« June 2009 | Main | August 2009 »

July 31, 2009

金曜日の妻たちへ~東急田園都市線沿線を歩く

Kintsuma_0907_a00 今日は東急田園都市線で3つ連続して急行が停まる駅、鷺沼、たまプラーザそしてあざみ野に行って来ました、鷺沼とたまプラーザはどちらか忘れましたが、古(いにしえ)のドラマ・金妻...金曜日の妻たちへの舞台となったトコと聞きます、ボクはこのドラマの主演が誰なのかも知りませんし、一度も視たことがありません、奥さんたちが不倫をするという粗筋を覚えているダケです、尚写真はたまプラーザ東急ショッピングセンターです。

《金曜日の妻たちへ~東急田園都市線沿線を歩く》
鷺沼(10:54)たまプラーザ(10:57)あざみ野(10:58)
ゆかりたん萌え^^@東急線自由が丘駅の盆踊り(05:13)

    鷺沼駅      たまプラーザ駅    あざみ野駅
Kintsuma_0907_a01 Kintsuma_0907_a02 Kintsuma_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "金曜日の妻たちへ~東急田園都市線沿線を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

July 30, 2009

今も賑わう花街・神楽坂の午後を歩く

Kagurazaka_0907_a00 昨日は友人と今も賑わう東京の花街・神楽坂の本多横町で一献を傾けました、その前に約1時間ばかり午後の神楽坂を歩いてみました、映像に賑わう街の秘訣が隠されているはずです、ただ飯田橋駅から神楽坂に入って坂を上がって行く、左手の一角が再開発されるようです、この手の再開発が過去ほとんど失敗していますので、その行末が案じられます。

今も賑わう花街・神楽坂の午後を歩く(10:57)

Kagurazaka_0907_a01 Kagurazaka_0907_a02 Kagurazaka_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 29, 2009

ラグビーW杯2019年日本開催決定のようだが...

19年W杯日本開催決定!招致活動実を結ぶとのこと、10年後のラグビーW杯の日本開催が決まったようです、ラグビー日本代表は何とかそれなりの成績を上げ、野球のWBCように連覇するまでには至りませんが、W杯での決勝トーナメント進出を期待出来るサッカーとは違い、W杯で過去1勝しか出来ずで惨敗続きと聞きます、あとたったの10年で決勝トーナメント進出を期待出来るレベルになるのだろうか?

それには10年後に20~25歳となる、現在の中学生を中心にした子供たちに世界のラグビーを魅せることです、という趣旨でニュージーランドのオールブラックス対オーストラリアのワラビーズの定期戦・プレディスローカップという、ヨーロッパのファイブネーションズに優るとも劣らない、環太平洋で最高のゲームが今年の秋国立競技場で開催されるのはヨイことです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ラグビーW杯2019年日本開催決定のようだが..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 28, 2009

芸術文化^^の街・小金井が大発展しますwとか...

今日武蔵小金井駅の南口に行ったら、バスロータリーに下のような看板が掲げてありました、2年後に市民交流センターを造ると書かれています、響く・芸術文化で小金井が変わりますと言っておられます、お題目は宜しいのですが、一番上に書かれている570名を収容する文化ホールがイラナイ、何故図書館が出来ないと市民の批判を浴びています。

Koganei_0907_a01 Koganei_0907_a02

武蔵小金井には駅南口から歩いて約10分の、連雀通り沿いに小さな図書館があるだけとか...まあこの規模のホールは東京都内に有象無象にあり、どこも稼働率は惨憺たるものです、何でこんなものが出来てしまうのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都祇園祭2009総集編:宵山・山鉾巡行・神輿

Gion_tsuji_0907_a02 京都祇園祭2009の総集編を作りました、四条通と新町通を中心とした宵山、四条河原町での辻回しと四条通でのくじ改めをハイライトにした山鉾巡行、そして八坂神社下の神幸祭神輿渡御です、東京の祭りの神輿渡御は京都を上回るものがありますが、市中の主に西側を使い3日間も夜の四条通と烏丸通を歩行者天国にして繰り広げられる宵山、そして辻回しとくじ改めなどの行事を行いながら、32台の山鉾が四条通から河原町通・御池通と巡行し、新町通に戻る様子は東京では観られない壮観さです。

京都祇園祭2009宵山万華鏡:夜の四条通と新町通(10:58)
京都祇園祭2009山鉾巡行:四条通辻回しとくじ改め(10:58)
京都祇園祭2009神幸祭神輿渡御@八坂神社下(10:37)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 27, 2009

衆議院選挙2009当落予想Ⅱ:全国篇+中田市長辞任

「衆議院選挙2009東京選挙区当落予想」という記事のアクセス数が凄いことになっています、ということで今般全国篇を作ってみました、ただ東京以外はヨウ知りませんので、所詮お遊びであり且つ当てずっぽうがかなり強く、あくまで東京酒席話であることをご理解ください<(__)>、内容は①まず落ちないと思われる自民党議員②落ちると激震が走る自民党議員③落ちてもアッソと言われるダケの自民党議員の3種類です。

衆議院選挙2009当落予想Ⅲ比例東京ブロック
衆議院選挙2009:蓮舫議員自由が丘で奮戦中
衆議院選挙2009当落予想Ⅳ:あと6日...

ではまず③落ちてもアッソと言われるダケの自民党議員から行きます、筆頭は福岡のエロ爺こと山崎拓さんです、彼は7年前の本選小選挙区で民主党のイケメンに敗れ、比例でも復活出来ませんでしたが、そのイケメンを最終的には確か学歴詐欺だったと思いますが、あの手この手を使って議員辞職に追い込み、補選で何とか復活当選した実績^^を誇ります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "衆議院選挙2009当落予想Ⅱ:全国篇+中田市長辞任"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

July 26, 2009

京都祇園祭2009宵山万華鏡:夜の四条通と新町通

Gion_yoiyama_0907_a00 京都の祇園祭に行って10日余り...その雰囲気から万華鏡とも呼ばれる宵山の総集編を作ってみました、出て来る山鉾は四条通の長刀鉾~函谷鉾~月鉾~郭巨山~四条傘鉾と、西洞院通の蟷螂山、そして新町通の放下鉾~南観音山~北観音山の9つです、南観音山には昼間撮った山鉾の上から撮った映像も入れました、ボクにこういう映像を作らせる魅力は何なんでしょうか?

