« 南町田のアウトレット・グランベリーモール | Main | 新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較 »

July 12, 2009

横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線

Minamimachida_0907_a00 南町田のアウトレット...グランベリーモールに行くのに、渋谷から東急田園都市線の急行電車に乗って行きました、前の記事にも書きましたが東急田園都市線って、川崎市と横浜市の丘陵地帯を切り開くように走っています、その様子は映像を見れば良くわかると思います(写真は南町田駅モール口改札)。

《横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線》
三軒茶屋~あざみ野(09:55)あざみ野~南町田(09:17)
南町田~あざみ野(09:51)あざみ野~三軒茶屋(09:35)

東急電鉄は急行電車が3駅連続で停まる、昔のトレンディドラマ「金曜日の妻たちへ」の舞台と聞く、川崎市の鷺沼、横浜市のたまプラーザ、そしてあざみ野を中心に住宅開発をしたものと思われます、そのことが上手く行過ぎて、大井町線を溝口まで延伸させても、溝口~渋谷駅間は土曜日の夕方でも混み合います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

《追記》
> 渋谷-二子玉川の...複々線化←それが出来るなら苦労はしないでしょう、実際に調査をしたらヨイと思いますが、渋谷で降りる乗客は品川(大井町線)でも都内(半蔵門線)でもなく、恐らく山手線で新宿と池袋に向っていると思います。

残された手は二子玉川~用賀間のみを複々線化し、用賀と世田谷線の上町間に新たな路線を造り、世田谷線の地下を使って山下・豪徳寺から、代々木上原~下北沢~梅ヶ丘間が新たに複々線になることで、新宿~登戸間の輸送力が格段にアップした小田急線に入ってしまうことでしょう。

まあ新路線が小田急線に入らなくても、山下・豪徳寺で乗り換えて新宿に出る人はたくさんいるし、いっそのこと下高井戸~永福町~阿佐ヶ谷と繋げても、小田急線、京王本線&井の頭線そして中央線の客を引き込めます、環七・環八に平行する東京西部を南北に貫く路線は、意外な需要を見込めるハズです。

|

« 南町田のアウトレット・グランベリーモール | Main | 新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較 »

Comments

渋谷-二子玉川の旧・新玉川線の部分を複々線化させますかねえ。(有楽町線と副都心線の池袋-小竹向原のように)

で、渋谷駅は半蔵門線の渋谷駅へではなく、副都心線の渋谷駅に繋げてしまうというのはいかがでしょう。(本当は銀座線がいいんだけどそれはできないから)

Posted by: YYT | July 12, 2009 11:31 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線:

« 南町田のアウトレット・グランベリーモール | Main | 新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較 »