三遊亭圓生師匠の「八五郎出世」を観る
ボクが子供の頃の落語の名人というと三遊亭圓生師匠です、もしかするとお爺ちゃんに連れられて高座に行った可能性はありますが、その記憶はありません、ま騒ぎまわる子供が寄席に入れるとも思えないのですが...さて彼はボクが正にこれから寄席に行こうとしていた30年前に、79歳で急逝してしまい生の高座を観ることは叶いませんでした。
★三遊亭圓生~八五郎出世1(09:50)、2(08:51)、3(04:36)
●谷中円朝まつり2009一部始終@2009.08.09(日)
★谷中円朝まつり2009一部始終@2009.08.09(10:56)
その圓生師匠の57演目を収録したDVDが、5万円近い価格で発売されます、ということでYOUTUBEで師匠の高座を検索したら、リンクを張った下記の「八五郎出世」他数本の映像が見付かりました、「八五郎出世」はお殿様に見初められ男の子を産んだお鶴という人の、兄の大工・八五郎が殿様にお目見えするという一席です、この映像からも彼の粋が伝わってきます。
The comments to this entry are closed.
Comments