8月15日は敗戦の日であって終戦の日ではない
今日は8月15日、しかし何で終戦の日と言って誤魔化すのだ、第二次世界大戦、太平洋戦争に負けたことをようやく認めた敗戦の日だろ!!!今年は行かないが、昨年は靖国神社(映像:http://bit.ly/bE5XNe)に行って来た、64年続く戦争で殺された死者への想いと弔いを感じた。
★東京新宿ルミネのデジタルサイネージ
★六本木東京ミッドタウン地下1階:コナミの動く鉄道模型
★東京新宿&荻窪広告2010年8月
★東京新宿&荻窪広告と三鷹&青山の食品飲食店風景
★東京品川駅デジタル自動販売機with上野&六本木美術館
★東京駅周辺散策:八重洲ラーメンストリートと丸の内バカラバー
ボクは世の中にイスラムの人とは価値観を共有出来ない=仲良く出来ないと思っている人が多いことに恐怖を覚える、価値観を共有出来なくてもヨイ、相手の価値観に寛容であり、それを犯さなければ同じ場所に住むことが出来る、ギリギリのパワーバランスをどう保つのかが課題。 @TrinityNYC
TrinityNYC WTC跡地付近のモスク建設の件で、読み応えあるすばらしい記事。 http://ow.ly/2pRp0 「この件は問題のモスクそのものについての話ではない、アメリカ国内のイスラム教徒の存在と米国を覆う不安感と恐怖感についての話なのだ。」 深く同意する。
TrinityNYC 500以下に貸していたというのが、どうかしてる。RT @gshibayama: FHAローン審査厳格化法案が承認された http://bit.ly/ds54DS FICOクレジットスコア500以下:排除、500~580:頭金10%、580以上:頭金3.5%→6.5%。
TrinityNYC すごい写真ばかり!写真としては1枚目と6枚目が一番好きです。25枚目のマンハッタンの落雷、実際にああやって雷が落ちるんだねぇ・・・すごいな RT @jseita: @TrinityNYC これ、凄くないですか?http://bit.ly/b1JEdN
chikawatanabe At mt view farmers market. Plums are still in season this year due to *record cold* summer.
satoshi_shima これは、おすすめです!RT @noboru_kisaragi: 嶋さんから「水木しげる米寿記念」ゲゲゲ展をやっていると聞いた、場所は銀座の松屋で8月23日まで(http://www.matsuya.com/gegege/)
で、寝る前に@TrinityNYCさんが一度いってみたいと言っていた、「イエローストーン国立公園・YELLOWSTONE NATIONAL PARK(映像:http://bit.ly/bq5fKT)」、明日観てみよう! @fu4 @moraimon
ダンス・ウィズ・ウルブズ(映像:http://bit.ly/cD7vk4)、ケビン・コスナー主演のえっもう20年も前の映画だ、で議員定数は上院2>下院1ですか… @fu4 シェーンもそうだし、ダンス・ウィズ・ウルブズとか。 @TrinityNYC @moraimon ワイオミング
彼ら我が儘だよね。 @hongokucho そう思う人は多いのでは。 @moraimon 実際に戦争に赴いたり、焼け野原からの復興に尽くした戦前世代にはシンパシーがあるのでしばらくは年金を払いたいが、受益者が戦中派とか戦後生まれの団塊だらけになってきたら一ウォンも払いたくねえな
fu4 @noboru_kisaragi シェーンもそうだし、ダンス・ウィズ・ウルブズとか。
ワイオミングって「遙かなる山の呼び声」でしったけ?映画『シェーン(映像:http://bit.ly/dsz5bm)』の主題曲。 @TrinityNYC イエローストーン・・・一度いってみたい・・・ @fu4 ワイオミングはいいところですよね。 @moraimon ワイオミング
TrinityNYC 結構有名なサイトなので、知ってる方も多いと思いますが、『祖父の硫黄島戦闘体験記』は、マジすごい貴重な記録です。(映画『硫黄島からの手紙』も、これを参考にしたのかな・・・と思ったぐらい。)一読奨励 http://ow.ly/2pOat
和睦の手はあったんだよな(遠い目) @TrinityNYC だから、タイムズスクエアで、世紀の大パーティになったのでしょう「終わった!終わった!」とよろこんで。
TrinityNYC 両親が戦中派で、たぶん、年代はお互い同じくらいじゃないですかね。うちの父は出陣にはまだまだ若すぎたですが。RT @noboru_kisaragi: ありゃ@TrinityNYCさんってボクより年上か…ボクの親爺は18歳学徒出陣シベリア拘留>
ありゃ@TrinityNYCさんってボクより年上か…ボクの親爺は敗戦年18歳学徒出陣シベリア拘留組>もう亡くなったけどうちのダンナのお母さん(生粋のニューヨーカー)は、終戦の日はタイムズスクエアに繰り出して、パーティ…渡り歩いて、浴びるように酒飲んで抱き合って大騒ぎしてたらしい。
TrinityNYC うちの母が初めてNYに遊びに来たとき、エンパイアステートビルに連れてったんだけど、あのビルが自分が生まれた時代に建てられたと聞いたとき、一番最初に彼女の口から出た言葉が「あの時代にこんなビル建てた国と戦争したんだもんねぇ・・・勝てるわけないよ・・・」
ボクは世の中にイスラムの人とは価値観を共有出来ない=仲良く出来ないと思っている人が多いことに恐怖を覚える、価値観を共有出来なくてもヨイ、相手の価値観に寛容であり、それを犯さなければ同じ場所に住むことが出来る、ギリギリのパワーバランスをどう保つのかが課題。 @TrinityNYC
嶋さん(@satoshi_shima)から「水木しげる米寿記念」ゲゲゲ展をやっていると聞いた、場所は銀座の松屋で8月23日まで(http://www.matsuya.com/gegege/)、早速行こう!(るんるんw♪)
TrinityNYC うちの両親の話なんかを聞いていると、実際にその場で終戦を迎えたフツウの人たちは、国家としての精神論だの歴史論だのそんなものはどうでもいい、ともかくお腹空いて惨めだったという記憶だけが強烈みたいですね。まだ若かったこともあるのでしょうが。RT @noboru_kisaragi:
勝つシチュエーションをなかなか想像し辛いですよね、唯一あるとすれば昭和天皇に極近い英才が一人いて、ミッドウエー海戦までの早期和睦しかない。 @TrinityNYC ギブミーチョコレートの世代の私の両親は一貫して「負けてよかったのだ」派です。つらかったという記憶しかない、と。
セミナーでも講演でも質疑応答がないとツマランのですよね。 @sanaeganbare 活発に議論するようになると、授業の質も教授の質も変わってくるんですが。じっとお説拝聴、ごもっともの訓練を受けていますからねえ。 >アメリカは講義半分、質疑応答半分ですが日本の大学は
ありましたね、どこだったろう? @pianocello7 国内で運用失敗して潰れそうなとこありましたよね。>ハーバードは自校出身の功なり名を遂げた人たちからの寄付が潤沢で、基本学生から学費を取る必要がないそうです、加えてリーマンショック前は運用益もそれはそれが凄かったとか…
アメリカは講義半分、質疑応答半分ですが日本の大学は@sanaeganbare 日本の大学はもっと魅力的にという言葉で番組を締めたが、海外からの留学生(ハーバード卒)が日本の大学はみんな黙って座り、授業に参加せずつまらないない、時間を損したと語っていた。大学自身がどれほど変われるか
ボクの父は逆に口が超重かったですね、ただソ連からあんな仕打ち(本人はほとんど話さない)を受けたのに、ロシア人に対する目はいつも優しかった。 @matsudakouta 8月15日は子供の頃から胸が苦しくなる。満州で育った父が常に戦争について語っていたからだろう。
ハードルは遙かに高いと聞いたことはありますけど、行けばヨイのに。@sanaeganbare 国連もだが、日本人が極端に少ない。学費が問題でないならどんどん出て行けばいいのに。日本人が少ないと入りやすい。日本国内で就活に明け暮れて消耗しているよりダメ元で全力でやってみればいいのに。
最近の女子は爺転がし^^、5歳くらい下に言うそうなw。 @TYS_Shimada 今日の個人的にちょっといい話。新幹線で隣になった女子大生(1年生)とたまたま少し話をする機会があって、年齢の話題になったときに、「36歳くらいですか」と言われた。ということで、まだまだ若いぞ
ハーバードは自校出身の功なり名を遂げた人たちからの寄付が潤沢で、基本学生から学費を取る必要がないそうです、加えてリーマンショック前は運用益もそれはそれが凄かったとか… @sanaeganbare
sanaeganbare ハーバードの学費は親の収入に左右。円換算で540万(うろ覚え)以下の場合、学費だけでなく生活費まで支給だという。多様化、多様な人材を求め、100カ国から学生を採っているという。優秀な人材が集まれば、寄付が集まり、それを学生に還元というビジネスモデルを確立。エチカの鏡より
国家公務員も企業人も自費で海外留学する根性はない @sanaeganbare ハーバード大学、現在日本人は5人しかいないという。少し昔は大勢いたのに。ここにも内向き日本人の現れ。国家公務員がハーバード、オックスフォード、ケンブリッジ等に大量に留学していたはずだがどうしたのだろう。
このあたり供給量の問題なんだよね、こういう安売りに回る供給量が多過ぎると、ホテルは本業で儲からなくなります、あくまで宣伝なんだよね、でそこに応募してくる人と本来のホテルの客層がオーバーラップしないといけない、58%引きで1回来た客が平日の3割引で再訪してくれるかどうかが勝負です。
そういえば今日テレビでネットでホテル58%引きなる番組があった、客の入らない平日とかに時間限定申し込みで案内するそう、しかし客もさるもので平日は安いので、コストを払えば泊まらせてくれると思って、平日行ける人は皆そのサービスに登録しちょる。 @sanaeganbare
sanaeganbare 水掛け論になるのが嫌だったから。フロントのミスを認めて謝罪のメールが来たけど、返金の申し出なし @noboru_kisaragi オレならカネ払わないよ!
そういえば堀紘一氏が文系大学イラネと言っているのを紀伊國屋で見た。 @hazuma インセプションを評価するのは文系脳でバカ、ということになっているのかしら。なんだかなー。 @KANAH0 @そのインセプション話、理(建築)系と文(文学)系の人でかなり評判がわれているみたいです
@hazuma 絵文録ことのは…松永英明(kotono8)もふぉろーしたら?
