羽田空港国際線ターミナルと品川デジタルサイネージ
東京羽田空港2010年秋:国際線ターミナル http://bit.ly/bjNxS7 出発ロビーの右側をとり忘れましたが、かなりコンパクトな造りですよね、京急が地下1階で3階の出発ロビーに上がるまでちょうど2分かかりますが、東京モノレールは出発ロビーに直付けでモノレールの勝ちw、京急も東京モノレールも羽田空港側のアクセスはとても便利です。
★東京JR品川駅2010年秋:デジタルサイネージの回廊
★東京京急空港線快特2010秋:品川~羽田国際線ターミナル
★東京羽田空港2010年秋:国際線ターミナル4階江戸小路
★東京羽田空港2010年秋:国際線ターミナル5階商業施設
★東京モノレール空港快速2010秋:羽田国際線ビル~浜松町
東京モノレールは来年の3月末までだったと思うけど、700円の全線フリーの1日券を発行している、羽田空港は第二ターミナルにも新しい施設を造ったようだし、もう1回ヒコーキに乗らないのに来てみようという気にさせます、しかし、どちらも都心側のアクセスはお粗末極まりない。
東京羽田空港2010年秋・京急空港線エアポート快特:品川~羽田空港国際線ターミナル http://bit.ly/bmwvjj と東京モノレール空港快速:羽田空港国際線ビル~浜松町 http://bit.ly/9u2VFa 京急蒲田駅の周辺はまだ高架工事中のようです、乗ったエアポート快特は京急蒲田駅には停まりませんが、横浜・横須賀方面から来る人には不便じゃないのかな…他人事^^ながらそう思いました、しかし東京モノレールは浜松町なんていう、新宿から見て山手線のモロ裏側が始発駅駅なんだろうね。
成田エクスプレスの東京駅は地下だし、スカイライナーの日暮里、京急空港線の品川も新宿から20分と遠いけどサ、都内のオフィスからなら品川または浜松町経由の1回乗り換えで、羽田空港に行くことが出来ますが、東京郊外の自宅から池袋、新宿、渋谷、上野、秋葉原、東京に1度出る必要がある場合、品川・浜松町に行くために、最低2回乗り換える必要がある、少なくとも、池袋、新宿、渋谷、日暮里、上野、秋葉原、東京での1回乗り換えで羽田空港に行きたいのです。
特に東京の西側からは品川も浜松町も、山手線の裏側でとても不便なのです、そして品川にも浜松町のどちらにも、都内行脚に便利な東京メトロの駅がないのです、これってとても不思議です、写真は成田エクスプレスの路線図です、見てわかる通りまともなのは、大船~東京~成田空港のみです、高尾~新宿~成田空港は品川経由ではなく御茶ノ水経由にすべきだし、大宮~池袋~成田空港に至っては、山手線の逆サイドを3/4周している。 http://twitpic.com/30z6it
東京羽田空港2010年秋:国際線ターミナル4階江戸小路 http://bit.ly/aanK9E と5階商業施設 http://bit.ly/cXKwSk 昨日行って来た、出国ロビーを一つ上がった4階の江戸小路…平日の月曜日とは言え、半年後の土日祝日並みの混雑のせいか、かなり通路が狭い感じです、江戸小路というよりジャポニズム小路かな…
江戸小路の奥を1階上がったトコに、ホットゾーン、クールゾーンという商業施設と、展望デッキがある、ホットは銀座博品館とキティちゃんなどが入ったキャラグッズ、クールはモノという感じかな…ココは素直にヨウ考えたなと思う、昨日は物見遊山の人で溢れかえっていたけど、本来のターゲットは旅行者ではなく、朝は日本から海外に出張する、夕刻は日本から帰国するビジネスマンになるはずだからです。
東京JR品川駅2010年秋:デジタルサイネージの回廊 http://bit.ly/bP5OSa 羽田空港国際線ターミナルに行く前に、品川駅の外に出てデジタルサイネージの回廊を観て来ました、滝川クリステル嬢ではなく鶴瓶さんでしたが圧巻でした、デジタルサイネージはココ品川の回廊を発火点として、今燎原の火のように拡がっているように感じます、都内の至るトコで見られる様になって来ており、既存のポスターがすべて消えるわけではないが、産業が縮小し去って行かざるを得ない人もいるだろう、しかしあのデジタル自動販売機はどこに消えた…
《ライヴツイート》
・品川駅なう、羽田空港へ向かう京急線は山手線を出て直ぐだが、新宿からぐるっと半周弱の19分くらいかかる、で手前の大崎止まりも結構多い、埼京線が品川止まりにならないものか… http://twitpic.com/30n4jr
・品川駅の港南口へ向かう、デジタルサイネージ回廊への入口 http://twitpic.com/30nfsy
・京急空港線国際線ターミナル駅なう(≧∇≦) http://twitpic.com/30ngtt
・京急空港線国際線ターミナル駅なう(*^o^*) http://twitpic.com/30nh3d
・羽田空港国際線ターミナルなう(≧∇≦)、まだターミナルは余ってますな。 http://twitpic.com/30njq1
・羽田空港国際線ターミナルのマーケットプレイスへ http://twitpic.com/30nqo7
