台湾とは...仏への祈り・国防の意識・物価が安い
台湾のキーワードは何だろう?ボクが今回の台北旅行で感じたのは、仏への祈りと国防への意識、そして物価が安いでした、仏への祈り...これは明治時代に日本が忘れ、忘れたが故に西欧化に成功し、帝国主義の時代に植民地化を免れたとも言えるかもしれません、国防への意識...今中国本土との融和が進み、台北の故宮で北京の故宮の宝物を展示するまでに至りましたが、忠烈祠とか中正紀念堂では毎時軍による衛兵交代が行われています。
(写真はハイライトの朝の読経が響く台北龍山寺)
《仏への祈り》
★小雨の台北龍山寺の敬虔な祈り(09:14)、街と夜市(09:32)
★仏への祈り:朝の台北保安宮(04:25)、孔子廟(08:41)
《国防への意識》
★中正紀念堂(10:56)、忠烈祠(10:58)、故宮博物院(02:40)
《台北タウンウォッチング》
★西門朝昼夜の風景(10:48)、紅楼(06:48)、路地裏(10:18)
★台湾の繁華街:林森北路1(08:16)、2(06:47)、MRT(03:09)
★台湾の繁華街:中山(06:11)、忠考(06:16) 、ライヴ(02:54)
★寂びれ始めた?小雨の台北迪化街の古の街並み(10:40)
お隣の韓国も首都ソウルの直ぐ北に危ない同胞がいるので、その意識が高いと聞きますが、日本もその意識をもっと強く持つべきではないでしょうか...そしてパソコンの生産拠点ということで知られているように、アジアで韓国と並び最も技術水準の高い国・地域で、今多くの人が中国本土で活躍されているようですが、何よりも物価が日本の半分以下であるということです、円高ということはありますが、こんなに安いとは思いませなんだ。
●何が一般庶民にとって一番幸せなんだろうね?
《仏への祈り》
●小雨の台北龍山寺の敬虔な祈り
●廃仏毀釈の有無@日本と台湾の違い
★小雨の台北龍山寺の敬虔な祈り(09:14)、街と夜市(09:32)
●台湾の一日は仏への祈りで始まる
★仏への祈り:朝の台北保安宮(04:25)、孔子廟(08:41)
《国防への意識》
●市内観光で故宮と二つの衛兵交代を観て来ました
★中正紀念堂(10:56)、忠烈祠(10:58)、故宮博物院(02:40)
《台北タウンウォッチング》
●若者の賑わいの街・台北西門を小雨の朝昼夜に歩く
★西門朝昼夜の風景(10:48)、紅楼(06:48)、路地裏(10:18)
●台湾の繁華街:林森北路・中山・忠考を歩く
★台湾の繁華街:林森北路1(08:16)、2(06:47)、MRT(03:09)
★台湾の繁華街:中山(06:11)、忠考(06:16) 、ライヴ(02:54)
●寂びれ始めた?小雨の台北迪化街の古の街並み
★寂びれ始めた?小雨の台北迪化街の古の街並み(10:40)
The comments to this entry are closed.
Comments
大東亜戦争終了直後の台湾の激動を描いた映画に「非情城市」という名作があります。(十数年前のキネマ旬報の第一位に輝いた映画だと思う)
映画の冒頭は台湾のラジオから聞こえてくる昭和天皇による玉音放送で、外省人(戦後共産党支配になった大陸から逃れてきた人たち)と内省人(昔から台湾にいる人たち)の政治的な抗争を描いています。
Posted by: YYT | December 31, 2009 01:10 AM
はじめまして。
ユートラベルノートの増谷と申します。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
実は、この旅行記事を見て、わたしたちのサイト「ユートラベルノート」にもぜひ、このような生の海外情報が欲しいと思い、ご連絡させていただきました。
「ユートラベルノート」は国内・海外に関するブログや情報を集めたサイトです。
今までユートラベルノートでは「韓国」について皆さんの情報をもとに記事を作ってまいりました。
今後、ワールドトラベルノートとして、台湾の記事もどんどん作っていく予定です。
ぜひ一度、気軽に遊びにきてください。
Posted by: utravelnote | February 19, 2010 04:27 PM