« 沖縄は3泊で京都・大阪より1万円は安い | Main | 孫正義vs佐々木俊尚の喧嘩勃発 »

April 29, 2010

ファッション軸のファストファッションは岐路に立つ?

noboru_kisaragi

フォーエバー21に長蛇の列 銀座店オープンhttp://bit.ly/aCLh1P、銀座に出すということで名前を「XXI(エックス・エックス・アイ)at GINZA by FOREVER21」と、byを入れました、韓国明洞http://bit.ly/cCcI6Rにも店があります。

韓国ソウル深夜の東大門市場
韓国ソウルの繁華街明洞を歩く
韓国ソウルの賑やかな学生街・梨大と新村

新宿のルミネが店舗の入れ替え&リニューアルを繰り返しています、韓国ソウル東大門のファッション・ランドマークとなった、斗山タワー・ドゥータは明け方5時まで営業、上層階のフードコートが閉店後の、真夜中2時でも若い女性たちで満杯、眠そうなのは朝の10時から働いている店員さんだけですw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

ボクはソウル東大門のドゥータの凄さを目の当たりにし、ベーシックなユニクロはまだ伸びるかもしれないが、H&M、ZARA、フォーエバー21のファッションを軸にしたファストファッションは、岐路に立つ可能性が高いのではないかと思った、特に理由はない現場を回って見ての感覚的なモノである。

ベーシックは規模の経済が効くが、ファッションは規模の経済が効かないのではないかと思うのです、図体のでかいH&M、ZARA、フォーエバー21よりも、小さなアパレルが出す個性的な店の方が、自分好みを追求する女子に合うのではないかということです、どんなもんですかね?感覚に過ぎませんが。

@sasakitoshinao 佐々木さんの「電子書籍の衝撃…」を読み、韓国ソウル東大門のファッションの聖地ドゥータの、若い女の子たちで賑わう深夜2時過ぎの様子から、もしかするとアパレルも巨大なファストファッションが衰え、マイクロ化&アンビエント化するのではないかと感じたのです。

大阪ドーナツチェーン開店で行列 徹夜組もhttp://bit.ly/ddLgDO、先日心斎橋筋で見た店http://bit.ly/9YFcu4がオープンしたようです、しかし運営するロッテリアの本拠・韓国ソウル明洞の店http://bit.ly/cCcI6Rはガラガラ、この落差は?

|

« 沖縄は3泊で京都・大阪より1万円は安い | Main | 孫正義vs佐々木俊尚の喧嘩勃発 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ファッション軸のファストファッションは岐路に立つ?:

« 沖縄は3泊で京都・大阪より1万円は安い | Main | 孫正義vs佐々木俊尚の喧嘩勃発 »