京都雨の桜散策:山科疎水と毘沙門堂
京都桜散策...今回は初日の土曜日に新幹線で着いて、その足で行った山科疎水と毘沙門堂です、山科は大学時代の京都旅行で民宿に泊まった懐かしいトコで、当時60歳くらいのお婆ちゃんが管理されていましたから、もしご健在だとすると90歳くらいになるのだなと思いました、駅前は当然ですが当時とガラっと変わっていました、それでも山科疎水のある北側に、地下道を通って出ると昔懐かしい風景に戻ります。
《京都雨の桜散策:山科疎水と毘沙門堂》
★七分咲きの山科疎水(10:57)、山科駅と毘沙門堂(10:50)
京都は翌日の日曜日からずっと暖かな晴天が続きますが、土曜日は雨がシトシトと降っており少し肌寒い感じでした、なので山科疎水の桜はまだ七分咲きくらいでした、ただ一週間後の東京に居て思うのは、今年の桜は散るのが早かったナです、ずっと暖かな日が続いたせいかもしれません、今遅咲きの御室仁和寺の桜が七分咲きになっているそうで、ちょっと早いんじゃないのと思いました。
The comments to this entry are closed.
Comments