吉祥寺から閉店する下北沢のジャズカフェ・マサコへ
今日は吉祥寺駅から井の頭線に乗って、今日を入れて後5日...今月24日で駅再開発のために閉店すると聞いた、下北沢のジャズカフェ・マサコに行って来ました、店員さんから撮影許可を戴いたものの、お客様を映すわけにはいかず、細切れで撮ったものを時間経過ではなく、場所の流れで繋ぎ合わせてみますた。
《吉祥寺から閉店する下北沢のジャズカフェ・マサコへ》
★吉祥寺と下北沢の繁華街(10:32)、マサコ他(05:34)
とは言ってもこの店の常連ではなく、この前行ったのはいったいいつのことだろうという人間で、場所を探し当てるまで小田急線の線路沿いを結構ウロウロとしました、尚店のスタッフが同じ下北沢に新店を立ち上げるそうです、ボクが生まれる前...店の天井にジェームス・ディーンのポスターが飾ってありましたが、彼の代表作「エデンの東」が撮影された2年前の、1953年からある店の歴史は引き継がれることになります。
その後多くの若者たちで賑わうシモキタの街を散策し、井の頭通りから北沢五丁目通りを抜けて京王線の笹塚へと出ました、途中井の頭通りと中野通りが交わる大山の交差点の近くにある、昔六本木からの帰りのタクシーで抜けた、渋谷から航空宇宙研究所前を通って小田急線東北沢駅の踏切を渡り、井の頭通りを突っ切って狭い一通の北沢五丁目通りに入る交差点が、中央分離帯が柵で閉ざされていたのに時の流れを感じました。
さて一番右下の写真でわかるように、渋谷から吉祥寺へと向う井の頭通りは、この辺りで片側2車線が1車線になります、極一部の我が儘な人たちがもうかれこれ10年以上土地の買収に応じないためです、買収が2/3イヤ3/4以上終了したら強制収用すべきです、なかなか開通しない外環道もそうですが、いい加減にしていただきたいものです。
しかし大阪の橋下知事が伊丹空港を廃止すると言ったり、羽田空港の再拡張で成田空港がイラナイということになったら、地元から補助金打ち切りに対する反対運動が起こるワケで、人間という動物はかくも浅ましいと思わざるを得ません。
《追記》
こういう古い店でイヤなのはタバコの煙ですね、最近のカフェでありがちなガラスで分断する必要はないけれど、明確にエリアを分けて欲しいと思った次第です。
The comments to this entry are closed.
Comments