山手線100周年記念キップによる都内周遊の旅
昨日は朝から駒込(旧古河庭園)~田端~御徒町<徒歩>上野~秋葉原~御茶ノ水(神保町)~田町~五反田と、この秋山手線100周年記念ということで、10月の土日ダケ有効な480円の山手線キップを使って、1日中山手線内を歩き回ってみました、さすがに寄る年波に勝てず夕刻の田町駅辺りで息切れ、2階のペデストリアンデッキを出ませんでしたが、最後の五反田では昔猥雑だったトコにも足を延ばしました(写真は田町駅海側)。
《山手線100周年記念キップによる都内周遊の旅》
★旧古河庭園秋のバラフェスティバルと二胡の演奏会(10:56)
★JR山手線と京浜東北線が分岐する田端駅北口(07:59)
★秋の土曜日に"本"秋葉原電気街の路地裏を歩く(10:58)
★JR田町駅2階からの海側と陸側の眺望(09:41)
★JR山手線五反田駅東口の夜(05:53)
★東京山手線風景:駒込・上野・秋葉原・御茶ノ水(05:34)
山手線内ならどこにでも降りられるキップということで、今まで一度も降りたことがない田端駅で降りてみました、田端駅というのは山手線と京浜東北線が分離する駅で、京浜東北線の快速が停まるのですが、駅の東側に広大な尾久の操車場を抱えていることもあり、山手線の中では最も寂しい駅なのかもしれません、田町の海側が随分整備されていましたが、この不況で水を差されたんでしょうね、そして五反田に昔日の面影は...という気がします、しかし三省堂が引き揚げた駿河台下の旧住友銀行跡は、未だに空テナントになっています。
The comments to this entry are closed.
Comments