京都祇園祭2009宵山万華鏡:夜の四条通と新町通(10:58)
京都祇園祭2009宵山万華鏡
京都の伝統対東京の広大な居住可能区域と鉄道

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

北千住駅西口の他と違う丸井と飲み屋街

亀有の後隅田川の花火までまだ時間があったので北千住に寄ってみた、再開発されたペデストリアンデッキでは、自民党の鴨下一郎さんの対抗馬である、民主党の新人平山たいぞうさんが辻立ちをされていた、約40日間に渡る選挙戦が事実上火蓋を切った、とにかく民主党に政権担当能力があろうとなかろうと、自民党を下野させ局長以上の官僚を政治任用とし、外務省などを除き地方に権限移譲することだ、さて北千住のルミネを見る時間が取れなかったが、右手の丸井と左手の飲み屋街を見てみた。

北千住駅西口と飲み屋街(10:49)

Kitasenju_0907_a01 Kitasenju_0907_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "北千住駅西口の他と違う丸井と飲み屋街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

亀有駅北口とシャッター通りアムール東和商店街

Towa_0907_a00 先日カトラーさんが「私は商店街の味方です!大規模ショッピングモールの黄昏と商店街の復活」という記事を書かれた、その中の"商店街が始めた老人向け弁当宅配事業の成功"という項目でアムール東和商店街を掲げていた、書かれたように老人向け弁当宅配事業は成功しているかもしれないが、商店街そのものは土曜日の午後だというのにその2/3にシャッターが降りており、はっきり言ってお客も超疎らで商店街の呈をなしていません。

亀有駅北口とシャッター通りアムール東和商店街(10:57)
千代田線?亀有駅から行く足立区の東和銀座商店街

Towa_0907_a01 Towa_0907_a02 Towa_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "亀有駅北口とシャッター通りアムール東和商店街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

楽して隅田川花火大会2009を観る方法

Narihirabashi_0907_a00 今年も隅田川花火大会を観て参りました、一昨年の言問橋の大混雑に嵌って以来、楽して観る方法を探して来ましたが、まずは浅草駅から東武伊勢崎線に乗って、オープニングの隅田川を眺め、次の業平橋駅ホームから続きを観る、そして楽して帰れるようにその次の曳舟駅下りホームから観るというのが正解だと思いました、ただ東武線の駅ですから花火をずっと観ることは出来ません、次の電車が来るまでです。

楽して隅田川花火大会2009を観る方法(10:57)
隅田川花火大会2008:夕暮屋形船from電車(02:25)
楽して隅田川花火大会2008を観る方法(10:58)

また無茶混みはイヤですが、雑踏の中に身を置かないと楽しくありません、そして帰宅して録画したフィナーレの映像を観ると、コレを観ないと駄目だなと思った次第です、来年は業平橋駅で一旦降りて観ようかと思います、去年嫌な目にあった東京湾華火は直前に行くと観る場所がないので今年はパスします、後輩に場所を確保して貰っても直前ではそのエリアに入れないのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "楽して隅田川花火大会2009を観る方法"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 24, 2009

京都の伝統対東京の広大な居住可能区域と鉄道

Gion_yoiyama_0907_a00 今回京都で祇園祭を観てあらためてわかったのは、京都という街の持つ伝統の凄みです、源氏物語が誕生してから1008年と言われ、桓武天皇が794年に都を平安京(京都)に移してから1215年経つわけです、それに対して東京は徳川家康の江戸入府が1590年ですから、419年と京都の1/3強の歴史しかありません、この差が京都の祇園祭と東京の神田祭、山王祭、深川祭そして浅草の三社祭との違いに出ているような気がします、申し訳ないけど東京の三大・四大祭では対抗出来ないと思います。

京都祇園祭2009宵山万華鏡
長刀鉾から四条通を歩く(10:47)カマキリ出現(04:06)
新町通四条通北(10:57)山鉾の上から絶景かな...(06:13)
京都祇園祭2009山鉾巡行四条河原町での辻回し
先頭・長刀鉾(10:56)四条通のくじ改め:(10:57)
祇園祭が終わった土曜日に京都の繁華街に繰り出す
新京極通(10:57)寺町通(07:31)錦市場&天神(09:28)
京都の夕刻は花街で過ごす...with神幸祭神輿渡御
祇園花見小路(09:15)先斗町(07:25)神輿渡御(10:37)

船鉾四条通巡行 賑わう土曜日の新京極 先斗町鴨川の川床
Gion_tsuji_0907_a02 Shopping_0907_a00 Kagai_0907_a00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都の伝統対東京の広大な居住可能区域と鉄道"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 23, 2009

雨交じりの自由が丘を歩く:新規開店のLUZ他

Jiyugaoka_0907_a00 先日テレ東WBSで紹介していた女性のための館^^...自由が丘のLUZに行ってみました、1階右手正面がボディケアの店になっており、左手にレディス衣料の店があり、その内1店舗には辺見えみりさんとShihoさんの花が飾ってありました、まあShihoさんとShioriさんの区別が付かないんですけどねw、3階に小さめのトマト1コが700円という、トマトの専門のスイーツとかパスタ材料などを扱う店がありました、とてもおいしいのだとは思いますが、この時節...こういう商品は客寄せに有効なのだろうか?

雨交じりの自由が丘を歩く:新規開店のLUZ他(10:58)
東急大井町線(急行):自由が丘~二子玉川間往復(09:42)
東急大井町線(急行):二子玉川~溝の口間往復(04:01)

Jiyugaoka_0907_a01 Jiyugaoka_0907_a02 Jiyugaoka_0907_a03

ボディケアの店というと老舗とも言えるボディショップと、最近良くみかけるロクシタンの他にも多くの店があるようで、競争が結構厳しそうだと感じました、どの店が女性から支持されるのか...ここ数年である程度勝負が付くのでしょうね、LUZにある店の特徴はヨウわからんのですが、死海の塩によるオイルケアだったと思う、レモンバジルで髪かボディをケアする商品があったヨウナ...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "雨交じりの自由が丘を歩く:新規開店のLUZ他"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

渋谷の新規オープンを待つH&Mとルミネマン

Shibuya_0907_b00 朝の出掛けのラジオで渋谷の東急本店近くのブックファーストがあったトコにH&Mが、JRの線路沿いの原宿方面にある丸井の隣りに、ルミネ初の駅に隣接していないルミネマンが出店するということで行ってみました、行ってみるとH&Mはもう外装がほぼ出来ていました、またルミネマンは実ハ渋谷駅からみて丸井の奥にあるのですが、その手前の元大盛堂書店跡も工事をしていましたので、そこだと思って映像を撮ってしまいました。

渋谷の新規オープンを待つH&Mとルミネマン(10:26)

H&Mが出来る場所にあったブックファーストはより駅至近の旭屋書店跡に移りました、またこの場所はその前は現在センター街入口近くにあるHMVでした、ということでこのH&Mがボクの感覚ではこの場所の三代目ということになります、まあ皆さんより顧客が多い駅近くに場所が空くと移動していったワケです、ただH&Mの集客力は凄いですし、外観からみて原宿より大きい店ですから、この通りがガラっと変わる可能性があります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

お洒落な歩道橋が設置されている渋谷駅西口南側

Shibuya_0907_a00 今日用事で国道246と首都高が見える渋谷駅西口南側に行ったら、写真のお洒落な歩道橋が設置されていました、コレ...国道246と首都高を跨いで移動出来るのは本当に便利です、片側は東急のセルリアンタワーからですので、東急が付けたものもかもしれませんが、だとしたら大ヒットですね、こういうものを代々木のドコモタワーの隣りにある紀伊國屋書店から、JRの線路を跨いで逆側にも付けて欲しいと思った次第です。

お洒落な歩道橋が設置されている渋谷駅西口南側(04:48)
首都高湾岸線:横浜ベイブリッジ・羽田空港・お台場(08:54)

上野駅の裏側と言ってヨイ東側にある入谷口も、駅南側にある入谷改札から大きく回すのではなく、西側が公園口になる通路に橋を掛けて繋げれば、便利さが一変し一転賑わう可能性があります、現在建設中のマンションの価値も大幅にアップし、浅草も浅草寺・雷門はさすがに遠いですが、昔の繁華街・浅草六区なら上野駅から合羽橋通りを抜けて行く導線が出来ます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お洒落な歩道橋が設置されている渋谷駅西口南側"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 21, 2009

