« 春の桜の季節に伊勢神宮(外宮~内宮)を参拝する | Main | 韓国ソウル・仁川空港>>日本東京・成田空港 »

April 24, 2010

韓国ソウルに行って来ました:その1・街の様子

noboru_kisaragi

韓国に行って来ました、国立中央博物館は上野国立東京博物館と一緒で台湾の故宮博物院には敵わない、でも先生に引率された餓鬼んちょで溢れていた、それに引き換え上野の常設展示は、いつ行っても閑古鳥...阿修羅像展などの企画展は爺婆で満杯だけど、日本の子供への文化教育はどないなっとるんや?

韓国ソウル深夜の東大門市場
韓国ソウルのいにしえの高級住宅街・北村
韓国ソウル仁寺洞を歩く
韓国ソウルの繁華街明洞を歩く
韓国ソウル江南清潭洞・ロデオ通り
韓国ソウル南大門市場は巨大なアメ横
韓国ソウル、柄の悪い米軍基地の街・梨泰院
韓国ソウルの賑やかな学生街・梨大と新村

焼肉などの韓国料理を食べるのなら、明洞で日本語メニューの高いモノを注文するのではなく、学生街の新村とか梨大でハングルのメニューしかない店に入った方が、遙かに安くて且つ美味しい料理が食べられる、自分の食べたい主要なメニューをチェックし、それをハングルと日本語で書き出しておけばヨイ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

韓国では店によって若干違うが、必ずキムチ数種とナムル、韓国のりなどがサービスで付く、特にここでしか出なかったが、梨大で食べた韓国のりは最高に美味しかった、キムチもパイナップルなどと一緒に漬け込んだフルーツ味とか、高価な朝鮮人参?が入ったモノを出す店があった、そして水も提供される。

H&M、ZARA、フォーエバー21の外資系ファストファッション御三家は明洞に店があった、ユニクロは明洞にはなかったと思うけど、学生街・新村と江南の清潭洞・ロデオ通り近くに、新しいロゴの店が出ていた、ロクシタンはなかったと思うが、韓国女優を使ったボディショップの店が目立っていた。

韓国ではハンバーガーといえば日本から撤退したバーガーキングのようだ、マクドナルドの店は少ない、韓国資本?ロッテリア経営のクリスピークリームドーナッツの店が明洞にあったが、日本のように流行ってはいないようだ、むしろミスタードーナツの方が目立ち、ゴールドストーンの店もあったと思う。

コンビニは地元資本の他、ファミリーマートとセブンイレブンがあるが、売っている商品はどちらも日本とかなり違う、むしろ台湾の店の方が日本に近い印象だ、日本のメーカーの商品より、アメリカと現地韓国企業の商品を扱っているようだ、ちなみにミネラルウォーターは7500ウォン約70円である。

韓国ソウル深夜の東大門市場http://bit.ly/bGVrhQ、東大門市場は大きく分けて、新宿ルミネ顔負けの最先端ファッションスポットのドゥータ、一般人も買えるファッションアイテムが揃った問屋ビル、古くてドン臭い問屋ビルの3つ、しかし深夜2時というに凄まじい人でびっくりした。

韓国ソウルのいにしえの高級住宅街・北村http://bit.ly/9hGn6x、世界遺産昌徳宮と景福宮に挟まれたココは、昔日朝鮮王朝の高級官僚が住む住宅街だったらしい、さながら芦屋のような丘陵地帯に古く且つ趣がある家々が連なっている、景福宮から直ぐに辿り着けず少々迷ってしまった。

Seoul_1004_a01 韓国ソウル仁寺洞を歩くhttp://bit.ly/aezhkd、いにしえの高級住宅街・北村から少し南に下ると、韓国伝統雑貨のショップが並んでいることで有名な仁寺洞があります、韓国のパンはとても美味しいと評判で、ここの入口左手にあるベーカリーのモーニングで、思わず追加注文しました。

Seoul_1004_a02 韓国ソウルの繁華街明洞を歩くhttp://bit.ly/cCcI6R、韓国の新宿と聞いていた明洞、確かに中央路とその路地裏はそんな感じ、でもギルは新宿というより原宿の雰囲気、女子なら一日いても飽きが来ないかも、しかしココは物価が高く、現地の人よりも日本人で溢れているという噂あり。

韓国ソウル江南清潭洞・ロデオ通りhttp://bit.ly/965ilU、韓国野球を観ようと漢江の南に出たものの、雨が降り始めたので清潭洞のロデオ通りへ、雨足強くなり満足な映像も撮れず且つ人影疎らもなかなか良さげな佇まい、その後ジャズクラブのワンスインナブルームーンで良き音楽を!

