« July 2010 | Main | September 2010 »

August 30, 2010

北海道旅行記(札幌~旭川~小樽)他

noboru_kisaragi

北海道旅行記(札幌~旭川~小樽@2010年8月20日~24日)他です。映像は(http://bit.ly/9UdQ5H)は旭川から戻って来た、月曜日夜6時過ぎのJR札幌駅西口及び、夜7時前の西口と駅南側の地下鉄改札の間にある地下街アピアのモノです、地下街アピアは夜7時前という時間帯のせいか、少し閑散としていますがディスプレイは豪華で綺麗です

東京新宿ルミネエストにも良く似てますよ、新宿の地上はこんなに綺麗じゃないけどね。札幌の街の雰囲気は碁盤の目であることを除けば、名古屋というか東京に良く似ている、名古屋駅前も大阪梅田駅前も或る意味東京のマネなんだよね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "北海道旅行記(札幌~旭川~小樽)他"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

2010年8月16日-19日のツイート

noboru_kisaragi

まとめないでいた「2010年8月16日-19日のツイート」です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "2010年8月16日-19日のツイート"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 16, 2010

8月15日は敗戦の日であって終戦の日ではない

noboru_kisaragi

今日は8月15日、しかし何で終戦の日と言って誤魔化すのだ、第二次世界大戦、太平洋戦争に負けたことをようやく認めた敗戦の日だろ!!!今年は行かないが、昨年は靖国神社(映像:http://bit.ly/bE5XNe)に行って来た、64年続く戦争で殺された死者への想いと弔いを感じた。

東京新宿ルミネのデジタルサイネージ
六本木東京ミッドタウン地下1階:コナミの動く鉄道模型
東京新宿&荻窪広告2010年8月
東京新宿&荻窪広告と三鷹&青山の食品飲食店風景
東京品川駅デジタル自動販売機with上野&六本木美術館
東京駅周辺散策:八重洲ラーメンストリートと丸の内バカラバー

ボクは世の中にイスラムの人とは価値観を共有出来ない=仲良く出来ないと思っている人が多いことに恐怖を覚える、価値観を共有出来なくてもヨイ、相手の価値観に寛容であり、それを犯さなければ同じ場所に住むことが出来る、ギリギリのパワーバランスをどう保つのかが課題。 @TrinityNYC

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "8月15日は敗戦の日であって終戦の日ではない"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 11, 2010

東京駅周辺散策と東京江戸川花火大会2010

noboru_kisaragi

東京駅周辺散策:ラーメンストリートとバカラバー(http://bit.ly/cW36lh)、東京駅地下エキュート半熟カステラ~八重洲口地下一番街南ラーメンストリート六厘舎~丸ビル堂島ロール&クリスピークリームドーナッツ~丸の内仲通りバカラバー(白桃のベリーニとマスカットカクテル)

東京駅周辺散策:ラーメンストリートとバカラバー
東京赤羽散策2010夏withスーパー・ダイエー閉店
東京江戸川花火大会2010
東京武蔵小金井の超危険なクレーン

東京江戸川花火大会2010(映像:http://bit.ly/cksAPo)、JR小岩駅~浴衣姿の女性たち~オープニング~昭和通りからのフィナーレ、ここの花火が一番観易くてヨイです、帰りが混むのでいつも8時頃に抜け出して、花火が見える昭和通りで焼き鳥&ビールでフィナーレを観ます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京駅周辺散策と東京江戸川花火大会2010"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

August 06, 2010

電子書籍の行方:バーンズ・アンド・ノーブル身売り?

noboru_kisaragi

おそらく10年後には今の音楽業界のCDように、紙の本の売上は現在の1/3に激減し、電子書籍が本の主流になるであろう、ボクの購買パターンで考えると本屋で紙の本を立ち読みし、読みたいとなったら電子書籍を購入することになる。このような事態を受けショウルームと化した既存の本屋がどのように生き残って行くのか…

米書店大手のバーンズ・アンド・ノーブルは3日、身売りを検討していると発表。B&Nはかなり先進的で生き残る確率の方が高いと思うけれど、いずれ電子対紙が3対1になる時代が確実に来るわけで、日本の紀伊國屋書店以下は事業領域をどうとらえるのか、その準備は既にまったなしでしょうね。流れ出すと意外にはやいんじゃないですか?第二のHMV渋谷店…

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "電子書籍の行方:バーンズ・アンド・ノーブル身売り?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 03, 2010

改正貸金業法とツイッターなど新しいIT技術の利用

noboru_kisaragi

《改正貸金業法についてのお願い》
改正貸金業法についてのお願い:「グレーゾーン金利は改正貸金業法の通り廃止する。二、総量規制はこれを条文から削除する。三、過払金の返還についてはその計算方式を定め貸金業者に全て返還を命じ、弁護士・司法書士などを一切介入させない。」

東京新宿沖縄エイサーまつり2010
東京浅草隅田川花火大会2010

《ツイッターなど新しいIT技術の利用》
社員のツイッターを禁止する企業は伸びないと思う、ツイッターをやっていないと情報収集に徹底的に出遅れるからだ、要は「誰をフォローしているのか、どういう発言をしているのか」などを見れる(クラウドの)サービスを購入すればヨイのだ、社外秘を公開出来ないようにすることが肝要と思われます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "改正貸金業法とツイッターなど新しいIT技術の利用"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« July 2010 | Main | September 2010 »