« 浅草酉の市が今年の市のナンバーワン | Main | ジャパンカップ2006総集編:ディープインパクト圧勝 »

December 29, 2009

桜は東京でもヨイが紅葉は京都でないと観れない

Hokyoin_0912_a00 さなえ様が"偏見だ~!東京の紅葉だってきれいだい(^o^)"とおっしゃっているのですが、桜は東京郊外の井の頭公園とか小金井公園のソメイヨシノが美しく、イチョウの黄葉も神宮外苑とか立川の昭和記念公園に行けば凄いのが観れます、でもことモミジとカエデの紅葉に限ると、東京の名所と言われているトコで素晴らしいのは、東京郊外の立川の昭和記念公園ぐらいで、都心で本当に美しい紅葉を観るのは至難の業です。
(写真はハイライトの京都嵯峨野宝筐院1

初冬の関西三都物語2009:京都~大阪~神戸
京都嵯峨宝筐院:11/30夕刻(10:57)12/1午前(10:57)
京都北野天満宮もみじ苑(10:51)
下鴨神社糺の森(10:53)
京都2008:東福寺(10:58)
永観堂(10:58)銀閣寺(10:56)
鎌倉文学館(10:58)
,建長寺(10:58),神宮外苑黄葉(10:58)

北野天満宮もみじ苑 初冬の鎌倉文学館 神宮外苑銀杏並木 
Kitano_tenjin_0912_a00
Bungakukan_0912_a02 Autumn_leaves_0911_a00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

首都圏に広げても北鎌倉の建長寺半増坊とか鎌倉文学館などで、12月中旬まで遅めの紅葉を愉しめますが、季節が遅くなるぶん葉がすべて落ちた木など、どうしても冬景色が混じってしまい、紅葉の美しさよりもそちらに目が行ってしまいます、その点京都の紅葉は秋の三連休から約10日間ほどですが、東山の永観堂・銀閣寺と北山の金閣寺から始まり、真打ちと聞く東南の東福寺、そして北野天満宮のもみじ苑と嵯峨野の宝筐院(トップの写真)から、京都で最も遅いといわれる出町柳の下鴨神社糺の森まで、圧倒的な迫力で迫る紅葉を観ることが出来るのです。

桜満開直前の井の頭公園(10:58)小金井公園(10:57)
桜のトンネル:京都祇園白川(04:04)嵐電北野線(02:17)
満開直前の紅枝垂桜:平安神宮(10:58)退蔵院(10:57)

   井の頭公園     小金井公園     妙心寺退蔵院
Tokyo_cherry_0904_b00 Tokyo_cherry_0904_b01 Myoshinji_taizoin_0904_a00

最後に桜のことを...京都にあって東京にないものがあります、東京のソメイヨシノは本当に美しいです、特に井の頭公園の水辺での花見はサイコーです、で京都の桜はソメイヨシソかというとコレが違います、確かに祇園白川の鴨川端とか嵐電北野線の、ソメイヨシノによる桜のトンネルは見事です、ただ京都の桜は太閤秀吉が醍醐寺で最後の花見を行ったように、ソメイヨシノが出現する以前からあり、特に見事なのが平安神宮神苑と写真の妙心寺退蔵院の紅枝垂桜ではないかと思っています、紅枝垂桜の見頃はソメイヨシノから一週間ほど遅れるようです。

|

« 浅草酉の市が今年の市のナンバーワン | Main | ジャパンカップ2006総集編:ディープインパクト圧勝 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 桜は東京でもヨイが紅葉は京都でないと観れない:

« 浅草酉の市が今年の市のナンバーワン | Main | ジャパンカップ2006総集編:ディープインパクト圧勝 »