Seoul_1004_a03 韓国ソウル南大門市場は巨大なアメ横http://bit.ly/96GhBB、南大門市場は門こそ馬鹿が放火して修復中のため見る影もないが、市場はオバチャンたちの露店などが出てとても賑やか、韓国のアメ横ちゅうかコッチの方が遙かに巨大で本家という感じ、アメ横の商品はココのモノらしい。

韓国ソウル、柄の悪い米軍基地の街・梨泰院http://bit.ly/9ivHkK、この街を歩いて感じたのはその柄の悪さ、所在無さげにタムロしていた野郎が、鞄のニセモノあるよなどと寄って来る、ショッピングセンターも場末で女子足踏み入れるべからず、米軍が沖縄で嫌われる理由がわかった。

韓国ソウルの賑やかな学生街・梨大と新村http://bit.ly/9rn3QB、今回の収穫は学生街の梨大と新村、この隣り合った街はどちらも若者で溢れ、何より飲食店が超安くてしかも美味い、映像に出て来る牛肉のブツ切り焼は600gで1100円、二人でビール2本頼んでタッタの2千円也。

韓国ソウルの地下鉄は車両の幅が日本より50cmくらい広い、クソ小さい大江戸線より断面積で1.5倍くらい違うように思う、地下深くを通しコストを下げるためだとはいっても、日本の地下鉄の方が貧弱と感じる、左側運行の韓国国鉄の車両を使う1号線のみが左側運行で、後はすべて右側運行である。

初乗りが1000ウォン約85円と安く、日本では安い部類の東京メトロの半額くらい、都営地下鉄の半額以下、高い横浜、名古屋、京都、大阪との比較なら2/5、実質2日半の旅程で18000ウォン約1500円しか使わなかった、地下鉄を利用するにはスイカ・パスモに似たTマネーカードが便利です。

カード代が2500ウォン約212円とスイカの半額くらいかかりますが、スイカ・パスモと違い初乗りが900ウォンと1割引きになり、切符を買う手間が省けるぶんお得です、9号線までありそれぞれ色で区分され、緑の2号線が環状線で一周に1時間以上かかるようですが、ソウル市内は東京より狭い。

タクシー代も東京の半分以下です、3千円くらいかかる感じの距離で千円と安い、でも5回タクシーに乗って1回雲助に出遭いました、深夜2割り増しですが1万2千ウォンの距離で大回りして、1万7千ウォンも請求する輩がいました、1万5千ウォンを払ってやっても納得しないのにはビックリしました。

韓国の人たちは地下鉄の中でお構いなく大声で電話をしている、その代わりケータイメールを操っている人をほとんど見かけなかった、日本では駅構内以外ケータイが通じないトコが多いが、韓国では駅間でも車両の中で電話が出来るようだ、iPhoneを使う人はパラパラいたが日本より遙かに少ない。

韓国ソウルでジャズクラブの後夕食をと思ったが、友人が今足アロマに行かないと閉まってしまうと言うので別行動になったが、夕食を韓国ベーカリーとコンビニで済ますと言ったら、哀しい顔をして飯屋行きなよと言われた。

東京に戻ってサムゲタン、ブルコギ、マッコルリなど重要なものを味わっていないことに、後から気付いた、マッコルリは友人がCASSビールに嵌ったためですが、街巡りに忙しく昼食をボクがクッパ、友人がビビンバなどの軽食に終始してしまったためだ。

まあハングルがどちらも皆目わからないという、本当の理由の方が大きいとも言えるが、良く知っている大将がいる店のカウンターに座る以外、外で一人で夕食をとることはほとんどない。

|

« 春の桜の季節に伊勢神宮(外宮~内宮)を参拝する | Main | 韓国ソウル・仁川空港>>日本東京・成田空港 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 韓国ソウルに行って来ました:その1・街の様子:

« 春の桜の季節に伊勢神宮(外宮~内宮)を参拝する | Main | 韓国ソウル・仁川空港>>日本東京・成田空港 »