May 31, 2009
今日は日本ダービーに行って来ました、家を出たときは土砂降りの雨でどうなるかと思ったのですが、東京競馬場に着いたときには小降りになっており、麻生太郎首相が登壇した表彰式ではほぼ止んでいました、レースはここ数日来の雨の影響で不良馬場で行われ、勝ち時計は2分33秒7と昨年より7秒も遅いタイムです、観客は折からの雨の影響か昨年よりかなり少なく、当然2005年のディープインパクトの時の14万人には遠く及びませんが、それでもこんなに集まるのですから大したものです。
《日本ダービー2009横山典弘ロジユニヴァース雪辱》
★不良馬場の中で横山典弘ロジユニヴァースが雪辱(05:05)
★国歌~レース~勝利ラン~インタビュー~表彰式(10:58)
★国歌斉唱・北島三郎~レースノーカット~勝利ラン(05:55)
※麻生首相が登壇する表彰式を入れたら、レースを一部カットせざるを得なかったので、別バージョンを作成しました、勝利騎手インタビューも入れるべきだったかもしれません。
しかし先週のオークスで秋にパリの凱旋門賞を勝つ?ブエナビスタを観たかったナ、まあスケジュール的にオークスを観てから、大相撲千秋楽に行くのは無理筋であり、身体はひとつなので仕方ありませんが...麻生首相が来るということで手荷物検査にあった人もいるようですが、ボクが入場したときは何のチェックもありませんでした、多くの政治家は辻立ちと言って毎朝駅頭に立つのを日課にされているとか...この点は素直に立派だと思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
明日麻生首相がダービーの表彰式での内閣総理大臣賞授与のため、東京競馬場に来場するようだ、3月のWBCで皇太子夫妻が来場された際は入口でボディチェックがあった、でも麻生首相が来場した先週日曜日の大相撲千秋楽では、新型インフルエンザ感染防止のため手に消毒液をかけられたが、入口でのボディチェックはなかった、明日のダービーには12万人は来場すると思われ明らかな選挙運動ですが、天皇陛下のようにガラス張りのVIPルームで観戦するだけならまだしも、馬場で行われる授与式に参列するとあっては警備が大変だろうと思う、しかし常に危険に晒されており、余人に替え難しと聞くオバマ大統領はともかく、今の日本の総理は辞めたら次の人だからなあ...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 30, 2009
紀伊國屋書店新宿南口店前から近くて遠いJR代々木駅を撮って来ました、映像で見るように駅のホームは直ぐ近くにありますが、ホームから映像を撮った場所まで来るのに10分以上もかかるのです、隣にNTTドコモの本社ビルがありますが、JR代々木駅に近い割には不便なトコです、大江戸線の地上口もある北口から、中央線と埼京線の線路下を貫くトンネルを造れば、メチャ便利になるのですが...
★近くて遠い代々木駅@紀伊國屋書店新宿南口店前(05:38)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は荻窪のルミネに行って来ました、ココは男物を置いていないので、1階と地下1階以外はほとんど行ったことがなかったのですが、上の階ものぞいてみました、最近のJR東日本のヤルことには感心していたのですが、小さい上に細長くてウナギの寝床のような店ですがなかなかヨイですね、ユニクロにだけ置いてありますが、男物を止めたのも良かったのだと思います。
★荻窪のウナギの寝床のようなルミネはなかなかヨイ(06:03)
★荻窪のウナギの寝床のようなルミネとタウンセブン(07:41)
※下は上の映像にB1Fとタウンセブンの映像を追加しました。
写真は京都の嵐山にある日本料理屋です、京風の外観が素敵です、高い店安い店入り乱れていますが、新宿と違って衣料品店の客に合わせる必要はないのでしょう、ただ細長過ぎるせいか端にあるレストランに客があまり入っていませんでした。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
午後から昨日オープンした銀座一丁目の紳士服のアオキに行って来ました、店内はそこそこ混んではいましたが、原宿のフォーエバー21のように入場制限することも、新宿西口のユニクロのように中に入るのを断念するような混み方ではありませんでした、でボクが過去のトラウマを払拭出来たかと言えば、確かに以前に比べてモノは良くなっているような気がしますが、そこまでは行きませんでした、まだユニクロ並みの信頼性には乏しいのです。
★銀座一丁目の紳士服のアオキに行って来ました(10:18)
●紳士服ディスカウンターの可否はトラウマの払拭?
店内では今週日曜日までの限定で半額セールをやっていました、百貨店並みの7万円のスーツが3万5千円で買えます、ただこのスーツ...どうみても7万円には見えないのです、3万5千円というのなら安いという気もしますがネ、ボクはひとつのスーツを2パンツにして貰い、だいたい4~5シーズン持たしますが、店員さんは使い方にもよりますが概ね2シーズンと言っていました、う~ン...だとすると実質7万円の百貨店価格に戻ってしまいますナ、8千円のネクタイが半額セールで4千円、1万円の靴が5千円ですが、どうみても半額の値段が正価にしか見えません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 29, 2009
昨日のテレ東WBSだったと思うが、パナソニックなどがアジアで今までのターゲットだった富裕層に加え、中間層を狙って機能を削ぎ落とした白物家電を発売するそうです、とてもヨイ戦略でその製品はそのまま二極化している日本でも、上位低所得者層に売れるのではないかと思います、ただここで一言...そういう製品を開発するのは日本でも製造は現地アジアです、アジア向けはもちろんそれで構いませんが、日本向けはキャノンのようにベトナムに逃げずに、日本国内の工場の活性化を考えて欲しい。
さて番組でトヨタの張さんまで政府に頼るという発言をしていたのには愕然としました、何で自ら率先して動くと言えないのだろうか?現在日本最大の課題は雇用環境です、日経ビジネスがモノが売れないと書いていますが、それはこのことが出現した結果なのです、特に若年者とロスジェネの失業者を激減させなくてはいけません、それには大企業が率先として人材育成をすることが求められます、自分たちが正規社員として雇うのはその上位だけで構いません、問題は近い将来間違いなく有害ゴミになる、ビジネス能力がない大量のロスジェネの存在なのです、彼らは何も生み出さないどころか、日本社会の癌細胞になるのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ACミラン・マルディーニ今季限りで引退へとのこと、いやあ寝ようと思ったんだけど、YOUTUBEで凄い映像を見付けちゃった、フリット、ファンバスデンそしてライカールトのオランダトリオが揃った、当時21歳と若きマルディーニも出ていた、1990年と言いますから今から18年半前のトヨタカップの映像です。
★第11回トヨタカップ:ACミラン対オリンピア@1990(10:04)
★第10回トヨタカップ:ミラン対メデリン1(02:22)、2(06:28)
★1997年仏W杯アジア最終予選~山口ループシュート(01:04)
このときボクはバックスタンドの画面右側に座っていました、いつも右サイドでプレーするフリットが、前半の38分過ぎ(←ナゼカオボエテイルw)に左サイドに展開し、目の前でダンスを踊って、ペナルティエリアに走りこんで来たライカールトにセンタリング、そのボールを彼が見事にゴールしたことを、目の当たりにしたのを今でも覚えています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
AOKIが銀座店開店 スーツなど全品半額 3000人長蛇の列とのこと、京橋が近い銀座一丁目の首都高ガード下に、紳士服のAOKIがオープンしたようです、ボクも彩ちゃんと握手がしたかったナ、映画「あずみ」などを観ると彼女小さいように見えますが、先日のソフトバンクモバイルの発表会では、孫さんよりヒールを履く?と高かったんですよね、紳士服ディスカウンターの銀座店は、確か松屋裏のJRAのWINS銀座近くに青山の店があるはずです、紳士服と言えばはるやまが今年の3月、大丸梅田店に入りました、いろんな意味で競争が始まったのですが、最近自分がスーツを着た日がどれだけあるだろうかと考えると、週平均2日くらいで後の3日はカジュアルです。
●AOKI社長 エリア別戦略 郊外はカジュアル販売強化
ということで後輩に主にプレゼンで着用する、スーツ・ワイシャツ・ネクタイ・靴という4点セット、特に直ぐわかってしまうネクタイに安物を買うななどと言っております、毎日この4点セットが厳命されている営業さんは、コストダウンのために上記紳士服店から買う方が多いのかもしれませんが、勝負の時にしか着ないあっしらは紳士服店は基本避けています、昔の直ぐに擦り切れてテカテカに光ってしまうのが、脳裏にトラウマのように残っているからです、ただ最近ユニクロのポロシャツの品質が良く、倍以上する某アパレルのポロシャツとの購入割合が、2対1とユニクロに傾いておりますので、そのトラウマさえ払拭できれば買うかもしれないナと思っている次第です、来週辺りちょっと見て来ますかネ、ただ素人の哀しさで生地に触ってもわからないんだよね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 28, 2009
巷の噂になっていた村上春樹さんの長編小説は「1Q84」というらしい、ジョージ・オーウェルさんの「1984」と何らかの関係があるのだろうか?題名も中身の概要もわからないのに予約が殺到していると、朝の目覚まし替わりに使っているラジオが言っていた、昨日新宿紀伊國屋書店の地下街入口前で、店員さんが二人も立って販売するという、異例とも思える対応をしていたが人だかりはしておらず、1階に大きく平積みされていたが競ってレジに持って行くというシーンはなく、そんなに売れているの?ちゅう感じだった。
ボクは本を読むとき必ず手に取って何ページが読みそれから買う、基本初めて見た日には買わず、この本を読むべきか読まざるべきかを寝床で考えてから買う、且つ自分の読むスピードを知っているので、読み終わる時期を想定しながら買う、ということで著者には今のところ印税が入らないので失礼であるが、週に何回か本屋と同じくらいブックオフに行くので、そのときに出ていればブックオフで買うことも多い、本の著者への印税は10%と聞くので、ブックオフなどの中古本屋にもその率を適用すれば済むことのように思う、如何だろうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
バルサ歓喜の優勝!3年ぶり制覇/欧州CLとのこと、実は朝の4時半頃起きて後半だけ観ようとしていたのですが、昨夜寝るときに今朝試合があるということをすっかり忘れて、目覚ましを掛けておらず、先程ネットでバルサ...つまりスペインリーグ=リーガエスパニョーラの雄、FCバルセロナが勝ったと知った次第です、最近サッカーへの関心が日々薄れているのを感じます、原因は2002年日韓ワールドカップです、えっ何故っておっしゃるでしょう?ボクは毎年12月に国立競技場で行われていたトヨタ杯を楽しみにしていたのですが、このW杯を境にチケットの価格が感覚的に倍以上値上がりしたんですよ。
ネット販売が主力になって以降、数あるスポーツイベントの中で、このトヨタ杯のチケットだけは取れなくなりました、真っ白なユニホームでエルブランコと言われた、レアルマドリーの試合も観れずイライラしてはいたのですが、それでも一番高い席で1万円でした、でもW杯以降は2万円以上...イヤ2万円に近い価格だったかナになってしまったのです、欧州勢は欧州CLには命を掛けますがトヨタ杯にはあまりヤル気がなく、決勝戦に出て来ない危険性もある中です、ボクはスポーツは基本生でないと観ないことにしています、理由はテレビに噛り付いて仕事をしないからです、チケットを適正な価格で販売して欲しいと思うのですが...
