October 11, 2010

上村松園の序の舞を観た@東京国立近代美術館

noboru_kisaragi

《2010年10月5日》
しかし上村松園の「序の舞」は凄い絵だな、絵に向って若干右手から、絵全体が視界に入るように観るのが良いと思う、3回目を観終わって一旦出口に向ったのだが、また絵の前に戻り観るを何回繰り返してしまっただろうか…今でも絵の残像が頭に残っているように感じる、特に眼差しがとても魅惑的なんです。

東京散策2010年秋:竹橋~大手町・平将門塚~丸の内
竹橋の毎日新聞社が入っているパレスサイドビル~上村松園展開催中の東京近代美術館~大手町(丸紅・気象庁・消防庁・三井物産、他)・平将門塚~丸の内オアゾ入口
東京竹橋国立近代美術館2010初秋:上村松園展

Shoen_1005_a01 Shoen_1005_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上村松園の序の舞を観た@東京国立近代美術館"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 02, 2010

乃木坂国立新美術館のオルセー美術館展2010

noboru_kisaragi

乃木坂国立新美術館~東京ミッドタウン~六本木ヒルズhttp://bit.ly/dktCEQ、今日は帰りに乃木坂の国立新美術館でオルセー美術館展2010を観た後東京ミッドタウンに行き、六本木交差点から芋洗坂を少し下がった裏手にあるアマンドの仮店舗を見て、六本木ヒルズへと回りました。

乃木坂国立新美術館~東京ミッドタウン~六本木ヒルズ

オルセー美術館展2010の最大の目玉はルソーの「蛇使いの女」です、この絵は図録で見ただけでは良さがわからない絵No.1かもしれません、図録で見る限り潰れたようなベタっとした絵ですが、実物は女性の眼光が鋭くその身体には微妙なコントラストがあり、圧倒的な凄みを持って迫って来ます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "乃木坂国立新美術館のオルセー美術館展2010"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 18, 2010

上村松園・序の舞@東京国立近代美術館

noboru_kisaragi

上村松園・序の舞@東京国立近代美術館・北の丸公園(東西線竹橋駅)http://bit.ly/ajkDcO、京都だけかよと思ったら東京でも開催(2010.09.07-10.17)するみたい、但し名取裕子と故佐藤慶の映画でも著名な「序の舞(写真左)」の展示は、前半後半のどちらかになる模様...しかし「焔(写真右)」と別期間展示になったら、2回行かにゃならん(悩)。

Shoen_1005_a01 Shoen_1005_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上村松園・序の舞@東京国立近代美術館"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

May 14, 2010

東京駅から新橋演舞場へ海老蔵の助六を観て...

noboru_kisaragi

今日は孫×佐々木があるのに新橋演舞場に海老蔵と福助の歌舞伎「助六」を観に行きました、先にチケットを獲ってしまったのでしゃあない、最後のいつもは上演しないと聞く「水入り」が面白かった、対談は最後の30、40分くらいを見ただけですが、両者プレゼン終了後の最初の1、2時間が面白そう!

東京東銀座歌舞伎座から新橋演舞場へ:海老蔵と福助の助六

東京東銀座歌舞伎座から新橋演舞場へ:海老蔵と福助の助六http://bit.ly/9ZHj8t、海老蔵さんの舞台を観るのはたぶん初めてです、助六は仁左衛門さんで2回(12年前の歌舞伎座仁左衛門襲名披露と昨年暮れの京都南座顔見世)観ていますが、父の團十郎さんの舞台は観ていません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京駅から新橋演舞場へ海老蔵の助六を観て..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 26, 2010

歌舞伎座さよなら公演と京都花街の踊り三連発

noboru_kisaragi

Kabukiza_1004_a00 東京東銀座歌舞伎座のさよなら公演に行くhttp://bit.ly/bBHdMT、現歌舞伎座がいよいよあと5日で終焉を迎え建て替えられます、午後3時の第二部開演にあわせて東銀座の駅を上がると、劇場前は平日とは思えぬ大混雑でした、終演後の帰り際に今観た劇場内部はもう観れないと思った。

東京東銀座歌舞伎座のさよなら公演に行く
京都の花街上七軒:北野をどりと夕暮れ時
京都の花街祇園甲部:都をどりと路地裏散策
京都の花街宮川町:京おどりと満開の美しい桜
京都花街先斗町2010~美しい春の夕暮れ時

京都花街の踊り三連発、上七軒の北野をどりhttp://bit.ly/cfran9、祇園甲部の都をどりhttp://bit.ly/cvjqps、宮川町の京おどりhttp://bit.ly/9VedGzです、少人数で家族的な上七軒、最大でシステマチックな祇園、最も庶民的な宮川町です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "歌舞伎座さよなら公演と京都花街の踊り三連発"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 31, 2010

