« 田沢がAロッドにサヨナラ2ラン浴びるもメジャー初登板 | Main | 谷中円朝まつり2009一部始終 »

August 09, 2009

今年の東京の花火大会は終了&お奨めは江戸川

Jingu_0908_a00 東京の花火大会というと7月下旬の浅草の隅田川花火大会に始まり、翌週の江戸川・市川花火大会、板橋・戸田花火大会(荒川)、平日開催の神宮外苑花火大会、そして今年は昨年のことがあるので行きませんでしたが、今日の東京湾華火大会と言ったトコでしょうか...この中で一番観易いのは、JR総武線の小岩駅か市川駅から行く、江戸川の花火だと思います。

楽して隅田川花火大会2009を観る方法(10:57)
超オススメの江戸川花火大会2009(10:58)
電車から見た河原敷~沿道の浴衣姿~オープニング(10:28)
神宮花火大会2009@打ち上げ場所至近の風下(10:57)
神宮花火大会2009@打ち上げ至近風下その2(10:58)

板橋の花火も荒川の河原敷きで観るのですが、江戸川の花火ほど河原敷きが広くなかったような気がします、そして板橋は江戸川と同時開催ということもあるのですが、10年くらい前にフィナーレまで観ていたら、浮間舟渡駅に入るのに約1時間を要したというトラウマが大きくて、それ以来行っていません、そしてフィナーレ前に席を離れることが多くなりました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

しかし今年フィナーレまで観た神宮の花火は、帰りが千駄ヶ谷、信濃町、国立競技場前そして外苑前などの各駅に分散するせいか、帰りの千駄ヶ谷駅は混んではいましたが入場規制するまでには至っていませんでした、意外に客を捌けるように感じたJR総武線の小岩駅を観ていると、駅のキャパが大きくて輸送量に余裕がある駅は、フィナーレまで観ても何とか大丈夫のようです。

もちろん駅のキャパが小さいとか、電車の本数など輸送量が足りないなどの理由で、隅田川花火の銀座線浅草駅、江戸川花火の都営新宿線篠崎駅、板橋花火の上記浮間舟渡駅と隣りの戸田公園駅、神宮花火の銀座線外苑前駅、そして東京湾華火の都営大江戸線勝どき駅は、帰りがかなりヤバイかなとは思っております、ボクはこれらの駅を帰りから外していますが、情報をお持ちの方のご連絡をお待ちしております。

さて神宮の花火で聞いた話しですが、今年から神宮では3万人は入ると聞く絵画館前が立入禁止になったようです、昨年書きましたが東京湾華火でも何故?という立入禁止区域が多いです、打上場所の半径××m内立入禁止は当然ですが、そうでなければ出来るだけ開放して無用な混雑を避けるべきと考えます。

最近有料席が多いですが、その価値があるのは前座コンサート付きの神宮花火くらいではないでしょうか?神宮球場の4500円で郷ひろみと1時間+特等席での花火は、来年は入ってみようかナと思いました、国立競技場の東方神起も若い女子には良かったと思いますが、花火は風下で観辛かったでしょう、神宮花火のベテランによると、神宮球場が例年風上になるそうです。

東京湾華火の有料席の料金7000円を見て、ボクはド高いなと思っているのですが、皆様もご意見は如何でしょうか?今年の花火で一番迫力があったのは神宮ですが、下がコンクリーなのがイヤですね、やはり江戸川のようにだだっ広い土の芝生の河原敷きがサイコーです、来年も江戸川だけは大雨でない限り行こうと思います、隅田川はどのように観るかが課題です。

|

« 田沢がAロッドにサヨナラ2ラン浴びるもメジャー初登板 | Main | 谷中円朝まつり2009一部始終 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今年の東京の花火大会は終了&お奨めは江戸川:

« 田沢がAロッドにサヨナラ2ラン浴びるもメジャー初登板 | Main | 谷中円朝まつり2009一部始終 »