屋根が本来の色に近付いて来た京都東山銀閣寺

Ginkaku_0907_a00 今回は寺社に3つしか行きませんでした、でも銀閣寺には昨年秋、今年春そして今回と3回連続して行きました、銀閣寺が最も美しいのは秋の紅葉の季節だと思います、ただ昨年秋は肝心の観音堂に青いビニールが被さっていたワケですが...今回は1階が工事中でしたが、2階部分と屋根はフツーに観ることが出来ました、そして屋根は黄金色に輝いていた春より幾分黒くなって、銀閣本来の色に近付いて来ているようです。

屋根が本来の色に近付いて来た京都東山銀閣寺(07:23)
京都銀閣寺の黄金色に輝く檜の屋根@2009年4月(10:46)
銀閣寺の見事な紅葉@屋根葺き替中2008年11月(10:56)

左銀閣寺・右哲学の道  国宝東求堂   銀閣寺と京都遠景
Ginkaku_0907_a01 Ginkaku_0907_a02 Ginkaku_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

みたらし祭前日の京都下鴨神社と糺の森

Shimogamo_0907_a00 烏丸・新町御池で山鉾巡行と辻回しを途中まで観た後、烏丸御池駅から地下鉄の東西線に乗り、三条京阪駅で乗り換えて京阪線の終点...出町柳駅で降りて下鴨神社へと向いました、神社に参拝することもさることながら、その参道に広がる鬱蒼とした緑...糺の森に包まれるためです、ところがどこかいつもと様子が違います、トラックが何台も入って来るなど少々騒がしいのです。

《御手洗祭前日の京都下鴨神社と糺の森》
鴨川分岐点と糺の森(10:34)下鴨神社とさざれ石(05:45)

鴨川の支流高野川   下鴨神社入口    糺の森の入口
Shimogamo_0907_a01 Shimogamo_0907_a02 Shimogamo_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "みたらし祭前日の京都下鴨神社と糺の森"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都の夕刻は花街で過ごす...with神幸祭神輿渡御

Kagai_0907_a00 京都の夕刻は花街で過ごす...まあそれが男の本懐ちゅうか理想であるわけですw、ということで今回は初日の宵山の日以外は、夕方になると祇園辺りをウロついておりました、その関係^^で八坂神社下での神幸祭神輿渡御も観れました、東京の浅草三社祭・神田祭のように勇壮なものはヨイですね、尚京都では東京と違い女性は神輿も担ぎませんし、山鉾巡行にも参加出来ないようです、写真は鴨川沿いに並ぶ京都先斗町の川床風景です。

《京都の夕刻は花街で過ごす...》
祇園新橋・白川辰巳神社夏祭@7月17日午後4時(06:54)
京都祇園祭2009神幸祭神輿渡御@八坂神社下(10:37)
雨の京都祇園花見小路南側@7月17日午後7時(06:02)
まだまだ明るい京都先斗町@7月18日午後6時(07:25)
祇園花見小路南側と路地裏@7月18日午後7時(09:15)

祇園花見小路南側の十二段家と上定食 先斗町の四条側入口
Kagai_0907_a01 Kagai_0907_a02 Kagai_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都の夕刻は花街で過ごす...with神幸祭神輿渡御"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

祇園祭が終わった土曜日に京都の繁華街に繰り出す

Shopping_0907_a00 ちょうど土曜日になった、今回の祇園祭を中心にした京都旅行の最終日は繁華街に繰り出しました、京都の繁華街は河原町通に平行して広い四条通から狭い三条通に走る新京極通と、その10mくらい西側と言う極至近を、新京極通と平行して四条通から三条通を抜けて御池通まで走る寺町通、そして新京極錦小路にある錦天満宮を起点とし、四条通と平行して高倉通まで、新京極通と寺町通とは東側で直角に交わる錦市場の3つです。

《祇園祭が終わった土曜日に京都の繁華街に繰り出す》
四条河原町~新京極通(05:59)賑やかな新京極通(10:57)
三条名店街・寺町通北(09:07)御池通地下街ゼスト(07:40)
寺町通南:三条~四条(07:31)錦天満宮と錦市場(09:28)

    寺町通     御池地下街ゼスト  阪急百貨店京都店
Shopping_0907_a01 Shopping_0907_a02 Shopping_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "祇園祭が終わった土曜日に京都の繁華街に繰り出す"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 19, 2009

藤原頼通が建立した宇治の平等院

Byodoin_0907_a00 祇園祭山鉾巡行翌日の土曜日は、藤原頼通が建立した宇治の平等院に行って来ました、宇治には京阪宇治線とJR奈良線で行けますが、今回は京阪線で行って来ました、京都市中心部の三条京阪または祇園四条から特急に乗って、京都競馬場がある淀の手前の中書島という駅で宇治線に乗り換えます。

藤原頼通が建立した宇治の平等院(10:58)
宇治平等院鳳凰堂(06:10)京阪線宇治駅周辺散策(06:24)
京阪宇治線に乗る(08:39)京阪線快速急行電車(07:29)

Byodoin_0907_a01 Byodoin_0907_a02 Byodoin_0907_a03
Byodoin_0907_a04 Byodoin_0907_a05 Byodoin_0907_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都祇園祭2009山鉾巡行四条河原町での辻回し

Gion_tsuji_0907_a00 今日ご紹介する映像は京都祇園祭2009山鉾巡行の一番のハイライト...四条河原町に於ける辻回しです、まずは先頭長刀鉾で18分以上あるのを、途中一部をカットしてYOUTUBEに入る長さにしました、この長刀鉾辻回しだけを観て出勤する人が結構しました、もし土日に行われたらどれだけ混むのかという感じです。

《京都祇園祭2009山鉾巡行四条河原町での辻回し》
先頭・長刀鉾(10:56)芦刈山~(10:45)蟷螂山~(06:12)
山鉾四条通巡行:(06:31)四条通のくじ改め:(10:57)
祇園祭山鉾巡行:烏丸・新町御池での辻回し(10:57)

先頭・長刀鉾の遠景  四条通の船鉾(左)と北観音山(右)
Gion_tsuji_0907_a01 Gion_tsuji_0907_a02 Gion_tsuji_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都祇園祭2009山鉾巡行四条河原町での辻回し"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都祇園祭2009宵山万華鏡

Gion_yoiyama_0907_a00 京都の祇園祭に行って来ました、今日ご紹介するのは小説で有名になりましたが、万華鏡とも言われる7月14日(木)の宵山の様子です、夜の7時過ぎから女性の化身^^とも言われるカマキリ出現から、日が暮れて段々と暗くなって行く様子がまた何とも言えません、暗闇へと人を誘う...まさに心の中の万華鏡です。

《京都祇園祭2009宵山万華鏡》
四条通長刀鉾~(10:47)カマキリ(04:06)新町通(10:57)
午後の宵山四条通北側:新町通(10:38)室町通(10:54)
午後の宵山四条通北側:1(08:09)2(08:19)3(10:08)
夕刻の宵山四条通南側:1(07:01)2(10:44)
夜の暗闇へと誘う宵山四条通北側:1(10:54)2(10:31)

南観音山の上から  午後の船鉾(左)と夕闇迫る保昌山(右)
Gion_yoiyama_0907_a01 Gion_yoiyama_0907_a02 Gion_yoiyama_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 15, 2009

