« 定年を迎えて友達のいない濡れ落ち葉とナラヌように | Main | 日曜日の思索過程或いは単なるツイートの羅列 »

May 08, 2010

ツイートに本性が出始めたな、慎もう

noboru_kisaragi

@hoshibay 男とはこういう風雪に耐えにゃならん哀しい生き物也。 > 理系のくせにITリテラシー私以下で、私が出るたびにすぐ買ってた iPhoneにすら全く興味を示さなかった夫(当然ツイッターも電子書籍も知らない)が、iPadには目を輝かせる。 機能を体現するデザインの力。

昨日新大久保駅近くの韓国料理店「韓味(はんみ)」で、友人とソウルで食べられらなかったプルゴキ(韓国のすき焼き)を食べ、ソウルを思い起こし堪能した、飲み物はこれも韓国で飲まなかったマッコリ(友人はクルマのためソフトドリンク)、白ご飯二つとキムチを頼んで総額4200円弱、結構安い!!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

@hronishi メキシコ湾原油流出事故の行方by大西さんhttp://bit.ly/acXX1C、これぞ正にブラックスワンという事件、今後の石油開発が海洋深海掘削に頼らざるを得ないという実情を考えると厳しい、大西さんが指摘する遠隔操作の遮断機の設置義務付けで済むかどうかです。

tomizawa ダービーはペルーサとルーラーシップとピサでいいのでは? > @tomizawa ダービーもお願いしますよw > プリンシパルS的中して静岡までの交通費を取り戻した(・∀・)

@YoshitoHori 堀さん曰く「ドーハ、関空経由で東京に戻る予定。24時間以上の長旅だ。」、何故関空なのと思って調べてみると、ドーハ~成田の直行便はなくドーハ~関空~成田だ、このカタール航空便の最終目的地は4月28日まではソウルだったようだ、経緯を突き詰めると何かが見える。

関空と成田の問題は接続する国内便が少ないことだ、伊丹が関空の羽田が成田の国内空港という役割を果たすには余りにも遠過ぎる、関空は市街地から遠いので関西の国内航空という需要はない、海上交通で至近の神戸を使うべきだ、成田も首都圏の国内航空としての需要はないが、旺盛な乗り継ぎ需要がある。

先日韓国ソウルから帰国するのに使ったのは、ホノルル~サンフランシスコ~ソウル・仁川~東京・成田というアシアナ航空便だった、ハワイから西海岸経由でソウルに帰る馬鹿はいないので、恐らく機体の使い回しを考えてのことだろう、しかしそれにしてもドーハ~成田は直行で飛びたい、需要がないのか?

無意味じゃないというのが、哀しいかな我々マーケッターが出した現時点での結論、韓国でもそうだったけど若い男子の元気がなさ過ぎて女子の元気が目立つ。 RT @hoshibay: なら少しほっだけど… RT @kumadaitatami: 年代や年齢でくくるのは無意味だとおもいます。

@tomizawa TBSが販促に使う、新潟で巨人にボコボコ^^にされる二連戦ですな、まあこれから暑くなるし、土曜日はナイターの方がヨイですな。 > 休みの日のナイターは何か久しぶりな気がする #baystars

[FT]欧州全域に広がるギリシャ危機の暗雲 銀行危機再び?http://bit.ly/cttWaO、日経の無料で読めるファイナンシャルタイムスの記事です、「ギリシャの3年物国債の利回りは11%から17%に跳ね上がった。」と書いてあり、ディフォルトしなければ目茶目茶儲かりますが。

@tomizawa 終盤の1点を争う場面じゃないのに、内川に打点を期待しないでアウトを増やす送りバントをさせるなんてツマラン野球するな、ノーアウト1、2塁のチャンスが、バント失敗&村田三振であっという間に2アウト、結局この回0点で4回の表に同点に追い付かれる始末じゃ、観たくない。

「酸っぱい」カツ重に続き、今度はトンカツhttp://bit.ly/bDPtA9、コープかながわの不始末だけど、コープって全国津々浦々にあるんだぜ、静岡県のコープの店と書きかながわを省略したら、静岡県の他のコープの店が風評被害に遭うだろ、省略するならコープではなくかながわと書け!

徳之島移転「距離的に無理」米高官が自民議員にhttp://bit.ly/917ksZ、米側が「距離的な問題があり、一部を移転することは無理だ」と言っているとか、しかし沖縄に最も近い徳之島への移転が無理なら、本土への移転なんて夢のまた夢じゃねえか、こういう記事をタレ流す奴は馬鹿だ。

@hoshibay 企業を崩壊へと導くキーワードは「遠慮としがらみ」、販売店に遠慮した日経の運命や如何に... > @koganehakogame 出井前社長曰く「Ipod技術は2年前に持っていたが、ソニーミュージックを抱えていたため、遠慮としがらみがあり事業化しなかった。」

デルがパソコン業界を一時期一世を風靡した要因は、受注生産という彼らの画期的なビジネスモデルにあるが、HP、コンパックなどの競業メーカーが販売店に遠慮し、その手法を踏襲出来たのに実行を逡巡したことにあります、デルは当初ネットではなく電話で受注していたので、ネット化は躍進の二次要因。

@kazuyo_k 勇気あるなw、佐々木俊尚さん @sasakitoshinao に相談すべき、http://bit.ly/c59GMpなどのツイート参照されたし。 > 堀江貴文さん×西村博之さん×勝間の座談会、内定しました http://bit.ly/aJ4VL4

@tomizawa アキラメが早い大魔神がアメリカに去ってからのファンでつね、ちなみにボクは遠藤一彦投手の大ファンです。 > 自分は、「よくやったじゃん」派です #baystars

今テレ東のミューズの晩餐で中村中さんが、研ナオコさんの「あばよ(作詞作曲中島みゆきさん、映像:http://bit.ly/bcsL4G)」を川井郁子さんと協演していた、1976年の今から35年近くも前の凄い唄である、ただ男が女を嫌いになることは少ない、ウザクなるだけだ、冷たいね。

加齢臭大好きってhttp://bit.ly/aK8JcFなんじゃろう。あっ疲れているなオレ。

|

« 定年を迎えて友達のいない濡れ落ち葉とナラヌように | Main | 日曜日の思索過程或いは単なるツイートの羅列 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ツイートに本性が出始めたな、慎もう:

« 定年を迎えて友達のいない濡れ落ち葉とナラヌように | Main | 日曜日の思索過程或いは単なるツイートの羅列 »