« 新宿三丁目の裏手を歩く~末廣亭とピーチ・ジョン | Main | マスゴミの面目躍如@新潮社 »

July 10, 2009

千代田線?亀有駅から行く足立区の東和銀座商店街

Kameari_0807_02 カトラーさんが「私は商店街の味方です!大規模ショッピングモールの黄昏と商店街の復活」という記事で、東和銀座商店街を題材に商店街について書かれていた、ボクがショッピングセンターとかモールをあまり好きになれないのは、チェーン店ばかりで全国ほぼ統一の金太郎飴になっていて、人の匂いとか地域の温もりをまったく感じないことです、今ショッピングセンターは落ち目でアウトレットモールの時代だそうですが、アウトレットはただ単純に安いから流行っているだけだろと思います。

亀有はどこでも「こちら葛飾区亀有公園前派出所
少々不便で高い松戸までの常磐線各駅停車
亀有駅北口ロータリー(05:13)駅南口商店街(09:15)
亀有駅南口東側・アリオ亀有その1(05:51)その2(08:58)
亀有駅周辺の地図(1/8000)

さて東和銀座って地図を見ると、両さんの銅像が建っている亀有駅の北口にあり、ボクが行ったことがある南口から歩くアリオとはちょうど反対側なんですね、亀有駅は葛飾区だけど少し北に歩くと足立区になるという感じですか...どんな商店街なのか興味があります、近々行ってみようかな、亀有と言うと南口のアリオに行く手前のひなびたアーケード街も結構趣きがありました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

東和銀座の理事長がホームページの挨拶で、千代田線亀有駅と書いていました、そういう感覚なんだろうなと理解出来ますが、上野から出る快速が停まらないJR常磐線の駅ですよね、現在北千住~綾瀬間がJR常磐線と地下鉄千代田線で共用になっているというイメージですが、綾瀬、亀有、金町の3駅に常磐快速が停まらないのなら、これらの駅からJR料金で行ける区間を西日暮里まで延ばして欲しいですね。

山手線から亀有に出るのに、例えば駒込からだとJR2回乗り換え(日暮里・北千住)で210円26分なのに、西日暮里1回乗り換えで22分と速いのですが、特別料金320円が設定されているとはいえ、駅探にICカードって書いてあったけど、スイカまたはパスモだと340円なるのは辛いですね、尚東和銀座商店街のホームページの地図をみるとアモール東和と、その北のちょっと離れた東和中央銀座の二つに分かれているようです。

さてボク思うのですが、ショッピングセンターとかモールは既に名が売れた店を誘致するだけではなく、新しい飲食店とかアパレルショップのインキュベーターになるべきです、そう既存スペースの何割かを、基本料金を抑えた安い家賃で提供するのです、期限は1年...売れなければ退店です、売れる店舗からは売れた分歩合を取ればヨイだけのことです、そしてもし爆発的に売れたら、オーナーが希望をすれば自社のモールに横展開をする、そうしたら地元の若者が頑張るんじゃないの?

ところで銀座の並木通りは、大通りから二つ離れているお姉さまエリアの五~八丁目は元気ですが、一つしか離れていない二~四丁目は片側が大きなビルの裏手になって寂しい、銀座だけではなく大通りにビルを持っているオーナーにお願いしたいのは、ビルの裏手に灯りを点すことです、クレープ屋、ジェラート屋そして雑貨のショップなど、いろいろ考えられます、こうすることによって街はどんどん元気になるのです。

|

« 新宿三丁目の裏手を歩く~末廣亭とピーチ・ジョン | Main | マスゴミの面目躍如@新潮社 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 千代田線?亀有駅から行く足立区の東和銀座商店街:

« 新宿三丁目の裏手を歩く~末廣亭とピーチ・ジョン | Main | マスゴミの面目躍如@新潮社 »