上野広小路の沖縄わしたと移転開店焼き鳥伊勢ろく

Yushima_0902_c06 今日のお昼はおいしい御徒町駅南口西側直ぐの伊勢で親子丼です、つゆだくの鳥とたまごのバランスが何とも絶妙な一品です、ところでこの店...明後日17日(金)で閉店して、新しい店が上野広小路ABABの上野寄りから、上中通りに入る通りに今月31日に移転開店すると聞きました。

上野広小路の沖縄わしたと移転開店焼き鳥伊勢ろく(06:05)

閉店・御徒町伊勢 開店・伊勢ろく上野店 沖縄わした上野店
Ueno_0907_a02 Ueno_0907_a01 Ueno_0907_a03

ということでその場所に行ってみたら、3階建てという伊勢ろくは最後の追い込み工事中でした、そして釜めし春を挟んだその2軒右隣に、とみざわさんご推薦の沖縄県産品の店わしたの上野店があったのです、今日は昨日沖縄そば他を買ったばかりだったので、何も買いませんでしたがなにやら嬉しくなりました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野広小路の沖縄わしたと移転開店焼き鳥伊勢ろく"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夫婦別姓は日本では本質論ではない

夫婦別姓を認めよと仰る方がいます、ボクは夫婦別姓は日本では本質論ではないという立場から論じたいと思う、日本人の古来からのメンタリティーで言うと、夫婦別姓なんでどうでもいい問題と言うのが一般認識のようです、なので真面目に考える人が少ないと言えます、と言うのは日本貴族と武家は、特別な存在である天皇家とか将軍家を別にすると、血筋よりも家なんですよね。

家に男の子がいない場合は娘に婿をとらせ家を継がせますが、その後を継ぐものは必ずしも娘の産んだ子供ではなく、婿の側室・妾が産んだ子でも良かったのです、ちなみに保科正之を藩祖とする会津松平家の最後の当主である、松平容保に正之の血は入っていません、また小早川隆景の跡継ぎ秀秋は秀吉の縁者で、隆景の血は入っておらず、その隆景自身も毛利元就の子で小早川の血は入っていません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夫婦別姓は日本では本質論ではない"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

July 14, 2009

衆議院選挙2009東京選挙区当落予想

独断と偏見で衆議院選挙2009東京選挙区の当落予想をしてみますた、安泰な自民党議員東京8区石原伸晃、10区小池百合子、17区平沢勝栄、危ない自民党議員1区与謝野馨、22区伊藤達也、23区伊藤公介、落ちる自民党議員3区石原宏高、7区松本文明、で危ない公明党議員12区太田昭宏代表、理由は自民党に足を引っ張られるから、後は都議選の票を積み上げればわかるような気がします、取り急ぎ以上でございまつ。

衆議院選挙2009当落予想Ⅱ:全国篇+中田市長辞任
衆議院選挙2009当落予想Ⅲ比例東京ブロック
衆議院選挙2009:蓮舫議員自由が丘で奮戦中
衆議院選挙2009当落予想Ⅳ:あと6日...

《追記3》
田中康夫前長野県知事が参議院から鞍替えし、公明党の冬柴さんの兵庫8区から出馬するらしい、民主党小沢前代表の東京12区(公明党太田代表の選挙区)からの出馬が田中さんの条件だそうですから、面白いことになって来ました、恐らく公明党の二人が落ちると思います、ただ小沢さんの場合は、事件前ほど圧倒的ではないと思いますが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "衆議院選挙2009東京選挙区当落予想"

| | Comments (6) | TrackBack (0)

銀座で買物をして有楽町から丸の内仲通りへ

Ginza_tokyo_0907_a00 今日は銀座で買物をしてそのままブラブラと、有楽駅のガード下を潜って丸の内仲通りを通って、東京駅から電車に乗って帰宅ば致しました、写真はその間の風景であります、さてトップは銀座山野楽器に貼ってあった、事件はまだ記憶に新しいトコですが、草なぎ剛さんの復帰第一作のドラマ...その名もごくせんナラヌ「任侠ヘルパー」であります、組長さんの息子がガッコの先生ではなく、介護ヘルパーになったのでありましょうか?

東京丸の内大字^^三菱村のブリックスクエア(00:16)

Ginza_tokyo_0907_a01 Ginza_tokyo_0907_a02 Ginza_tokyo_0907_a03
Ginza_tokyo_0907_a04 Ginza_tokyo_0907_a05 Ginza_tokyo_0907_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "銀座で買物をして有楽町から丸の内仲通りへ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

靖国神社のみたままつり~遊就館・ぼんぼり・ねぶた

Yasukuni_0907_a00 今日は夕刻から靖国神社のみたままつりに行って来ました、本日の催しは青森のねぶたです、みたままつりのハイライトは境内に飾られた黄色のお札とぼんぼりだと思います、その前に以前行ったときに入れなかった遊就館を観て来ました、日本人が観ると戦争礼賛とは思いませんが、日韓併合は肯定しているし、戦争で多くの若者を犬死させた反省には乏しいと感じました。

靖国神社のみたままつり~遊就館・ぼんぼり・ねぶた(10:58)
靖国神社のみたままつり~青森のねぶた(10:57)

本殿・社殿に近い南門 第二鳥居から九段下寄りのねぶた
Yasukuni_0907_a01 Yasukuni_0907_a02 Yasukuni_0907_a03
遊就館玄関の零戦  祭り飾りの神門   大村益次郎銅像
Yasukuni_0907_a04 Yasukuni_0907_a05 Yasukuni_0907_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 13, 2009

久し振りにビックリ@キリンとサントリーが統合

キリン、サントリー統合へ 酒類・飲料で世界最大級にとのこと、久し振りにビックリしました、キリンがこういう考えを持っているであろうことは、昨今の動きから概ねわかっていましたが、その相手が鳥井さん佐治さんの個人商店であるサントリーとは...キリンは海外メーカーとの更なる提携も考えたと思いますが、日本語で話しが出来るなど阿吽の呼吸が保てる、サントリーが応じてくれるならということかもしれません。

ただ今後の世界戦略ことを考えると、本来なら相手は世界ブランドを持つ海外メーカーの方がベストです、でもまあ足元を固める意味でサントリーとの経営統合は、間違いなく経営にプラスと思われます、さて吸収される?サントリーの立場から言えば今後の世界戦略を睨んだ苦渋の選択という感じがします、これで個人商店・同族会社というくびきから外れることになります、創業家社長も佐治信忠さんで終わり...という決断をしたんですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

公明党は凄い、共産党は見かけ倒し@都議選

都議選の結果が出ました、一言で言うと公明党は凄い、共産党は見かけ倒しだったと言うことです、投票率54%ですから有権者の10%を完璧に握ると、ほぼ2割という政治的パワーを持つと言うことです、足立区に至っては6人区で自民党1人に対して公明党は2人も当選と、自民党が完全に圧倒されてしまいました、8人区の世田谷で1人くらい落ちろよと思ったのですが、自民党候補に競り勝って2人当選し、候補者23人全員当選です。

それに対して蟹工船ブームで盛り上がり、党員数が急増したと聞く共産党は、思ったほど都民の支持を得られず、主に自民党候補との最後の議席争いに破れ4議席減です、8人区の世田谷で公明党の半分以下の得票しか得られず、候補者を1人に絞って何とか滑り込みセーフというテイタラクですから、これは惨敗と言ってヨイと思います、密な支持と疎な支持は別物ということです、え~っ自民党と民主党の話しが出ていないって?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "公明党は凄い、共産党は見かけ倒し@都議選"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較