まとめ切れないがまとめてみると、日本が戦後失ったとされるものはある程度維持しているであろう、でも身分制と軍備が残り、経済的な発展は今の日本の戦後のようには上手くは行かなかったと思う、どっちがヨイのか?ボクは今の日本よりも、早期にアメリカと和睦した日本のその後の姿を見たかった。
ある程度の経済発展はするであろうが、前記身分制と軍備という足枷があり、あれほどの経済発展をしたであろうか、この点は大いなる疑問が残る、この間支配下に置いていた中国と韓国が独立の動きをみせ、これへの対応が焦眉の課題となり、太平洋戦争より醜い戦争が起こったと想定することも可能だ。
しかし、当時の日本が後生大事にするあまり敗戦を招いた国体は、ドイツ敗戦後長らく続いたと想定される、アメリカと和睦が成立するということは、中国と韓国に日本の権益が残るということだ、しかしそれも時代とともに手放すことになる、戦後日本の発展はイギリスなどに残った身分制の廃止が大きい。
日本が太平洋戦争勝った後の姿(@YukariWatanabe)を想像するのは難しい、仮定として当時の2倍の国力を持っていたか、或いはミッドウェー海戦までの早期にアメリカと和睦出来るほどの英才がいたとするしかない、後者で現在を予測するなら今より国を守るという士気に溢れているだろう。
アメリカ人は広島・長崎の原爆被害者の姿も、ベトナム戦争で撒いた枯葉剤が生んだサリドマイド児も知らない、でも太平洋~ベトナム~イラク戦争から帰還した傷病兵の姿、星条旗に包まれて無言の帰国をした夫・息子の姿は良く知っている、だから原爆投下でようやく戦争が終わったことを評価するのです。
相手の男次第かとw RT @kazuyo_k: いまで十分かとw RT @kohmi: ないものねだりです。 RT @kazuyo_k: 買おうと思ったのねw RT @kohmi: 買おうかどうしようか迷って、撮ったの。 → http://twitpic.com/2exjux
新宿紀伊国屋書店なう、浜六郎さん曰く「認知症にさせられる」、段々と認知症になるのではなく、なんらかの病気で入院すると、薬の影響で認知症の初期症状のように見られる、医者が対処療法で投薬した薬を飲むと本当の認知症になってしまう、コレってマジ怖い話しだ。
姐さん素直だね、オレならカネ払わないよ! RT @sanaeganbare: 軽井沢のホテル…バイキング4200円がお盆で特別で6300円だと。フロントで4200円と言い、食べた後6300円を請求、特別だったって言い草はないんじゃない?証拠ないから黙って払ったが二度といかない。…
@ay_another ありがとう、来週の今頃は札幌(うきうき)>ちょこっと立喰い寿司屋さん☆食べた後も気軽に入れそう??気になるお店です→@chocottosushi
@ay_another ありがとう<(__)>、ホテルに近いショーリンに行ってみる>スープカレーのお店。クゥー、心、ショーリンは好き☆
ay_another http://www.hotpepper.jp/A_11100/smd2_fdcR032_svcSA41.html?vos=nhppovtwkz0000048264 ←スープカレーのお店。クゥー、心、ショーリンは好き☆有名処は心、らっきょ、天竺、ちゅった、奥芝商店、Voyage
@ay_another おいしい店教えて! >札幌は最近スープカレー押しなので、海鮮系やラーメンもいいですが、スープカレーもおすすめです☆
地図見るとその駅が最も近そうだったw、小樽の近くのゴツゴツとした海岸線が続く風景も印象的だった。 @ay_another そうなんですよ。海岸線を走る列車はいっぱいあると思いますが、”駅”と限定すると、どうやら一番近いのがこの北浜駅だそうです。私もぜんぜん知りませんでしたがw
皆で同じカレーか、おいしそう(じゅりゅ @ay_another お昼ご飯☆ http://twitpic.com/2evm4q
地図を見るとずっと鉄道がオホーツクの沿岸を走っていますね。 @ay_another 日本で最も海に近い駅から「こんにちは」。昨日はおじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りでした。 http://twitpic.com/2evi79
それを認めると極論を言うと、キリスト対イスラムの最終戦争…第三次世界大戦しかないという恐ろしさ。 @sanaeganbare 米国人の恐怖というのが理解できるから、私には一刀両断できない
sanaeganbare イスラムの人たちとランチをしたり数年間同じ教室に通ったから仲が悪かった訳じゃないですよ。悪い人たちじゃない。でも違う人間だなと思うしかないところがあります。米国人の恐怖というのが理解できるから、私には一刀両断できない @noboru_kisaragi
sanaeganbare こういうのって、現実につきあわないと分からないでしょうね。良いとか悪いとかを超えて、私たち、西洋的な倫理観、日本的な倫理観で育った人間と、単純に違うんですよ。途方に暮れますよ。@noboru_kisaragi
sanaeganbare だから、価値観が違うということは、こちらが努力するからそちらもといって通じない世界。こちらが譲歩したからあっちもというのは同じ価値観を共有するからいえること。だから難しいのです。@noboru_kisaragi
価値観が違うのは当然、他人に干渉しない、自分に干渉させないを前提に、どうしてもぶつかる点を真摯に解決する努力が、双方に必要!!! @sanaeganbare 正否とか、好き嫌いの話じゃなく、現実。価値観が違いすぎる。
sanaeganbare 別物として考えるから、また数が少なければ何とか共存できるが、数が多くなってくると難しくなってくる。これって、正否とか、好き嫌いの話じゃなく、現実。価値観が違いすぎる。 @noboru_kisaragi
sanaeganbare アルカイーダの話じゃないです。現実につきあったことのあるイスラム教徒の人たちについてです。他宗教の人間は人間扱いしないという印象です。 @noboru_kisaragi アルカイーダ=イスラム教という幻想・妄想に囚われる人多し、全く別物。
聖書は変わらないが解釈は時代を下る毎に変質!あのイスラム討伐を掲げた十字軍を生み出した。 @sanaeganbare キリスト教の場合、聖書の中に異教徒を死刑にせよとは書いてないはず。イスラム教ではそれが教えとしてある。きちんと読んだわけではないから間違っているかもしれないが
sanaeganbare 日本みたいに死んだら神様になると漠然とみなが思っている国だと、なぜ参拝できないのか、しないのか、厳しく分けて、納得とはいきにくい @namatahara 民主党の全閣僚は靖国神社に参拝しない事を決めた。A級戦犯が合祀されてるために中国や韓国から批判されるのを回避したのだろう。
アルカイーダ=イスラム教という幻想・妄想に囚われる人多し、全く別物。 @sanaeganbare とはいえ、峻烈に今でもそれを押し通そうとする人が多いのも事実かと。 @noboru_kisaragi 「異教徒弾圧が教義」は一神教の常、キリスト教もユダヤ教も同じ穴の狢(むじな)。
「異教徒弾圧が教義」は一神教の常、キリスト教もユダヤ教も同じ穴の狢(むじな)。 @sanaeganbare なんせ、イスラムは異教徒弾圧が教義でもあるから、仲良くといっても警戒して当然な話。
sanaeganbare なんせ、イスラムは異教徒弾圧が教義でもあるから、仲良くといっても警戒して当然な話。米国みたいな多民族国家で仲良くやって行くにはある程度同化が必要だが、これまたイスラム教徒には難しい。キリスト教を土台とする国で摩擦が起こらないはずがない。
sanaeganbare 宗教問題って難しいなあ。イスラムはキリスト教と敵対して長いし、西洋社会に受け入れられない規範が多い。何せ違う。10人程度、イスラム教徒の人たちとランチや観劇でつきあったことがあるが、こりゃあかんと思った経験有り。 @noboru_kisaragi @cyberbloom
状況把握にミクロ(現場)とマクロ(数字)のバランスをどのようにとるか、カプコンにとってはマクロ がより重要ということですね。 @takuboyoshihiko カンブリア宮殿…カプコンの会長。報告させると色々な解釈があり、言い分もあるが、数字は事実だけ。現場を知るには数字から。
モスクを建設しないことが「9・11遺族への侮辱」、「アメリカは(全ての宗教徒にとって)自由と希望の国」のはず。 @cyberbloom 保守派は「9・11遺族への侮辱」「アメリカはユダヤ・キリスト教の国」と反発。
cyberbloom 仏ニュース(F2)より。オバマ大統領がグランド・ゼロ地区へのモスク建設を擁護。昨日WHにイスラム団体を招きこの件を始めて議題に。イスラムにも宗教的自由を保障するための宗教施設を建てる権利がある、と。一方保守派は「9・11遺族への侮辱」「アメリカはユダヤ・キリスト教の国」と反発。
kenfuka 昨夜見て衝撃を受けた映像、今朝、中2娘にも見せた。真剣に見てた>>あなたは知っていましたか?我々が大変な時代に生きていると教えてくれる動画「Did you know」 http://t.co/B8Ldztn
akikopeko なるほど。しかし、情けない。 RT @noboru_kisaragi: 番組の最初に冥福を祈るべき、視聴者からクレームが入ったのでは。 @akikopeko 同感です。 >自分:あっ最後の1分見ずにチャネル切り替え、で同意。 @kenfuka
akikopeko やっぱりごまかしですよ。あのK首相の政策はアメリカのシナリオ通り。負けたからそうなっているのですよ。 RT @noboru_kisaragi: NHK日曜討論の司会者は敗戦を終戦とワザワザ言い換えた。 @awai_
番組の最初に冥福を祈るべき、視聴者からクレームが入ったのでは。 @akikopeko 同感です。 >自分:あっ最後の1分見ずにチャネル切り替え、で同意。 @kenfuka
NHK日曜討論の司会者は敗戦を終戦とワザワザ言い換えた。 @awai_ 米国主導のIT業界から伝統工芸や文化に関わる仕事に変わって思うこと。それは今日が終戦ではなく敗戦した日であるということ。
あっ最後の1分見ずにチャネル切り替え、で同意。 @kenfuka NHK日曜討論、番組の最後に局内で自殺した前司会者の冥福を祈って終了。それにしても内容は隔靴掻痒。宇野常寛が孤軍奮闘してたけど、もう70、80代の爺さんたちに社会問題の現実的な解決策を語らせるのには無理がある。
akikopeko その通りだと思います。日本の政府はずっとごまかしていたと思いますよ。あの戦争の事も沖縄の事も。 RT @sanaeganbare: そういえば、終戦記念日とは聞くが敗戦記念日という言葉を聞いたことがない。現実は現実だ。ごまかしても良いことはない。
sanaeganbare そういえば、終戦記念日とは聞くが敗戦記念日という言葉を聞いたことがない。現実は現実だ。ごまかしても良いことはない。
日本がというつもりはないけれど、自分たちが近未来にこれでプラットフォームを取るんだという、ビジョンと気概がないといけませんね。 @tnatsu 圧倒的に。 @shagiri アンドロイドベースで開発するとこれまでより開発費が安くなるんですか? @arukatora
宇野さん、雨宮さん曰く「非正規社員夫婦が子供二人を持てるセフティーネットと地域の繋がりが必要だ。」この言葉に賛成する、一言追加すればセフティーネットは所得再配分のカネではない、ビジネス教育で稼げる人間にすることだ、カネを与えるはそれまでの時間繋ぎに過ぎないにして欲しい。
某国営放送の政治番組…この番組の司会者が今週自殺した、彼は死ぬ直前の先週に司会をしていたような気がするが、彼への言及が一言もない、コレっておかしくないか?黙祷ぐらいしてもいいだろ!そして今西部さんが敗戦記念日と言ったら、司会者が終戦の日と口を挟んだ、敗戦記念日で問題ないだろ!
今日は8月15日、しかし何で終戦の日と言って誤魔化すのだ、第二次世界大戦、太平洋戦争に負けたことをようやく認めた敗戦の日だろ!!!今年は行かないが、昨年は靖国神社(映像:http://bit.ly/bE5XNe)に行って来た、64年続く戦争で殺された死者への想いと弔いを感じた。
TrinityNYC うちのだんな(←いちおう生まれはカトリックだけど教会行ってるの普段みたことないw)は、この件については大して深く考えていない様子です。(彼は実は911で死に掛けたんで、私以上に当事者なんですがね) RT @noboru_kisaragi: 旦那さん(キリスト教徒?)は何て?
