« NEXT中国...ベトナム ホーチーミンに行きたい | Main | 超一流イチローが最後に成し遂げて欲しい勲章 »

May 16, 2010

ゲーム機の電子書籍デバイスとしての可能性

noboru_kisaragi

@sasakitoshinao 昨日電車に乗っていたら、隣りの若者がソニーのPSPでゲームにいそしんでいた、男の子をお持ちの方はとっくに気が付かれていたのかもしれないが、電子書籍にピッタリではないか、うっかりしていたナ、ヨドバシにでも行って店員さんに事情でも聞いて来ようかな...

PSPにしろ任天堂のDSにしろ、ゲームをやらないから良く知らないんだけどサ、アプリを載せてしっかりとしたプラットフォームを作れば、文庫本は横書きで読めば良いし、ケータイ小説もマンガもケータイ何かよりよっぽど見易いんじゃないの?それにYOUTUBE動画何て超得意種目でしょ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

新宿紀伊国屋書店の隣りのビッグカメラ地下1階のゲーム売場に行って来た、ソニーのPSPと任天堂DSの電子書籍としての可能性を探るためである、PSPは従来品に加えgoという新製品が出ていた、ただ従来品より画面が一回り小さく電子書籍としては?、そのぶん従来品のPSPが超気に入った。

軽くて重さもまったく問題ないし、画面も十分大きくて綺麗だ、問題はこれを支えるプラットホームの方だろうな、近くに飾ってあったウォークマンはデザインも抜群で、iPodと遜色ないどころか、単品としては上回っている印象だ、それでも売れないのはプラットホームが未だに貧弱だと結論づけられる。

そらのちゃん(@ksorano)カワユイしユーストリームブレイクの予感と思ったら、今日は蒼井そらさんのライヴやってる、33万ビューだって、昨日の倍だあ~、そして日本語、中国語、英語の三カ国語が飛び交っている、そらのちゃん中国語ペラペラだあ。

iPad、薄型テレビなどのメモリーを必要とする登場で、今半導体メモリーDRAMの需要が急増し争奪戦となっているらしい、しかし設備投資をして製品が出て来るのは1年後、しかし過去の流れではその頃にはモノがダブついており、価格が暴落するという繰り返しだったのを皆さんお忘れのようである。

@masason ネット上の仮想アプリ群である。 > ネット上コンピューター群でもある。RT @maitomo: それだとオンラインデータストレージということに? RT @masason: ネット上の巨大データセンター。RT @smile_164: 「クラウド」とは?

今度は孫正義(@masason)×池田信夫(@ikedanob)勃発!具体的な数字を巡る争いになりそうな予感、対佐々木(@sasakitoshinao)では孫さんが持論を開陳するばかりで、最後は佐々木さんが諦めて帰りたそうだった、時間無制限よりも3時間程度に絞った方が良さそう。

@hoshibay @ma3822 大日本印刷(DNP)は電子ペーパーの素晴らしい技術を持っており、電子書籍のアプリも開発しています、今日見たソニーのPSPも電子書籍の媒体としては既に合格点、日本企業は何が足らないんだろうね?アライアンス(戦略的提携)かな...

|

« NEXT中国...ベトナム ホーチーミンに行きたい | Main | 超一流イチローが最後に成し遂げて欲しい勲章 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ゲーム機の電子書籍デバイスとしての可能性:

« NEXT中国...ベトナム ホーチーミンに行きたい | Main | 超一流イチローが最後に成し遂げて欲しい勲章 »