« WBC2009シリーズ:王貞治さんの始球式と開会式 | Main | WBC2009侍ジャパン...何で無理に勝ちに行くんだろ? »

March 09, 2009

WBC2009日本代表は不動のメンバーを組め!

Wbc_murata_2009_0903_a00 WBC東京ラウンドの大一番...日本対韓国戦の大勝から一夜明けました、ボクはWBC日本代表は不動のメンバーを組め!と言いたくなりました、そのオーダーとは1番ライト・イチロー、2番ショート・中島、3番レフト・青木、4番サード・村田、5番指名打者・稲葉、6番ファースト・内川、7番センター・福留、8番キャッチャー・城島、9番セカンド・岩村の完全ジグザク打線です。

WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:55)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

《追記@2009.03.09 18:38》
今自宅ですw、上記のオーダーにして来ましたネ。

イチローの調子が戻ったので1番と3番を入れ替える手もありますが、下位打線が凄いのでこのままの方が得点力が上がると思います、このメンバーで頭一つ出ているのは、イチローのヒットを打つ力と走力、そして粘りに粘ってホームランを叩き出す村田の長打力でしょう、他のメンバーは足の速い青木を除けば誰がドコを打っても構わない、控えのメンバーと替わっても戦力はほとんど落ちない...そんな感じです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

でも昨日の試合を観ていてそこに僅かでも差を付けるなら、右ピッチャーでも内川を残し、小笠原に替わって稲葉を起用すべきだと思いました、内川はさすがに去年のセリーグ首位打者ですし、昨日稲葉を使っていたらもっと差が付いたハズ、初回も稲葉の打順でヒットが出なくても点が入っていたのではないでしょうか、原さんの身びいきかなとチラと思いました、どうせ身びいきするなら最終回となった7回に内海を観たかったですね。

さてボクが東京ドームで一番好きな席は、メジャーの球場ではアッパーデッキと呼ばれる、中国戦のときに入った、2階席の10列目以内の200番までです、この席は中国戦のように全席自由の場合以外は、1階席の外野寄りの席と一緒にB席として販売することが多いです、昨日の韓国戦も出来ればこの席に入りたかったのですが、1階席に回らされるのがイヤでC席にしました。

そうしたらようやく取れたのが外野寄りの、上段11列目より上の席だったというワケです、阪神戦ではさすがに3塁側に入るのは憚りますが、今回のWBCのような日本代表戦では空いている3塁側を選びます、ていうかゾーン指定なしにすると大抵3塁側になりますw、でチケットぴあの場合B席では1塁側3塁側のゾーン指定はありますが、1階席2階席のゾーン指定はありません、1階席2階席のゾーン指定を付けていただけると有り難いです。

|

« WBC2009シリーズ:王貞治さんの始球式と開会式 | Main | WBC2009侍ジャパン...何で無理に勝ちに行くんだろ? »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference WBC2009日本代表は不動のメンバーを組め!:

« WBC2009シリーズ:王貞治さんの始球式と開会式 | Main | WBC2009侍ジャパン...何で無理に勝ちに行くんだろ? »