犬好きは犬好きの気持ちしかわからない、犬嫌いの人の意見を聞くとポカンと口を開ける人多し! @tomorocchi 決して犬嫌いではないけどこんなエピソード
キリスト教徒のイスラムを畏怖する様子は、日本人にはなかなかわからない部分、トーマス・フリードマンがあんなにイスラムを畏怖しているとは考えもしなかった、旦那さん(キリスト教徒?)は何て言っているの? @TrinityNYC
最大のイスラム国家、最近経済好調のインドネシア系はどのくらいいるの?結構多いんじゃないですか? @TrinityNYC オフィシャルな推計60万人以上。 @moraimon
Mama_Lab 最近よく「今どきの“理想の家族像”ってどんなですか?」ってきかれるんだけど、“理想”なんて描いていられるうちは“家族ごっこ”。ほんとの「家族」は、別々の生身の人間の集まり。目の前にいる人間たちの織り成す現実以外には、何もない。
はい、やっぱり母娘(=奥様&娘)の意見をご拝聴すべき、特に娘(T_T;)。 @tomorocchi やっぱり脛毛ヤバイw
Tシャツは意外に大丈夫ちゃう?結構オシャレな奴ならどこまでもw、問題は下じゃないの?脛毛丸出しのバミューダあたりだと、ビーチとかプール以外ではヤバイ気がする今日この頃。 @tomorocchi いい歳したオジサンが、Tシャツで出歩いて良いパブリックスペースはどこまでだろう?
昔山頭火という今でもあるラーメン屋が一世を風靡したが、ベース価格が850円と200円高かったので、行列が出来る店ではなくなった、北海道のすみれ、葛西のちばき屋、そして恵比寿の一風堂の動向にとても興味がある。 @acacco @kazu_takano_j @wata0712
今ラーメンの値段は日高とか幸楽苑などの格安を別にすれば、650円がベース価格、つけ麺になると100円増しの750円ということになる、この価格に沿っているのが青葉と大勝軒だと思う、その点で六厘舎は100円くらい高い。 @acacco @kazu_takano_j @wata0712
TrinityNYC モスク付近に作ろうとしてるのは、いろいろ話を聞く限り、そういうカルチャーセンター的役割も持つ場所であるらしい。CNNのザカリアが、モスク建設プロジェクトを企画した人(名前忘れた)がめざしてるイスラム観というのは、まさに、アルカイダらのめざすそれとは対極にある、と言ってたし。
はい、大崎の本店が行列の出来過ぎ^^で、近隣の住民に迷惑をかけるちゅうことで閉店、出て欲しいトコ多いんで直ぐにどっかに出来るでしょ。 @acacco 今月いっぱいで閉店してしまうお店でしたっけ? @kazu_takano_j @wata0712
@TrinityNYC ボクの考え→イスラエル建国の件は歴史を丹念に紐解くとわけるけど、英米などイスラムに怯えるアングロサクソンが、ユダヤの民のエルサレム望郷心を巧みに利用して、パレスティナの地に楔を打ち込んだのですよ、その後ろ盾を背景にユダヤが舞い上がって、イスラムを虐めてる。
六厘舎のつけ麺はほんと不思議な味でやんした、スープが熱くないんですな、それでいて美味い、中野青葉とか東池袋大勝軒を凌駕するのと聞かれても、青葉と大勝軒には似たトコがありますが、六厘舎はまったく別の味でした。 @kazu_takano_j @acacco @wata0712
acacco キャー RT @kazu_takano_j: ギャーRT @noboru_kisaragi: うんじゃまあ五臓六腑にソソル奴を一発!八重洲地下のつけ麺六厘舎(http://bit.ly/cW36lh)の映像w。 やべ、私もラーメン @acacco @wata0712 つけ麺
kazu_takano_j ギャーRT @noboru_kisaragi: うんじゃまあ五臓六腑にソソル奴を一発!八重洲地下のつけ麺六厘舎(http://bit.ly/cW36lh)の映像w。 やべ、私もラーメン @acacco おわ!やーめーてー!!(泣 @wata0712 つけ麺という怪しい誘い(笑)
この日は20分待ちでしたが、お盆明けからは空く夕方でもいつもの1時間待ちになると思われ… @kazu_takano_j ギャー>うんじゃまあ五臓六腑にソソル奴を一発!八重洲地下のつけ麺六厘舎(http://bit.ly/cW36lh)の映像w。 @acacco @wata0712
「ザ・コーヴ」に続きクジラ漁の邦画も上映http://bit.ly/9o2xgM、なかなか面白い試みかも、しかし「ザ・コーヴ」なんかにカネ出して観たくね、そのココロは奴らの資金源になぞなってたまるかちゅうのがある、タダで観せてくれるのなら行く、その際クジラ漁の邦画には寄付します。
うんじゃまあ五臓六腑にソソル奴を一発!八重洲地下のつけ麺六厘舎(http://bit.ly/cW36lh)の映像w。 @kazu_takano_j やべ、私もラーメン食べたくなってきた… @acacco おわ!やーめーてー!!(泣 @wata0712 つけ麺という怪しい誘い(笑)
バカラの丸の内ショップで何を思ったか、買えるのなら18万円のグラスを2つ買いたい、でもそんなカネどこにもないので買えないであった、36万円は旅行3回分の予算である、結局そういうものとの比較になってくる、自分が家族が何を買いたいのか、予算は限られる、ケータイ代も含めて配分の時代だ。
naga8888 そうですね。これからの時代はもっと暗くなるかもしれませんがその暗さを暗いと感じない無感性な時代だけは避けたい。時代を常に明るく照らし続けたサザンは偉大です。 RT @noboru_kisaragi これから暗くなる時代の明るさ・宇多田と明るくなる時代の暗さ・藤の違いですか?
昔オーディオの世界で普及価格帯のモノが最もCP…コストパフォーマンスがヨイと言われた、例えば9万8千円とアンプと19万8千円のアンプでは、価格は倍になっても性能は倍にはならない、倍の性能のアンプを手に入れるためには、4倍の39万8千円が必要と言われた、何故か?売れる数が違うのだ。
エルメスなど極僅かなブランドを除いて新興国に製造を委託していると書いた、その多くのブランドがカネを取るためには、本国の職人に劣らない縫製・細工の技術を持っていること、素材を厳選していること、この二つを必須条件にした卓越したデザイン能力ということになる、それには色彩能力が含まれる。
カネを取れるのはなんだ、材料、細工、デザインなどだろう、丸の内で見たバカラのグラスは、安いモノから5千円、2万円、18万円、76万円だった、5千円は機械が作る、2万円以上は手作りだ、18万円から上は匠の細工が入る、新興国に製造を委託しているブランドがカネを取れるのはデザインか。
しかし、ビニール素材にロゴだけ貼り付けて、価格は10倍とヤッテも買わなくなったらしい、今売れるのは内田さん(@kazuchida)解説の「トレードオフ」的に言うと、高価な素材にプロじゃなきゃ出来ない細工を施した「上質」なものか、素材と縫製にある一定の質を確保した「手軽」なものだ。
昔プチラグ…プチラグジュアリー、つまりちょっとだけ贅沢ちゅうのが流行った、手の届く贅沢という意味もあったようだ、今でもそれは通じるのだろうか?日本人には恐らくもう通じないだろう、何故か目が肥えてしまったからだ、プロじゃなきゃ出来ない細工とか、高価な素材を使っているのなら納得する。
kenfuka 「2010年に需要のある仕事上位10位は2004年には存在していませんでした」かぁ・・RT @shota0820: この記事スゴク面白い。変化の激しい時代だとは思っていたけどこれ程とは… RT: http://bit.ly/aPso3R
新宿ルミネだん、エレベーター脇に、スクロールするデジタルサイネージがあったので、思わず映像(http://bit.ly/bfiGI0)を撮る、ただタッチパネルになっておらず、レストランなどの詳細をみることは出来ない、しかし数は多くないが時々女子の浴衣姿を見かける、うなじが美しい。
本日の夕食、伊勢丹地下の週替わりフードコートで買った、三田村の三元豚の塩カルビ弁当840円です、塩が効いて美味いっス。 http://twitpic.com/2emavq
新宿紀伊國屋書店に平積みされていた本は田丸公美子著『シモネッタの男と女(http://amzn.to/cqgP9r)』であった、田丸さんのシモネッタ・シリーズ何冊も出ているみたい、カリフォルニアからでも買えるのかな @MattGzo ヤバい、惹かれる。イタリア男<ジャパンウタマロ
東国原=ヒガシコクバ”ル^^”が正解。 @MattGzo やっぱそうなんですかねぇ。でも、余り聞いたことも馴染みもない「ヒガシコクバラ」さんでもすぐ覚えられたような。違う!?
MattGzo やっぱそうなんですかねぇ。でも、余り聞いたことも馴染みもない「ヒガシコクバラ」さんでもすぐ覚えられたような。違う!? RT @noboru_kisaragi: 単純に子供のころから聴いている音だからだと思う。 RT: 何故、母国語の名前は覚えやすいのに、非母国語は違うんだろう??
MattGzo ヤバい、惹かれる。イタリア男を推して、ジャパンウタマロを巡るとは。 RT @noboru_kisaragi: 『シモネッタ…』イタリアの若いセレブ女性二人の、日本のアラフォー男子ウタマロを巡る大バトル…思わずレジにw RT: 本を読むことは大事 @y_yt @sint_aro
単純に子供のころから聴いている音だからだと思う。 RT @MattGzo: 何故、母国語の名前は覚えやすいのに、非母国語は違うんだろう??
今日『シモネッタ…』と題された、女性が書かれた短編集?が平積みされていた、イタリアの若いセレブ女性二人の、日本のアラフォー男子ウタマロを巡る大バトルが展開されていて、思わずレジに行きそうになったw @MattGzo 即効性はない…本を読むことは大事 @y_yt @sint_aro
若い男の子って、大姐さんアラフォー卒業男子をからかっちちゃあアキマヘン罠、しかしドレの版画を見て地獄草子と比べ、西洋人が血の海をどんな赤で表現するのだろうと思った。 RT @sanaeganbare: またからかっちゃった失礼。若い男の子をみると、お姐さんはつい…
昨日品物が無くなりかけていた、伊勢丹1階のサンリオ期間限定の1週間ショップ、今日は更に悲惨な状態になっていた、売るモノがほとんどない、正に開店休業…エッヘン、偉いだろうって?ボクはこういうの嫌いだね、全商品のサンプルを揃えて、サイズを計って、納期を伝えて注文を取るんじゃないの?
新宿ルミネなう、エレベーター脇に、スクロールするデジタルサイネージがあったので、思わず映像を撮る、ただタッチパネルになっておらず、レストランなどの詳細をみることは出来ない、しかし数は多くないが、時々女子の浴衣姿を見かける、うなじが美しい、右後ろに立って下をみると…ヤバ(以下略)
写真はSEX AND THE CITY 2のポスターですが、左からサラ=ジェシカ・パーカー、キム・ラトル、クリスティン・デイビス、シンシア・ニクソンと書いてある、でも主演のサラは左から2番目だから、名前の順番と合っていないんだ。 http://twitpic.com/2ekh7u
Webのtwitpicから写真を上げるテストです、最後は7月15日に地下鉄表参道駅で撮った、竹内結子たん(30歳)と嵐・松本潤(もう直ぐ27歳)のドラマのポスター写真です、視聴率はどのくらいあるのだろうか? http://twitpic.com/2ek6ie
それを言ったらお仕舞いでは?ていうか、彼岸花・曼珠沙華に似てアチラの世界つう感じです。 @sanaeganbare どこの世w? >見事な紅葉風景です、この世のものとはとても思えません
六本木ヒルズの公園は確か「毛利公園」と言いますから、六本木ヒルズも毛利の敷地なんでしょうね。 @CiaoKimiko 毛利邸の跡地のようです。
流石!!ミッドタウンは場所柄もあって高いかも。 @sanaeganbare 生活クラブ生協に加入すれば、自宅まで妥当な値段で配達してくれますよ @CiaoKimiko 平田牧場の三元豚
Webのtwitpicから写真を上げるテストです、次はボクのツイッターの背景とアイコンになっている、昨年11月末に撮った、京都嵐山嵯峨野宝筐院(ほうきょういん)の見事な紅葉風景です、この世のものとはとても思えません。 http://twitpic.com/2ejveb
ミッドタウンの敷地外でしたっけ? @CiaoKimiko ミッドタウンのすぐ下にある檜町公園。奥まで行ったことなくて、池まであるの知らなかった。今度、ここにお弁当持ってきたいなぁ。 http://twitpic.com/2ejojc
Webのtwitpicから写真を上げるテストです、まずは先週土曜日の東京江戸川花火大会2010から、小岩側の河畔から撮ったまだ明かりが残る打上30分前の、打上場方向の風景です。 http://twitpic.com/2ejq3y
CiaoKimiko Dean & Deluca で、ピャナコラーダフラっぺとラムレーズンアイスの二人。今日は、小麦粉は食べるし、砂糖は摂取するしで(私、小麦粉NGじゃないけど)、ダメダメDay! http://twitpic.com/2ejczc
GFJ3 基本的に美術系の人は現実的に成功できるかなんて考えないのかもRT @noboru_kisaragi: それが男 @sanaeganbare なぜ絵画に固執したのか不思議です。@GFJ3食っていけるレベルではないRTマンレイ
CiaoKimiko ありがとうございます、行ってみます♪ RT @noboru_kisaragi 平田牧場の三元豚、デリ、虎屋のショップ、東急ストア高級店、ABCクック?などが入っていますよ、お帰りにドーゾ!!! @CiaoKimiko 何回も来たことあるのに、地下があるの知らなかった!