《追記》
今年と来年のトヨタ杯はUAEで行われ、日本でバルサの雄姿は観れないようです、再来年とその翌年は日本開催らしいが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先程衆議院のインターネット中継で、自民麻生首相対民主鳩山代表の党首討論を聴きました、前にも言いましたがこういうのが聴けるのはいいことです、ただ鳩山代表が「友愛」といういささか空虚な持論を展開し、麻生首相が筋違いの答弁をするということで、国民が聴きたいどうやって今の世界同時不況を脱し、住み易い世の中にしていくかということは、一言も聴けずじまいでした、鳩山さんは官僚支配脱却を繰り返し言っていましたが、政権交代がその手段とは残念ながら一言も言わなかった。
★党首討論:自民麻生首相対民主鳩山代表(約45分)
●レベルの低い対決@竹中平蔵対加藤紘一@2009.05.25
ボクは自民党にも民主党にも大きな期待はしておりません、優秀な官僚にしがらみなく存分働いて貰うために、政権交代そして新政権による局長以上の、全ての役職の政治任用がその手段として必要である、そのように考えております、55年体制の長期存続による政官財の癒着を切らねばならないのです、まあいずれにしても補正予算はバタバタと作り上げてしまったため、明らかな無駄遣いが多いのは間違いないようです、そのツケは我々ではなく我々の子供たちが被るのです、勘弁して欲しいですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 27, 2009
今日は新宿ルミネの残りの二つ、ルミネ新宿本店とも言えるルミネエスト(東)と甲州街道沿いのルミネ2です、特に秀逸なのはエストの地下1階と地下2階です、地下1階は新宿駅中央東口と東口を結ぶ、新宿駅で降りる人の半分以上が利用する回廊に隣接し、地下2階はJR新宿駅を出るときは意識をしないと通りませんが、伊勢丹とか紀伊国屋書店などを出て、地下鉄丸の内線が下を走る新宿東口地下道から真っ直ぐ入ると、ほぼ自動的にこの通りを抜けて中央東口に上がることになるのです。
★新宿ルミネが伊勢丹本店以外の百貨店を倒す!(05:47)
●百貨店の敵は同じ百貨店ではない@2009.05.26
●新宿ルミネ・エストの地下街Ⅲ@2007.06.18
★新宿駅東口:3月改装後のルミネ・エストの地下街(05:02)
新宿ルミネエスト入口(左地下1階、右地下2階) このコは誰?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 26, 2009
今秋号の週刊ダイヤモンドの特集は「百貨店最終決戦」だ、まだ1/3くらいしか読んでいないが、戦う相手が同じ百貨店だと思っているならそれは勘違いである、ということでJR東日本が経営する新宿ルミネのうち、時間の関係でルミネ1だけを見て来た、地下2階が軽食スペースとなっており、就活中の女子大生が2名...一人はパンを主体としたカフェで、もう一人はお茶漬け屋さんで夕刻の腹ごしらえをしていた。
●新宿ルミネが伊勢丹本店以外の百貨店を倒す!
お茶漬け屋さんの値段は750円くらいで、就職超氷河期の到来で苦労していると聞くが、お昼は250円弁当の日もあるという、我々1コイン(500円)以下^^おじさんより羽振りが良いようだ、冗談ともつかぬ本音はさておき、地下1階&2階のユナイティッドアローズなど、各階に入っているショップの服の価格は、原宿などに大挙して出店している外資系衣料品店よりも明らかに高い、モノによっては数倍以上違う、それでもここルミネ1にも入っている、アクアガールなどを展開するワールドの売上は、この10年くらいで2倍になっていると聞く、業績は基本好調なのだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は帰りに三鷹駅南口ロータリーの2階、ペデストリアンデッキにある食品スーパーのオオゼキを見て来ました、オオゼキは都内で業績のヨイ食品スーパーのひとつで、今日も最も混み合う午後6時頃ということもありますが、7台あるレジに1台平均10人以上...ざっと70人くらい並ぶという、行列嫌いのボクが萎えて買物を諦めたほどの盛況振りでした、店の規模はイトーヨーカ堂武蔵小金井店の1/3くらいと小さいですが、欲しいモノは概ね揃っています、ただこの店...決して安くはないのです、ヨーカ堂のPB商品...味の素製造のマヨネーズは500g198円ですが、NB商品のキューピーが358円くらいしたと思います。
イトーヨーカ堂とかイオンのジャスコはNB(ナショナルブランド)商品が西友より1~2割高く、PB(プライベートブランド)商品で安さを演出していると書きました、オオゼキには安さを演出するPB商品はありませんし、NB商品もヨーカ堂とかイオンより1割くらい高く、西友との比較に至っては明らかに2割は高いのです、それでいて価格に敏感と言われる主婦たちが集まっている...その理由をボクは肉・魚・野菜などの、生鮮食品の良さではないかと推測します、もちろん外観で魚とか肉の良さがわかるような目利きではありませんので、今度暇な時間を狙って生鮮食品ダケ^^を買って確かめてみようと思いました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先日のNHKスペシャルで松平定知さんが、今の世界同時不況を引き起こしたのは、グリーンスパンさんとルービンさんだと言っていた、当たらずと言えど遠からずではある、ただ彼が後に夢の8年間と言われた、クリントン政権下でのアメリカの経済的繁栄をもたらしたのも事実である、この功績は番組では強いドル政策と言っていたが、実際にはルービンさんが提唱したと聞く、世界中からカネを集めたグリーンスパンさんの高金利政策にある。
高金利...つまり古い経済学で言う金融引き締め政策が、逆に経済を活性化させたのだから恐れ入る、昔日の一国経済下では金融引き締めになるが、現代のグローバル経済ではカネを世界中から呼び込むのだ、では世界同時不況の戦犯は誰か?根拠なき熱狂あるいは謎と言い、今回の事態の前兆を読めなかったグリーンスパンさんの失態は否めないにしても、クリントンの夢の8年間を演出した彼の功績を考えれば、今後悪夢の8年間と言われるであろう、ブッシュ政権に責を負わせるのが妥当だと思う。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 25, 2009
皆様は日曜朝の竹中平蔵対加藤紘一というレベルの低い対決をみられましたか?まあ意見が噛み合わないのはハナから予想通りですが、あれだけ酷いとは思いませんでした、竹中さんが数字で捲し立てると、加藤さんは聞く耳を持たず情念で反駁します、この辺りは竹中さんの勝ちという感じですが、ただ竹中さんは自分の誤りをまったく認めようとしません、小泉竹中コンビが失われた10年を終息させたのは間違いない、でも加藤さんがいうように二極化を放置したのももうひとつの事実です、真面目にヤレって思いますね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先週末の3日間は阿修羅展を開催中の、上野の東京国立博物館の近くをウロついておりました、と言うのも金曜日に銀座散策の後行ってみたら、火曜日~木曜日(月曜日は休館)は閉まっている夜の6時だというのに、映像を映し忘れましたが正門右側のチケット売場にも列が出来ており、会場の平成館前はなな何と40分待ちという長蛇の列、こりゃまともには観れないナと諦めて帰りました、係員さん曰く金曜日の開館時間延長には結構人が集まるとのこと...そんなこと聞いていないよ(泣)
★上野阿修羅展周辺での3日間with小さなエチカ(04:37)
ということで日曜日の大相撲千秋楽が終わったら行こうと方針転換致しました、土曜日はどうせ混んでいるし別に行くつもりはなかったのですが、根津から歩いているうちに自然と足が延びましたw、案の定20分待ちと書いてあり初回なら無理をして入っていましたが、2回目でもっとゆっくり観たいということでパスし、予定通り日曜日に両国国技館を6時過ぎに出て向い、6時半前には博物館の前に着きました、平成館前での行列はありませんが、チケット売場には人だかりがしています。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は両国国技館で大相撲五月場所の千秋楽を観て来ました、横綱千代の富士の全盛期から今まで10回くらい生で観ていますが、千秋楽は初めてだと思います、昨日贔屓の朝青龍が負けて2敗且つ怪我をしてしまったのは残念ですが、優勝決定戦が観れたので満足です、優勝したのは部屋は違いますが朝青龍の弟弟子ともいえる日馬富士で、今回が初優勝なんですね、本割りで朝青龍に勝った白鵬も13日目の日馬富士戦でどこか痛めたようで、このことが日馬富士の初優勝に繋がった感じです。
《大相撲五月場所の千秋楽を生で観て来ました》
★協会挨拶~横綱土俵入~優勝決定戦~賜杯授与(10:57)
★主な取組:千代大海~これより三役~優勝決定戦(10:58)
★優勝決定戦~表彰式~日馬富士のインタビュー(10:58)
★千代大海カド番脱出(03:58)、日馬富士琴欧洲横転(05:24)
★本割横綱戦:白鵬が朝青龍を簡単に寄り切る(07:14)
★優勝決定戦:日馬富士が白鵬を破り初優勝!(06:38)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 24, 2009
