中央線沿線:新宿~中野~荻窪~吉祥寺~三鷹
新宿~大久保~東中野~中野~高円寺~阿佐ヶ谷~荻窪~西荻窪~吉祥寺~三鷹...これが中央線の三鷹までの駅です、西荻窪と吉祥寺の新しい映像と東中野の映像を撮って来ました、さて中央線沿線で住宅街と呼ばれるのは中野~三鷹間です、大久保は歓楽街ですし、東中野は住宅街と言えるかどうか怪しい。
《中央線沿線:新宿~中野~荻窪~吉祥寺~三鷹》
★大久保お滝橋通り~新宿靖国通り歌舞伎町前(06:59)
★新宿東口~三丁目:アルタ~紀伊國屋~伊勢丹(09:28)
★大久保お滝橋通り~中央線大久保駅南口の昼と夜(10:58)
★中央線沿線の地下沸騰都市:東中野~落合(10:57)
★クリスマスに賑やかな中野駅北口界隈を歩く(09:47)
★ヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺駅の周辺(10:57)
★中央線:荻窪~四面道と南阿佐ヶ谷~阿佐ヶ谷(09:28)
★中央線荻窪駅北口風景:東側~西側~中央(10:35)
★中央線沿線風景:静かな賑わいをみせる西荻窪(10:58)
★夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く(08:59)
★中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)
★中央線沿線三都物語:荻窪~三鷹~武蔵小金井(09:35)
●広域交通で恐ろしく軽視されている東京西北地域
●リニア新幹線について...品川始発は勘弁して
そしてここまで複々線となっている三鷹を過ぎて、基本緩行列車が行かない複線の、武蔵境~東小金井~武蔵小金井~国分寺となると、新宿とか四ツ谷にオフィスがある場合は問題ありませんが、新宿で乗換えたりすると通勤時間1時間を超えるので、都心に通う人の住宅街とは言えなくなります。
The comments to this entry are closed.
Comments