そうなんだ、ボクは日本語でも140字という相手の意見を踏まえて自分の意見を入れられる、英語の2.5倍の情報量を書けるということが大きいと思う。@tsuda Twitter社の中の人は何でここまで日本でツイッターがブレイクしてるのかさっぱりわからないそうだよ。… @nkengo
cafe_girl @noboru_kisaragi 飛行機16:25だから大丈夫ですおーん(゜▽゜;)ご親切にありがとうございますww
平田牧場の三元豚、デリ、虎屋のショップ、東急ストア高級店、ABCクック?などが入っていますよ、お帰りにドーゾ!!! @CiaoKimiko 何回も来たことあるのに、地下があるの知らなかった!
私考えてます(@chief1206)ちゅう奴に限って、考えが一箇所に凝り固まっておる、イスラエルは、パレスティナはという当事者プラス、イスラム(エジプト、イランなど)は、イギリスは、大陸のヨーロッパ諸国は、アメリカはという関係者視点で考えないとね。
次の日暮里発は13時45分で第二ターミーナル14時21分着、ヒコーキ間に合うの?でも20分近くの遅刻を乗り遅れとはフツー言わないwww。 @kazu_takano_j ちょwRT @cafe_girl: えっへっへっへ いきなりスカイライナー乗り遅れたよーん(゜▽゜;)
お~快適ですか?あとは日本語版やな。 @kazu_takano_j Kindleがあれば紙の本はいらないかも…
もし鉄女^^なら地下1階のコナミショップへGO!(映像:http://bit.ly/94v4Lu) @CiaoKimiko 東京ミッドタウンでまったり中。風があって気持ちいい。お盆で東京の人は脱出してるのか、驚くほど空いてます。 http://twitpic.com/2eizkq
こういうことを呟くから突っ込まれるw、アンタも@y_ytさんもあんまり考えとらんちゅうか、偏り過ぎじゃね。 @chief1206 あんまり考えてなさそうなのとの議論はよすことにする。時間の無駄。愛=引力。
こんぐらい明るくしないと見辛いですよ。 http://tweetphoto.com/38814786 @kazuyo_k 長崎の街の風景。きれいです。 http://tweetphoto.com/38809867
うむ、で? @tomorocchi 昔から夏に短パンはいて、青白い足と脛毛を披露するオジサンにはなりたくなかった。
六本木東京ミッドタウンのコナミのショップで、街並みを模した動く鉄道模型(映像:http://bit.ly/94v4Lu)が展示されていた、車両がコナミのキャラ^^… @tokuriki 息子の夢の国にやってきました。くらいついて離れません。 http://post.ly/rj90
疲れが出だす盆明けの残暑時期に休んだ方が身体にヨイですよ。 @TOHRU_HIRANO お盆も仕事。街が休んでる時の仕事も良いもんです。
六本木の東京ミッドタウンのコナミのショップで、街並みを模した動く鉄道模型が展示されていました、車両がコナミのキャラ^^で… @tokuriki 息子の夢の国にやってきました。くらいついて離れません。 http://post.ly/rj90
まだ下がぬかるんでいるようですね、滑らないように気をつけてください。 @tsuda 会場超良い天気! http://twitpic.com/2ei6u0
@六本木乃木坂国立新美術館(火曜日休み)で9月13日(月)まで、絵師というか20世紀初頭の写真家ですか…モンパルナスのキキを撮った「黒と白(1926年)」 @takashipom マン・レイ、、、展覧会??
@六本木乃木坂国立新美術館、絵師というか20世紀初頭の写真家ですか…モンパルナスのキキ @takashipom マン・レイ、、、展覧会?? RT @kozo_wtnb: ぜひぜひぜひ!!!あと今日はマン・レイみにいきます。 RT @takashipom 俺もクラヴ造ろかなぁ〜。
cyberbloom 「朝日新聞が、世間の感覚とズレにズレている理由」http://bit.ly/bc0bVh
世代差歴然www。 @tsuda 今日は矢沢永吉、Curly Giraffe、山下達郎、七尾旅人@tavito_net、yanokami、ソウル・フラワー・ユニオン、相対性理論、9mmあたりを見てると思います。 #rsr10
EndoMasashi [考え方]これは納得。 / 絶対に外せないビジネスの7原則 » SEO Japan http://htn.to/TGcjxC
ははは、おっしゃる通り!!! @Lingualina 赤い州の頭の悪い人種差別主義の白人男にとってはね。
へ~、サラってそんな価値がある女なの? @TrinityNYC 次回あの女がGround Zeroに来たら、あたし、石投げにいく。RT @Lingualina: @boxerconan 石投げに行けば良かったw
政策ではなく政局ですな、ユダヤ人の民主党支持者を共和党支持へという… @TrinityNYC サラのアホがまたまたあほツイート(http://ow.ly/2puxB )…あの女が「911によって引き起こされた痛み(pain)」と言う言葉を使う度に、その白々しさに全身に虫唾が走る。
TrinityNYC I JUST CAN'T STAND SEEING THAT WOMAN STICKING HER EMPTY HEAD INTO THE NEW YORK MATTER!!!!!!!!
私も。 @chief1206 この議論から離脱させていただきます。
TrinityNYC You're just trying to politicize and capitalize on this issue. Shame on YOU, Sarah! RT @SarahPalinUSA: ... http://ow.ly/2punK
わからない人だな(イライラ)、イスラエル建国後の入植政策の土地を放棄しろと言っているのです。 @chief1206 すべての入植地というと、イスラエル国土全体で、結果として800万人に移住しろという意味ですが。
古いパソコンだとアーカイブはなんとか見れるが、ライヴは途中で止まってしまう、パソコンを買い換えないとUST視聴は無理か… @tomo_nakagawa
パレスチナに平和が訪れるまではなかなか困難が伴うでしょうが、少なくとも今考えられる最善策ではあると思います。 @chief1206 確認ですが、現状を受け入れて、新しく入植した者が、アメリカに移住すれば、パレスチナに平和が訪れると考えているのですね。
少なくともすべての入植地から撤退しないと、ハマスやヒズボラは納得しないし、これをエジプトなどが抑えることは出来ないのでは? @chief1206 イスラエル側はハマスやヒズボラがロケット砲を打ってこなけらば、今の入植地でよいと、それで一度はエジプトともPLOとも和解したんですよ。
だいぶ対策が打たれているという話しは聞くが、大きな効果を挙げているかどうかは不明 @TrinityNYC ミツバチが消えたという話は、ここ何年も、世界中で起こってますよね。あれって、後日談聞いてないけど、どうなってるんだろう。その後も消滅続いてるのかしら。 @boxerconan
TrinityNYC ミツバチが消えたという話は、ここ何年も、世界中で起こってますよね。あれって、後日談聞いてないけど、どうなってるんだろう。その後も消滅続いてるのかしら。RT @boxerconan 近所のハイチ人の人とミツバチの話をしてたら、ここ数年ハイチからミツバチが姿を消したと。
みなしごナラヌみつばちハッチが頑張りますhttp://bit.ly/aI2scX @TrinityNYC ミツバチが消えたという話は、ここ何年も、世界中で起こってますよね。あれって、後日談聞いてないけど、どうなってるんだろう。その後も消滅続いてるのかしら。 @boxerconan
いいえ、今パレスティナの地からイスラエルがなくなると、パワーバランスが崩れますから、行き場のない入植者のみでヨイと思います。 @chief1206 約800万人のイスラエル国民全員がアメリカに移住すればよいというのが、パレスチナ問題に対するあなたの見解なんですね。
元防衛事務次官の守屋武昌さんが生出演…お~最近著書を出されましたね。 @oe_mariko みなさまおはようございます!今日お昼11時からの週刊ニュース新書では「戦後65年特別企画第二弾」として沖縄の基地問題を取り上げます。元防衛事務次官の守屋武昌さんが生出演しますよ。
第二次世界大戦時多くのユダヤ人がヨーロッパを捨てアメリカに移住した、このときから米国内のユダヤの力が高まった。 @milk_2 共和党の時はイスラエルにまったく興味なしw 第2次スエズ戦争の時、英仏はイスラエルを支援したけど、共和党だったし、雪解けだったから、見捨てた…
アメリカ。 @chief1206 イスラムは民族ではなく、アラブの信仰する宗教です。ユダヤは民族であり宗教でもあるが、歴史を遡ればパレスチナの地にはユダヤもアラブも住んでいた。で、ユダヤはどこに撤退すればいいとお考えですか
kskszk 統計局ホームページ/統計Today No.26 世界と日本の若者人口 http://tumblr.com/xq4foyo6g
chief1206 第一次大戦に、英国はアラブ、ユダヤとともにオスマンと戦い、同地を開放し、アラブ・ユダヤに入植させた。その後の分割が不公平との意見もあるが、少なくともイスラエルは一貫して共存を主張している。 @noboru_kisaragi
イスラムの意志はユダヤのパレスティナからの撤退。 @chief1206 イスラエルはゴラン高原ヨルダン川西岸ガザ、シナイ半島などを占領するも返還ないし自治区とした。いまなおハマス、ヒズボラから攻撃を受け、イランからせん滅すると明言ざれている。彼らは自衛権を行使している。
共和党と支持母体が違うからね。 @milk_2 アメリカがイスラエルに干渉するのは、民主党の時。
事実かも→イスラエル建国に米国は関与していない。虐げていることは明らか→イスラムを虐げているとも思わない。同意→当初はパレスチナ、ユダヤは共存し民族すら同じとの説もある。入植を止め建国当時の領土に戻す→国連承認も受けているイスラエルに今あなたはどうしろと @chief1206
kazuchida 謝意RT @noboru_kisaragi: ケビン・メイニー著『トレードオフ』読了!上質と手軽のどちらを取るかという視点は参考になる、ただ手軽には質という裏打ちが必須、2軸を明確にしようとし過ぎて論理の整合性が取れていない、本文より内田さん(@kazuchida)の解説が秀逸!