テレ東WBSの金曜日の放送だったと思うけど、日本では重要なワクチンの認可が大きく遅れ、且つその数も極めて限定されていると言っていた、その原因は四半世紀以上前のあるひとつの騒動にあるとのこと、あるワクチンの投与で多くの人が亡くなり、このことを責められ訴追まで受けた厚生省が、それ以来新しいワクチンの認可に恐ろしく消極的になったそうです。
※信賞必罰は信賞重視~減点主義より加点主義
このことで記憶に新しいのが、出産時の妊婦の死亡に関する裁判だ、薬害エイズのような明らかな医療事故は責められなければいけない、かと言ってすべての医療ミスを断罪したら、産科・小児科などの成り手はなくなってしまいます、専門家たる医師がはっきりとした明確な事前判断を、素人である我々に提示して理解を求める必要があると痛切に感じます。
《追記》
フランス製ワクチンを量産できない原因が、日本語ラベルを貼るラインの設備不足だそうです、日本語のラベルが貼っていなければ投与してはイケナイ、というのは明らかにお役人の怠慢です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日は根津から上野に出た後、上野公園・阿修羅展~上野中央通り~末広町~秋葉原中央通り・電気街~秋葉原駅東口・ブックオフ&ヨドバシカメラと数時間をかけて歩きました、興味深かったのは地下鉄銀座線が秋葉原中央通りの下、JR秋葉原駅の極至近を通っているのに、何故か秋葉原に駅がなく上野広小路に近い、秋葉原中央通り外れの末広町に駅があり、上野広小路~末広町間は1分なのに末広町~神田間は3分もかかります。
《上野~末広町~秋葉原中央通り&駅東側》
★上野中央通りから末広町を通って秋葉原中央通りへ(08:49)
★秋葉原中央通り電気街から駅東側のヨドバシカメラへ(08:07)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
韓国、与野党の対立再燃へ 盧武鉉・前大統領死亡でとのこと、韓国の人には申し訳ないが自殺する人を大統領にした国の悲劇を感じる、死者に鞭打つようだが彼は米国前大統領だった、ブッシュさん以上の史上稀に見る愚鈍な国家指導者と言われ、事実その通りだったことがこの自殺でさらに明らかになったように思う、アメリカも含め大統領制を取る国は、国民投票の2/3で大統領を弾劾できる制度を作らないといけないね、まあ小泉さん以外首相が皆1年くらいしかモタナイなど、日本の政治家にもロクな奴がいないので、大声では言えないのだが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
さっき録画でテレ東ニュース新書をみて、その内容のレベルの低さに唖然とした、この番組のキャスターを務める田勢康弘って何者なんだろうね、先日みた松平定知さんが進行役を務めたNHKスペシャルも、単純にグリーンスパンさんとルービンさんを悪者扱いして酷かったけど、元からそうだったのかもしれないが、最近ジャーナリストのレベルが急激に悪化していると感じる、自民党の菅さんをゲストに迎えた前半では、民主党の鳩山執行部に対して、菅さんにおもねって小沢リモコンだと公然と言い放った。
確かにその傾向は否めないが、一人のジャーナリストがあのように断定するのは不見識極まりない、自分が世論を動かせると勘違いしている、そして番組後半ではコシヒカリ・越光など中国での日本ブランドの濫用について、中国に商標登録をした日本在住の中国人?社長に、ちょうちんインタビューするテイタラクである、このことは日本政府が中国政府に直接申し入れをして、政治解決すべき類のモノに過ぎない、まあ中国政府はソフトウェアのソースコードを公開しろ!などと有り得ないことを言うのだが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 23, 2009
今日は根津から阿修羅展が行われている、上野の東京国立博物館まで歩いてみました、道筋に行列が出来るうどん屋が2軒ありました、一軒は入ったことがありますが、根津神社に近い方は入ったことがありません、ボクは行列が大嫌いなんですよねネ、で午後1時半頃行った阿修羅展は20分待ちでした、昨夜の40分待ちよりは空いていますが、昼頃は70分待ちだったらしい、ノンビリと観たいのですが日曜日の夜に行くしかないのかな...
★根津~上野阿修羅展:行列が出来るうどん屋2軒(10:58)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 22, 2009
今日は日本一の繁華街とも言われる銀座をぶらぶらと歩いてみました、一丁目のポロラルフローレンの路面店と、二丁目のダイアモンドのデビアスの隣りのショップが閉店退去していました、そして八丁目の中央通りスワロフスキーの隣りの、田崎真珠が1年前に閉店した後のテナントが決まっていません、中央通り一丁目西側と六丁目?西側の小松ビル、七丁目のヤマハビルが建設中で、三丁目?大通り裏ガス燈通りにある、古(いにしえ)のキャバレー...白いバラは元気のようですが、世界同時不況の煽りを受けてテナントの歯抜けが始まっているような気がします。
★銀座風景:沖縄わしたと三越他(10:57)、並木通り他(10:09)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
千代大海、関脇に落ちても相撲取る!/夏場所とのこと、いいんじゃないですか!千秋楽も出て来るということですね、今場所負け越しても来場所関脇で10勝すれば大関に復帰出来ます、彼が昔の姿を取り戻せば不可能なことではありません、今も現役幕内力士の出島と雅山が若い頃大関だったのを知らない人もいるでしょう、史上最多の13度目のカド番と書かれていますが、史上1位の大関在位62場所...23歳から足掛け10年以上大関を張っているわけです、これはこれで立派の一言です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
埼玉県でも新型感染、関西に旅行の男性とのこと、遂にと言うかやっぱりと言うか首都圏にも来ましたね、ただ八王子と川崎の女子高生が感染して首都圏上陸と煽ったのはいただけません、感染地域・アメリカから帰国した人の帰還先が、たまたま首都圏だったということダケです、まあ今回の発表も感染地域からの帰還という意味では一緒ですが...
東京オリンピック開催の年、つまり新幹線と東名・名神高速が開通してから45年経ちますが、日本国内での人の行き来は活発化していますので、ある意味当然の話しです、さて今回のことを教訓として、数万人数十万人が死ぬと言われる強毒性にどう対処するのか、そのシミュレーションは出来たのだろうか?そのことが気になります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 21, 2009
今回ご紹介するのは一橋大学がある国立駅南口通りです、エルブランコといえば最近リーガエスパニョーラで精彩を欠く、真っ白なユニホームが有名なレアル・マドリーのことですが、映像の最後の方に出てきますが、ココにブランコ通りというブティックとカフェなどがある、ボクの大好きな瀟洒な小路があります、この小路の名付け親は、たぶん今から40年前のビリーバンバンの唄「白いブランコ」です、日本人にとってブランコといえば公園で昔よく遊んだ乗り物...ブランコのことですが、これをスペイン語に訳すとブランコブランコとなり、わけわからんことになるようですw。
★エルブランコ~一橋大学のある国立駅南口通り(10:57)
★国立駅舎記念撮影@2006.09.24(00:33)
★ビリーバンバン~白いブランコ@TV LIVE 1987(02:24)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今回ご紹介するのは旧古河庭園に行く道筋にある、人の温もりを感じる駒込の商店街と、旧古河庭園のこの時期しか開いていない?裏門・染井門周辺の映像です、旧古河庭園が近い霜降り銀座も、駒込駅東口北側のさつき通りもなかなか味のある商店街で、特に霜降り銀座については、友人夫婦が春のバラが美しい庭園散策の後、たくさん買物をしたそうで、こういう商店街があるトコに住みたいと言っていました。
《旧古河庭園への道筋・人の温もりを感じる駒込商店街》
★駒込駅東口北側さつき通り商店街の昼と夜&庭園裏(10:05)
★駒込霜降り銀座商店街と旧古河庭園裏側エリア(10:00)
●旧古河庭園春の薔薇祭り~夕刻と夜のライトアップ
★旧古河庭園春の薔薇祭り~夕刻と夜のライトアップ(10:58)
★春の薔薇庭園1(10:52)、2(10:14)、3(08:54)、4(08:50)
さつき通り 選挙近し... 旧古河庭園裏 染井門
ショッピングセンターに対する商店街のデメリットを結構聞きますが、こういう意見があることも忘れて欲しくないです、人気があるとされるチェーン店ばかり集めても、魅力のある街...ショッピングセンターは生まれません、人造人間キカイダーに人の心を入れないと駄目なように、人間というその名の通り人と人のコミュニケーションがなければ、街は生きることができないのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 20, 2009
今日は立川にある昭和記念公園の北の奥まったトコにある、パンフレットにはコスモス丘と書いてある、山口百恵さんが唄ったさだまさしさん作曲の「秋桜・コスモス」で有名な、秋に淡いピンク色の花を咲かせるコスモスで覆われる丘で、春のこの時期に色鮮やかな真っ赤な花を咲かせるシャレーポピーを観てまいりました、一週間前の映像と比べると歴然ですが、今日は正に満開でありました、春の桜の本当の満開はほんの数日と聞きますが、シャレーポピーはどのくらいあるのでしょうか?