今日は有楽町から銀座に出て中央通りの歩行者天国をブラブラし、地下鉄丸の内線に乗って新宿三丁目に出て新宿通りの歩行者天国を歩きました、ということで銀座が夕方の4時半頃、新宿が夜の6時頃と時間は違いますが、新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較をしてみました。

新宿と銀座...東京の東西歩行者天国賑わい比較(06:51)
JR有楽町駅周辺風景(02:44)

新宿東口紀伊国屋書店 銀座四丁目交差点 交通会館北海道
Shinjuku_ginza_0907_a01 Shinjuku_ginza_0907_a02 Shinjuku_ginza_0907_a03

映像でどう感じられるかはこれから見てみたいと思いますが、新宿の方がだいぶ賑やかに思いました、ボクが独断と偏見で選ぶ人通りの凄い場所は、新宿駅東口~三丁目の大通り、池袋サンシャシン通り、横浜駅西口と東西地下通路そして原宿表参道界隈です、さて有楽町銀座地域は、有楽町交通会館に北海道、西銀座一丁目に沖縄など、地方の出店があるトコです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 12, 2009

横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線

Minamimachida_0907_a00 南町田のアウトレット...グランベリーモールに行くのに、渋谷から東急田園都市線の急行電車に乗って行きました、前の記事にも書きましたが東急田園都市線って、川崎市と横浜市の丘陵地帯を切り開くように走っています、その様子は映像を見れば良くわかると思います(写真は南町田駅モール口改札)。

《横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線》
三軒茶屋~あざみ野(09:55)あざみ野~南町田(09:17)
南町田~あざみ野(09:51)あざみ野~三軒茶屋(09:35)

東急電鉄は急行電車が3駅連続で停まる、昔のトレンディドラマ「金曜日の妻たちへ」の舞台と聞く、川崎市の鷺沼、横浜市のたまプラーザ、そしてあざみ野を中心に住宅開発をしたものと思われます、そのことが上手く行過ぎて、大井町線を溝口まで延伸させても、溝口~渋谷駅間は土曜日の夕方でも混み合います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "横浜と川崎の丘陵地帯を走る東急田園都市線"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 11, 2009

南町田のアウトレット・グランベリーモール

Grandberrymall_0907_a00 今日は南町田のアウトレット・グランベリーモールに行って来ました、先日町田と大和などをクルマで回ったとき、東名の横浜町田ICで降りたのですが、直ぐに見えたのがこのグランベリーモールだったからです、ココはとてもこじんまりとしたアウトレットで、規模的には南大沢とか入間の半分以下かもしれません、御殿場のように往復のバス代2800円を払って行くと、少し物足りなく感じると思います、でも渋谷から電車で片道290円・往復580円ですから、ブラっと行くにはちょうどヨイなと思いました。

南町田のアウトレット・グランベリーモール(10:58)
複々線になった東急田園都市線二子玉川~溝口間(01:57)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "南町田のアウトレット・グランベリーモール"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

マスゴミの面目躍如@新潮社

太宰治生誕100年である、佐藤江梨子さん主演の映画「斜陽」が5月9日から公開された、都内では現在新宿(南口甲州街道沿い)と船堀のミニシアターで上映している、この映画の脚本は落合雪恵さんという方で、過去に幸田露伴の「五重塔」とか、堀北真希さん主演作品の脚本を担当している、真希チャンの名前が出て来ると、メジャーな人かと思われるかもしれないね。

でも脚本作品の公開は単館が主体で、結構地味にやっている感じがする、彼女について週刊新潮が「誰でも知っている元××女優」と書いてしまった、映画「斜陽」のホームページを見ると、監督とキャストは書いてあるが脚本が誰とは書いていない、コレって明らかな名誉毀損じゃないの?新潮効果ですな、それも悪い意味のね、マスゴミ...こんな会社潰れていいよ、マジで!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 10, 2009

千代田線?亀有駅から行く足立区の東和銀座商店街

Kameari_0807_02 カトラーさんが「私は商店街の味方です!大規模ショッピングモールの黄昏と商店街の復活」という記事で、東和銀座商店街を題材に商店街について書かれていた、ボクがショッピングセンターとかモールをあまり好きになれないのは、チェーン店ばかりで全国ほぼ統一の金太郎飴になっていて、人の匂いとか地域の温もりをまったく感じないことです、今ショッピングセンターは落ち目でアウトレットモールの時代だそうですが、アウトレットはただ単純に安いから流行っているだけだろと思います。

亀有はどこでも「こちら葛飾区亀有公園前派出所
少々不便で高い松戸までの常磐線各駅停車
亀有駅北口ロータリー(05:13)駅南口商店街(09:15)
亀有駅南口東側・アリオ亀有その1(05:51)その2(08:58)
亀有駅周辺の地図(1/8000)

さて東和銀座って地図を見ると、両さんの銅像が建っている亀有駅の北口にあり、ボクが行ったことがある南口から歩くアリオとはちょうど反対側なんですね、亀有駅は葛飾区だけど少し北に歩くと足立区になるという感じですか...どんな商店街なのか興味があります、近々行ってみようかな、亀有と言うと南口のアリオに行く手前のひなびたアーケード街も結構趣きがありました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "千代田線?亀有駅から行く足立区の東和銀座商店街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿三丁目の裏手を歩く~末廣亭とピーチ・ジョン

Shinjuku_ad_090607_a00 写真のように新宿東口地下街に広告を出しているピーチ・ジョンが、新しく出来たペンシルビルの1、2階に入っています、確かにB2出口から15秒です、しかし何でH&Mが入ると言われている隣りのビルと共同開発しないんでしょうね、その方が明らかに価値が出るし、売却も有力な選択肢だったと思うのですが...

新宿三丁目の裏手を歩く~末廣亭とピーチ・ジョン(02:24)
新宿地下広告シリーズ第?弾@2009.07.03

大通りにあるビルの裏手は車寄せくらいで、夜は暗い谷間のようなトコになります、ココに飲食店を並べると活気が出るのですが...このエリアには新宿駅東口近くにも2軒の店がある、熊本ラーメンの桂花があります、煮豚が入った太郎麺950円がオススメです、映像の最後は落語の殿堂新宿末廣亭です、昼の部トリは笑福亭鶴光師匠ですが、最終日の今日7月10日は休席です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

大島コインが消えた神田駅北口

Kanda_0709_a00 今日浅草のほおずき市に行く前に神田にいたのですが、地下鉄銀座線に乗ろうとしてあることに気付きました、神田駅北口のランドマークとも言うべき大島コインが消えていたのです、チケット屋は神田駅だとガード下に3つありますし、新宿駅西口の思い出横丁の大通りに面したトコに固まってあります。

大島コインが消えた神田駅北口(05:56)

一見衰退していないように見えますが、ヤフオクなどの登場により実ハ凋落傾向にあるのか...あるいは大手の大黒屋などへの寡占化が進んでいるのかもしれません、こういう一見小さな変化を見逃さないことが大事だと思っています。

《追記》
個人経営の店で奥様を殺され(合掌)、ご本人も2006年に認知症になられたとか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夕闇が包み始めた浅草ほおずき市2009

Hozuki_0709_a00 今日は浅草のほおずき市に行って来ました、ここまで約2年かかりましたが、これで東京の市とか祭りはほぼ撮り終えたかなと思います、ボクが気が付くのはこういう市とか祭りという非日常性の重要さです、このことを軽視しての街造り地域造りはないと断言出来ます、ただ撮影に気を取られると、市とは祭りとは何たるものかを忘れてしまいます、これからは市と祭りとのコミュニケーションを大事にしたいなと思った次第です。

夕闇が包み始めた浅草ほおずき市2009(10:57)
まだ明るい夕刻の浅草ほおずき市2009とその露店(10:57)

Hozuki_0709_a01 Hozuki_0709_a02 Hozuki_0709_a03
Hozuki_0709_a04 Hozuki_0709_a05 Hozuki_0709_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 09, 2009

池袋駅の東口と西口~乙女ロードと西口公園

Ikebukuro_0907_a00 今日は午後から池袋に行って来ました、既に池袋三越の火が消えておりましたが、まだヤマダ電気になる様子は窺えません、東口で一番賑やかなのはサンシャイン通りです、シネコンが2軒とレコード屋のHMV、最奥の右手...サンシャインシティへの地下入口のトコに東急ハンズがあるエンタメ&買物街です、ハンズはココが渋谷に続く2軒目だったかな...

