« 『強欲資本主義』の著者・神谷秀樹さんの講演 | Main | 日枝神社山王祭神幸祭行列と堀切菖蒲園の花菖蒲 »

June 12, 2010

7月17日に開通する成田スカイアクセスについて

noboru_kisaragi

7月17日から日暮里~成田空港第二ターミナル間を36分で結ぶという、成田スカイアクセスが開通する、しかし時刻表http://bit.ly/b306hVを見ていただくとわかるがいくつか問題点がある、一つ目は1時間に2本の運行だが、上野発が毎時0分と40分と等間隔になっていないのだ。

そして運賃のみで乗れる従来線より200円高の、北総線(成田スカイアクセス線)経由の特急も運行されるが、これが上野・日暮里から乗る限り大して速くならない、成田空港に乗り入れる特急電車が都営浅草線押上経由で、京急線羽田空港方面から入るためだ、そう乗り換え駅の青砥での接続が悪いのだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

何で成田スカイアクセスを30分間隔で運行しないんだろうね、そして上野日暮里からの特急と京急押上方面からの特急を青砥駅同時着発とし、乗り換えの便を良くすればいいだけじゃないか…いずれにしても現行のスカイライナーはなくなるようで、京成船橋から利用していた人たちには不便になりそうです。

ボクならどうするか…上野発のスカイアクセスを毎時20分間隔の0・20・40分発とし、青砥駅に停車させ、京急羽田空港方面からのエアポート快特と接続させます、そしてボクが考える快特の停車駅は、羽田空港~品川~日本橋~浅草橋~浅草~青砥です、浅草橋に停めるのはJRの客を奪うためです。

《追記》
上野なう、あと1ヶ月とちょっと、7月17日から成田スカイアクセスが開通する、しかし京成本線の上野乗り換えは不便だ、特に日比谷線からの乗り換えは、ガラガラとスーツケースを引っ張るには遠すぎる、今のところ日暮里乗り換えしか手がない。

|

« 『強欲資本主義』の著者・神谷秀樹さんの講演 | Main | 日枝神社山王祭神幸祭行列と堀切菖蒲園の花菖蒲 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 7月17日に開通する成田スカイアクセスについて:

« 『強欲資本主義』の著者・神谷秀樹さんの講演 | Main | 日枝神社山王祭神幸祭行列と堀切菖蒲園の花菖蒲 »