歌舞伎は新橋演舞場へ・同一演目を息子たちが上演

noboru_kisaragi
歌舞伎座が建て替えで4月末に閉まると、歌舞伎は近くの新橋演舞場に移る、5月の演目を見たら主要な演目が歌舞伎座大千秋楽とクリソツだった、昼の寺子屋と夜の熊谷陣屋&助六由縁江戸桜だ、寺子屋の海老蔵以外は甥っ子と息子が演じる、即ち染五郎の熊谷陣屋と海老蔵の助六である、味なことをするナ。

贅沢を言えば、助六由縁江戸桜の三浦屋揚巻は菊之助で観たい、揚巻役の福助は玉三郎に次ぐナンバーツーの女形だけど、主役の助六が海老蔵ならやはり菊之助で観たい、しかし勘三郎次男の七之助が三浦屋白玉を演じる、楽しみだ、ずんぐりむっくりとした親爺には、兄貴ともどもヨイ意味で全く似ていない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "歌舞伎は新橋演舞場へ・同一演目を息子たちが上演"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 17, 2010

歌舞伎座大千秋楽...早や売り切れぞなもし

Kabukiza_at_april_1003_a00 歌舞伎座大千秋楽...早や売り切れぞなもし、チケット数は全部で16万枚近くあると思うのですが...やはり最終公演ともなると凄いな、ちなみにまだ3月公演は入れるようですが、これから4月公演を取れなかったひとたちが、殺到するんでしょうナ。

あと6ヶ月で消える歌舞伎座最後の櫓と中秋の名月(10:58)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "歌舞伎座大千秋楽...早や売り切れぞなもし"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 04, 2010

上野にラファエロの絵と冬のぼたん苑を観に行く

Ueno_peony_1002_a00 今日は午後からボクの大好きなラファエロの絵を観に上野に行きました、JRの公園口を降りて東京都美術館まで歩く道すがら、この時期は上野の東照宮で、冬ぼたんを展示しているのではないかと寄ってみると、ちょうど開催中でしたので絵とともに、美しいぼたんを残雪と一緒に観ることが出来ました。

雪が残る上野東照宮の冬の美しいぼたん苑を巡る(10:55)

Ueno_peony_1002_a01 Ueno_peony_1002_a02 Ueno_peony_1002_a03

ラファエロの絵の前に行った上野東照宮のぼたん苑ですが、春の時期よりも美しいのではないかと思うくらい、大きく美しい花の形と色彩に魅了されます、2月21日(日)までやっているそうなので、是非足を運ばれてください、苑内には紅梅が咲き始めていました、あと2ヶ月ほど経つと桜が観られるわけで、まだまだ寒いですが春はもう直ぐそこまで来ています。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野にラファエロの絵と冬のぼたん苑を観に行く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 31, 2010

日本の美術館は何で撮影禁止なんだろう?

Hibiya_walk_around_1001_a05 日本の美術館はほとんど撮影禁止だと思いますが、世界で最も有名で且つその価値が知られている、フランス パリのルーヴル美術館は撮影OKです、アメリカ ワシントンのナショナルギャラリーも、家に写真があるのでOKと思われます、しかし日本の美術館は何で撮影禁止なんだろう?フラッシュを焚くと絵を傷めるから禁止というのはヨウわかります、フラッシュ禁止は当然です。

ミロのヴィーナス(00:21)サモトラケのニケ(01:26)
土曜日の閑散としたビジネス街日比谷を歩く
日比谷の日生ビルとゴジラの彫像~数寄屋橋(08:20)
新宿のルミネエストと伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ
東京新宿伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ(04:52)
昨日の真央ちゃん出演のフィギュアは調整試合
キム・ヨナは荒川静香より上@グランプリファイナル

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本の美術館は何で撮影禁止なんだろう?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 19, 2009

歌舞伎界一番人気の市川海老蔵が小林麻央と結婚

Yagura_0911_a00 成田屋通信に市川海老蔵さんが遂に年貢を納め、舌足らずのニュースキャスター小林麻央チャンと結婚すると書いてありました、結婚の話しは誤報^^ではないようです、彼は現在の歌舞伎界で最も人気のある役者でありまして、人気ということなら既にお父さんの市川團十郎さんを遙かに凌いでおります、というのも今年の京都南座顔見世のチケットは、2万5千円と高い一等席なら土日以外はまだ残席があります。

あと6ヶ月で消える歌舞伎座最後の櫓と劇場周辺@09.11.03
あと6ヶ月で消える歌舞伎座最後の櫓と中秋の名月(10:58)

しかし昨年彼が光源氏役で最後の4幕目に約30分出演した夜の部は、その一等席も含め発売当日にほぼ売り切れ、その半額で値段で買える二等席以下のチケットは、買えなかった人が続出して、泣きながら2万5千円の一等席にしたとか...来年1月に新橋演舞場の夜の部で市川猿之助十八番の宙吊りを、海老蔵さんが十役早替わりで務めますが、連休明け24日の発売日早々に売り切れると思われます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "歌舞伎界一番人気の市川海老蔵が小林麻央と結婚"

| | Comments (1) | TrackBack (1)