《池袋駅の東口と西口~乙女通りと西口公園》
池袋駅東口サンシャイン通り・闇市残滓・乙女ロード(10:57)
池袋西武側の東口サンシャイン通り@2006.09.16(05:18)
池袋西武側の東口人生横丁@2006.09.16(02:02)
池袋駅西口~猥雑な飲み屋街・エチカ・西口公園(10:54)

サンシャイン通り~エヴァ上映中のシネコン、右2枚その路地裏
Ikebukuro_0907_a03 Ikebukuro_0907_a01 Ikebukuro_0907_a02
 人生横丁跡?    乙女ロードの店 全国大勝軒の総元締め
Ikebukuro_0907_a04 Ikebukuro_0907_a05 Ikebukuro_0907_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "池袋駅の東口と西口~乙女ロードと西口公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 07, 2009

栄光^^の巨人軍展withブルータス@伊勢丹

Giants_0907_a00 今日伊勢丹に行ったら1階フロアで、雑誌のブルータスと組んだ巨人軍展をやっていました、ボクが巨人ファンをやめてもうかれこれ30年になります、その時何があったのか...江川卓の空白の一日事件です、その後大リーグ現役バリバリの赤鬼ボブ・ホーナーの登場とともにヤクルトファンとなり、何回か日本シリーズを観に行きました、ところで江川さんはその後巨人で通算135勝を挙げましたが、今の本拠地東京ドームで何勝挙げたかご存知ですか?

1974年長嶋茂雄(巨人)引退セレモニー(08:25)
後楽園球場って内野にも芝生を張っていたんですね、こういう球場で選手に試合をさせてあげたいですね。

Giants_0907_a01 Giants_0907_a02 Giants_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "栄光^^の巨人軍展withブルータス@伊勢丹"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

悪魔の入植政策@中国新疆ウィグル自治区

ウイグル暴動、国連の調査要求 国際人権団体とのこと、Wikiに中国新疆ウィグル自治区は東トルキスタンという別名があり、旧ソ連領であったカザフスタンとかウズベキスタンなどと、インド亜大陸より大きいトロキスタンと呼ばれる、全人口7500万人の地域の一部で、人口はたったの1900万人だが、その面積は中国国土の約1/6を占め第一位と広大であり、且つ化石エネルギー資源が豊富なトコで、中国全体の埋蔵量に占める割合は石油が28%、天然ガスが33%と書いてある。

中国が独立を認めないのはそのせいだと概ね察しがつくが、第二次世界大戦直後は人口のほとんどをウィグル人が占めていたが、今ではある統計によると漢人の方がウィグル人より多く、首都ウルムチに至っては漢人の割合が80%に達しているらしい、そして権力の中枢には漢人が居座っているようだ、まあパレスティナでもどこでもそうなんですが、その土地の征服者は自分たちの民族を入植者として上から送り込むんですナ、去るに去られヌ悪魔の政策でございます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

最近現代文の方が古文より難しいって思う

最近現代文の方が古文より難しいって思う、今日気鋭の社会学者と言われる、宮台真司さんの新書「日本の難点」を読み始めて改めてそう思った、一例を言えば「普遍主義の不可能性と不可避性」と言われて直ぐにわかる人がどのくらいいるのだろうか?宮台さんには悪いが小難しい訳語を並べ立てたダケの、学者特有の悪文と言うのは言い過ぎだろうか?まあサークル内ではこういう言葉を使った方が理解が早いのでしょうが...

向島百花園の蛍・ホタル(05:16)

それより「源氏物語」を書いた紫式部の年上のライバルと言われる清少納言が、約千年前に書いた「枕草子」の第一段・夏篇...「夏は夜。月の頃はさらなり、闇もなほ、螢飛びちがひたる。雨など降るも、をかし。」の方が遙かにわかり易いとボクは思う、以下に第一段の全文を掲げたが、言葉で難しいのは「いとつきづきし=似つかわしい」くらいではなかろうか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "最近現代文の方が古文より難しいって思う"

| | Comments (2) | TrackBack (1)

日暮里エキュートと上野駅裏手の入谷口

Nipprori_ueno_0907_a00 入谷の朝顔市を観る前に日暮里駅構内に出来たエキュートを観て来ました、来年春頃と聞きますが日暮里~成田空港間を36分で結ぶ、京成の新スカイラーナーが開通します、ココ日暮里でのJR山手&京浜東北線から京成線への乗り換えは、間に4本の東北線と2本の東北新幹線が通っているので、距離があるように見えますがホームがないので、乗り換えは結構便利そうです、新宿~日暮里間は結構あるのですがそれを相殺する鴨...

JR日暮里駅とエキュート~常磐線で上野へ(10:22)
日暮里駅:JRのエキュートと京成スカイライナー(03:26)
JR上野駅裏の入谷口とペデストリアンデッキ(09:46)
上野駅東側裏手入谷口~浅草合羽橋土曜七夕祭(10:58)

左から上野駅のペデストリアンデッキ、パンダ橋、裏手の入谷口
Nipprori_ueno_0907_a01 Nipprori_ueno_0907_a02 Nipprori_ueno_0907_a03

エキュートはコンパクトですが、外国住まいの友達への土産とか、成田空港に着くまでに小腹を満たすモノが効率よく置いてあります、営業開始が一部を除き9時半からのようですが、新スカイライナーが開通したら成田空港へは京成を使うと思うので、8時からにしてもヨイなと思いました、しかし上野駅裏手の入谷口は不便なトコにあります、一旦南へ歩いてまたホームの長さ分北へと向う必要があるのです、そのせいか結構寂しいです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

入谷鬼子母神・真源寺の朝顔市2009

Asagao_0907_a00 今日は夕刻から入谷鬼子母神の朝顔市に行って来ました、去年は洞爺湖サミットの警備のため、10日余り遅れた週末に開催されましたが、今年はいつもの7月6~8日に戻って、すべて平日開催です、夕方の5時から言問通りの鬼子母神...真源寺があるトコを、すべて閉鎖し歩行者天国になります、夕方の5時ですからクルマを迂回させるのが結構大変だなと思いました。

入谷鬼子母神・真源寺の朝顔市2009(10:57)

Asagao_0907_a01 Asagao_0907_a02 Asagao_0907_a03
Asagao_0907_a04 Asagao_0907_a05 Asagao_0907_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 05, 2009