・展望デッキなう(≧∇≦) http://twitpic.com/30ns5o
・5階展望デッキ脇のホットゾーンと書いてある、博品館のレーシングパークなどとキティちゃん他があるトコ。 http://twitpic.com/30oeb5
・こちらはクールゾーンと書かれている雑貨売場、ホットゾーンほどではないが、キャラクターも扱っている。 http://twitpic.com/30nuw5
・4階に戻って、さっき撮り忘れた江戸小路なう、写真は文具銀座伊東屋だが、江戸とは名ばかりでw、伊兵衛・らーくなどの京ものも置いてある。 http://twitpic.com/30nych
・羽田空港国際線ターミナルは今日も混んでますが、昨日一昨日みたいな無茶苦茶じゃないです。
・モノレール浜松町経由で都内に戻り、日暮里駅なう、ちょうど向かいに上野に行く、スカイライナーが停まっていた。 http://twitpic.com/30ofvh
・乗り換えメモ:京急線羽田空港国際線ターミナル駅から出発フロアまでの、3フロアぶち抜きエスカレーターはちょうど2分でした。
・オープン直後ですからね、(羽田空港国際線ターミナルは)ボクのような物見遊山ばかりw
《余禄》
都営浅草線ですね、大門と浜松町の行き来は不便です、500m近く歩きます(T_T)。 RT @sanaeganbare: 大門が浜松町と接続していますよ。また、三田線だったかな、京急に乗り入れていて、成田と羽田両方に直行する便があります。>羽田空港…浜松町のどちらにも。
混み合う朝夕はともかく、都営浅草線内の停車駅を極端に減らした電車を運行し、青砥に上野・日暮里からのスカイライナーを停車させて接続すれば、1時間強で羽田~成田間が結べるハズなんですが… RT @sanaeganbare: 都営浅草線が羽田と成田に直行でした。
スイマセン、都営大江戸線の話しをしていますw、地下3階から地上3階への移動は大変です、浅草線沿線の人はまんま京急で行っちゃいますよね。 RT @sanaeganbare: 面倒だけど、そんなに歩かないですよ。貿易センタービル横にすぐ出ますから。でも慣れないと分からないかも…
そう言えば、地下鉄の都営浅草線と東京メトロ銀座線って、概ね地表に近いトコを走っていますが、銀座線表参道駅と浅草線押上駅では、地下鉄なのに地下1階のホームから、一旦地下2階のコンコースに降り、再び地上の出口に出ることを発見致しますた。 @sanaeganbare
半蔵門線開通前は直接地上に上がれたんじゃないかな… RT @fumi_neko: 押し上げ駅は川の下にあるからではないでしょうか?RT …銀座線表参道駅と浅草線押上駅では、地下鉄なのに地下1階のホームから、地下2階のコンコースに降り、再び地上の出口に出ることを発見致しますた。
表参道駅はまんま上がると、上は道路幅が拡張?された青山通りです。
またまたスイマセン、拡張は千代田線・半蔵門線敷設の頃まで遡ります(汗)、その前の銀座線は地下1階ホームから地上に上がったと RT @sanaeganbare: 先週辺り、うろうろしていたけど拡張されていました?気付かなかったw。青学の前の通りでしょ?紀伊国屋の変貌がすごかったけど。
東京羽田空港2010年秋:国際線ターミナル4階江戸小路 http://www.youtube.com/watch?v=lfOor_hz0X8 のID:「lfOor_hz0X8」を http://youtu.be/lfOor_hz0X8 のように付けると自動変換されることに気付いた
「http://youtu.be/」+「11桁のID」で自動的にYOUTUBEの元URLを発行してくれるから便利ですよね、「http://bit.ly/」といった短縮URLサービスも便利なんですが、最近危ないリンクが増えているんですよね、下手にクリックすると…
群馬からだと羽田空港を利用するのに、東京で新幹線を一旦降りなければいけないのが不便でしょうね、品川とは繋がっていないし、モノレールの始発は3駅先の浜松町です。 RT @zi_access: はじめまして。もう羽田に行かれたんですか。僕は群馬県民なので、羽田に近い人が羨ましいです。
日本国内に98も空港があるらしいのですが、群馬だとドコが便利で…イヤどのようになれば使い易くなるのですか? RT @zi_access: モノレールの情報ありがとうございます。東京駅から30分以上・・・。その前に県内の交通が不便でしょうがないです。
日本に98もあるのに不便な場所ってあるのですね、クルマで成田は近いのですか? RT @zi_access: やはり一番利用するのは羽田空港です。僕は前橋市に住んでいるのですが、新幹線が通っておらず、電車の本数も少ないのが難点ですね。
The comments to this entry are closed.
Comments
品川にメトロの駅が無いのはやっぱり不自然ですよね。
それより私は大崎行きの山手線の多さに駅へ記していますが。
Posted by: tria | December 09, 2010 08:22 PM