有馬記念:ドリームジャーニーがブエナビスタを破る
今日は十数年振りに有馬記念に行って来ました、以前低温と風雨にヤラれて散々な目に遭ったので止めていたのですが、9月のオールカマーに下見に行って、雨さえ降らなければ何とかなるだろうと思っていましたがその通りでした、中山競馬場は東京競馬場と比べて遙かに狭いので、有馬記念ともなるとその混雑度は天皇賞の比ではなく、スタンドに上がるまで苦労しました。
《有馬記念:ドリームジャーニーがブエナビスタを破る》
★有馬記念2009:総集編(10:57)、レース映像(04:27)
★有馬記念2009の後に門前仲町から銀座へ(10:09)
●天皇賞秋2009:カンパニーがウオッカに快勝
★天皇賞秋2009:総集編(10:49)、レース映像(03:51)
●中山競馬G2オールカマー2009:マツリダゴッホ逃走@09.27
★G2オールカマー2009:総集編(10:58)、レース映像(03:42)
中山は一般スタンドが東京より遙かに貧弱で、指定席エリアが総ガラス張りで囲われているのはいただけませんが、馬場がスタンドから近く、特に有馬記念で使われる内回りの向正面は観易いです、ただ帰りの船橋法典駅で入場規制に遭い、スタンドから駅のホームまで30分以上かかったのが誤算で、今年の菊花賞馬であるスリーロールスが故障したのが悲しかった。
レースはジャパンカップ2着のオーケンブルスーリが回避したので、直線でオークス馬ブエナビスタとのマッチレースになりましたが、今年の宝塚記念馬ドリームジャーニーの独壇場でした、しかし表彰式で楽天前監督の野村さんを間近に観れたのは良かったのだけれど、表彰式自体はマスコミのカメラマンたちが邪魔になり良く観れませんでした、座って撮れっちゅうか...どこか代表の一社が撮ればヨイのにね、彼らよりファンの方が大事だと思う。
有馬記念の後に門前仲町の、深川不動尊と富岡八幡宮の夕暮れを撮ろうと思ったのですが、船橋法典駅の入場規制で予定より20分くらい遅れたので、既に暗くなってしまっており、ヨイ映像は撮れませんでした、あと15分イヤあと10分早くてもヨイ映像が撮れたのにと思うと残念です、そして昨日とは晴海通りを隔てて反対側の銀座一~四丁目に出ました、時期的なものかもしれませんが、高級ブランドに若干元気が出てきたように感じました。
《追記》
ロールス競走中止…引退へとのこと、良かった...不幸中の幸いで殺処分は免れたようです。
The comments to this entry are closed.
Comments