« グーグルのAndroid対アップルのiPadほか | Main | ユニクロの限界、ユーロはこれからも下がるほか »

May 27, 2010

防げた口蹄疫!

noboru_kisaragi

防げた口蹄疫!http://bit.ly/cVaaae、驚くべき危機感の欠如です、これで古手の自民党議員の行動は赤松辞めろ、鳩山退陣のオンパレード!しかしそんなことは後回し、今さらジロー太郎だけど、まずは徹底的な応急処置、次に短期対策(国所有以外からも種牛確保)、そして長期対策。

防げた口蹄疫!

上記掲載のリンクは今し方ツイッターに書き込んださなえさんの記事です、宛先は政治家・河野太郎、世耕弘成(以上自民)、原口一博、福山哲郎、蓮舫(以上民主)、ジャーナリスト・田原総一朗、財部誠一の7人、どうなりますか...かれらの呟きでわかるけどネ。

さなえさんへのTBが通らねえ

人気ランキングはどうなっているんだろう?

@seiichitakarabe では後日検証以外に今ジャーナリストが果たすべきことはなんでしょうか?>搾り出すような畜産農家の悲鳴と政府の危機感の欠如。後日、厳格に検証すべき事柄です。>防げた口蹄疫!http://bit.ly/cVaaae、驚くべき危機感の欠如です。

@seiichitakarabe 財部さんのお仕事は事実を発見且つ検証し、今の事態を速やかに終息に導く論陣を張ることだと思っています、期待しています。 >何が言いたいのですか?>では後日検証以外に今ジャーナリストが果たすべきことは・・・

何かジャーナリストの財部誠一さんをもってしても下記の有様...こちらの意図はまったく伝わっていない様子、THE無念。

「何か本論の緊急課題「事態の終息と宮崎畜産の復興」よりも、デマか否かで盛り上がっているように思えるのは残念です、いずれにしても宮崎県畜産農家の悲鳴は事実だと感じています。 >事実なら デマですね→ http://bit.ly/cVaaae

お前はデマを流すのかと言われると心底疲れる、疲れさせるのが狙いならまあいい勝手にせい、そんなヤワじゃないワ、マイミクにこんな書き込みがあるよと教えて貰っただけだ、こっちとらは検証するすべは持っていない、だから中身にデマが含まれているか否かはともかく、こんな話しがありますと書いた、真意は本論の口蹄疫の緊急課題「事態の終息と宮崎畜産の復興」に役立つのなら使ってくださいということだ、それ以上でもそれ以下でもないわ。

|

« グーグルのAndroid対アップルのiPadほか | Main | ユニクロの限界、ユーロはこれからも下がるほか »

Comments

どうも今日はお客様が多いと思っていたら、マルセルさんの神通力でしたか(^o^)。TBが通らないとはおかしいですね。「半角英数字のみのコメント/トラックバックを受け付けない」以外はフリーパスなんですが、もしかしたら、集中したのかも。それにしても腹が立つでしょ。もう人間とも思えない。

Posted by: さなえ | May 27, 2010 01:52 PM

外国語になれない人が書くと間違って伝わることが多いですが、Michael Schwartzという人がBayerの役員に存在します。Michaelはマイクと呼ばれているでしょうから恐らくこの人ですね。ドイツのビジネス・アドミニストレーション所属です。主に中国、インドネシア方面のようですが、アジアも担当していたことがあるようですよ。デマと決めつけることは出来ないと思えます。伝聞混じりなので固有名詞などは正確ではない可能性がありますが、デマにしては具体的すぎる気がします。現場は混乱しているでしょうから、どうしても伝聞が行き交うでしょうが、事実もある程度混じっているのではないでしょうか。

Posted by: さなえ | May 27, 2010 07:00 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 防げた口蹄疫!:

» 口蹄疫-募金及び現場の声 [あんなこと、こんなこと。どんなこと?]
現在、感染もしておらず元気な、長年の努力の結晶である、いなくなれば宮崎や日本の畜産業が壊滅するかもしれない49頭のしかも生き物を「示しをつけるため」とか、「法律だから」という理由で、殺そうとしている、農家や生き物に対して何の暖かみも示さない、しかも政治家と....... [Read More]

Tracked on May 27, 2010 01:53 PM

» 口蹄疫 デマ? [あんなこと、こんなこと。どんなこと?]
先の「拡散を希望」という宮崎の口蹄疫・現場の叫びについて デマだという話があるらしい。デマだった方が実のところ私にとっては好ましいとも言える。自国の政治家に対する不信感や絶望感がやっぱりここまではひどくなかったかと少しは薄まるからだ。それにしても、デマだと...... [Read More]

Tracked on May 28, 2010 10:56 AM

» 表記というややこしいもの [あんなこと、こんなこと。どんなこと?]
翻訳の仕事で、困るのが固有名詞。ネットなどないときには発音辞典などめくって調べることもあったし、その分野の本を調べることもあったが、それらしくとか適当にで通じてもいた。こっちも若くて仕事が山盛りで、食わせにゃならん大きな口が、私の小さな口(ホホホ)を入れて...... [Read More]

Tracked on May 30, 2010 09:59 AM

« グーグルのAndroid対アップルのiPadほか | Main | ユニクロの限界、ユーロはこれからも下がるほか »