★立川昭和記念公園シャレーポピー満開@コスモス丘(10:57)
★満開のカリフォルニアポピーと新緑のイチョウ並木(10:33)
★満開のシャレーポピー@原っぱ東花畑とコスモス丘(10:57)
★一週間前のシャレーポピー@コスモス丘・2009.05.13(10:58)
★立川国立昭和記念公園のコスモスの丘:全体散策(10:48)
★山口百恵の秋桜・コスモス@1980.10.13(04:53)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 19, 2009
ソウル格安パック2泊3日1.5万円の中身を調べてみた、1日目夜成田発深夜仁川着、2日目全日自由行動、3日目朝仁川発午前中成田着でした、ボクが希望するのは1日目昼前東京発昼過ぎソウル着、2日目全日自由行動、3日目夕刻ソウル発夜東京着です、ここで東京とは羽田または成田であり、ソウルとは金浦または仁川です、ソウル便には成田~仁川の他に、より東京都心とソウル市内に近いとされる、羽田~金浦便があるからです、片道で1時間は違うらしい、で価格ですが前者が2万円の日は、後者の成田便は3万円で羽田便は3万5千円くらいです。
ソウルでの実質活動可能時間を計ってみると、前者は2日目しか動けず後者のほぼ半分です、まあホテル延泊料金が1泊6千円くらいなら、前者で3泊4日にするのも手ですが、同じ2泊3日でも随分中身が違うモノだなと思いました、でここからが本題ですが、何故ソウルから戻る朝一便に空席があるのかです、韓国から日本に来るビジネスマンが激減しており、その穴埋めをウォンが昨年の半値と安くなったため、買物ツアーに出る日本の女性たちが担っているように思えます、韓国人ビジネスマンの激減は憂慮すべき事態であることは間違いありません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新型インフルエンザについて、さなえさんが「余人に代え難い人とか仕事は、首相を含め、ないのだから。」と書いておられるので、明後日の方向^^からちょっと突っ込んでみます。
とても稀にあるような気が致します、例えば織田信長が殺された後は豊臣秀吉を中に挟んで徳川家康になりました、当時の中国は明朝の末期...秀吉の朝鮮遠征がその滅亡を早めたとも言われています、家康の系統は鎖国の世を造りましたが、もし信長なら成功したかどうかは藪の中ですが、通商を武器に外に出て行ったと思われます、70歳まで生きたとすれば残り20年で、死ぬのはちょうど関ヶ原の頃です、家康は殺されていたかもしれず、どんな時代になったことやら...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 18, 2009
女性情報誌?のOZ・オズとHanako・ハナコの今月号の特集は鎌倉です、写真はJR三鷹駅構内...いわゆるエキナカの本屋さんの店頭ですが、雨・紫陽花・古寺という三つのキーフレーズで、上記OZの他最近発売された3冊の鎌倉を扱ったムックをディスプレイしていました、確かに去年の6月...イヤ既に7月に入っていましたが、ボクも鎌倉紫陽花ツアーをかけました、聞くところによりますと、6月に入ると先ず北鎌倉明月院と東慶寺の花菖蒲が咲くらしいですし、これからが鎌倉ツアーの時節なのでしょうか?
●夏の鎌倉美しい紫陽花@東慶寺~明月院~長谷観音
★2008年7月の縁切寺北鎌倉東慶寺の紫陽花(06:23)
★2008年7月の北鎌倉明月院の紫陽花・アジサイ(10:16)
★鎌倉紫陽花巡り@2008.07.05:長谷寺眺望散策路(10:57)
★2008年7月の鎌倉長谷観音・蝋燭の弁天窟(07:23)
東慶寺 明月院 長谷観音
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日新宿駅東口・三丁目界隈を歩いていて、新宿ピカデリーでだったと思うけど、歌舞伎町のジョイシネマがサヨナラフェスティバルをやるという文字が目に入りました、ということで歌舞伎町のジョイシネマ周辺を歩いてみました、ここいら一帯は昨年一杯で新宿コマ劇場が閉館し、今頃は工事の真っ最中かと思いきや、現在何の槌音もしていないワケですが、隣りのミラノ座と向いの新宿オスカー&スカラ座などと一緒に、この旧歌舞伎町噴水広場全体の再開発がようやく始まるのでしょうか?
★新宿歌舞伎町再開発でジョイシネマが閉館?(05:02)
一説に一帯はホテル・オフィス・商業施設の組合せになると言われております、ボクはその組合せの再開発が行われた六本木の東京ミッドタウンは、超高級な商業施設に閑古鳥が鳴くなど失敗したと評価しております、もう東京都内にこのような平凡^^な組合せはイラナイのであります、再三再四松竹のミラノ座など周辺を統合、ココに1万5千人くらい収容する新宿アリーナを建てて人を集めろ!と言っておりますが如何なりますでしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
え~っ東京競馬場一般席レース観戦ガイドを作ってみました、映像の順番に紹介すると、日曜日11Rのウオッカが圧勝したヴィクトリアマイル芝1600 mはゴール前スタンドの中段から、土曜日9R芝2000mはスタンド1コーナー寄りから、10R芝1600mは4コーナー寄りゴール前200mの外ラチ沿いから、11R京王杯SC芝1400mはスタンド4コーナー寄りから、日曜日9R芝2000mはスタート地点も近い、ゴールを少し過ぎた1コーナー寄りの外ラチ沿いから、10R芝1800mはゴール前スタンド上段からです、尚最後にヴィクトリアマイルのファンファーレからの映像を入れました。
★東京競馬場観戦ガイド~ウオッカのヴィクトリアマイル(09:58)
★ウオッカ圧勝のレース~GⅠヴィクトリアマイル2009(02:42)
※ヴィクトリアマイルのレースのみの映像です。
★ウオッカ3勝:ヴィクトリアマイル~天皇賞~安田記念(06:45)
★土曜日の東京競馬場~GⅡ京王杯SC他全3R(10:48)
★土曜日の東京競馬場風景(09:31)
★ウオッカ圧勝のGⅠヴィクトリアマイル他全3レース(10:47)
★激闘天皇賞秋2008~ウオッカがハナ差制す(02:10)
友人が土曜日の競馬場が好きと言っていますが、最近その理由がわかるような事態にしばしば遭遇します、例えばヴィクトリアマイルの映像のように、ゴール前でいきなり立ち上がり、後ろで観戦している人の視界を遮る輩が結構いるのです、立ち上がらないでよ!と言うと、ボクら朝早くから並んでんですよと言う始末...他人の痛みがわからないのです、失われた10年と今回の世界大不況で、自分さえ良ければ、自分たちさえ楽しめればOK...去年の天皇賞に出没したサルは論外ですが、何か若者までが壊れて来ている感じがします、何とかならないですかネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日はお昼に浅草三社祭を観て東京競馬場へと向いましたが、今日は午後から東京競馬場でウオッカのヴィクトリアマイル圧勝劇を目の当たりにした後、夜の6時に雷門前であるという、浅草三社祭本社神輿一之宮の担ぎ手替えを観に浅草へと向いました、府中競馬正門前から乗った急行が臨時電車のせいか、途中笹塚駅での京王新線・都営新宿線の連絡が悪く、昨日より10分くらい余計にかかりましたが、夕方の5時には浅草に着きました。
★ウオッカ圧勝のGⅠヴィクトリアマイル他全3レース(10:47)
※何でゴール前立つんだろうね、後ろの人の邪魔なのに...注意すると朝から並んでますとか言うんだよね、人間が壊れている。
★浅草三社祭本社神輿三之宮担手替@花川戸の夕刻(10:57)
★浅草三社祭本社神輿一之宮担手替@雷門前の夜(10:57)
雷門前に一之宮が来るまで1時間もあるので、先ず5時頃に花川戸を通るハズの三之宮を観ることにしました、行ってみると神輿渡御が1時間くらい遅れているらしく、今はさらに北を渡御しているとのこと、ようやく言問通りでつかまえて三之宮の担ぎ手替えの儀式を、言問通りとと二天門通りの2箇所で観ることが出来ました、終わったのが夜の6時22分で、急いで雷門前に戻りましたが急ぐ必要などまったくなくw、実際に一之宮が来たのは予定より1時間20分も遅れた7時20分頃でした。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 16, 2009
今日は浅草に行って土曜日の三社祭を観て参りました、映像に撮ったのは仲見世を通り抜ける第一弾の南部十六ヶ町神輿と、仲見世を右折して伝法院通りを西進する第二弾の東部十二ヶ町神輿です、祭り見物は先週の神田祭に続いて二週連続ですが、なかなかヨイものです、でその後東京競馬場へと向いましたw。
★土曜日の浅草三社祭~仲見世と伝法院通りの神輿(10:58)
★土曜日の東京競馬場~GⅡ京王杯SC他全3R(10:48)
★風景:浅草(09:00)、東京競馬場(09:31)、府中(03:09)
8回千円の競馬場回数券 伊勢丹府中店入口:左1階・右2階
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
