オンナが肉食化、男が草食化する理由ほか
結婚せぬ理由、男「お金」女「自由」 20、30代調査http://bit.ly/dqbtaN、自由=我が儘ww、まあだいたい50代になると寂しくなって、自由は満喫した、子供が欲しい旦那が欲しいと思う毎日とか...もう門は閉まっているのにネ。
@inouekozodesu オンナの「適当な相手」=「経済的に安定している人」ですから、そんな人は極一握り。 >政府が閣議決定・・20代、30代の結婚しない理由の1位は男女共「適当な相手に巡り合わない」。2位は男性「お金がない」に対して、女性は「自由が欲しい」・・ @tsuda
オンナが肉食化、男が草食化する理由:結婚しない理由の1位は男女共「適当な相手に巡り合わない」で、オンナの「適当な相手」=「経済的に安定している人」ですから、動物世界と違い現代人間世界では一夫多妻制が認められていないので、極限られた獲物を獲得するためオンナは肉食化します。
男は「経済的に安定している人」は待っていれば肉食獣オンナが押し寄せますが、その多くが自身が肉食獣であり、肉食獣オンナが不味いのを知っているので、草食獣のオンナの狩りに出掛けます、「経済的に不安定な人・男」は肉が食べたくても一切供給されないので、静かに死ぬまで草を食むしか手がない。
細川護煕さんの展覧会の後にエルメスの中を通ったw、庶民にとってエルメスといえば、100万円単位のカネがかかるケリーバックとかバーキンではない、服とか靴も軽く数10万円するので違う、やはり4万8千円くらいのスカーフだろう、今ユーロが安いのでパリ本店に行けば4万円以下かもしれない。
今手許にそのスカーフの小冊子・カタログがある、はっきり言って芸術品に近いですね、ピカソ、ゴッホ、ルノアールの絵が他の画家と比べて桁違いに高く、100億円単位で売れる、でもゴッホに例をとるとわかり易いが、本人の実入りは極僅かである、エルメスのデザイナーと製作者の実入りが気になる。
伊勢丹メンズ館3階のプラダに、パープルをあしらった迷彩服のような柄の、ショルダー、リュック、トートの3種類のバックが置いてあった、ショルダーで確か8万円だったかな...プラダだしもっと高いかもw、いずれにせよ男子よりも女子の方が買うんじゃネという感じのカワユイバックだった。
定番の黒のブリーフケースも置いてあり15万円弱...昨今のユーロ安でミラノなら12万円で手に入るかもと思った、でiPadの登場などデジタルグッズの急激な変化で、更なる小型化薄型化が進めば、ノートパソコンを入れていた中の仕切りなど、バックの世界にも異変が起こるかもしれないと感じた。
一時期兄弟で骨肉の争いを繰り広げていた一澤帆布...結局弟が飛び出し職人たちが付いて行く格好で一澤信三郎帆布を設立、実質的に老舗の伝統は技術を持つ弟さんが引き継いだようだ、店は京都東山にある本店一店舗のようで、場所は地下鉄東西線東山(三条)駅から東大路を少し下った右手にある。
一澤信三郎帆布のホームページはコチラhttp://bit.ly/aAgPcV、そんなこととは露知らず、東京に店がないなあとボヤキつつ、イザ京都に行ったら並河七宝館からさほど遠くないの素通りしていた、まあそんなものかも、90年代初頭にスーパモデル軍団が押し寄せて話題になったとか。
「導線」は企業側からのPUT、「動線」はある意味そのPUTの結果ですから、広告や販促は「導線」でOK では? @sasakitoshinao >あっ、確かに。いままで気づかなかった。 @htkym_m >広告や販促などでも「導線」と使う人を見ますが「動線」の間違いでしょう。
新宿紀伊國屋書店地下1階飲食店街奥のニュートーキョーが、29年間の営業に終止符を打った、あとで決算の数字を見てみるとするか...