向島百花園の蛍と浅草合羽橋の七夕祭り

Asakusa_0907_a00 今日は向島百花園で蛍を観るつもりで家を出ました、まず秋葉原へ出て駅東口のヨドバシカメラ界隈を散策した後、地下6階とも7階とも言われる、地下鉄大江戸線六本木駅に比肩するような、地下の奥深くにホームが設けられた、つくばエクスプレスの秋葉原駅から乗って浅草へと向うと、駅は地下鉄銀座線・浅草線とは仲見世を挟んで逆側の、小向美奈子ちゃんが出演して一躍有名になった浅草ロック座がある、浅草六区裏手の国際通りに面したトコに出ます、そうしたら何やら通りの向うが賑やかです。

《向島百花園の蛍と浅草合羽橋の七夕祭り》
JR秋葉原駅の東側を歩く(02:33)
浅草六区と隅田川をつくばエクスプレス秋葉原駅から(09:10)
夕暮れ時の浅草合羽橋通り七夕祭り(10:58)
向島百花園の蛍・ホタル(05:16)
成虫の命が2、3日と言われる蛍の映像は、絞りを開放にしても光が強いものしか映らないようです、肉眼で観るとキラキラと光る夜空のように、もっとたくさんいるのですが...
上野駅東側裏手入谷口~浅草合羽橋土曜七夕祭(10:58)

 浅草合羽橋七夕祭りの様子、右はその一番奥を望んだモノ
Asakusa_0907_a01 Asakusa_0907_a02 Asakusa_0907_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "向島百花園の蛍と浅草合羽橋の七夕祭り"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 04, 2009

セブンイレブンの見切り販売について

今日のテレ東ニュース新書でセブンイレブンの社長が記者のインタビューに答えていた、先週の放送ではテレ東の記者が店に張り込んでいたが、張り込むテレ東も張り込ませるオーナー側も問題で、このことに何の権限もない店舗スーパーバイザーが、店舗訪問を止めたのは賢明な判断だったと思う、このようにマスコミにはトップが対応するという姿が正常だ、しかしインタビューアーが何でサブキャスターの大江アナではなかったのだろう...

セブン&アイグループの大型スーパー・GMSであるイトーヨーカ堂も見切り販売はしており、コンビニのセブンイレブンも見切り販売をして廃棄品を極力出さないようにするのは当然のことのように思う、但しその内容はセブン社長が言うように各店舗でバラバラでない方が望ましい、店舗スーパーバイザーが店舗のヒヤリングを行い本部でその内容を決めるべきと思う、まあ廃棄ロスの負担が100%加盟店負担と聞いてビックリしたわけだが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

隠居した梅田望夫と中川淳一郎が叩かれている件

最近切込隊長と子飼弾さんに梅田望夫さんと中川淳一郎さんが叩かれているいるようだ、まあ梅田さんは将棋の世界に逃げ込んで隠居しちまったんですな、それを批判?しているらしい中川さんは、暇人とバカを相手にいかに儲けようかと算段しているわけで、日経BPからさらなる原稿依頼を請け、新書が売れればウハウハでしょう、隊長と弾さんが騒いでくれた方が有り難いんじゃないかな、暇人相手と言えば2CHに行けば、人気歌手の妊婦なんとかの写真にリンクを張ってくれるバカ...イヤ大変有り難い方たちがいて、写真集を買わなくても大丈夫となれば、明らかな営業妨害だよね、写真も半永久的に残ってしまうし...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 03, 2009

OBに年金を払い過ぎて頼みの企業年金も崩壊?

テレ東WBSで企業年金が崩壊していると言っていた、バブル崩壊後の超低金利など原因はたくさんありますが、一番大きなのは番組の中でOB数>現役数と言っていたように、一企業の雇用者数がピーク時の半分以下になっていることだと思う、そして二番目は10年以上超低金利になっていたのに、運用利回りを3.45%という有り得ない高利率で固定していたことでしょう。

そうココ10年以上OBに年金を払い過ぎていたのです、既に払ってしまったモノを返せというか、払いすぎた分を今後の支払いから減らしますよと言わざるを得ない、厳しい状況がすぐそこに迫っているような気がします、そうしないと現役世代に払うべき年金の原資がなくなってしまいます、以前日本国内で老人対若者の対決が始まったと書きましたが、その企業版が始まりました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新世紀ヱヴァンゲリヲンの序をテレビで観た

新世紀ヱヴァンゲリヲンの序をテレビで観た、まずは一言「暗えな」、ま1995年というバブル崩壊直後に作られたモノだから仕方ないとも言えるが...でボクらの親もボクらが実相寺昭雄さんが作ったウルトラマンとか、ウルトラセブンで放送禁止になったモノを観て、心配したかもしれないから同じかもしれん、今まで仕事に追われて80年代のガンダムも、この90年代のヱヴァンゲリヲンも観ていませんでした、いずれにしてもヱヴァは希望が遙か彼方にあるようなアニメ映画だった。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

災い転じて福となせ@レンタルお姉さん

レンタルお姉さん、ポルノ映画に流用され号泣とのこと、いやあ泣くことないんじゃないか?こうして引きこもりの社会復帰を支援する活動である、「レンタルお姉さん」の名称がマスゴミ...失礼マスコミ様^^によって大々的に記事として流布されるわけです、こういう支援があることを知らない人が遙かに多いはずなので、このままこの名前を使い続けて良い宣伝だったと、災い転じて福となせと言いたいですね、まああっしら俗物男は「レンタルお姉さん」と聞いたら、NPOの支援活動よりもまず人類最古のあのショーバイをそーぞーしますナ。

で水野美紀さんのドラマで話題になると利用する輩が必ず出ます、というかどんな名前を付けようがレンタル、いやリースされそうです罠、小向美奈子さんはモノホンだけど、AV女優に小向美奈代とかいてもおかしくないw、子を代に替えただけちゅうか、彼女と渡辺美奈代さんとの合作だけどね、さてこれから使徒襲来です、襲来ちゅうことは新世紀ヱバンゲリヲンって神への冒涜の物語かいナ、内容を良く吟味しないとユダヤ、キリストそしてイスラムの、一神教国に出すのは危険ですな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

今回の衆議院選は政権交代そのものが目的だ

麻生首相が民主批判「政権交代は目的でなく手段、何がしたいのか」とのこと、しかしボクは今回の衆議院選は政権交代そのものが目的だと思っている、それで何を実現するのか...それは政官財の癒着構造を少しでも崩すことである。

今地方分権にドコが一番反対しているのか?それは国の金庫を預かっている財務省だ、何故反対するのか?それは彼らが予算決定権を放棄することに繋がるからだ、民主党を勝たせることで政権交代を実現して、政官財の癒着構造を崩し、財政を都道府県・市町村に任せたいと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿地下広告シリーズ第?弾

Shinjuku_ad_090607_a00 新宿地下広告シリーズである、もう何回も取り上げているので、第何弾になるのかすっかり忘れてしまったw、さて写真は伊勢丹の明治通りを挟んで向い側、米兵(コメ兵)の並びに昨日路面店をオープンさせた女性下着のピーチジョンの、新宿駅東口地下道サブナード付近の柱広告と記憶する、丸の内線新宿駅ホーム真上の、大型四面の広告スペースがあるトコに柱広告が出るのはよくみかけるが、こちらの新宿三丁目寄りに出るのは珍しい、より店舗に近いトコに出したということだろう。

