« 安田記念に向けて | Main | 安田記念枠順確定 »

June 01, 2005

ダービーの感想(無事是名馬)

私の今年のダービーについての感想です

●久しぶりに後世に語り継がれる強い馬の強い走りを生で観せてもらった

●主催者が1頭の馬に肩を入れ過ぎていてしらけてしまった、騒ぐのはレースが終ってからでいい、クラシックの勝馬だから皐月賞のポスターくらいはいいけど、ハリボテのディープ君は3冠がかかる菊花賞ならわかるけどダービーではやり過ぎだろう

●ユタカに怖気づいたのか、主催者に気兼ねしたのか、オークスのようにディープ包囲網を引かなかった、どんな不利があっても勝ったと思うけど、オークスのような包囲網を引くべきだった

●レースそのものはシーザリオ、エアメサイア、ディアデラノビアの3強オークスの方が面白かった

●3冠のかかる菊花賞ではなく世界のGI、フランスの凱旋門賞を狙い、勝ってJCに凱旋、JC・有馬と連覇して欲しい、3歳馬は56kg、日本と違い古馬が3.5kg増の59.5kgを背負うので、非常に有利、来年ではエルコンドルパサーのように軽量の3歳馬に足元をすくわれる

●そして、来年は父の故郷のアメリカに行きBCクラッシクを獲って欲しい、米2冠&BCクラシック馬サンデーサイレンスの息子、アメリカのダートコースも合うはずだ、JRAと農水省は至急着地検疫を見直し、日本馬でも凱旋門→JC、BC→JCのローテを実現して欲しい、これだと出れないのは秋の天皇賞だけということになります、昨年もタップダンスシチーがJCに出れれば面白かったハズ

●東京競馬の新スタンドの一般席は最高、その分指定席はコースから遠くてあまり入る気がしないが、全スタンドが完成(2年後?)したら15万人入ってもゆるりと観れそうだ、何で中山をあんな総ガラス張りの有馬記念と朝日杯が行われる冬には木枯らし吹きさすぶスタンドにしたんだろうネ

●とにかく無事是名馬、大きな故障を起こさないで欲しい、キングカメハメハのようにマイルCからダービーといった屈腱炎を誘発するような無理なローテーションは避けて欲しい、今年のダービーは負け過ぎと思われる2頭、ダンツキッチョウの脚元がモヤモヤ、ダンスインザモアが前走あたりから喘鳴症という噂が気になりますが、レース中、レース後の目立った故障馬がなくほっとしています

《追記》
ダンツキッチョウ屈腱炎、コスモオースティン亀裂骨折とのこと、藤田騎手が230万馬券の主役になったのが余計だったかな

良かったことは帰り際にJRAの係員さんにプログラム早々となくなってしまいましたねと言ったら、ボクのでよかったらと彼の持っていたプログラムをもらったこと、クシャクシャになっていたけど動くときには腰にさすわけだから嬉しかったねぇ

悪かったことはあっしはダービーだけ観に来て直ぐ帰ったから気付かなかったけど、行儀の悪い客が多くゴミの山になっていたことかな

《追記2》
コメントありがとうございます、少なくとも自分のゴミは自分でゴミ箱に捨てるようにしないとイケマセンね

以上でございます

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 安田記念に向けて | Main | 安田記念枠順確定 »

Comments

G1の日は特に散らかってますよね。
私はなるべくゴミ拾いをするようにしているんですが、あれだけ広いうえに人がいっぱいなので、各自きれいにしないとダメですね。

私が1人でゴミ拾いしてても周りの人は見て見ぬふりなのか、何の意味もないようです。

一番迷惑なのは、ゴール前でのマークカードでの紙吹雪ですね。
テレビで中継見ててもいやな気持ちになります。

Posted by: あひるの隊長 | June 05, 2005 01:17 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ダービーの感想(無事是名馬):

» お行儀が悪い [日曜日の静寂 = maru-tetsu-life =]
これだけでも今日の競馬場に来ている人種がいつもと違うのを表してますね....最近... [Read More]

Tracked on June 01, 2005 03:01 PM

» 日本ダービー観戦記 [サーチライトは月の光とともにタイトロープを照らす]
競馬ファンとして、一生に一度は日本ダービーを生で観戦しておきたいと思っていたのですが、今年はその絶好の機会と思い立ち、妻と高速バスに乗って東京競馬場へ行ってきました。上の写真はその証拠写真です(当日、府中にいた人ならわかると思います)。... [Read More]

Tracked on June 01, 2005 03:18 PM

» 無事が一番 [JRA攻略百年構想]
【ダービー】衝撃から一夜明け、インパクト元気に栗東帰厩(SANSPO.COM)  去年のダービーが故障馬続出だったのでタイレコードで走ったことに対する心配が少なからずあったが、とりあえずレース後は順調のようで良かった。シンボリクリスエスやゼンノロブロイも十二分に... [Read More]

Tracked on June 01, 2005 06:47 PM

» 競馬人のモラルを高く、、、 [キルトクールブログ]
これは、ひどい、、、 (そのまま、そのままっ!さん経由maru-tetsu-lifeさん) 感動うんぬんの問題だ。。。 競馬場はゴミ箱じゃない ぞおおおおお!!! [Read More]

Tracked on June 02, 2005 12:18 AM

» 日本ダービー観戦記 [Re:F's blogroom]
 遅くなりましたが、日本ダービーの「観戦記」を書いてみます。 ただ、今となってはレース回顧そのものを書いても、「インティライミはよくやった、しかし相手はそれ以上だった」で終わってしまうので(笑)、あまりそこには触れないでおきたい。 とりあえず、当日の東京競馬場で感... [Read More]

Tracked on June 02, 2005 11:07 PM

» 二冠馬ディープインパクトに対する評価 [NEO Sense of Horse Life]
先日のダービーで圧勝劇を演じたディープインパクトの走りを、実体験した私は、その時感じた素直な感動を記事にアップした。しかし、このダービー回顧を書いているいくつかのブログを読むにつけ、この「 無敗の2冠馬 」に対する評価に賛否二つの意見展開されている事を発見し、少なか... [Read More]

Tracked on June 03, 2005 09:32 PM

» ディープインパクト狂想曲(第72回東京優駿観戦記) [ネギ背負ってきました]
日曜は日本ダービーを行ってきました!! 歴史的名馬と早くも騒がれているディープインパクト。 こりゃー見るしかないと、居ても立ってもいられなくなり行ってきましたw (っても、ルドルフのダービー以来ずっと行っているのですが)... [Read More]

Tracked on June 03, 2005 11:43 PM

» ダービー回顧 [日記の邪道]
今一度映像で振り返りつつ。 3コーナー、ちょうどケヤキの手前では、ディープは後方の内を行っていたのに、次のシーン、4コーナー手前の映像ではもう外に持ち出していた。なぜここで他馬はディープをあっさり外に出してしまったのか、と言う疑問は残る。 内のままなら、いくらあの馬の末脚でも先行馬がタレてくる中をあれだけのぶっちぎりはできないだろう。菊ではもうちょっとハラハラ・ヒヤヒヤさせて欲しい。 あのレースで儲け�... [Read More]

Tracked on June 04, 2005 12:40 AM

» アンケート集計結果 [サーチライトは月の光とともにタイトロープを照らす]
6月3日の記事ディープインパクトとインティライミで、2頭の秋のローテーションについて個人的な見解を書いたのですが、実際のファンの見解との温度差を計るべく、最後にアンケートをとらせていただきました。 そ...... [Read More]

Tracked on June 15, 2005 02:06 AM

« 安田記念に向けて | Main | 安田記念枠順確定 »