TrinityNYC しかし、アレだな、英も米も、ともかく自分たちは日本経済と同じ道をたどってはいない、失われた20年にはならないのだ、というのを何が何でも証明したくてたまらないようであるな。ああして口角泡飛ばせば飛ばすほど、そのシナリオにリアル感増している、という意味にしかこっちは取れないんだが。
アマゾンはレビューでも干場さん(@hoshibay)勝間さん(@kazuyo_k)から「ちょっと売れてくると途端に☆1が並び出すのは、なんか民意の低さを感じて、英米欧でも状況は同じなのか」など批判が上がっているようです。 @TYS_Shimada amazonのリコメンデーション
TYS_Shimada amazonのリコメンデーションはよくできたシステムだと思っていたが、すでにamazonで買った書籍を改めてメールでリコメンドしてくるのってどうなのか・・。「すでにお持ちの場合は失礼しました」ってそういう問題か?
「kei」を「カイ」と発音するのは何語ですか? @TrinityNYC Nikkei を ニッカイ と読む外人を、わたしは専門家とは認めない。
十字軍の時代から当時の先進国である、オリエントに位置するイスラムの侵攻を如何に抑えるかがいつも課題であった、オリエント諸国が豊かであったことはドレの絵をみると良くわかる、そういう意味でチャーチルを中心としたアングロサクソンが、ユダヤを使って封じ込めたのは陰謀の類ではないのである。
キリスト教を信奉する北国ヨーロッパは、産業革命を迎えるまで豊かさ・文化・軍事で、東南のイスラム諸国に遅れを取り、その脅威にずっと晒されて来た、大航海で西に新天地を求めたのもその発露である、その文化が世界をリードし先進国と呼ばれるようになったのは、高々この200年くらいに過ぎない。
今日のBS-TBSのスペイン・トレド紀行の番組を観て、この国は一時期イスラム領となった南のコルドバとかセビージャだけではなく、首都マドリードに近い古都トレドまでイスラムの色が濃いことがわかった、「World is flat」のフリードマンさんですらイスラムに畏怖の念を抱いている。
その程度の認識だから日本人がいろんな意味で欧米に勝てないんじゃない? @y_yt そこまで言うと、陰謀論の領域じゃない? @chief1206
バーナンキさん運転の絶対に落ちないヘリコプターで、頂上へ連れて行って上げてください<(__)>。何で?ヘリコプター・ベン… @wbs_tvtokyo 富士山の前まりちゃんは頑張ってましたね!
これから暗くなる時代の明るさ・宇多田と明るくなる時代の暗さ・藤の違いですか? RT @naga8888: 納得です。明日 娘に感想聞いてみたいです。 RT @ykatou: 多謝。ただ宇多田もそういったレベルで一時代の象徴だったと小生は認識しており、逆に相似性を感じてしまいました
どこに住んでいるかによるけど関西なら横尾忠則、関東なら上村松園、ドガといったところじゃないの? @_heathworld_さてー次はどこの美術館行こうかなー?ww面白い美術館を教えてください!それと共に一緒に美術館巡りを付き合ってくれる人募集してますw @MattGzo
この話しはマジ凄かったですね、菅野美穂主演の映画観に行くかってもうやっていないか? @kazuyo_k 評判がよかったので、こちら、もう一度。 →デキビジ、サイバラさんとの対談の書き起こし~2010-08-09 - すきま産業振興組合 → http://am6.jp/a24AfZ
イスラエル建国の件は歴史を丹念に紐解くとわけるけど、英米などイスラムに怯えるアングロサクソンが、ユダヤの民のエルサレム望郷心を巧みに利用して、パレスティナの地に楔を打ち込んだのですよ、その後ろ盾を背景にユダヤが舞い上がって、イスラムを虐めてる。 @chief1206 @y_yt
ryu_ トマトネタが盛り上がってるw RT @harumi003 それで寿司を握ってくれました。ドライほど硬くなく、RT @TrinityNYC: ミニトマトで作ってみる!@sanaeganbare: @noboru_kisaragi @YukariWatanabe セミドライトマト
hoshibay 勝間 @kazuyo_k さん、アマゾンへの宣戦布告か? でも、ちょっと売れてくると、途端に☆1が並び出すのは、なんか民意の低さを感じていたのも事実。英米欧でも、状況は同じなのかしら。 http://bit.ly/c4wAR9
そんなことする奴ほんの極一部だと思うけど、Youtubeでも☆1をズラズラ付ける馬鹿がいていつも評価をオフに設定しています。 @hoshibay 勝間 @kazuyo_k さん・・・ちょっと売れてくると、途端に☆1が並び出すのは、なんか民意の低さを感じて…英米欧でも、状況は同じ…
何で皆こんなちゃうこと言うの? @hongokucho またまた挑発的なことを… @kazu_fujisawa 財政規律だ、いや景気対策だ、為替介入しろ、いやダメだ、金融緩和だ、、経済学者同士が延々と罵り合ってるのをみるとつくづく経済学なんてまじめの勉強しなくてよかったと思う。
最年少?の松本潤で今月末に27歳になる、ということは全員見事なアラサー… @matsuhiro1962 それでも、彼らの本領はLIVEだと思うので、一度は見てみたいな、と。挫けずまたトライあるのみ、デス(*`へ´*) @SANPEI87 私も嵐ファン…でもコンサートの為の抽選…
BS-TBSの古都トレド…ボクはバスで直接中心の広場に入ったから、何か中の風景が違うように感じるな。
makoto_naruke ツイッターはリツイートされるほうがはるかに影響力ある。原則。RT @noboru_kisaragi: 孫さんに直接ツイートしないんですか? @makoto_naruke んだんだ。だから呆れて、ツイートしとるわけですね。>クラブハウスだけでヨイんだったらそんなカネかからんよね?
孫さんに直接ツイートしないんですか? @makoto_naruke んだんだ。だから呆れて、ツイートしとるわけですね。>クラブハウスだけでヨイんだったらそんなカネかからんよね?
BS-TBSでボクがもう一度行きたい街・スペインの古都トレドの特集が始まった!!
toru_saito [news] - スマートフォンが世界携帯市場の20%に迫る 【増田(@maskin)真樹】 → http://j.mp/c19TPP
クラブハウスだけでヨイんだったらそんなカネかからんよね? @makoto_naruke ほえ?ゴルフ中に電話はせんよ。昼とか終わってからメールみたいだけ。メール1日に一回でOK? @hirohito_wada
電子書籍のフォーマットが統一されていないから、取り敢えずiPadに対応するというだけでは? @5goukan iPadにする必然性があるのかな? カウネット、iPad向けオフィス通販デジタルカタログを10月上旬配信開始… http://ow.ly/2p80x
makoto_naruke そかそか。ホリエモンに聞いてみよ。 RT @dotcom07: @makoto_naruke ホリエモン曰く「ドコモ+バッファローのWiFiルータ」の方がいいようです。http://bit.ly/9nRTUO RT イーモバイルのほうが範囲広いの?RT @yoisn:...
このくらいの解像度だったら無料で出してもOKですよね。単独ライヴの予定はないのですか? @hanehitomi 新しいプロモーションビデオが出来ましたよん♡ 良かったら、観てみてね☆ http://www.youtube.com/watch?v=w_W6YSfrWaw
蓮舫さん(@renho_sha)の『一番じゃなきゃダメですか(http://amzn.to/ctiJeT)』読了!得意技「夫に八つ当たりw」、楽しかった思い出^^「双子と旦那を置いての失踪」とおっしゃる彼女ですが、ツイッターのTLは流しても、リプライだけは拾って欲しいと願います。
夕食も終わりアールグレイ(紅茶)と生チーズケーキで食後のひととき…このケーキふわふわしてておいしいお奨めです。>伊勢丹だん、週替わりのフードコートで、宮崎県押川春月堂の生チーズケーキ1260円購入、賞味期限は翌日までw。 http://twitpic.com/2e783l
おっしゃる通りですね、ヒコーキは開業以来死亡事故を起こしていない新幹線に次ぎ、ド素人が運転するクルマより遙かに安心安全な乗り物ですね。@makoto_naruke そもそもこの事故以降、国内で航空死亡事故など起こっていない。「風化させないため」とはいつまでなのか、が問題なの。
makoto_naruke 本日も夏休みゴルフ。ここのクラブハウスでもiPhone通じず。日本にゴルフコースは2400弱しかないはず。ゴルファーの平均可処分所得と口コミ的影響度を考えると、優先順位が高いロケーションなはず。SB本質的にバカなのかもしれない。
TetsuFujiwara 鹿島の持っているインドネシアの巨大ショッピングモールのプラザセナヤンは、その高い家賃にもかかわらず、この10年ダントツの集客力とブランドで、ジャカルタを代表する高級モールとしての地位を確立している。日系の財閥系デベが国内に引きこもってないで、どんどん東アジアにでないとね、勝てるよ
TetsuFujiwara ひも付きODAの土木工事の実績/副産物(良い意味で)として、東アジアでの日系ゼネコンの土木/建築の技術力の高さとプロジェクト管理能力は知れ渡っている。もうちょっと色気出して頑張れば、国内の不振を補って余りあるんだけどねぇ。。更生法申請の佐藤工業なんてトンネル掘らしたら世界一だよ!
tadanoriyokoo マン・レイ展を見た。マン・レイの絵画が好きだが絵画の出品作は少なかった。彼の写真は職人芸だが、絵画は実にノンシャランとしている。デュシャンと同様同じことを繰り返さない。スタイルのないスタイルが見る者を自由にさせるけれど、約束事に縛られている人間には奇異に感じられるだろう。
tadanoriyokoo デュシャン同様マンレイの匿名性は有名性に対する攻撃的態度に見えるが、最終的な人間の行きつく先きは芸術と同じ地点だと思う。http://bit.ly/1Xgurj
tadanoriyokoo マン・レイは最後まで画家であると言い続けた。マン・レイにとって写真は芸術でなかったのだ。画家であり続けることは最も困難な道を選ぶことである。宿命から逃れられない業をあえて受け入れるしかなかったのだろうがぼくもこの道に踏み込んでしまった。http://bit.ly/1Xgurj
harumi003 おいしいですよ。サンドライは戻してもちょっと硬いけど、セミドライは柔らかくてRT@makiko8 RT @hoshibay: RT @noboru_kisaragi:
東京新宿駅東口地下街&荻窪駅広告2010年8月http://bit.ly/9infbs、新宿東口地下街:マンレイ展~宮嵜あおい大竹しのぶ映画~少女時代~東京メトロ盆踊り~ナルニア国物語~24時間瞳クッキリ~新宿御苑森の薪能~コカコーラ安室奈美恵~伊勢丹MIカード~荻窪駅ボンジョビ
確かに残酷かも、アップルってその辺り意外にうるさいらしいですね、アマゾンのキンドルはどうなんですか? RT @hoshibay: 実はドレの版画、神曲などを中心に、iPadアプリに、という話があるのですが、芸術とはいえ、あまりの残酷さに…そもそも、17Rならアップルの審査通る?
BSジャパンの30分番組にして下さい RT @wbs_tvtokyo: 森本です。今日は、富士山中継と共に『スミスの本棚』も注目して下さいね!宇宙飛行士の野口さんが登場。1時間のインタビューをぎゅーっと凝縮してお伝えします。野口さんの何事にも真摯な姿勢に感動しました☆ #wbs
最近ダンテの『神曲』とか『十字軍』など、ギュスターヴ・ドレの挿絵に嵌まっています、ニーチェの世界を絵にしたものはありませんか? RT @hoshibay: .@shira10ri まあ、白取春彦さん!ツイッターはじめたんですね。よかった。。先日も、筋子をありがとうございました!!