大西さんが電気自動車というよりはハイブリッド車の時代でしょうねと書かれている、おっしゃる通りかもしれない、しかし見えているのは2、3年先くらいまでで、その先には深く濃い霧が立ち込めています、新しい技術が開発されるのは業界関係者がいつもウォッチしているメインストリームではなく、過去の例から言ってもまったく別の誰も注目していなかったトコから起こることが多い。
ということで、数年後に電池の新技術が出て来てあっという間に商品化、5~10年後には電気自動車が主力ということも有り得ない話しではありません、またテレ東WBSで電池をそっくりスピード交換するシステムを紹介していました、このシステムを展開した日産の業績が急上昇、トヨタなどの他のメーカーも追従せざるを得ず、このシステムで使うクルマに嵌めこむ電池ユニットの形が、標準化されて大爆発するかもしれません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 15, 2009
東京で住みたい街ベスト3に入る、中央線沿線の賑わいの街...吉祥寺には、その昔4軒の百貨店がありました、北口西側の東急百貨店、駅から真北に少し入った伊勢丹、北口東側の近鉄百貨店そして南口の丸井です、この中でだいぶ前に近鉄が閉店、その後は三越、大塚家具からヨドバシカメラへと目まぐるしく変遷して行きました、そして先日伊勢丹の閉店が発表されました、何で閉店するのが伊勢丹なの?とビックリされる方もおられるかもしれませんが、現場を見れば歴然です。
★吉祥寺駅北口風景:閉店する伊勢丹と残る東急(08:08)
●伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
★中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)
★武蔵小山パルム(10:57)、東向島いろは通り(10:08)
※不動産開発の成功例(左)と失敗例(右)です、ま京成小岩駅(失敗)からJR小岩駅(成功)へ歩いたらわかります。
フツーに考えれば強いとされる伊勢丹が残り、弱体とされる東急が消えそうですが、ことはそう単純ではありません、ココ吉祥寺では百貨店と言えば東急であって伊勢丹ではないのです、婦人服・雑貨・化粧品から紳士・子供...そして食品ももちろん東急百貨店の方が一枚も二枚も上なのです、先日コメントで不動産開発の成功と失敗の定義は?と訊かれましたが、わからなければ現場に行け!です、その前にボクがアップした映像である程度は予備判断が出来ると思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 14, 2009
本日は先日行列が凄くて入るのを止めたフォーエバー21から、原宿海外安売り衣料品店ツアーをかけてみましたw、順番はフォーエバー21~ H&M~GAP~ユニクロ~ZARAであります、その出身国^^はアメリカ・ロス~スウェーデン~アメリカ・シスコ~日本・山口~スペインとなっております。
★原宿:竹下通り~フォーエバー21・H&M~裏原宿(10:11)
でボクが感じたテーストはフォーエバー21が原色が強いアジア、H&Mがファッショナブルなアメリカ西海岸、GAPがスタイリッシュなアメリカ東海岸、最近鮮烈なカラーリングになってきたユニクロがアメリカ西海岸、そして黒を基調とした重厚なZARAがヨーロッパです、GAPのアメリカ東海岸に違和感を感じられる方もいると思いますが、他のショップ...特にH&Mとの違いを表現するとそういうことになります、この中でフォーエバー21は先日誰かが言っていた、バブル期を知らない23歳以下の若い女のコに受けそうです、と言うのもこういう服を着ているコが多いように感じるからです、そして日本より東南アジアの方が流行る鴨...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 13, 2009
立川国立昭和記念公園の最も北の奥にあるコスモスの丘は、晩春の今...5月中旬頃から真っ赤なシャレーポピーが咲き誇ります、皆様は春の鮮やかなシャレーポピーと、秋の淡いコスモスとどちらがお好きですか?春のシャレーポピーは来週最も華やかになりますが、秋のコスモスが観れるのは5ヵ月後の10月中旬です、現地に行って比べることは叶いませんが、映像なら比べることが出来ます、ボクは鮮やかな春のポピーの方が好きですネ。
★立川昭和記念公園:春シャレーポピーのコスモス丘(10:34)
★カリフォルニアポピーと新緑のイチョウ並木(10:42)
★原っぱ東花畑のシャレーポピーとその奥の新緑(10:43)
★シャレーポピー@コスモス丘(10:58)
※立川昭和記念公園の追加映像です。
★立川国立昭和記念公園のコスモスの丘:全体散策(10:48)
★立川駅南口西側柴崎町:ショップ99~ブックオフ(03:37)
確かにまだ五分咲き 春のシャレーポピー 秋のコスモス
しかしこの丘まで一番便利な青梅線西立川駅からでも、歩いて最低40分はかかると思います、また来週行ってみたいのですが少々萎えます、3時間410円でチャリを借りるという手もありますが、1日500円という園内を走る連結バス?パークトレインを使ってみますか...尚3つ目の映像は帰りに寄った、立川駅南口西側の柴崎町の様子です、撮った順番とは逆に並べてあります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日新宿駅西口の二つの高速バスターミナルについてレポートしましたが、新宿にはもう一つ高速バスターミナルがあります、新宿タカシマヤの近く...新宿駅新南口1階にあるJRハイウェイバスです、約3時間で行ける静岡便(1日11本)と水戸便(1日9本)が人気のようです、静岡便は往復4500円と新幹線の半額以下、水戸便は一旦上野に出る手間がないからだと思います。
★新宿駅南口&西口の高速バスターミナル周辺事情(05:00)
※映像は南口の後に昨日の西口の映像を追加しました。
●新宿駅西口の京王と小田急の高速バスターミナル@昨日
さてココJR高速バスでも昨年12月から、御殿場のプレミアムアウトレット便を開設しました、価格は小田急と横並び^^の往復2800円です、朝の10時40分発夜19時45分着で、小田急の土日便より2時間ほど遅く出て1時間半ほど遅く帰ります、朝の苦手なあっしにはコチラの方が、寝坊の心配をする必要がないので助かりますw、まあ今は特に買いたいモノがないので、行くのは秋になるかもしれません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
先程テレ東WBSで伊勢丹の吉祥寺店が閉店すると言っていました、これで残る百貨店は北口西側の東急百貨店だけになります、伊勢丹吉祥寺店の年商はボクの記憶では280億円くらいです、2500億円を売上げる新宿本店の1/9、405億円の立川店の2/3以下です、これで中央沿線の人で困る人がいるか?たぶんほとんどいないでしょう。
★中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)
ボクもヨドバシカメラの吉祥寺店に行くことはあっても、伊勢丹の吉祥店に行くことはありません、気が付くと新宿本店に行っているからです、ただ立川店がなくなると困る人はいると思います、それは新宿~吉祥寺間が15分で210円なのに、新宿~立川間は倍の30分450円だからで、運賃よりも電車の乗車時間の影響の方が大きいと思います。
《追記》
新しい記事「わからなければ現場に行け!@伊勢丹吉祥寺店閉店」を書きました、伊勢丹吉祥寺店と東急百貨店吉祥店の現場レポートです、併せてご参照ください!<(__)>
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 12, 2009
松井秀、上原に脱帽「制球いい投手は嫌」とのこと、上原が所属するボルチモアオリオールズの本拠地、首都ワシントンDCからクルマで1時間くらいの、オリオールパーク・アット・カムデンヤーズで、松井秀喜のヤンキースとの試合が行われ、上原が先発したようです、数年前のワシントン出張のときに、ちょうどイチローが来ていた試合に行くいう話しもあったのだけど、仕事が長引きその目鼻が付くころにはもう試合が始まっていました、現地でこういう試合を観たいなと思いました。
