« アバター3D版はロサンゼルスで観よう...なアホな | Main | ヒコーキが8割方埋まっても航空各社の経営は厳しい »

January 11, 2010

新宿~成田空港間61分、羽田との差が23分に短縮

Narita_sky_access_1001_a00 新スカイライナー運行ルートは「成田スカイアクセス」 - 2010年7月開業予定とのこと、日暮里と成田空港(第2ターミナル)が36分で結ばれます、新聞には15分短縮と書いてありますが、現在のスカイライナーの最も多い運行パターンは、船橋&成田停車の53分ですから、実質的には17分の短縮になります、成田エクスプレスの東京~成田空港間51分と比べても、山手線接続駅が東京と日暮里という違いはありますが15分短縮されます。

さて羽田空港との比較を新宿駅起点で考えてみます、品川~羽田空港間は最速の15分を使います、新宿から日暮里まで20分、品川まで18分、東京まで14分です、乗り換え時間は日暮里と品川が5分で東京駅は8分とします、成田空港へは日暮里経由新スカイライナーが61分、東京経由成田エクスプレスが73分となり12分短縮され、羽田空港へは38分ですから、現行の35分差が23分差にまで縮まります、さて問題はその運賃です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

新宿~羽田空港は590円ですが、新宿~成田空港は最も安い京成本線経由が1190円、京成新ルートが1390円、JRが1450円です、有料特急を使うとそれぞれ2110円(現スカイライナー)、2590円(新スカイライナー)、3110円(成田エクスプレス)と、最も高い成田エクスプレスに至っては片道2520円差と、両空港の間で5倍以上の開きがあります。

アジア向けの海外ツアーは羽田空港発より成田空港発の方が安いですが、単純比較するのではなくこういう費用にも目を向ける必要がありそうです、ちなみに新宿~成田空港のお奨めは京成新ルートの1390円です、新スカイライナーより7駅多く停まるので、そのぶん時間を要しますがそれでも70分程度と、新宿発の成田エクスプレスよりは10分くらい早く到着します。

|

« アバター3D版はロサンゼルスで観よう...なアホな | Main | ヒコーキが8割方埋まっても航空各社の経営は厳しい »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 新宿~成田空港間61分、羽田との差が23分に短縮:

» 成田空港の東側誘導路の供用がスタートするそうです [中年サラリーマンお父さんの日記]
ようやく誘導路が増えるそうで、何だかなーと言うのが感想です。滑走路が増えたわけではないので、これで多少はましにはなるのかもしれませんが、成田空港の不便さが解消される様には思えません。国際空港として日本の入り口なわけですから、もっと便利で海外から使いやすいようにして欲しいです。石原都知事が言っているみたいで、羽田に戻すという手もありだと思いますが、いずれにせよ、政治家と行政はもっと、きちんと考えてや...... [Read More]

Tracked on February 11, 2010 09:47 PM

« アバター3D版はロサンゼルスで観よう...なアホな | Main | ヒコーキが8割方埋まっても航空各社の経営は厳しい »