今週の伊勢丹1階は、サンリオのキティとお猿の展示即売会、しかし開場3日目にして7割方売り切れという凄まじさ、さすがにキティちゃんだが、この有り様はじゃ、明日からの土日は商品揃えないとまずいんじゃないかい。
伊勢丹だん、週替わりのフードコートで、宮崎県押川春月堂の生チーズケーキ1260円購入、賞味期限は明日までw。 http://twitpic.com/2e783l
@ay_another ありがとう、長袖とトレーナーは入れて行きますm(_ _)m
@ay_another そんなことないよ、おいしいものなんでも大歓迎だよ。
TrinityNYC ビバ!農婦生活 RT @MattGzo: 罪作りな野菜たちに出逢ってしまいましたね RT @sanaeganbare: 数年間信州で家を借り週末農婦のまねごとをしたら、野菜の摂取量が減ってしまった。おいしい野菜の味を知ってスーパーの野菜がもう買えない… @TrinityNYC
MattGzo 罪作りな野菜たちに出逢ってしまいましたね。貴方たちが忘れられない!!と叫びましょう。 RT @sanaeganbare: 数年間信州で家を借り週末農婦のまねごとをしたら、野菜の摂取量が減ってしまった。おいしい野菜の味を知ってスーパーの野菜がもう買えない… @TrinityNYC
sanaeganbare 数年間信州で家を借り週末農婦のまねごとをしたら、野菜の摂取量が減ってしまった。おいしい野菜の味を知ってスーパーの野菜がもう買えない… @TrinityNYC @MattGzo 田舎出身なのでよく分かりますが、摘みたての野菜の味は全く違います
MattGzo 知ってしまったのですね。もう帰れませんよ…ちなみに我々はスーパーの果物が酷くて食べられなかったりします。 RT @TrinityNYC: 家庭菜園はじめるまで、野菜のグリル焼きの真の美味しさに気づいていませんでした。RT: 野菜は殆ど味付けしなくても美味し…肉厚のピーマンも丸焼き
@ay_another こんにちは、来週の金曜日20日から札幌に行きます、もう長袖があった方がヨイかな?もしかしたらトレーナーも。これから20日のナイター野球、ダルビッシュ対涌井(?)のチケットを買いに行きます。おいしいラーメン屋、海鮮丼屋などの情報をお願いします<(__)>。
TrinityNYC 家庭菜園はじめるまで、野菜のグリル焼きの真の美味しさに気づいていませんでした。RT @MattGzo: この味を知ると、野菜は殆ど味付けしなくても美味しく調理できるんですよね。肉厚のピーマンも丸焼きしたら最高! RT @TrinityNYC
hoshibay 美味しそうと思ったらお寿司にする? 確かにどんな味だろ RT @noboru_kisaragi: オリーブオイルと唐辛子で漬けたセミドライトマトの寿司…どんな味だろ?興味深々(じゅりゅ @harumi003
TrinityNYC ですよねぇ。私は園芸ズブ素人なんですが、それでも、キュウリ、瓜、インゲン、ピーマン、トマト・・・など挑戦して、そのあまりの美味しさに感激。RT @MattGzo: 田舎出身なのでよく分かりますが、摘みたての野菜の味は全く違います。トマトは太陽の味という表現がびったです
MattGzo 田舎出身なのでよく分かりますが、摘みたての野菜の味は全く違います。トマトは太陽の味という表現がびったです。 RT @noboru_kisaragi: 店売トマトは青いうちに摘み取り @TrinityNYC @YukariWatanabe お店のトマトでは絶対味わえない太陽の味…
TrinityNYC お、おいしそうすぎる・・・じゅるるる・・・ RT @harumi003: 中央三列の赤い握りがセミドライトマト寿司。http://ow.ly/i/3aMM RT @noboru_kisaragi: セミドライトマトの寿司興味深々
harumi003 中央三列の赤い握りがセミドライトマト寿司。http://ow.ly/i/3aMM RT @noboru_kisaragi: セミドライトマトの寿司興味深々RT @TrinityNYC: ミニトマトで作ってみる @ryu_ セミドライトマト http://ow.ly/i/3aMM
現場に出向く仕事が増えたということですか? @TrinityNYC 09年より出張予算増えてビジネスユーザー増えたからでは。Amexも同じ理由で好調。 @hongokucho 先週の全米ホテル稼働率は70%。…米経済は回復基調という感じ。 http://bit.ly/cOTb0J
TrinityNYC 09年より出張予算増えてビジネスユーザー増えたからでは。Amexも同じ理由で好調。RT @hongokucho: 先週の全米ホテル稼働率は70%。CalculatedRiskより。この統計チャートを見ると、米経済は回復基調という感じ。 http://bit.ly/cOTb0J
tadanoriyokoo ルソーの静物画にもキュビスムを先き取りしたのがある。壺の側面に対して口の部分は真上から描いている。ピカソがルソーを発見した時、すでに彼はルソーの中にキュビスムの予兆を感じていたのだろう。http://bit.ly/1Xgurj
TrinityNYC 前回日本に帰ったとき、スーパーで売られてる野菜類は、どれも新鮮で安くておいしいなぁ、と思いました。トマトも、アメリカのスーパーのよりずっとおいしかったような記憶が。RT @hiro330: 日本はトマトの種類がやたら豊富ですね。高級なのからそうでないのまで。
sanaeganbare 照明のせいか、オルセーでみたときより良かったのでどうしてだろうと私も思いました @tadanoriyokoo オルセーでも何度も見ているが、日本で見る方がずっと納まり具合がいい
オリーブオイルと唐辛子で漬けたセミドライトマトの寿司…どんな味だろ?興味深々(じゅりゅ @harumi003 先日料理人ダディが、それで寿司を握ってくれました。ドライほど硬くなく、生より濃厚で…RT @TrinityNYC: ミニトマトで作ってみる! @ryu_ セミドライトマト
tadanoriyokoo なぜかというとルソーの前にも後にもルソーを継承した作家がいないからだ。美術の歴史は継承の歴史である。http://bit.ly/1Xgurj
tadanoriyokoo オルセー美術館の印象派展(新国立美術館)で見た。ルソーの大作が来ているのには驚いた。オルセーでも何度も見ているが、日本で見る方がずっと納まり具合がいい。それにしてもルソーが近代絵画の王道の文脈に位置づけられているのが不思議といえば不思議だ。
sanaeganbare ちなみにアイコというサカタのタネの小型イタリアントマトが最適 @harumi003 @TrinityNYC: ミニトマトで作ってみる!@sanaeganbare: @noboru_kisaragi @YukariWatanabe @ryu_
はい~、寒冷地のメイン州ではなく、熱帯地インドのブラックベリー暗号化問題です、あちらを立ててればこちらが立たず、悩ましいっス。 @WSJJapan ブラックベリー問題で期限を31日に設定-インド〔無料〕 http://bit.ly/c3GA6D @TrinityNYC @ryu_
TrinityNYC ミニトマトで作ってみる!@sanaeganbare: 縦半分に切り良い塩を振りざるに並べ2日ほど日光で乾燥、消毒済瓶に詰め、オリーブを口まで注ぎ唐辛子を2本ほど。冷蔵庫で結構もちます @noboru_kisaragi @YukariWatanabe @ryu_ セミドライトマト
まんまパスタに使えそうですね(じゅりゅ @sanaeganbare 縦半分に切り良い塩を振りざるに並べ2日ほど日光で乾燥、消毒済瓶に詰めオリーブを口まで注ぎ唐辛子を2本ほど。冷蔵庫で結構もちます @TrinityNYC @YukariWatanabe @ryu_ セミドライトマト
sanaeganbare 縦半分に切り良い塩を振りざるに並べ2日ほど日光で乾燥、消毒済瓶に詰め、オリーブを口まで注ぎ唐辛子を2本ほど。冷蔵庫で結構もちます @TrinityNYC TrinityNYC @noboru_kisaragi @YukariWatanabe @ryu_
TrinityNYC なるほど、それで、お店のトマトは味が今ひとつなんですね。自分の畑のは、味がすごく濃くてジューシーなんですよ。驚くほど、味がぜんぜん違うの。RT @noboru_kisaragi: 店売りトマトは青いうちに摘み取り運搬中に赤くなるとか、畑で熟れたものが最高ということか…
sanaeganbare ミニトマトで自分で作るセミドライトマト、パスタにサンドイッチに、もう最高です @noboru_kisaragi @TrinityNYC @YukariWatanabe @ryu_
sanaeganbare トマトって実に強い作物で、切り取った枝をさして水をやっておけば、すぐに根がつくし下に落ちた種からも次々に芽が出て、トマトでジャングル状態になり悲鳴を上げたことも @noboru_kisaragi @TrinityNYC @YukariWatanabe @ryu_
店売りトマトは青いうちに摘み取り運搬中に赤くなるとか、畑で熟れたものが最高ということか… @TrinityNYC トマトぐらい、自分の畑で取れたやつと、お店で買ったやつの味が違う野菜は、他にない @YukariWatanabe お店のトマトでは絶対味わえない太陽の味… @ryu_
sanaeganbare ブラックベリーって冷涼な地域じゃないと育たないのではと書きかけて、そうか、別のブラックベリーね。googleの壁みたいな @ALPHA_GEEK @TrinityNYC @sanaeganbare @noboru_kisaragi 中東にBlackBerryの壁があると聞いて
TrinityNYC ブルーベリーの生垣とか聞くと、ピーターラビットの世界を思い出すなぁ。RT @sanaeganbare: ブラックベリーではないが、カナダではブルーベリーの生け垣をみたことがある。学校までの往復、子供たちは道々リンゴ他を食べていた。 @noboru_kisaragi
4月に伊勢神宮でお見かけ(http://bit.ly/bbGAkO)しましたが、足の状態があまり良くないように見えました。 @tomizawa 魁傑はマニア好みの黒いダイヤ | http://m-note.seesaa.net/article/159299998.html
TrinityNYC TV番組や映画をタブレットで見る時代が本格化。いつでもどこでも好きな時に好きなだけ。これが評判になったら大衆に受け入れられるのは瞬く間だろうな。TVの売り上げ落ちるね。タイムウォーナー、ヴェライゾンなどタブレット向けアプリ次々提供(WSJ) http://ow.ly/2oXnl
sanaeganbare ブラックベリーではないが、カナダではブルーベリーの生け垣をみたことがある。学校までの往復、子供たちは道々リンゴ他を食べていた。 @noboru_kisaragi @TrinityNYC
ケビン・メイニー著『トレードオフ(http://amzn.to/b4mH5J)』読了!上質と手軽のどちらを取るかという視点は参考になる、ただ手軽には質という裏打ちが必須、2軸を明確にしようとし過ぎて論理の整合性が取れていない、本文より内田さん(@kazuchida)の解説が秀逸!