Shinjuku_ad_090607_a01 Shinjuku_ad_090607_a02 Shinjuku_ad_090607_a03

さてこの広告には不満がある、ポスターに新宿三丁目駅B2出口徒歩15秒と書いてあるのだが、よほど新宿三丁目駅に詳しい方でないと店の場所がわからないと思う、ボクならポスターの中に小さな店舗案内地図を貼り付ける、この店に行こうとするお客様なら、ポスターに近付いて場所を確認すると思うからだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿地下広告シリーズ第?弾"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

書評:増田悦佐著~新書・東京「進化」論

ボクみたいに東京の街を歩き見ている者にとって、他の人の別の視点というのはとても新鮮である、例えば著者の増田悦佐さんによると、赤坂という街はたくさんの飲食店があって、OLさんたちがランチ探しに困らない街だと書いてあった、言われてみれば確かにそうである、その替わり食品スーパーといった生活必需品を売っている店は、エリアには少ないらしい。

増田悦佐著~新書・東京「進化」論

この点は30~40年前という大昔なら、そこいらじゅうに八百屋さん、魚屋さんそして肉屋さんなどがあったと思う、でも20年くらい前から人が住む街ではなくなり、そういう店が激減したが、最近街に住む人が戻るにしたがって食品スーパーが出来たような気がする、彼は赤坂を江戸時代から金持ちの街と言っているが、残念ながらボクにその実感はない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "書評:増田悦佐著~新書・東京「進化」論"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 02, 2009

ヱヴァンゲリヲン観に行くのや~めたw

金曜日にテレビでヱヴァンゲリヲン旧版の序を観て、面白かったらオンライン予約をして土曜日にでも新作の破を観に行ってみるかと、新宿ピカデリーのオンライン予約サイトを見てみました、でも行くのに一番便利なココでは何故かやっていない、新宿では三丁目奥のちょっと遠い丸井アネックス上のヴァルド9か、歌舞伎町のシネマスクエア東急でやっているようです、どうして?

またオンライン予約だと1500円になるといった割引制度はなく、ネットから予約だけして(チケット屋で1500円くらいで買った)前売り券を持って行くのも駄目みたい、どうして?新しくて便利な新宿ピカデリーでも、スクリーンの大きな新宿歌舞伎町のミラノ座でもやっていない上、1800円の正規料金を払わされるんじゃなあ~、ということでヱヴァンゲリヲン観に行くのや~めたw。

《追記》
客の入らない平日の昼間は割引にすべきだと思うが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

再開発&郊外大型商業施設に人の心を注入せよ!

Snack_0907_a00 クルマで町田~相模大野~湘南台~大和~中央林間~町田と回ってきた、新宿から電車で30分で行ける町田もクルマだと1時間かかるが、電車と徒歩だと1日3ヶ所が限度だがクルマだと5~6ヶ所回れる、電車と徒歩は駅周辺を詳細に見れるが、少し離れた場所の様子はわからない、クルマだと周囲の様子を含め街全体を俯瞰できるが、30分200円也の駐車場に入らないと詳細は見れない、そういう感じである。

クルマに乗って気付くのは、幹線道路沿いあるヤマダ電気、ユニクロ、ジーユー、青山、ガストなどの家電量販店、服飾そして外食チェーンのロードサイド店と、駅周辺にはないトヨタネッツ、ホンダベルノなどの自動車ディーラーであり、街の郊外に林立する南町田のグランベリーモール、鶴間のイオンとイトーヨーカ堂が同居したショッピングセンターなどの大型商業施設の威容である。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "再開発&郊外大型商業施設に人の心を注入せよ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

六本木のアマンドが閉店?

Roppongi_almond_0907_a00 去年の5月から六本木に行っていないわけですが、大石さんのブログに六本木のアマンドが閉店と書いてあったので、えっ...と元記事そのまた元記事を見に行ったら、何ぁ~んだオリンピックのときに建てられたという、老朽化したビルの改築じゃないか、あ~びっくりした。

夜の六本木:麻布警察~交差点~芋洗坂@2008.05(09:17)

まあ45年前のオリンピック当時に出来たモノというと、国立競技場、代々木第一・第二体育館、武道館などの施設と、東海道新幹線、首都高、東名・名神高速などの公共交通機関があるワケです、先日2016年東京オリンピックのホームページを見に行ったら、代々木公園アリーナなるものを造ると書いてある。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "六本木のアマンドが閉店?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

書評:神田昌典著「全脳思考」~久し振りの当たり

神田昌典さんの著書「全脳思考」を読了しました、前半の顧客の未来にある到達点・クライマックスである120%幸福な状況をイメージし、そこから現在まで逆算して対処して行くというのは目から鱗でした、ただ中程のロジカルシンキングのところは中だるみ、後半のCPSになって行くと、このことを全否定するつもりは全くありませんが、どこか宗教がかった部分がどうも気になりました。

神田昌典さんの千円セミナー「全脳思考」

少々批判の色が濃くなってしまいましたが、ボクが本に求めるのは"知らない何か新しいこと"ですので、その意味ではマーケティング本で久し振りに"当たり"に出会ったと思っております。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "書評:神田昌典著「全脳思考」~久し振りの当たり"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

July 01, 2009

おカネは返って来ないが相手を潰すのには成功した

お金返して!来栖、元交際俳優に裏切られたとのこと、来栖あつこさんという31歳になる元グラビアアイドルが、22歳と9歳も年下の一応俳優らしい男に数百万円のおカネを貢ぎ、その関係が破局したのでおカネを返せと迫ったが、男にノラリクラリとかわされ自身のブログに「心身ともに疲れ果てた」と書くに至ったということのようだ、たぶんおカネは返って来ないが相手を潰すのには成功したということになると思う。

何故ならこの男の行為が周知の事実なら、今後この男を使おうとする人はいないと思われるからだ、そうするとどうなるのか...彼女にカネを返そうにも返すカネを稼ぐ当てがないちゅうことになる、そしてこの程度の男の頭の中を覗くと、この男のお母さんまでカネを引っ張られたと、極めてガサツな発言しているようで、カネを借りたことなどとうに棚に挙げ、「このクソ婆あ俺様を貶めやがって」と思っていること明々白々である。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

条件闘争に徹せよ!@正社員切り

テレ東ガイヤの夜明けで正社員切りが始まったと言っていた、またぞろタコ部屋送りなど外資系であっても、日本在住企業特有の陰湿な首切りが始まっており、番組では等級を5から2に下げられたと言っていました、日本の正社員の雇用契約にあっては一概に企業だけを責められませんが、時短による2割程度の月収ダウンとか、降格による1~2割の賃金カットなら社員も受け入れるべきですが、賃金半減且つまともな仕事をさせないというのなら異常です、明らかな雇用契約違反で会社を糺すべきです。

ただ首にするという会社の意思は既に決まっているわけで、辞表を書かされるのではなく会社都合にさせる、勤続年数に応じた割増金を勝ち取るといった条件闘争に徹した方が、今後のことを考えると得策です、この凄まじい寒空の中ではありますが、今の会社に雇用継続をせよと無闇に訴えるのは、退社後の業界内での動きを大きく制約します、あくまで条件闘争の手段ということに留め、友人知人など人脈を頼り次の職を探す個人事業主として動くなど、家族を路頭に迷わせない努力の方を優先させるべきです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« June 2009 | Main | August 2009 »