世界中で異常気象
スマトラの大地震とその津波で亡くなった方が15万人を超えました、インド洋は有史以来地震がなかった地域らしく、太平洋地域と違い津波の連絡システムがなかったことがここまで死者を増やした原因のようです
これから津波の連絡システムを早急に構築するとのことですが、これから千年地震が起こらないとしたら、必要とされたときになかったのは残念なことです
また、モルディブで被害が比較的少なかったのは、マングローブの森という自然の防波堤とききました、マングローブの森は地球温暖化因子も削減するようです
自然の力は偉大です、でも限界はあります
さて、アメリカの西海岸カリフォルニアで大雨、オーストラリアで大干ばつ、ヨーロッパで大洪水、そして我が日本はいつもの倍以上の台風の来襲と大雨と世界中で異常気象が起きています
地球温暖化の影響と考えて間違いないでしょう、京都議定書の内容でも手緩いというのが専門家の常識ときいており、これから13億の民を抱えた中国で車の爆発的伸びが想定され、さらに状態は悪化の一途を辿りそうです
我々の孫まではなんとか生きのびれるかもしれませんが、人類が22世紀を迎えられるのかは予断を許さないと思われます
いろいろ、不便はあるでしょうが、人類が生きのびるためには、さらなるCO2、メタンなど地球温暖化因子の削減への努力が必要です
この一番の元凶であるアメリカは京都議定書にすらサインしていません、自国民が万単位、いや10万、100万単位で死なないと気付かないのでしょうか
日本ももちろんそうですが、アメリカはこの問題を今真剣に考えないと、中国、インドといった今後エネルギー需要が増し、地球温暖化因子をある程度撒き散らさざるを得ない国々への示しがつきません
アメリカは地球温暖化因子を売り買いするビジネスを先導すればいいのだ、というのは浅はかで間違った考えです、せめて、京都議定書へのサインから始めていただきたいと切に願います
The comments to this entry are closed.
Comments
京都議定書、ほんとうに守ってほしいです。アメリカ。おい、ブッシュ。
でも、
正確なデータはわからないのですが、
結局、日本は京都議定書などで決めたCO2の目標を達成できずに、余裕のある国から買うらしいことを聞いています。
借金だらけの国が、そんなことしていていいのか?って思ってしまいます。
(って、自分もCO2削減のためになにをしているのかは不明だが・・・・)
Posted by: jossh | January 12, 2005 08:21 AM
jossh さん
コメントありがとうございます。
日本も他国のことはいえませんよね。m(__)m
車以外の輸送手段、CO2のような地球温暖化因子を撒き散らさない仕組みを早急に考える必要があると思います。
そうした血のにじむ努力なしに、他国にCO2を出すなとは言えません。
Posted by: マルセル | January 12, 2005 11:02 AM