ギリシャの現状報告記事、GDP減は所与のものとして理解出来るが、見通しは「これらの統計はショックではないと述べた。」としか書いていない、う~ン。 @WSJJapan ギリシャ、リセッションが深刻化-第2四半期GDP1.5%減〔無料〕 http://bit.ly/bNSqwN
sanaeganbare マンレイ展ではキキの写真が非常に少なく残念。最後の妻が作った財団が管理しているからか。ピカソの写真が秀逸。まるで銅像のようなピカソ。素材が強いから良い写真を撮れたのかも。几帳面なIndexと絵画との乖離。Indexは4つとも内容が異なるから注意。
sanaeganbare マンレイは写真や映像で多くの実験を行っているが、創造的であることに大きな価値を置いた。裏返せば自分の創造性に自分自身疑問を持っていたのではないだろうか。だからこそ、写真よりも絵画で創造性を認めさせたかった。女性遍歴の多さもその表れのような気がしないでもない。妄想かもしれないが。
それが男と女の違い(えっ、ロマンろまん浪漫じゃ~! @sanaeganbare 才能の有無はわかりそうなものですが、なぜ絵画に固執したのか不思議です。@GFJ3 同感…食っていけるレベルではないですよね。RT @sanaeganbare: マンレイは絵画の方に進みたかったらしいが
TrinityNYC ブラックベリーという野いちご。ここらへんの田舎は、野いちご類がほとんど雑草状態で生えてます。RT @noboru_kisaragi: 原っぱとは?ブラックベリーって果物の、それとも暗喩… @TrinityNYC ブラックベリーも来週あたりがピークなので、原っぱに摘みに
原っぱとは?ブラックベリーって果物の、それとも暗喩… @TrinityNYC ブラックベリーも来週あたりがピークなので、原っぱに摘みにいきます!RT @keisuke_kato: なぜかブラックベリー摘みと空目。。。 RT @TrinityNYC: ブルーベリー摘みからいま帰宅!
serialteller 勿論です。GEのPPMやNine Gridの類の議論ですね RT @noboru_kisaragi 次の中核事業を育てるためのカネづるで、育った段階で捨てるでヨイですね? @serialteller 僕は過激に言えば、中核事業であっても時代の要請次第では捨てるべき
ビッグマック大好きでGO! @yfurukawa ビッグマック指数はどうなるんだろう。あ、でも円高だからいいか。RT @googlenewsjp: 「ビッグマック」が10日間限定で200円に-最大120円値下げ #googlenewsjp http://dlvr.it/3jHW8
浮き彫りの美しいグラス…買いたいなと思ったらなんと18万円…ホゾを噛んで撤退也(T_T)。 @sanaeganbare ふふふ。実は古いバカラのグラスをいくつか貰いました。男性からの貢ぎ物じゃないのが残念だけど(笑)。新しいバカラより古い物の方がデザインが良いような気がします
昨日丸の内のバカラで、バーで飲む前にクラシックグラスを見たけど美しかった。 @sanaeganbare 池袋西武でやっている骨董市にサントリーの鍋島展に出展されていた白地に染め付け蝶柄で縁が特徴的な皿が…出ていた。江戸時代の物で4万5千円。安い!…買わなかったが、ちょっと後悔。
otoji 大宮くらいのデカイ駅だと、コンサート帰りの群衆を吸収できるからいいな。それにしても最後の玉置浩二のナマ歌は凄味があった。
sanaeganbare サントリーの鍋島展はかなり充実している。今右衛門美術館や佐賀県立美術館からの物も多い。現地でみられなかった物も結構あった。数年前の出光美術館での有田と鍋島展が実に良かったが、私の中ではそれに次ぐ。出光では息をのむほどの美しい大皿が出ていたが、再会できなかったのが残念。
sanaeganbare マンレイは絵画の方に進みたかったらしいが、写真はもちろんだが、デッサンは良いナと思ったが、絵画はどうもあまり評価できなかった。映画の方も実験が過ぎる感じがする。
sanaeganbare オルセーが2階から美術館入り口付近まで4列で並んでいるのに対し、マンレイは中もガラガラ。当然ですが。娘がオルセーの方に行って、三重四重の人垣で絵がちっとも見えないと私より先に出てきました。こういう展覧会は早く行かないとネ。@noboru_kisaragi マンレイは
オルセー展は早目に観に行って正解だネ(^O^)、マンレイ展はどうでした? @sanaeganbare 国立新美術館のマンレイとサントリー美術館の鍋島をみてきました。オルセー展は午後4時の時点で70分待ちでした。朝早くから並んだ人もいたみたい。
佐々木さんのはルポだからバブルには成り難いかな… @sasakitoshinao 凄い分析。日本の自己啓発本の陥穽を書店長がここまで鮮やかに、ばっさりと切って捨てるとは。全面的に同意だけどね。/ 一個人|心に残った本||池上彰「伝える力」 http://bit.ly/aqpxl9
今北東の空は雲で覆われちょる(T_T)。 @ay_another @mainichijpedit 空、見上げてますか?ペルセウス座流星群が今夜活動のピークを迎えています http://bit.ly/brWOv9 …見えたら教えてください! #hosizora #ryusei
MattGzo 韓国って、個人のプライバシーは守るものではなく、むしろ放出するもの。というのを聞いた気がするが、真実は、どうだったか…?もしYesだと、twitterの使い方もちょっと日本とは違う??
東京新宿&荻窪広告と三鷹&青山の食品飲食店風景(映像:http://bit.ly/ap0IHc)、三鷹駅ディラ~荻窪駅広告:ボンジョビ~新宿広告風景:おにぎり屋・思い出横丁・少女時代・安室奈美恵・御苑薪能・伊勢丹MIカード・紀伊國屋・新宿通り~青山:マクドナルド・夜の雲
YukariWatanabe 私は「あなたにはわかりっこない」という言葉が嫌いです。その根底に「私はこの人間関係に努力する必要は全くないが、あなたには努力をする義務がある」という心理があるからです。これは、ネットでの関係やリアルの関係、いずこにも言えることです。
コレって戦争論のイロハですよね、兵隊のダラダラ投入は一番やっちゃいけないことだもんね。 @hongokucho なんか相場に煽られ、後手に回ったダラダラな効かない介入になって…。不毛な戦線拡大にならなければいいが。
ボクはこの大きさの端末欲しいんだけどね、第一候補はほとんどの電子書籍が読めるという前提で、新キンドルですが… @WSJJapan 【コラム】デルの「Streak」は中途半端なタブレット端末〔無料〕 http://bit.ly/c862FB
2000人の箱か…ソニック音がヨイ(@坂本冬美)から羨ましいな。 @otoji 大宮ソニックシティ何とか間に合った。自分にとって20年ぶりの安全地帯LIVE。場内はメンバーの好きなD.ブラザーズのBGMが流れている。
今日のテレビに映った日航大西社長の涙はウソじゃないように感じた、ちなみに本日夜10時から野口さん(@kennoguchi0821)が、BS日テレの財部さん(@seiichitakarabe)の番組に出演! @tsuda 野口さんの話が酷すぎてポカーンとするしかないね……。
mitibata1 晩秋の京都、情緒ありますね^^ RT @noboru_kisaragi: 春の桜は紅しだれ桜を除けば東京で十分観れるけど、晩秋の紅葉は東京ではなく京都などに出掛けないと観れないといったとこだろうか… @hronishi 京都、北海道、山陰・・・挙げていけばキリがありません。
パンダのとても小さな赤ちゃんを見て、有袋類→パンダ→哺乳類と進化したのではないかと言って見る。 @hiroyuki_ni 和歌山でパンダの赤ちゃんが生まれる。しかも双子。当然だけど、パンダ柄で生まれるわけじゃないんだね。。 http://u.nu/7dzme
春の桜は紅しだれ桜を除けば東京で十分観れるけど、晩秋の紅葉は東京ではなく京都などに出掛けないと観れないといったとこだろうか… @hronishi 京都、北海道、山陰・・・挙げていけばキリがありません。 RT @mitibata1: 日本の大好きな観光地って、みなさどちらですか?
まあ、ボクがヨイとかワルイと言えるものではない、ちなみに写真とか映像で大切な構図はしっかりとしています、最後に2階で展示されているオルセー美術館展は混んでいるようです、マンレイ展にはスーっと入れましたが、映像のように2階へのエスカレーターは、午後5時15分なのにまだ人が並んでた。
さて館内に展示されていたのは、彼のオリジナルプリントorポジフィルムなのだと思う、何故ならその多くが展示会にふさわしくない、10×10cm前後のとても小さな写真ばかりなのだ、ラディゲは17.7×13.3cm、目玉のキキ・ド・モンパルナスの「黒と白」も22.0×28.0cmである。
それでは六本木乃木坂の国立新美術館のマンレイ展はどうか…館内の3箇所5スクリーンで映像が展示されていた、この映像(http://bit.ly/apfXXM)が上映されていたかどうかは、映像を十分に観る時間がなかったので不明だが、彼は絵画よりも写真・映像で表現するのが得意のようだ。
今美術館で配っていた朝日新聞の号外を見ているトコだけど、この人の絵は頭の中のイメージをそのまま素直にキャンバスに描いたモノのような気がします、だから彼とは民族も、宗教も、そして時代も違いますが、そのことを超越して彼が伝えたかったイメージがそのままスーっと自分の中に入って来ます。
シャガールは順路で一番最後の3階に飾ってあった8点の絵がメインだが、その奥の部屋に飾ってあった1966~67年作の、ニューヨーク・メトロポリンタンオペラのモーツァルト『魔笛』の舞台美術が素晴らしい、特に最後の場面第二幕30場のフィナーレを描いた、赤を基調とした絵が素晴らしい!
次に上野の東京藝術大学美術館のシャガール展だ、前にも書いたがこの人が亡くなったのは、ボクがニースのシャガール美術館を訪れた日(1985年3月28日)だった、翌日のニースからパリへ向う便で見た、新聞の「Chagall est mort.(シャガール逝去)」の見出しは忘れられない。
1日の販売量、それに伴う商品1コ当たりの自販機のコスト、AIを使ったマーケティングがどれだけ売上利益の向上に貢献するのか…それがコスト上昇を上回れば即合格だし、上回れなくても収集したデータによる、マーケティング面での貢献が大きければ、高い機械を設置しても十分ペイするだろう。
東京品川駅デジタル自動販売機with上野&六本木美術館(映像:http://bit.ly/al6c5A)、この自販機の価格はフツーの5倍するそうだ、ボクが知りたいのは量産化したときに何倍になるかということ、年齢性別のデータ、お奨め商品と実際に購入した商品の違いなどと言ったトコだ。
1ドル85円を切って15年ぶりの円高円高とかしましい、でも日本はデフレでこの15年間物価が上がっていない、この間アメリカの物価は40~50%上がっているという事実を忘れてはいけない、15年前の物価に直すと1ドル=120円なのだ、日本のデフレが為替で調整されたという見方が正しい!!
