ゼンノロブロイは騎手を選ぶ?
昨年の秋のGⅠシリーズをペリエ騎手で3連勝したゼンノロブロイでしたが、今年はデザーモ騎手で3着、武豊騎手で2着、横山典弘騎手で2着ときて、今日はデザーモ騎手で3着、それも4着の武豊騎手のリンカーンとは首の上げ下げ、ハナ差でした
なんか神戸新聞杯をデザーモ騎手で圧勝した以外は、どうも剛腕ペリエ騎手じゃないと勝ち味に遅い印象すら受けます、つうか去年はこんな強いわきゃねぇよと思う間もなく3連勝、今年はココが勝負と思ったJCで3着...正直4着に落ちなくてホッとしました(←スコシオカネガモドッテキタw)
2着はルメール騎手のハーツクライ、馬場の内側を縫うように追い込んできましたが、最後にウィジャボードと多少交錯した印象を受けました、あそこで構わずに行っていればたぶん1着で入線したのでしょうが、そうすると失格だったのかもしれません、残念な結果となりました、リンカーンは僅差の4着、この馬は2400mという距離が一番合うのでしょう
ヘヴンリーロマンスは距離2400mでよどみのない流れがキツかったのだと思います、やっぱり使うレースを間違えました、1600mは若干短いともいえますが、やはり先週のマイルCSの方がチャンスがあったように感じました、これで年間最優秀古馬牝馬はスイープトウショウかな...
惜しかったのはサンライズペガサス、ラスト1Fで止まってしまいました、天皇賞が今日のようなペースだったら勝ったのはこの馬だったのかもしれません、タップダンスシチーはハナを切らずに、いつものように3コーナーからストミーカフェを交わす展開の方がよかったと思います
今回のジャパンカップ、アルカセット1着、ウィジャボード5着と外国馬もそれなりに人気馬が走るようになりました、凱旋門賞馬バゴは今年は調子落ちなのと、やっぱり種牡馬としての顔見世でしょう、産駒が東京得意のトニービンもジャパンカップでは5着でした、あのモンジューも負けている、種牡馬としての期待が下がるわけではありません
毎日王冠で狙ったハットトリックは人気になり過ぎとやや嫌ったマイルCSを勝ち、クイーンSで狙って2着になったヘヴンリーロマンスが札幌記念と天皇賞で2度の100万馬券の主役、天皇賞で狙ったサンライズペガサスは今日人気薄で少しいいところをみせたものの、毎日王冠ではハットトリックに気が行き過ぎて大魚逸すと、なかなかうまくいかんものです
The comments to this entry are closed.
Comments