しかし相変わらずマスコミ情報操作には困ったものです、この記事はサンスポのものだけど、松井が四番から五番になったのは主砲アレックス・ロドリゲスの復帰によるものです、それを4番から5番に降格後は3試合で11打数1安打。“上原ショック”が尾を引けば、さらに打順が下がりかねないと書くのだから恐れ入ります、で大都市ワシントンと地方都市ボルチモア間には電車を、ワシントンとロスのような大都市には地下鉄を、地方都市のダウンタウンには路面電車・トラムを、郊外には巡回バス路線を敷かないと、アメリカのエコは間違いなく夢物語に終わります、中国とかインドのような新興国の都市開発もそうあって欲しいですネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今もあるかもしれませんが、幡ヶ谷六号通り商店街の路地裏に「ジュン」という名前だったと思いますが、一軒のスナックがありました、18年前翌年この世から消える親爺と、何回か行ったことがあります、数回行けば黛ジュンさん本人のほか、兄貴の三木たかしさん、松原のぶえさんなどに会えました、三木さんは寡黙な人だったという記憶がありますが、兄貴のギターに合わせて妹が歌うシーンを観た様な観ないような...そんな感じです、享年64歳は明らかに早いですが、その時の三木さんは今のボクより若い、と言うことはですね...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日はヨドバシカメラで1テラバイトのUSB外付けハードディスクを1万5千円で買いました、安いよね、250GBのハードディスクが満杯になったからです、先週のテレ東カンブリア宮殿でやっていた、御殿場プレミアムアウトレット行きの高速バスの乗り場を探して、ヨドバシ前の京王の高速バスターミナルに行ったら、それはビッグカメラ...小田急ハルク下の小田急の高速バスターミナルだと言われました、なら京王高速バスの目玉はと見たら...1日5往復(夏は6往復)の片道5時間半の、中央高速を通る飛騨高山便のようです、料金は奥飛騨セットが14800円でした。
★新宿駅西口の京王と小田急の高速バスターミナル(02:18)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
小沢さんが辞めた、突然の辞任にビックリしたと報道したマスコミもあるが、検察と対決するという方向を示して一定の理解も得た、もう少し世間の風当たりが弱ければ続投だっただろうが、彼としては已むを得ない予定の行動だろう、タイミングはどうだ?この機を逃すと代表戦が行えない可能性が出て来る、党内からも公然たる批判が上がって来る、代表戦も行えず且つ批判が上がって来れば、選挙に勝つことなど有り得ない、正にベストのタイミングで辞任を発表した気がしてならない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 11, 2009
先週の土曜日...神田祭の神幸祭行列を観る前に、新緑の武蔵小金井滄浪泉園に行って来ました、園内は金曜日の雨の後の晴天ということで、瑞々しい鬱蒼とした新緑の緑に包まれていました、この中に入ると時という概念をしばし忘れさせてくれます、ただ途中の湧水のトコで園の人から、武蔵小金井駅南口の再開発後水量が減ったと聞き、現実の世界に戻されてしまいました。
★失われた時を求めて~新緑の武蔵小金井滄浪泉園(10:58)
●ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園のハケ@08.11
★ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園のハケ(06:15)
駅南口の100円バス路線 滄浪泉園の湧水(左今年、右昨年)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
スメタナの交響詩我が祖国からモルダウ...この曲をチェコフィルで聴きたくて、大先輩を誘い横浜みなとみらいホールの、バックステージ席で聴いたことがあります、指揮者はラファエル・クーベリックさんが既に亡くなっており、皮肉にも彼の祖国に侵攻したソ連...ロシア生まれの、お父さんがユダヤ人のウラディーミル・アシュケナージさんでした、我が祖国は1989年にベルリンの壁が崩壊した翌年に、クーベリックさんが当時のチェコスロバキアに帰国して、首都プラハで演奏したコンサートが有名です。
★プラハの春・スメタナの交響詩我が祖国からモルダウ(07:07)
★ナタリア・クチンスカヤ@メキシコオリンピック1968(02:01)
★ベラ・チャスラフスカ@メキシコオリンピック1968(02:47)
今からもう19年も前の話しになりますが、プラハの春と呼ばれました、映像にある室内コンサートの他、数十万人を集め全国民がほぼ同時に聴いたとされる屋外でのコンサートも行われ、日本にも録画だったと思いますが中継がありました、ソ連の侵攻は確か1968年のメキシコオリンピック直前に起こり、体操でチェコスロバキアのチャスラフスカさんと対決した、可憐なクチンスカヤさんがヒールになってしまいました、今同国はチェコとスロバキアの二つに分かれています、民族が別なんですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今朝フジテレビで農業問題を取り上げていた、一言...耕作放棄地に固定資産税を宅地並み通常課税をせよ!でいいんじゃないですか?後は農地の転売益の問題をどうするかですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 10, 2009
今日は昨日に引き続いて神田祭の神輿宮入を、神田明神の前と中から映像に撮ってみました、うっかり映像だけで写真を撮るのを忘れたので、左の写真は昨日撮った直ぐ近くの明神下中通りの神輿です、勇壮な神輿を観るのは、昨年夏の深川・門前仲町の富岡八幡宮例大祭以来ですが、なかなかヨイものです、ただ極一部ですがマナーがなっていない観客がいます。
★神田祭の神輿宮入を神田明神前と中から撮る(10:58)
※最近の年寄りは明治人の姿とか国家の品格だとか言うんだけど、自らを律してから若者に糺せと思う、他人の痛みがわからない輩が多過ぎて、その資格があるのかと言いたい!
●神田祭神幸祭の行列を観て参りました@昨日
★神田祭開催中の神田明神その1(10:50)、その2(10:58)
★神田祭神幸祭行列1(08:54)、2附け祭~ケロロ軍曹(09:51)
●平成20年富岡八幡宮例大祭の壮麗な神輿水掛け
★富岡八幡宮例大祭:出陣式-神輿連合渡行-水掛け(10:33)
映像に映っている紫の服と黒い帽子を被った婆さんと旦那の団塊夫婦は、神田明神前の車道であろうことか脚立の上に乗り写真を撮っています、まるでそこに自分たちしかいないような最悪の振る舞いです、後ろの人たちが神輿宮入を観れないちゅうに...いつか大怪我をするのでしょう、子供が投球練習に使うヒモ付き軟式ボールが、祭りを観る必需品と思った次第でございます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 09, 2009
戦国武将武田信玄が旗印にした風林火山で一般的に知られるのは、下記の「其疾如風、其徐如林、侵掠如火、不動如山」の四句です、映画「赤壁下・レッドクリフⅡ」の中で小喬さんに、ボクの聞き取りでは「しーちーりゅうふん、しーしゅうりゅうりん、ちんりゅうりゅうほう、ぷうとんりゅうしゃ」と詠ませています、かなり怪しいですけどネw、でその後に陰雷震と続くらしい、「難知如陰、動如雷震」の二句です、中国語で何て詠むんでしょうね、ボクはこの六つの句の中で、「難知如陰」が好きです、日本語に読み下すと「知りがたきこと陰の如し」となります、孫子が情報の重要性を説いた句のように思えます、陰とは全国に放った間者...つまりスパイのことではないかと...
●風林火山
其疾如風(しーちーりゅうふん:その疾きこと風の如く)
其徐如林(しーしゅうりゅうりん:その徐なること林の如く)
侵掠如火(ちんりゅうりゅうほう:侵掠すること火の如く)
不動如山(ぷうとんりゅうしゃ:動かざること山の如く)
難知如陰(知りがたきこと陰の如く)
動如雷震(動くこと雷の震うが如し)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
電子ブックについて一言、ボクは将来的に本が電子ブックに移行することに全く疑いを持っていません、今家で一番邪魔なモノ...それはかさばる上にとても重い本の山ですからネ、なので問題はそれがいつかということです、軽くて持ち運びに便利な、本とほとんど変わらない視認性のハードウェアが出てきたら、あっという間に広がる...そんな気がしてます、ただ去年だったかなお台場でソニーの奴をみたんだけどまだ実使用にはという感じだった、アマゾンのキンドルも実機を見て見ないことには何とも言えません。
●大西さんの記事、音次郎さんの記事
ただ親爺がうだうだ言っているうちに、若者に広がり皆が使い始めているという可能性はあると思う、ケータイ小説なんてと思っていたら若いコにあっという間に広がったもんネ、しかしキンドルはアメリカでうけても日本では流行らないという可能性があるんじゃないかな...上に書いたように特に日本人の場合、どれだけ画面の視認性が高いかというトコが大事だと思います、問題は勝手に立ち読み出来なくなるということかな、ボクの場合評判だけで買うことはせず必ずパラパラめくって、家に帰ってこの本を買うべきか買わざるべきか、だいぶハムレット^^して買いますからネ、それでも買った本の半分も全部読んだことはないのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 08, 2009