夫婦者はマイノリティなんですけどね、これじゃ益々単身者が買い物をしなくなる。 @isologue 4年前にフルムーンパス… @kt2m こちらは再来年からフルムーンパス…。 RT 来年から夫婦で映画2000円。ありえん…。@fujita244: 禿同 RT 年齢同一性障害。
hisamioh インターネットの王者の変遷ってこんな感じかな。人の関心事の推移がビジネス収益をもたらす、当たり前だけど:「Yahoo+バナー広告」⇒「Google+検索連動広告」⇒「Facebook+Like検索連動広告+ ソーシャルグラフ(人間関係)+外部サイトのソーシャルプラグイン」
だからアメリカの人口は減らずに増えて行く!日本との人口差2倍(1.3億人×2.5億人)が、近い将来4倍(8千万人×3億人)になる。 @WSJJapan 全米の新生児の8%を不法移民の子供が占める=米調査機関〔無料〕 http://bit.ly/dANIp4
hakapaba 今朝の一言。「失われた20年の呪縛」を解くには①人材育成の変革、全体最適型プロヂューサーを育てろ②全体最適の範囲を広げろ③大企業とベンチャーの連携④既存産業の異業種連合の促進⇒「希望の20年」 by 伊藤邦雄一橋教授 日経経済教室より
3年毎の本祭り(2008年の映像:http://bit.ly/99Hf8P)は来年ですね(^O^)。 @310kakizawa 富岡八幡宮、宮元富岡一丁目、神輿組立中。明日から町内巡行。 http://twitpic.com/2dvhsn
ポルシェからハイブリッド車が出た、な~んかフツーのクルマだな。 @WSJJapan 【ビデオ】エコなポルシェ(日本語・英語字幕付き)〔無料〕 http://bit.ly/aQ5Hc0
ay_another @noboru_kisaragi それもでも複雑ですよね。早く着いてなかったら……て考えたら…。多くの人に、人生観を変えてしまう出来事だったと思う。
ay_another 映画『クライマーズ・ハイ』 原作読んでる人間からしたら納得いかない部分も多かったけど、こうやって事故のことを知らない世代が増えた今、映画を作ったことにも意味はあるんだろうなぁ。
生まれて間もない頃の記憶なんて誰もないよ、事故便に乗る予定だった先輩が羽田に早く着き過ぎて、1コ前の便に搭乗して辛くも難を逃れたという話しを、後から当人から聞きました。 @ay_another これ読んでたら涙が。→http://bit.ly/cjo4lq
良かったねw、ラルフローレンは西武百貨店にありますよ、買って帰ったら… @kenfuka 家を出る時、「あの白いタオルハンカチ使ってないの?」と妻に聞かれた。
有楽町線と副都心線のホームは500mくらいとメチャメチャ離れているので、降りたのならノンビリと歩いた方がヨイと思う。 @kenfuka ありがとうございます。いま池袋。なるほど、とんでもないところに出てきた。有楽町線に乗り直そうかな(苦笑)
昔からだよ、というか最近は¥の力が弱まって降ろされる人の方が目立つ、それと野口さんが今夜10時からBS日テレに出ます。 @ay_another 左近が正ドライバーに昇格・・・¥の力ってすごいね
kennoguchi0821 御巣鷹の日航機事故から今日で25年。数年前の出来事。当時の日航経営陣の一人が私に「野口さん我々も山の清掃していますよ」と。そして「ええ、御巣鷹でね。あっ、あれはゴミじゃなかった。アハハ」と確かに彼は笑いながそう言った。私はそれ以来、可能な限り日航機には乗らないようにしている
今日はさほど暑くないけど、地下をノンビリと歩いてくださいな、いっそのこと要町まで行っても面白い、ホームを1階上に上ると有楽町線のホームです、これだと歩きませんが時間はかかるw。 @kenfuka ありゃ、副都心線に乗っちゃった。
副都心線の池袋駅はサンシャインから遠い、帰りは東池袋から有楽町線に乗って永田町経由で半蔵門線の方が楽^^。 @kenfuka いつもの通勤電車で、でも渋谷では降りずに池袋まで。4歳娘とサンシャインでやってる「プリキュアフラワーガーデン」なるイベントへ。
sanaeganbare 年金の制度設計の緊急修正必要。自分の積立を自分が手にする方式へ。扶養者なし単身者死亡時には年金は国庫入り。これで一息付けたりして @noboru_kisaragi @sasakitoshinao どのような視界がその時…>30年には50~60代が世帯主の家庭の約35%が単身世帯
う~ン確かに上がり過ぎで「悪い円高」ではあるが、日本が15年間デフレなのでそれの調整の面大! @morningstarjp 15年ぶりの円高! 決して「良い円高」とは言えない「悪い円高」。投機筋は、ワクワクしているでしょうが…。<サンハイ>http://bit.ly/bHcaW7
もっとヤバイ国があるぜ(T_T) @TrinityNYC …貸し出ししないのは銀行が悪いといって責めるんだぜ… @call_me_nots US地銀やばいんじゃね? @finance_news B委銀行の最低所要自己資本比率3倍に引き上げ http://bit.ly/9BVAxV
新規採用の”過度の”抑制は駄目です、職員2人の給与を2割減らせば新人一人を雇えます。 @kharaguchi 新規採用の抑制は、官を開き効率的な政府をつくるための一つの方策です。…新規採用減なしでは、公務員人件費抑制の足がかりさえつかむことができないのではないかと思います。
kharaguchi 「目先の策では減らせない」公務員人件費についての新聞社説の見出しです。新規採用の抑制は、官を開き効率的な政府をつくるための一つの方策です。この社説は批判をしていますが、新規採用減なしでは、公務員人件費抑制の足がかりさえつかむことができないのではないかと思います。
@yamagen_jp NHKの影山解説委員が自殺を図り重体(サンスポ:http://bit.ly/bLoZNe)、…影山委員は病院に搬送されたが重体という。
@ay_another ひろゆき曰く「"mixiの検索システムを開発する29歳スーパークリエータ"が辞めた途端に、mixiのサーバ不具合。治せる人がいなくなったのかな。エンジニアは大事にしないとね。 http://u.nu/5neme」
反応して打ってしまった<(__)>、テレ東と相談して週刊ダイアモンドで使えるのですか?@kenfuka つか、ロング版はネットで。雑誌ではすでにそう。 @wbs_tvtokyo 『もしドラ』岩崎さんのインタビュー、驚きの連続で素晴らしい話が聞けました!5分にまとめるのは忍びない…
NHKの影山解説委員が自殺を図り重体(サンスポ:http://bit.ly/bLoZNe)、…影山委員は病院に搬送されたが重体という。 @hongokucho @hyoojin 官房機密費絡みか、森の息子絡みか、両方か。悩みがあったのか。 @onsenkabumasa
真面目にタイホされる鴨よ!(キリッ) @ay_another ていうか札幌人だ(>_<) 情けないーっ恥ずかしい!! 風説の流布だって今頃焦ってますよ。一瞬ですごい単位の人間が見てますからね RT @Satoshi_Maeda: mixi自己破産って言う嘘ニュースを(笑)
そういう場合は、BSジャパンで拡張放送してください。<(__)> @kenfuka さんが個人スポンサー^^になります。 @wbs_tvtokyo 『もしドラ』岩崎さんのインタビュー、驚きの連続で素晴らしい話が聞けました!5分にまとめるのは忍びない…ちなみに、来週金曜の放送です。
東京品川駅デジタル自動販売機with上野&六本木美術館(映像:http://bit.ly/al6c5A)、品川駅に行ったらちょうどコカコーラの人が飲料を投入中でした。 RT @surveyml: マーケティング頭脳を搭載した新型自販機 http://j.mp/9f8BPy
東京品川駅デジタル自動販売機with上野&六本木美術館(映像:http://bit.ly/al6c5A)、東京品川駅コカコーラのデジタル自動販売機@投入中~上野東京藝術大学美術館:シャガール展~六本木乃木坂国立新美術館:マンレイ展~東京ミッドタウン:コナミ動く鉄道模型
ロシアを除くと4.定山渓の温泉しっぽりコースが一番高かったりするけどな… 4番! @ay_another ? RT @ekiura: 1.韓国 2.グワム 3.ロシア 4.定山渓 さーどれでしょう?wRT @snowy_tsurara: @ekiura どこ行くの? モンゴル?
ay_another お店の方がそう言ってたf^_^; 私は生酒が好きなので、古酒は苦手そうかな…… RT @noboru_kisaragi: えっそうなの?詳しいな…先日またまた伊勢丹で、青い琉球グラスの小瓶に入った15年モノの泡盛・古酒(くーすー)を、ラフテーとともに手に入れました。
えっそうなの?詳しいな…先日またまた伊勢丹で、青い琉球グラスの小瓶に入った15年モノの泡盛・古酒(くーすー)を、ラフテーとともに手に入れました。@ay_another 寝かせた方がまろやかになるそう!! 今年瓶詰めしたものと1年寝かせたものがあって、1年寝かせた方にしました☆
レイモン・ラディゲ(http://bit.ly/dCstyL)…このイケメンはたったの20歳で命を落としてしまったのか…中学のときだったと思うけど、2作目で遺作の『ドルジェ伯の舞踏会』を読みしびれた記憶がある、その後デビュー作の『肉体の悪魔』も買い、後年原語ペーパーバックも入手…
そういえばだいぶ前新宿伊勢丹の日本酒イートインバーで、東京吉兆の小鉢と一緒に飲んだ『越の華・大吟醸』が、冷蔵庫に封を切らずに入っているナw。 @ay_another 久保田の翠寿げっっと★(≧▽≦) もっと早く酒屋さん行ってれば良かった(ノ_・。)5年越しです。超感動ー!!
レイモン・ラディゲ(Raymond Radiguet, 1903年6月18日 - 1923年12月12日)Wiki:http://bit.ly/bovSmU、マンレイ展に飾ってあった写真(http://bit.ly/dCstyL)はWikiのものと同じ死ぬ1年前の19歳のモノ…
マンレイ展は何を考えさせてくれたのだろう、いまだによくわからない、彼は世界初の芸術写真家なのだろうか…いずれにしてもラディゲのイケメンぶりは凄かった、彼は夭折したんだっけな…忘却の彼方だ、しかし最後に飾ってあった篠山紀信さんの、マンレイのアトリエのカラー写真が妙に生々しかった。
乃木坂国立新美術館マンレイ展だんで、東京ミッドタウンなう、なにやら摩訶不思議な展示会であった、展示されていた写真はオリジナルプリントか、大きさが物凄く小さい、図録の方が倍以上でかい、気に入ったのは『ドルジェ伯の舞踏会』のレイモン・ラディゲの写真だったが、何故か売っていなかった。
上野シャガール展だん、青もヨイが赤など暖色系の使い方がめちゃめちゃ上手い、絵そのものは上手いとは思わないが、彼のイメージが頭イヤ身体の中に入って、その絵の虜になってしまうのだ、尚展示会は3階~1階~3階と廻ることをお奨めします、何故ならメインの展示室が3階の最後にあるからだ。
はい、9月13日までです。 RT @sanaeganbare: マンレイは9月まででしたよね? @noboru_kisaragi
新宿チケット屋だん、シャガール1250円、マンレイ500円の計1750円で購入、これから向かう也、シャガールの1250円は高いが、日本人がシャガールを好きだから仕方がない、まあ1枚当たり900円と思えば腹もたたないか…
他党と比べればその差は明らかなのだが… @sanaeganbare どこが超優秀なのか、どれが若手が出した政策なのか分からない。高速道路無償化は馬鹿げているし、高校無償化も変、子供手当も支離滅裂。結果、どうなるかを想定していないとしかいいようがない。長年反自民だったけど…
おっしゃる通りこのあたりが「市民」政治家の限界ですね。 @sanaeganbare 民主的な独裁などとほざいた人物が独裁的に進めているがこの先どうなるのか…謝罪には補償がつきものだと未だに分かってない。強く出れば謝罪し金も出すと思われているだけなのに。
政局能力と政策能力はまったくの別物ということでご理解いただけませんか?民主党若手の政策能力は超優秀です、でもそれを実現するための政局能力を明らかに欠いているのは事実です。 @sanaeganbare 小沢、鳩山問題噴出の時党内からの追求なし。民主は票がすべてで自浄作用なしと失望
というより小沢、鳩山、菅、輿石などの無能な長老が居座っているのが問題 @sanaeganbare 民主党が政権を担うほど人材が全く育っておらず、責任感も政策も、覚悟もなかったことに強い失望感と不安感を抱いています。どちらかといえば左だったのですが… @ginkokobayashi
次の中核事業を育てるためのカネづるで、育った段階で捨てるでヨイですね? @serialteller 僕は過激に言えば、中核事業であっても時代の要請次第では捨てるべきと思う。GEが既に電球屋ではないように。レゾンデートルを変えられる勇気もまた、企業の持続可能性を考える上で重要な要素
おっしゃる通りです、英語化=日本文化の忘却です。 @teppeitakahata なんとなくアクセス数が増加してるのでもう一度。社内公用語を英語にしようと検討されている方へ。社内公用語の英語化による国際化とルー大柴化 http://ow.ly/2nSbp @yfurukawa
The comments to this entry are closed.
Comments