ウェザーニューズ会長 石橋博良さん死去http://bit.ly/cZtLPt、十二指腸乳頭部がんで享年63歳、で昨年の10月ですがACCESSの荒川亨会長が死去http://bit.ly/d2ganOに至ってはすい臓がんで50歳です、こういう有能な人の早死に何とかしましょうよ!
ryubon ゴールドは多少のゆり戻しをしつつ、上げると見ています。ドル・ユーロの二大通貨がそれぞれ爆弾を抱えている限り安全資産への逃避は避けられないでしょう。ただ日本ではゴールドはドル建てなので円高で相殺されてしまうのが痛いですね。
@ryubon 田中貴金属月次金価格推移http://bit.ly/cAWT7q、この5年間ほぼ一貫して右肩上がりですネ、つまり世界の通貨が5年前の半分以下になっていると考えていいんですかね?原油とか小麦とまったく動きが違うな、どうも考え違いをしていたみたい、不思議の国のアリス。
ryubon もともと景気がいいときは金は安くなります。金利がつかないからです。日本を含め先進国の足元が堅調だったからですね。低成長下では金は安全資産として買われやすく、また今回の金融危機のように貨幣の信用が落ちているときには買われます。金融危機からは当分抜け
@ryubon 今週土曜日の東大は佐々木さん(@sasakitoshinao)登壇&iPadをタダで触れるようです、電子書籍としては二機の中間がヨイような... >高いセミナー費用になりそう・・実機を初めて触りました。しばらく操作をしましたが、iphoneのでかい版としてしか・・
種牛49頭の殺処分明言 口蹄疫問題で農水副大臣http://bit.ly/aJvqqP、ヨウわからん、"信頼に値する"専門家は何て言っているの?
口蹄疫:種牛殺処分に6000人が「助命」署名http://bit.ly/adJF3q、某氏曰く「宮崎の種牛は黒毛和種で、口蹄疫終息後他県から貰い受けることが可能だ、問題は隣りの熊本にしかいない赤毛和種である、こちらに飛び火したら大変なので殺処分すべし。」、意見をまとめてください。
日本:1964年五輪→1970年万博→2002W杯、韓国:1988年五輪→2002年W杯、中国:2008年五輪→2010年万博→20××年W杯...というか2014年W杯予選に中国に負け、それ以降W杯出場は再び夢に戻る公算大!!!
ヤクルト、稼頭央サイドに接触へhttp://bit.ly/a4CX15、今季の年棒は3年総額1650万ドル(約18億3200万円)http://bit.ly/ckCJvrだそうです、1ドル90円換算で5億円、ボクはその価値1/10以下の3千万円くらいと思うけどそれじゃ契約しない?
松井稼、ロッキーズとマイナー契約http://bit.ly/chXVFQ、何だ日本には戻らないや、年棒いくらなんだろうね?ちなみに高橋尚は「契約期間は1年、メジャーに昇格した場合の年棒は100万ドル。さらに試合数と投球イニングに応じた出来高が最大200万ドルも付く。」
岡田氏「監督続けていいのか」犬飼会長に確認http://bit.ly/9tfBsJ、W杯っていつ開幕でしたっけ?オシムさんが倒れたときから悲劇が始まっているわけですが、今さら遅いよね、誰も引き受けないでしょ、えっ次の代表監督決まっている?アラアラそんなことも知らんかったワwww。
進退伺「真剣に言ったわけじゃない」 岡田監督弁明http://bit.ly/dy7jbJ、はぁ~、だから辞めろとか言われるんじゃないの?真剣に思い悩んだでいいと思うんだけどね、まあ今回は選手層も前回より薄いので、オシムさんが監督じゃないと勝てないよ。
昨日友人から知人の転職先が××に決まったと聞いた、ヨイ表現をすれば体育会、別の表現で洗脳系ともいう、音次郎さん(@otoji)がよく知っている、ブラックと断言は避けるが彼には畑違いの企業だ、先日パソナの就職浪人教育をみて唖然とし、今回齢天命の知人の人脈が薄かったことに愕然とした。
日本の午前11時ってアメリカ東海岸で夜9時、西海岸で夜6時だったかな、こんなことを言うのは YOUTUBEのアップロード時間が他の時間帯の倍以上かかるからだ。 @tsuda >こっちのブロードバンドって遅いんだけどツイッターのレスポンスだけは全然違うのね。体感速度で2倍くらい速い。
ここ数年日経と傘下のテレ東で取り上げているように思います、番組途中席を外していたのでアレなんですが、コスト構造に触れていなかったのが残念です。 @kazuchida >CASって有名なんですか? @yukihiroMaru >CASですね!http://bit.ly/cut8JE
@sasakitoshinao 考えればありますよ、ただそれをスピード命のツイッターで要求するのは酷です。 >ソーシャルメディア、キュレーション、セレンディピティ、タイムライン、チェックイン。どれも適切な日本語訳がない。 @mikogami22 >横文字は漢文力の無さの現れ。
@hoshibay グランドセントラル駅じゃないですか? >ここはどこ? 同行のハラ君がメリルストリープとロバートデニーロの映画にこの奥のホームが映ったと言っております。 http://twitpic.com/1qs93q
@hoshibay こっちはたぶん五番街のアップルストア、神谷さんの講演エントリーできました。 >ここはどこ? 前は隣のおもちゃ屋さんの大きなクマみたいなものがあったような気がしたけど。。 http://twitpic.com/1qsa9w
@hoshibay ニューヨーク時間月曜日の夜10時前...これからスイートベイジルでギル・エバンスのマンデーナイト・オーケストラを聴きたいところだが、彼はボクが演奏を聴いてから1年後に物故(1988年3月20日)してしまった、とても貴重で得難い時間であった。
昔ニューヨークに行ったとき、グランドセントラル駅からほど近い、ウォルドルフアストリアに泊まった、黒が基調の立派なホテルだと思ったが、帰国して昭和天皇陛下が泊まったと聞きビックリ、エンパイアステートの屋上展望台から撮った、在りし日の世界貿易センタービル・ツインタワーの写真が眩しい。
@minetax そりゃそうですよ、でも一般客向けのフロントとロビーも立派でしたよ。>ウォルドルフは格調高く雰囲気のあるホテルですね。ただ、元首クラス用の特別フロントや部屋は、一般客用とは別ですけどw >昔ニューヨーク、ウォルドルフアストリアに泊まった・・・昭和天皇陛下が泊まった
山田宏杉並区長辞任へ 参院選出馬の見通しhttp://bit.ly/ayqPpm、選挙区は比例のようです、なら当選するでしょうね、東京だと定員5人でも厳しい、自民党は一人でも厳しく、二人なら論外、共産党の小池さんもボーダーライン上です。
福島氏、沖縄知事に共闘呼び掛け 普天間移設http://bit.ly/cSqBou、一言!福島党首社民党は内地...日本本土内の代替地確保に奔走してください、それを探しも交渉もせずに、県外国外と騒ぐのはいい加減にしていただきたい!!
@minetax お馬鹿な自称富裕層=成金からカネ巻き上げるのが、税収増の一番の近道w、村上隆さん曰く「LVMHのベルノー氏はお金の使い方に苦労している。」(苦笑) >歴史的に英仏のカジノや競馬場は、賭博場ではなく上流階級の社交場。 @y_yt ギャンブル嫌いの私は、カジノは欲
@y_yt 本当の上流階級はカジノには行っても馬鹿ガネ使いませんって、ベルノーさんも所詮は只今成金ということです。 >お話しがよくわからないのですが…。上流階級=成金、ではないでしょう? @minetax
@b2_unit 松田さん(@matsudakouta)をフォローしてみては如何ですか? >そうなんですか。松田さんの考えを聞きたいものですね。>ハイ松田公太さん東京選挙区からみんなの党公認で出馬と聞きました >選挙にでるのですか?
円生襲名、三つどもえの争いに 弟子の円窓も名乗りhttp://bit.ly/c2ZEpK、朝日新聞の記事に誤り発見!!記事中の3人のうちの鳳楽さんは好楽さんが正しい、ちなみに鳳楽さんは好楽さんの息子です、さて誰になるんでしょう?六代目三遊亭円生が偉大だっただけに...
@y_yt 趣旨はいいんだけどね、子育て施設(保育園、託児所、幼保一元化)増設が子供手当てに優先するということじゃないの? >元衆議院議員を妻に持つ私の親友は子ども手当を非常に評価しています。私も彼の意見を聞き考えをかなり改めました。 @Hideichiro
The comments to this entry are closed.
Comments