写真は本館がリニューアルオープンしてアネックスとなった、新宿三丁目奥右手の丸井別館9階より上にある、シネコンバルト9で平日の朝10時から1回だけ上映されている、東映時代劇まつりのポスターです、既に退役が始まっていると聞く、奥様に粗大ゴミ<(__)>と言われ暇を持て余している、団塊爺たちを狙っているのは間違いありません、客が入っているのかどうか聞いてみたいトコです、さてこの催し土日はありません、ボクは土日はボクら若者^^がまだ寝ている、朝の8時から開催することを提案します。
★雨上がりの新宿三丁目を歩く(07:49)
と言うのも団塊夫婦が大量に押し寄せて大人気となっている、上野東京国立博物館の阿修羅展が一番混むのは、実ハ午前中と聞いているからです、同展は混雑が激しいため、週末の開館時間を夜6時までから8時までに延長しました、ボクらには有り難いのですが、朝の開館時間を9時半から8時半...せめて9時と30分早めれば、日中の混雑もだいぶ和らぐと思います、しかし昨年新宿ピカデリーのメトロポリタンオペラが、何で朝の10時からやるんだと思いましたが、これで氷解致しました、ま今でも午後からヤレと思っていますが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
風林火山と言うと日本では戦国時代の武将・武田信玄の旗印として有名ですが、大元は紀元前中国の春秋戦国時代の兵法家孫子が著したモノです、映像は映画「赤壁・レッドクリフⅡ」の中で小喬が詠んだ風林火山ですが、この風林火山など孫子の兵法をまとめたのが、三国志中一番の実力者と謳われた、悪役・ヒール...魏の国の最高権力者・曹操です。
★赤壁・レッドクリフⅡ~小喬が詠む風林火山(07:19)
この曹操なくして後世に孫子の兵法が伝わることはなかったと聞きます、事実孫子の原本は現存していないとか...彼は赤壁の戦いにこそ敗れますが、もしこの戦いに敗れれば恐らく国を失うことになった、中国南部・呉の孫権と軍師周瑜、去年大地震に襲われた中国西部四川・蜀の劉備と軍師諸葛孔明とは違い、その後も三国の中では抜き出た力を示します、三国志の中では敵役に回ることが多い人ですが、ボクは彼が一番好きですね。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 07, 2009
今日本の約44%を占める最もポピュラーな世帯は、夫婦二人子供二人の霞ヶ関曰くの標準世帯ではなく、お一人様...つまり独身世帯だそうです、独身世帯というと結婚前の若者というイメージが強いですが、少子高齢化&晩婚化と相俟って、最近は全年齢に拡がっているそうです、で特にこれから急増すると想定されるのは、団塊世代女性の独身世帯と聞きました。
★大崎駅東口~北品川五丁目イオン小型食品SM(10:54)
●地図:東京都品川区北品川5-8-15(1/1500)
とは言っても巷に言われる熟年離婚が主な原因ではなく、この世代の人口が飛び抜けて多いこと、そして男女の平均余命に5年くらいの差があり、奥様の方が旦那より3歳くらい若いからだそうです、つまり男が75歳であっさりとあの世に逝き、女性はしぶとく^^80歳まで生きると、とても乱暴な仮定をすれば、72歳から80歳までの独身女性が急増するちゅうことになります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 06, 2009
昨日のテレ東WBSの特集に触発されて、再び新宿の丸井を訪ねてみました、番組で言っていたように確かに雑貨の店が目立ちます、新宿の場合23歳以下向けにカレンという別店舗を出しているので何とも言えませんが、丸井で原宿のフォーエバー21のように、衣料品を上から下まで1万円で揃えるのは難しそうです、ただ雑貨には二十歳くらいの女のコが簡単に買える値段のモノがたくさんあります、ショップの人がお客様が向いの伊勢丹との価格差に驚くと言っていました。
●新宿に同時オープンしたユニクロと丸井@2009.04.24
★新宿に同時オープンしたユニクロと丸井@2009.04.24(10:15)
●京都で目に付いた店はよーじやと伊兵衛@2009年4月
このあたりの雑貨は売れるが衣料品は不振というギャップをどう埋めていくのか...丸井そして伊勢丹などの百貨店が試されています、さて丸井は気合を入れて全国から店を集めています、写真右は京都で人気の帆布バックと風呂敷の伊兵衛祇園店ですが、1階右奥に東京初のショップが出ていました、有楽町の阪急での催しに参加することはあるそうですが、常設は新宿丸井が初めてとか...京都関連ではよーじやが最近催しを開催した伊勢丹に、常設ショップを開設するかどうか興味があります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
浅尾組、初優勝へマジック1/ビーチバレーとのこと、朝の目覚まし替わりに使っている森本さんのラジオ番組で、気象予報士の森田さんが、ビーチバレーの浅尾美和さんと、先日離婚した藤原紀香さんは雨女だと言っていた、そうだ今日はお台場で美和ちゃんが出る決勝戦が2時からあるのだ、眠い目を擦って今日の天気予報を確認すると弱雨とある、森田さんが大雨の可能性があると脅かし、行っても不粋な協会のお達しでケータイカメラ小僧にはなれない、勝つのは七色ビキニの中から決勝用のピンクを纏った浦田さんだろう、ということで未だに自宅であるw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ゴールデンウィークの最中に放送された、テレ東月火夜10時からの日経ビジネス番組、村上龍さんのカンブリア宮殿と役所広司さんのガイアの夜明けは、申し合わせたように流通業だった、それも食品ではなく衣料品だ、その後の経済ニュース番組WBSでも、若者の衣料品の買い方に言及していたのだからビックリである、まあ明日の木村佳乃さんの新番組・ルビコンの決断は、黒川温泉再生の物語であるが...
●キーワードは定番と売り切れ御免、セールは厳禁@09.02
★ファストファッション...売り切れ御免・H&M銀座店(10:56)
※列は博品館前からではなく昭和通りから始まっています。
●三井のアウトレットパーク幕張に行って来ました@08年10月
★本館1階(06:05)、本館2階(05:29)、別館(04:17)
●三井多摩南大沢の記事、動画:パーク2階(08:39)
●三井埼玉入間の記事、動画:2階外周(09:52)
多摩南大沢(上も) 埼玉入間 海浜幕張駅前
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ニュースによると今年のゴールデンウィークの行楽地の人出は、不況の影響か例年に比べて鈍く、特に若者は家でデートと巣篭もりの様相を呈していると言っていた、ところが高速道路の渋滞はダケはとても醜い、それに対して新幹線とヒコーキは当然ユルユルで、関係者は頭を抱えているそうだ、言うまでも麻生政権の愚策・高速道路1000円のバーゲンセールの影響だ。
環境政策でパークアンドライドを推進する、クルマよりも地球に優しい鉄道による旅行を推進するのではなかったのか、ところで貴方は昼間とはまるで違う、深夜の高速道路の恐さを知っているだろうか?ボクらの乗る軽自動車の周りを、2トン車4トン車は言うに及ばす、果てはタンクローリーまで「危」の字をぶら下げ疾走している、深夜になると高速料金が安くなるからだと聞く。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 05, 2009
家で何をしていたかというと、秋の旅行先について調べておりました、パリに行くなら10月4日(日)にロンシャン競馬場で行われる、桜花賞馬ブエナビスタがオークスを勝って?遠征する凱旋門賞、ニューヨークに行くなら9月13日(日)に開幕するNFLと、二週間前から始まりその日に男子決勝が行われる全米オープンテニス、そしてその間隙を縫ってその週に、上原のいるオリオールズとの試合がある松井秀喜のヤンキースと、スポーツ三昧てんこ盛りでございます。
もちろんどちらでも音楽を聴きまくりたいと思っていますが、調べて行くうちにわかったのは、ヒコーキは距離的に遠いニューヨーク直行便の方が、パリ直行便より安いことです、そしてホテルはパリにはお一人様でも泊まれる、一泊8000円くらいのシングル部屋がたくさんあるが、ニューヨークは基本がツインかダブルでシングルはほとんどなく、一泊2万円くらいからであることです、もちろん二人で行けば一人1万円から泊まれます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
伊フィアット、クライスラーとGM欧州部門統合めざすとのこと、これで世界の自動車業界は日トヨタ、米GM、ポルシェがオーナーの独フォルクスワーゲン、伊フィアットそして米フォードということになるのでしょうか...でもコレってエンジンという内燃機関が、これからもクルマの動力の源であるという前提の話しです、カメラ業界でフィルムに撮るという前提が崩れて何が起こったのか...
フィルム業界ダントツの世界一だったコダックが消え?二位の富士フィルムはその技術を生かして、化粧品などへの多角化を図っていますが、その未来は以前不透明とか...カメラ機器業界で今のところ生き残っているのは、医療など業務用に特化したオリンパスを除くと、ミノルタを買収したソニーとニコンとキヤノンという光学レンズを売り物にした3社しかいません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は雨が降っているのでドコにも行かず、自宅でぶらぶらしています、ご紹介するのは昨日行った駒込六義園の別編集映像です、正門から入り枝垂桜を観て、池の周りを一周したみたいな構成になっていますが、正門の映像は一番最後に撮りました、それ以外は時系列に並べてあります、つつじ苑を通った後、昨日の映像で紹介した藤代峠に登り、その後吹上茶屋に向いました。
★新緑の駒込六義園:正門・枝垂桜・つつじ・吹上茶屋(10:58)
●駒込六義園の新緑と藤代峠からの眺め
★駒込六義園の新緑と藤代峠からの眺め(10:56)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 04, 2009
六義園の帰り道...新大久保駅で降りて、大久保通り駅東側の様子を撮って来ました、ココから歌舞伎町に面した職安通りまでが正に韓国人街で、日本語よりもハングルを喋っている人の方が多いように感じます、中央線の浅尾美和さんをイメージキャラにしたHISの中吊り広告に、ソウル1万5千円と書いてありました。
★JR山手線新大久保駅東側の韓国人街を歩く(06:22)
コレって往復&ホテル代込みなのだろうか...なら京都とか奥入瀬を止めて、定額給付金でソウル焼肉ツアーに行ってきますかネ、えっ内需の拡大にならないから駄目?ところで焼け落ちた南大門の再建は成ったのだろうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
定額給付金ツアーなるものがあるそうだ、ちゅうことで調べてみた、目的地は北東北青森の十和田湖奥入瀬渓流だ、価格は給付金にプラス1万円の2万2千円とな、何々昼の1時前に羽田空港を出て十和田湖に着くのが夜の6時半、お宿でのんびり^^と過ごしていただき、翌朝10時半にはバスに乗って青森駅経由で青森空港へ、羽田空港に着くのは午後の3時過ぎと書いてあります、何じゃ奥入瀬渓流・阿修羅の流れを観る時間などないではないか...えっ朝の4時に起きれば5時からバスが出る10時半までたっぷりと時間がございますだと?こりゃ使えないワ。
ま人が乗らない時間帯のヒコーキを使わせようということでございまして、結局一泊追加料金・約1万円也を払わないと駄目ちゅうことです、これなら朝の9時に新幹線に乗り八戸に昼前に着き、そのままバスで揺られて午後の2時ごろ十和田湖着、夕闇迫る午後の6時半頃まで湖畔を散策、翌朝は言われなくても早起きし、朝の6時ごろから奥入瀬渓流を巡る、午後の3時過ぎのバスに乗って八戸夜6時頃の新幹線に乗車、夜の9時前には東京帰着という通常ルートの方がヨイのは言うまでもありません、お値段はこれで3万円くらいです、まあフツーはもう1泊して2泊3日4万円くらいになるのでしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 03, 2009
夕刻中野駅周辺をウロウロしていたら、空がいい感じになって来ました、そうですボクが大好きな夕暮れ時です、この時期から夏至を挟んで7月の下旬くらいまで、1年中で一番陽の長い時期が、飲み屋街を撮る絶好の季節なのです、眠眠と王将という関西の餃子屋さん2軒が、同じ通りにあると気付きました、東京の王将の炒飯の価格は420円と、京都先斗町店より若干ですが高目の値段設定です。
★中野駅北口夕暮れ時の飲み屋街路地裏散策(08:24)
京都と言えば先斗町、祇園そして上七軒など、花街の夕暮れも撮ってみたいですね、これから川床も始まり、今月前半に行けば先斗町の鴨をどりが観れます、紅葉で有名な東福寺の新緑も美しいとか...そういえば旅行会社のチラシに、ビルの屋上から観る8月16日の京都大文字...五山送り火の案内が書いてありました、鳥居以外は全部観れるようで、食事付きで一人3500円です、大混雑の出町柳の雑踏の中で観るよりヨイかもしれません、もしかすると泊まりは京都市外?祇園祭と紅葉の時期じゃないから大丈夫だと思っていますが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
最近議員さんの世襲制限が話題になっている、民主党は今回から、自民党は次回からと言っているらしい、ただいずれにしても安倍晋三さん小渕優子さんなど、既に議員さんとなっている人たちはお咎めなしである、ボクはこの人たちの選挙区をも替えさせるべきだと思う、特に安倍さん小渕さんは、お父さんが出ていた中選挙区から出ることも規制する必要がある。
この意味では小選挙区化に伴って、お父さんの河野洋平さんの元選挙区の半分、というかその最も強い地盤と言われるトコから出馬した河野太郎さんも同罪^^である、政治家になるのは一向に構わないが、本当の選挙で選ばれて欲しい、まあ世襲に阻まれて自民党から出れなかった人たちが、主義主張を偽って民主党から出ているという噂がある、困ったモノである。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
パンデミック...感染爆発といった意味らしいが、メキシコ発豚経由?の新型ウィルスによる、インフルエンザの感染者は日本ではまだ見付かっていないようだ、インフルエンザが広がるのは基本冬ということで、北半球ではこれから沈静化するのであろう、問題は今秋10、11月以降にどうなるのかということだ、ワクチンを量産化するのに1年間くらいかかるらしい、これを何とか半年に短縮できないものかと思う。
しかし今世界を見渡すとアフリカのボツワナとかモザンビークでは、エイズの罹患率が30~40%もあるらしい、最近ヨイ薬が出来て死病ではなくなったと聞くが、それは高価な薬を買うことが出来る先進国...それも中産階級より上の人の話しだ、全世界の人口は60億人と言われるが、中産階級と言えるのはそのほんの一握り...10億人にも満たないと聞く、残りの人たちは飢餓、エイズなどで死の淵に喘いでいる、その多くは乳幼児だが、もし彼ら全員が助かると今度は人口爆発の危機になる、ということで非常に悩ましい問題である。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
忌野清志郎さんが昨日の今頃亡くなったらしい、人が死ぬときに走馬灯が走ると言われている、医者にあと半年以内に走ると言われて、5年経っても元気な人もいる、何の前触れもなく走ってしまった人もいる、自分から走らせてしまった人もいる。
★拓郎の「旅の宿」:浴衣の君はススキのかんざし~(02:32)
ある程度予測は出来ることはあっても、いつ走るかは基本本人にもわからない、ビートルズの4人のうち、1人は四半世紀前に凶弾に倒れ、インド音楽に傾倒したと言われる人も逝き、70歳を前に2人しか残っていない、うち1人はボクが東京ドームで観た奥様を亡くしている、ところで拓郎さんは元気なのだろうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
May 02, 2009
今日新宿伊勢丹のメンズ館に行ったら、店頭にBMWのロードスターが飾られていました、イイっスね!こういうクルマで高速をスっ飛ばすのは...これからは新緑の奥入瀬渓流・阿修羅の流れを観に、東北自動車道を一路青森へですかね、クルマは新幹線の約倍かかると言いますから、三郷インターから5時間くらいですか...しかし東京の場合そこに着くまでが大変なのです、外環道を長い間通さなかった世田谷住民の横暴のせいですワ。
★BMWのロードスター@新宿三丁目伊勢丹メンズ館前(00:39)
★平塚の産業道路を走る:家電量販店とカーディーラー(10:46)
★奥入瀬渓流・阿修羅の流れその1(00:23)、その2(00:33)
まあそんな愚痴はともかく、我々の世代にユーノスロードスターなど、ツーシーターのオープンカーは長い間の憧れでした、まあこれから天命(齢五十)を迎え、クルマを操ることが出来なくなるまでの間、一説に還暦過ぎまでの約10年と言われますが、息子娘が手を離れたらフォーシーターを下取りに出し、助手席に麗しの美女...実ハ女房を乗せて、高速道を疾走したいものであります、BMWの人の話しではそういうお問合せが多いのだとか...尚この3ナンバーはオプション付きで770万円だそうです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今回ご紹介するのは直近の新宿駅東口と大久保駅南口の路地裏の様子です、まず新宿駅東口の新宿通りと靖国通りの間ですが、小さな交差点正面右側の黄色い看板が出ていたDVD屋がアクセサリーショップ?になっていました、この通りに2軒ある熊本ラーメンの桂花のうち、ボクがよく行っていた靖国通りに近い方の店は地下に移りました(写真は阿佐ヶ谷のかぶら屋)。
★新宿駅東口と大久保駅南口の路地裏(05:46)
★立ち飲みかぶら屋@阿佐ヶ谷駅北口線路沿い(02:30)
でその場所はスパゲッティのドナになったと思うのですが、その隣りにあった?スパゲティの壁の穴は消えて、今は後の大久保の映像にもある立ち飲みのかぶら屋になっているのかな...この店は同社のWebサイトには新宿三丁目店となっていますが、新宿駅東口店とした方が分り易いと思います、三丁目と言われるとどうしても伊勢丹の近くだと勘違いするからです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
桜花賞馬ブエナビスタ、凱旋門賞登録とのこと、彼女がウォッカ(ダービー、安田記念、天皇賞)とダイワスカーレット(桜花賞、有馬記念)クラスの馬であれば、今秋の凱旋門賞制覇も夢ではありません、凱旋門賞は牝馬1.5kg減と日本での競馬と比べて、牝馬の斤量負担が0.5kg重いのですが、何よりも3歳馬は古馬より3.5kg減と斤量負担が軽い...あのディープインパクトを持ってしても、4歳で出走し3着入線失格がやっとだった凱旋門賞は、3歳馬でないとなかなか優勝出来ません、その意味でもブエナビスタがオークスを快勝し、古馬ながら2着に入ったエルコンドルパサーのように、8月から欧州に入り2戦して臨めば可能性は高いと言えます、今年の秋にパリに行くことが出来れば、凱旋門賞で日本馬初の快挙を観れるかもしれません、10月2日(金)出発なら4泊6日で15万円くらいで行けるようですが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
May 01, 2009
今回ご紹介するのは中央線の国分寺と立川の最新映像です、それぞれ殿ヶ谷戸庭園と昭和記念公園の最寄り駅です、国分寺駅の北口と南口は北口の方が賑わいがあります、でも北口駅前はとても汚いです、南口駅前は綺麗ですが奥行きはあまりないように感じます、立川は中央線沿線の中では吉祥寺以上の繁華街と言ってヨイでしょう、北口の方が栄えており西側に昭和記念公園が、東側に立川競輪場があります。
《中央線の国分寺と立川の最新映像》
★国分寺駅北口(10:58)、南口:丸井と専門店ビル(05:28)
★立川駅北口:高島屋と伊勢丹(10:58)、南口歓楽街(10:58)
南口は歓楽街で昔はココに遊郭があったような街並みで、最近はネットがあるのでほとんど行っていませんが、JRAのWINS...場外馬券場があります、但しその奥の南武線西国立駅方面に向うと、一転して市役所、ホールそしてハローワークまである公共施設が多いトコです、西国立駅周辺には確かマンションも建っていたハズです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments