« February 2009 | Main | April 2009 »

March 31, 2009

お花見2009新宿御苑:桜の開花状況@2009.03.31

Gyoen_0309_d00 土日の超混雑は避けたい、そして幾らなんでもちったぁ~観れるくらいに咲いているだろうと思い、昼過ぎに新宿御苑に行きました、確かに枝垂桜など1~2割の桜は満開でした、でも肝心の新宿門からイギリス風景式庭園にかけて咲き誇っているはずの、ソメイヨシノはほとんどつぼみか1分咲きくらいです、千駄ヶ谷門付近まで足を延ばせば何とか観れますが...

お花見2009新宿御苑:桜の開花状況@2009.03.31(10:57)
ソメイヨシノを待つ満開の枝垂桜が美しい新宿御苑
ソメイヨシノを待つ満開の枝垂桜が美しい新宿御苑(10:57)
下は僅か?10日前の映像ですが随分変わるモノですね。

Gyoen_0309_d01 Gyoen_0309_d02 Gyoen_0309_d03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "お花見2009新宿御苑:桜の開花状況@2009.03.31"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ようやく結論が出るのか?@ビッグスリー問題

GM再建、猶予60日 オバマ大統領「計画は不十分」とのこと、無能CEOワゴナー氏のクビはオバマ大統領の要求だったようです、まあよくもここまで居座って来たと思います、退職金がいくらなのか興味がありますw、彼の場合1年前に辞めていればいろんな意味^^で幸せだったのでは...しかし全米自動車労組も馬鹿ですな、遂に身内とも言える民主党の大統領を、世論に耐え切れず脅しをかけざるを得ない状況に追い込みました。

最終的にはチャプターイレブンと呼ばれる、連邦破産法11条を適用することになると思いますが、ボクは日本の部品メーカーが生き残れるくらいに、GMの債権を回収出来るプランになることを望みます、さてクライスラーはフィアットが買ってくれるかどうかが命綱のようですが、フォードの話題がないなと思っていたら、先に全米自動車労組と日本メーカー並みの給与にすることで合意したそうな、となるとGMはこれでも駄目なのかと気になるわけです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 30, 2009

広島カープの新球場は内野にも芝生があるメジャー型

Matsuda_stadium 写真は新しい広島カープの球場...マツダスタジアムです、何か気付きませんか?ボクが気が付いたのは、内野にも芝生があるメジャーリーグタイプの自然芝球場であることです、そしてグラウンドはほぼ左右対称のようですが、スタンドは土地に合わせてレフトスタンドが狭いなど、少々いびつになっております、う~ンいいんじゃないですか、早く広島出張に行きたいですねw。

WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:50)
WBC2009日本対韓国0-1金泰均決勝タイムリー(01:48)
2塁打にせず且つランナーを3塁でアウトにしたレフト青木の守備がいいね、これで失点が1点で済んだ、古田が言うように打球は鋭くないにしても金のバッティングは凄い、そしてさすが古田...村田に3塁を締めた方がヨイと言っている。

ところで阪神 来オフWBC韓国代表金泰均獲り!とのこと、松坂から特大の一発を放った韓国の4番バッターですが、もしかするとメジャーも含めた争奪戦になるかもしれません、彼の価値は松坂からの一発ではなく、韓国チームを東京ラウンドで1位通過させた、岩隈からの貴重な3塁線へのタイムリーヒットにあります、この試合での両チーム通じての得点はこの1点だけでした。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

奇策政府紙幣の高橋洋一氏窃盗容疑で書類送検

小泉ブレーン・高橋洋一東洋大教授を窃盗容疑で書類送検とのこと、先年ミラーマンこと植草一秀氏がワイセツ容疑で二度も逮捕起訴され係争中と存じますが、アレは検察または警察のどちらか知りませんが、当時の政策的なライバルであった、小泉首相の右腕と言われた竹○平×氏の意を汲んだとされ、世に国策捜査と言われる格調高い^^案件という巷の噂でありました。

過日の小沢一郎氏秘書の逮捕も民主党に大きな打撃を与えたようで、次の選挙の行方が混沌として来たようです、ところが多くのエコノミストに奇策と言われ蔑まれた、政府紙幣を打ち出した高橋洋一氏のバヤイは、単なる出来心という非常に格調が低い案件となっております(アラ)、う~ンさっさとお縄に付き、懲戒免職処分を受けろ!でありますな、もしかして常習犯ですか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "奇策政府紙幣の高橋洋一氏窃盗容疑で書類送検"

| | Comments (0) | TrackBack (3)

PB商品対NB商品...自ら地獄に落ちる二番手メーカー

Chuo_line_0903_b00 先日イトーヨーカ堂の武蔵小金井店に行ったときに、あまり重くない^^モノを選んでいくつかプライベートブランド商品を買い、まだ封を切っていないマヨネーズとコーヒー以外について、自宅にあるナショナルブランド商品と比べてみました、先ず製造元ですがカップ麺とマヨネーズに象徴的ですが、二番手メーカーが担当しています、次に価格ですが製造元が同じ日本茶以外は、概ねPB商品の方が2割くらい安かったです。

          PB商品      NB商品
レトルトカレー:エスビー(88円)⇔ハウス(105円)
カップ麺   :サンヨー(98円)⇔日清 ← PB2割安
マヨネーズ  :味の素(198円)⇔キューピー ← PB2割安
紅茶     :三井農林⇔片岡物産・トワイニング ← PB3割安
日本茶    :ハラダ⇔ハラダ ← PB若干高
コーヒー   :ユーシーシー⇔ゼネラルフーズ ← ほぼ同価格
のりたま   :ニチフリ⇔丸美屋 ← PB5割安

中央線武蔵小金井:イトーヨーカ堂と商業施設開店(05:56)
ここから複々線でなくなる中央線武蔵境駅周辺を歩く(09:23)

《追記4@2009.10.19》
大西さんが「弁当激安戦争に見る日本の小売り業の弱さ」という記事を書かれたのでトラックバックします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "PB商品対NB商品...自ら地獄に落ちる二番手メーカー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 29, 2009

知の超人というより外交の達人@岡本行夫と佐藤優

知の超人対談 岡本行夫・佐藤優の「世界を斬る」という本を読んだ、ボクは佐藤さんの本を読みたいと思っているが、彼は残念ながら本をたくさん出し過ぎており、言っていることがどうしても重なってしまい、何が何だかさっぱりわからなくなると考え買っていませんでした、今回買った本は岡本さんとの対談集ということで買ってみました。

この本はなかなかに興味深く、先日読んだ東郷和彦さんの新書もそうですが、外交というものの奥深さの一部を垣間見たように思います、ただタイトルの知の超人というイメージはなく、外交の達人というイメージですが...そして外交官というのはとても厳しい職業で、世間からはいろいろ批判を受けるのですが、あっしのような並みの人間ではとてもじゃないが務まらんナと感じました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "知の超人というより外交の達人@岡本行夫と佐藤優"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

夜の川崎風景:西口ラゾーナ~京急駅裏砂子

Kawasaki_0903_a00 武蔵小杉の後は南武線で川崎に出て、西口ラゾーナ2階の広場にあるMon chou chouで堂島ロールを買いました、最近夜6時の販売も行っているようで、土曜日ですがそれほど並ばずに買うことが出来ました、その後ブラブラと中を観たら、春のテナント各社の新作衣料を展示しており、その後京急川崎駅裏の写真・映像不可の某所^^を回り、帰宅ば致しました、まあこの時間帯からココの飾り窓が賑やかになるワケですが、出ているのが若いコばかりではないということに気付きました(えっ)。

夜の川崎風景:西口ラゾーナ~京急駅裏砂子(02:44)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

武蔵小杉の金網に阻まれた寂しき摩天楼

今日は用事で武蔵小杉に行って来ました、以前工事中だった50階以上という、超高層のタワーマンション群が既に何棟か建っていました、しかし東急線武蔵小杉駅の南口から行こうと思っても、金網に阻まれ北口に行かねばなりませんでした、まだ周辺の工事が終わっていないようです、一番駅よりのエリアの低層部分に、イオン傘下に入ったダイエーの食品スーパー・フーディアムがあります、ただ土曜日の昼過ぎだと言うのに、周辺が賑わっている雰囲気はありません。

武蔵小杉の金網に阻まれた寂しき摩天楼(10:57)

Musashi_kosugi_0903_a01 Musashi_kosugi_0903_a02

大量に売れ残っているのか、あるいは買っても入っていない人が多いのかもしれません、そして下から見上げるタワーマンション群は超殺風景です、ボクは土地の高度利用ということで、都心のオフィスの高層化は、風の流れなど環境に注意することを条件に賛成致しますが、こういう郊外の高層タワーマンションは、働く場所ではなく住むトコなので止めて欲しい...改めてそう感じた武蔵小杉でした、ハイ残念です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 27, 2009

枝垂桜が満開でソメイヨシノは来週の小石川後楽園

Korakuen_0903_a00 駒込の六義園に行く前に小石川の後楽園に行って来ました、メインゲートの西門を入って直ぐとその左手、および一番奥の使っていない東門の手前、東京ドームが間近の内庭にある数本の枝垂桜が満開でした、ただそのいずれも六義園に比べると小ぶりではあります、そしてソメイヨシノは開花していますが、写真下中のように1分咲きという感じで、見頃は枝垂桜が散る来週になると思います。

枝垂桜が満開でソメイヨシノは来週の小石川後楽園(10:58)

Korakuen_0903_a01 Korakuen_0903_a02 Korakuen_0903_a03
Korakuen_0903_a04 Korakuen_0903_a05 Korakuen_0903_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "枝垂桜が満開でソメイヨシノは来週の小石川後楽園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 26, 2009

夜桜お七2009駒込六義園満開の枝垂桜の昼と夜

Rikugien_0903_a00 今年も駒込六義園で満開の枝垂桜を観て参りました、日没1時間前の午後4時半頃から、5時半頃夕日が画面左側の西に落ち、辺りが段々と漆黒の闇に包まれ、ライトアップされた枝垂桜だけが夕闇の中に輝く、夜6時半までの約2時間...最初は10分間隔で、最後の30分は3~5分間隔で撮った映像をご紹介します、本人は中々に美味と思っています。

《夜桜お七2009駒込六義園満開の枝垂桜の昼と夜》
夜桜お七2009駒込六義園満開の枝垂桜の昼と夜(10:57)
駒込六義園夕闇に輝く満開の枝垂桜との2時間(05:10)
駒込六義園春の枝垂桜の時期の庭園風景(07:09)

Rikugien_0903_a04 Rikugien_0903_a05 Rikugien_0903_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "夜桜お七2009駒込六義園満開の枝垂桜の昼と夜"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 25, 2009

次のWBCはシーズン終了直後にアジアで開催しろ!

次のWBCは4年後の2013年らしい、ボクはその前年の2012年のシーズン終了直後にアジアで開催したらと思う、日本には東京を初め札幌、大阪そして福岡と、11月開催に適さない風が通り抜ける埼玉西武ドームと、WBCに非協力^^な名古屋ドームを除いても、4つものドーム球場がある、台湾なら11月でも野球が出来るだろうし、韓国もソウルにドーム球場を造ればヨイ。

この経済情勢で建設が困難なら、韓国に近い福岡ドームで代替開催出来る、各国でシーズン開始を1~2週間早めれば、10月末に第一ラウンド、11月上旬に第二ラウンドを行い、11月中旬に東京ドームで決勝トーナメントを開催出来ると思う、とにかく準優勝となった韓国と早急に話し合いを行い、マスタープランを作成の上、WBCの実質的な主催者であるMLBに話しを持って行け!

《追記》
Numberによると岩隈は北京五輪の代表メンバーから漏れたらしい、あのときのダルビッシュの使い方といい、星野ジャパンが負けた理由が分かりますな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 24, 2009

ギリギリの勝負に勝った日本が世界一に

WBC2009決勝日本対韓国戦は、ギリギリの勝負に勝った日本が5-3で世界一になりました、1点リードの9回裏に決められず、延長にもつれ込んだ上、ようやくイチローが決勝2点打を決めたのです、9回まで韓国の5安打に対し12安打も放ったのに、栗原そして城島と2つも併殺打を喫し、タッタの3点しか獲れていません、9回裏の守りで3-2とダルビッシュに1点しか余裕を与えられなかったのが、延長にもつれ込んだ原因です。

しかし10回表1アウト1、3塁の守りで、韓国は何で1塁手を1塁ベースに付けなかったのだろう、結果1塁ランナーの岩村は易々と2塁に行き、イチローに決勝2点打を浴びてしまいました、この2点差がダルビッシュの気持ちに余裕を生み、先頭打者に四球を与えたものの、あと3人を抑え見事世界一に輝きました、テレビはイチローとの勝負が韓国の敗因と言っていますが、ボクはこの守りのミスが敗因だと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ギリギリの勝負に勝った日本が世界一に"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

オンナは浮気程度なら離婚しない?

男は自分の女房が他の男とエッチしただけで、表向き激怒するも内実は身も心も萎れてしまい、そのまま離婚へと向いますが、ある女性^^によるとオンナは浮気程度なら、それをネタに亭主を締めることはあっても離婚しないとか、なら陣内君が本気だったので、紀香サマに離縁を言い渡されたちゅうことですナ、ところで戦国時代は奥様が旦那に浮気相手を斡旋していたらしい。

その昔加賀の前田利家の奥方まつサマは、長男の利長に子種がないと知るや、まだあっちの方が元気だった旦那にオンナを当てがい、見事長男の孫のような三代目藩主利常を産ませるのに成功したとか、まあいずれにしてもあっしらか弱き男どもは、逃げた魚に未練タラタラですが、魚の方は昔の男のことなど直ぐに忘れ、図太く世の中の荒波を乗り切って行くわけです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

序盤で走者を溜めて栗原のどか~ンを期待します

WBC決勝戦での先発オーダーは下記の通りです、城島を4番に据えて来ましたネ、内川5番小笠原6番の方がヨイと思いますが、栗原7番も納得で申し分ありません、序盤で走者を溜めて栗原のどか~ンを期待します。

《追記》
1回表:小笠原打てず、やっぱり内川5番では?
3回表:小笠原先制も栗原一死満塁で最悪の併殺
5回裏:韓国ホームランで同点
7回表:中島タイムリー、ただ城島併殺
8回表:岩村犠牲フライ、11安打3点は少ないが...
8回裏:岩隈を替えた方がいいんじゃない?
ホームラン性の犠牲フライ3-2...う~ン。
岩隈四球...やっぱり替えるの遅いよ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "序盤で走者を溜めて栗原のどか~ンを期待します"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 23, 2009

原監督が次世代のエースにマー君を指名!

原監督が決勝戦の先発に当初予定していた?ダルビッシュに替えて岩隈、決勝トーナメントのクローザーにこれまでの藤川に替えてダルビッシュを指名した、そして準決勝でダルビッシュは結果を出して原監督の期待に応えた、外された藤川は腐らず彼にブルペンでの調整方法を伝授したそうだ、そしてボクが最も注目した選手起用は、6-2と4点のリードはあったが、この準決勝の7イニング目にある若手投手を起用したことである。

WBC2009でのマー君の全投球@3月5日中国戦(04:33)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

楽天ゴールデンイーグルスの田中将大...通称マー君である、しかしよくこの重要な試合に彼を使ったものだ、与田コーチが見たブルペンでの調子が良かったのだろうが、ボクならとても恐くて出来ない、決勝戦に使えないことを覚悟して杉内を続投させるか、7回馬原、8回藤川、9回ダルビッシュと使う、いずれにしてもこの起用方法をみて、北京五輪の監督が原さんだったら、あそこまでの惨敗はなかったんだろうなと思う。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ホリエモンの株式100分割は正しい

ホリエモンが自身のブログで株式100分割について、「ネット証券の仕組みを最大限に活用してすべての人が株式取引に参加できる仕掛けを作ろうと思ったのだ。」と書いている、当時ボクは株式100分割ということが何で話題になるのか、有識者と称する人がテレビで解説してもわからなかった、でも彼が書いたこの一文でだいたいわかった、結果起こったことがどうあれ、彼が意図した株式100分割が、彼がブログに書いた通りのものなら、株式100分割は正しい、彼の著書「徹底抗戦」を読んだか?って、イイエ、たまたまパラパラとめくったトコが悪いのかもしれないが、拘置所?でのセンズリ^^の話しだったので超萎えたw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

正直言えばベネズエラに出て来て欲しかった

韓国中央日報に今度は絶対に負けられない試合だと書いてあります、本当にそう思ってくれていると大変有り難い、と言うのもボクは韓国に北京五輪で負けようがサッカーで負けようがさほど気になりません、もちろんウソですが半分は本音です。

WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点二塁打(10:55)

そしてさらに言えば今大会対韓国戦2勝2敗の五分ですが、今までは負けても次に勝てば良かったのです、でも明日は違います絶対に勝たねばなりません、正直負けが許される?ベネズエラに出て来て欲しかったデス。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "正直言えばベネズエラに出て来て欲しかった"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

勝ちました、でもアメリカの打線は凄い!

一言...勝ちました、でも審判に助けられたとは言え、日本の投手陣から4点も獲るアメリカの打線は凄い!韓国打線なら2点がせいぜいですね、でも韓国のピッチャーから9点も獲れないワケで、明日は4-2で日本の勝ちと予想します。

《追記》
アメリカの先発投手が打たれているとき、何で替えないんだろと思っていたが、ブルペンとの連携が上手く行っていなかったみたい、ラッキー!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

March 22, 2009

韓国がベネズエラに大勝かぁ...まいったなあ~w

韓国がベネズエラに大勝かぁ...まいったなあ~w、ベネズエラの大統領はあのチャペスですから、アメリカはこれでほっとしたでしょうね、先ずは明日の準決勝アメリカ戦を勝たねばいけませんが、この試合は松坂が無難に立ち上がれば大丈夫です、さて韓国の決勝戦の先発は二度ヤラれた奉重根です、もし日本が決勝で負ければ今回のWBCのMVPは間違いなく彼になります。

同じ投手に三度もヤラレたらいけません、岩隈は松坂そしてダルビッシュと組む先発トリオの中で、最も序盤に点を取られる可能性が少ないピッチャーです、決勝のプレッシャーが気になりますがそれは韓国も一緒です、ボクなら村田なき決勝戦の4番に城島を指名します、捕手の4番は大変ですが一試合ならイケルでしょう、是非前半で最低でも2点を取って後半で加点し、4-1くらいのスコアで勝って欲しいモノです。

《追記》
シルバは今大会の防御率が1点以下でだったんですけどネ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (3) | TrackBack (0)

March 21, 2009

ソメイヨシノを待つ満開の枝垂桜が美しい新宿御苑

今日は新宿御苑に行って来ました、桜の花は来週だろと言われるかもしれませんが、新宿御苑ではソメイヨシノが満開になる一週間ほど前に、美しい枝垂桜が満開になるのです、ちなみに有名な六義園の枝垂桜の見頃は来週のようです、さて苑内に入るとソメイヨシノはまだつぼみですが、新宿門近くのハクモクレンが満開を少し過ぎ、ソメイヨシノに似たトウカイザクラ?と緑色のオオシマザクラが五分咲きでした、それでは咲いているトコだけを選んで撮った映像でお楽しみください。

ソメイヨシノを待つ満開の枝垂桜が美しい新宿御苑(10:57)

Shinjuku_gyoen_0903_c01 Shinjuku_gyoen_0903_c02 Shinjuku_gyoen_0903_c03

《↓追記@2009.03.23 00:23↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ソメイヨシノを待つ満開の枝垂桜が美しい新宿御苑"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中央線の代々木から武蔵小金井までの映像集

Chuo_line_0903_b00 中央線の代々木から武蔵小金井までの映像を集めてみました、高円寺、阿佐ヶ谷そして西荻窪の駅舎は良く似ていますが、街にはそれぞれ個性があります、特に元気なのは中野から吉祥寺までの各駅です、三鷹から先は少し寂しくなり、南口駅前再開発の第一期工事が終わった武蔵小金井も画一的な感じがします。

オーバーストア状態の武蔵小金井と中央線沿線風景
代々木新宿1東口2靖国通り3西口4南口5南東6南西7歌舞伎町8サブナード上下大久保東中野中野高円寺阿佐ヶ谷荻窪西荻窪吉祥寺三鷹武蔵境東小金井武蔵小金井ヨーカ堂

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

村田残念...アメリカも侮れない

村田残念...

日本対韓国:日本の2勝2敗
アメリカ対ベネズエラ:アメリカの1勝2敗

上記は決勝トーナメントに進出した4ヶ国の対戦成績です、日本と韓国は本戦と順位決定戦でそれぞれ1勝1敗と五分だけど、アメリカとベネズエラはアメリカが順位決定戦で2つ負けているけど、最初に当った本戦では15-6と乱打戦を制しているんだね。

本戦の方が順位決定戦より遙かに重要なわけで、アメリカが本戦で負けたのは、第2ラウンド最初のプエルトリコ戦で、決勝トーナメント進出をかけた試合では接戦を制して雪辱している、アメリカも侮れませんな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "村田残念...アメリカも侮れない"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 19, 2009

このボケ!観る気がせん→明日は勝ちたいね

中島凡退、青木牽制アウト、このボケ!観る気がせん、今日は右投手だろ、なら病み上がりの中島より川崎を使い、2番岩村9番川崎で行け!中島を使うのは決勝ラウンドからだ、先日のキューバ戦で2回も牽制死を喰らった、学習しない奴はイラネ!それにしても今日だけ限定だが、イチローの替わりに内川を使うべきだったかもしれん、オレなら替える、日本は勝つと嬉しい試合には強いが、負けたら駄目な試合には弱い、心配だ。

《追記》
13:15:相手センターのエラーで2点貰った上に、打ち辛かったピッチャーを替えてくれた。
14:15:4-0、でも何で岩隈を替えたの?
15:38:5-0シャットアウト!

《追記2》
明日は勝ちたいね...その心は出来れば強いベネズエラではなく、弱い^^米国とやりたいこと、そしてやっぱり対韓国負け越しはあかんだろうちゅうことです、ところで決勝戦の先発はダルビッシュそれとも岩隈?どっちでしょうね。

《追記3》
韓国中央日報の日本語版の記事「明日の韓日戦、真っ向勝負? 調整試合?」は面白い、先発が内海と張で両国とも所属チームのエースではあるが、二人揃って今回のWBCで目立った活躍はないと書いてある、内海に至っては初登板だもんね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

オーバーストア状態の武蔵小金井と中央線沿線風景

Chuo_line_0903_b00 下記は最近YOUTUBEにアップした映像です、中央線沿線シリーズになっています、高架駅の高円寺、阿佐ヶ谷そして西荻窪は駅のコンコースの様子は似たり寄ったりです、今工事中の武蔵境、東小金井、武蔵小金井そして国立も、多少は今風になるのでしょうが、同じような感じになるのでしょう。

《オーバーストア状態の武蔵小金井と中央線沿線風景》
中央線武蔵小金井:イトーヨーカ堂と商業施設開店(05:56)
中央線阿佐ヶ谷駅:パールセンターと飲み屋街(10:57)
中央線中野駅:北口商店街&飲食街~南口丸井(10:57)
中央線沿線風景:静かな賑わいをみせる西荻窪駅(10:58)
新宿駅南口風景:紀伊國屋~高島屋~南口(07:44)
中央線&山手線代々木駅西口スナップショット(04:47)
中央・山手線代々木駅西口~代ゼミ&ドコモタワー(10:58)
中央線大久保駅&山手線新大久保駅周辺散策(10:58)
新宿駅西口散策:思い出横丁~ビッグとヨドバシ(10:57)
新宿駅南西散策:甲州街道~南口~京王新線改札(07:20)

Chuo_line_0903_b01 Chuo_line_0903_b02 Chuo_line_0903_b03

追記あり@2009.03.19 21:30

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "オーバーストア状態の武蔵小金井と中央線沿線風景"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 18, 2009

戦犯^^は城島?@WBC韓国戦完敗

退場の城島、“冷静”に振り返るとのこと、今日の3回目となったWBCの日韓戦で、我が日本は初回に3点を奪われ、それが致命傷となって1-4で韓国に完敗しました、これで対韓国1勝2敗の負け越し...3点目を観て即テレビのスイッチを切った(えっ)のですが、解説の槙原さんがダルビッシュはコーナーを狙い過ぎだと言っていました、東京ラウンドで松坂が韓国の4番に特大の一発を浴びたのも、ノースリーとカウントを悪くしたからです。

う~ン...あっしは口の悪い^^ノムさんじゃありませんが、7回に態度が悪い?と退場になった、城島のリードの問題のような気がする、明日のキャッチャーは城島が出れないとすれば、これまた打撃優先の阿部でしょうか?細川がいないのが痛い、しかし岩田は2四球でやらずもがなの1点を献上するし、内海と小松を今日も使わないのなら、何で和田と岸を残さなかったのだろう?選手の見極めが悪いとしかいいようがありません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "戦犯^^は城島?@WBC韓国戦完敗"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 16, 2009

ケータイワンセグ威力発揮@日本WBC快勝

お客様のオフィス近くの上島珈琲でモーニング...ケータイワンセグ威力発揮@日本WBC快勝、松坂はやっぱり2戦目の方が断然いいね、何で岩隈を見せたのだろうと思うが、村田も今日はキッチリ犠牲フライを上げました、まあこれで原さんは星野さんとは異なりひとつ勝ったので、日本に無事^^に帰れることと相成ったが、明後日の韓国戦?を勝たないといけませんネ、次に万が一キューバと当ることになったら油断出来ないので...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 15, 2009

東京西側の賑わいタウン:自由が丘~下北沢~吉祥寺

Shimokitazawa_0901_a05 東京の西側...山手線外の3つのファッショナブルな賑わいタウン、自由が丘、下北沢そして吉祥寺の映像をまとめました、この3つ街があるということが、浅草とか上野、深川のように江戸の粋を代表する街はあっても、現代の粋を代表するトコがない東側との違いかなと思います、新しくアップする自由が丘だけが夜で一概に言えませんが、最近申し上げているように、日本の現在の人口構成と比べると明らかに若いです、印象としては下北沢と吉祥寺に元気な若者が目立ち、自由が丘は美しい人が多いですw。

東急沿線:戸越銀座~武蔵小山~自由が丘を歩く
桜の季節を待つ日曜日の自由が丘を歩く(10:58)
夜の自由が丘:ブランド街~飲食街~ピーコック(10:57)
自由が丘:東衣料(10:22)北飲食(10:22)広場奥(07:45)
5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ましたⅡ
5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました(10:58)
中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)

    自由が丘       下北沢        吉祥寺
Tokyo_south_west_0901_a06 Shimokitazawa_0901_a00 Inogashira_park_0803_12

《追記》
昼間の映像を撮って来ました、駅前ロータリー踏み切り近くの亀屋万年堂が福袋セールをやっており、珍しく^^お年寄りが列をなし直ぐに売り切れてしまいました、でスイーツフォレストが5周年だそうで、こちらは若者が多かったです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 14, 2009

5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ましたⅡ

Shimokitazawa_0901_a05 今日ご紹介するのは1月下旬に歩いた、5年後^^に複々線化する下北沢のおまとめ映像です、元映像は全部で8個...計1時間近くあり、下にリンクを張りました、日曜日の午後の映像ですが本当に賑やかです、顔ぶれをみるとやっぱりお年寄りが少ない...街を賑やかにするには少子化を防がなくてはいけないのですネ。

5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました(10:58)
小田急線の車窓:5年後に複々線化の下北沢駅周辺
小田急線の車窓:5年後に複々線化の下北沢駅周辺(10:57)
5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました
南口商店街(07:22)駅南西部(09:04)駅南東部(05:18)
駅東部(08:47)駅北西部(06:59)駅北部(04:09)
駅北東部踏切(06:37)南口商店街の夕暮れ(08:25)

Shimokitazawa_0901_a19 Shimokitazawa_0901_a15 Shimokitazawa_0901_a00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中央線沿線風景:荻窪・吉祥寺~三鷹~武蔵小金井

Chuo_line_0903_a00 中央線沿線の荻窪と吉祥寺~三鷹~武蔵境~東小金井~武蔵小金井について、新しい映像を追加し街の様子がわかるように編集し直しました、なので映像を撮った日が違うモノがあります、これで新宿から武蔵小金井まで、ほぼ新しい映像が揃ったことになります、やっぱり中野から吉祥寺までが元気ですね、最も賑やかなのは一番都心から遠い吉祥寺ですが、井の頭線の始発でもあるのに、何で特快が停まらないのかわかりません。

新宿1東口2靖国通り大久保東中野中野高円寺阿佐ヶ谷荻窪西荻窪吉祥寺三鷹武蔵境東小金井武蔵小金井
中央線沿線風景・荻窪:北口~西口~四面道~南口(10:56)
中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)
中央線特別快速停車駅・三鷹:南口~北口~駅構内(10:58)
ここから複々線でなくなる中央線武蔵境駅周辺を歩く(09:23)
駅前が超寂しい農工大タウン...東小金井に降り立つ(02:03)
ヨーカ堂3/19開店・武蔵小金井駅周辺と小金井公園(10:56)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中央線沿線風景:荻窪・吉祥寺~三鷹~武蔵小金井"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 12, 2009

中央線沿線:新宿~中野~荻窪~吉祥寺~三鷹

Nishi_ogikubo_0903_a00 新宿~大久保~東中野~中野~高円寺~阿佐ヶ谷~荻窪~西荻窪~吉祥寺~三鷹...これが中央線の三鷹までの駅です、西荻窪と吉祥寺の新しい映像と東中野の映像を撮って来ました、さて中央線沿線で住宅街と呼ばれるのは中野~三鷹間です、大久保は歓楽街ですし、東中野は住宅街と言えるかどうか怪しい。

《中央線沿線:新宿~中野~荻窪~吉祥寺~三鷹》
大久保お滝橋通り~新宿靖国通り歌舞伎町前(06:59)
新宿東口~三丁目:アルタ~紀伊國屋~伊勢丹(09:28)
大久保お滝橋通り~中央線大久保駅南口の昼と夜(10:58)
中央線沿線の地下沸騰都市:東中野~落合(10:57)
クリスマスに賑やかな中野駅北口界隈を歩く(09:47)
ヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺駅の周辺(10:57)
中央線:荻窪~四面道と南阿佐ヶ谷~阿佐ヶ谷(09:28)
中央線荻窪駅北口風景:東側~西側~中央(10:35)
中央線沿線風景:静かな賑わいをみせる西荻窪(10:58)
夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く(08:59)
中央線沿線随一の賑わいタウン...吉祥寺を歩く(10:58)
中央線沿線三都物語:荻窪~三鷹~武蔵小金井(09:35)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中央線沿線:新宿~中野~荻窪~吉祥寺~三鷹"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 11, 2009

中央線沿線の地下沸騰都市:東中野~落合

滅多に降りない東中野に行って来ました、駅に着くと進行方向左手に2棟ドーンと、高層のタワーマンションが建っています、最初に降り立った新宿寄りの東口南側は静かですが、反対のマンションが近い北側には、ムーンロードという1/4円を描くように延びるスナック街があります。

中央線沿線の地下沸騰都市:東中野~落合(10:57)

ココから線路沿いに中野方面に戻るとメインゲートの西口があり、首都高山手地下トンネルの工事が終わって、道幅がとても広くなった山手通りに向って下がるように、大江戸線の改札に向う階段があります、その広がった山手通りを越えると、昔ながらの商店街になります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中央線沿線の地下沸騰都市:東中野~落合"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中央線沿線風景:静かな賑わいをみせる西荻窪

Nishi_ogikubo_0903_a00 今日ご紹介するのは西荻窪の新しい映像です、西荻窪は中央線の中野~三鷹間の中では、一番乗降客が少ない駅かもしれませんが、浅草以遠の東京東北部の北千住を除く、いかなる駅よりも賑わいがあると思います。

中央線沿線風景:静かな賑わいをみせる西荻窪(10:58)
夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く(08:59)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

中央線沿線シリーズ:東中野を除く大久保~西荻窪間

中央線沿線シリーズ続けて行きます!今回は東中野を除く大久保~西荻窪間で、映像は新宿から近い順に並んでいます、が今回アップした映像で、は過去にアップした映像になります、こういう風に並べて見ると中央線は駅によってだいぶ個性があるなと感じます、そしてどの駅も賑やかです、寂れた街を活性化するいろんなアイデアが浮かぶハズです。

《中央線沿線シリーズ:東中野を除く大久保~西荻窪間》
大久保お滝橋通り~中央線大久保駅南口の昼と夜(10:58)
クリスマスに賑やかな中野駅北口界隈を歩く(09:47)
ヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺駅の周辺(10:57)
中央線:荻窪~四面道と南阿佐ヶ谷~阿佐ヶ谷(09:28)
中央線荻窪駅北口風景:東側~西側~中央(10:35)
夜の9時過ぎに西荻窪の昭和の飲み屋街を歩く(08:59)
広域交通で恐ろしく軽視されている東京西北地域
リニア新幹線について...品川始発は勘弁して

話しはスっ飛びますw、ボクが沿線住民だからというわけではありませんが、やっぱり中央リニア新幹線の始発駅は、東京西側の中心地・新宿にすべきです、誰か実力者^^鳩山大臣に陳情に言ってくれませんかネ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小沢事件の犯人は官僚...役人だそうだ

ホリエモンのブログ経由ですが、美味しんぼの原作者の雁屋哲さんによると、小沢事件の犯人は官僚...役人だそうだ、ボクももっと上の人^^の策謀と思いますと書いたが、日本とかいうダラシない国ではあっそう^^首相とかいう政治家の上に、漆間某副長官などという副とか次などが付いた人がのさばっているんですナ。

総選挙間近を思わせる奇奇怪怪な出来事

大変迂闊でございました、鳩山馬鹿弟の影にも役人がおるワケでありまして、あっしはまだまだ修行が足りんようです<(__)>、いずれにしても時代に合わない横並び人間製造マシン...公務員のキャリア採用(国家公務員上級)はもういい加減止めた方が良さそうです、まあ地下水脈で図太く生き残って行くのでしょうが...

《追記》
民主党で一番やましくない^^議員に、霞ヶ関...官僚の横暴であると言わせたらどうですか?

TB先:五号館のつぶやき

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

March 10, 2009

中央線沿線風景:新宿~荻窪~三鷹~武蔵小金井

Chuo_line_0903_a00 中央線沿線の荻窪~三鷹~武蔵小金井と、そのターミナル駅である新宿駅の様子を撮って来ました、荻窪はお爺ちゃんお婆ちゃんがたくさんいました、賑やかな分東京東北部の街より遙かにましです、新宿も賑やかですがお年寄りをほとんどみかけません、これは先週行った後楽園東京ドームと一緒です。

《中央線沿線風景:新宿~荻窪~三鷹~武蔵小金井》
中央線沿線三都物語:荻窪~三鷹~武蔵小金井(09:35)
大久保お滝橋通り~新宿靖国通り歌舞伎町前(06:59)
新宿東口~三丁目:アルタ~紀伊國屋~伊勢丹(09:28)

   新宿アルタ         荻窪教会通り商店街
Chuo_line_0903_a01 Chuo_line_0903_a02 Chuo_line_0903_a03

そして武蔵小金井のタワーマンションが完成し、3月19日にその隣りのイトーヨーカ堂がオープンします(トップの写真)、大久保お滝橋通りの職安通りとの交差点近くには50階くらいのタワーマンションが建っており、新宿方面には高層の高級レジデンスの姿も見えます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

世界同時不況が収まっても日本の未来は厳しい

Wbc_2009_0903_a00 先週木曜日そして土曜日と久し振りに野球観戦に出て気付いたことがある、今の世の中は高齢者が急増しており、西田敏行さんがアラカン^^と呼ぶ団塊世代が溢れていると聞く、確かに一昨年来いろんな花を見に、公園、庭園そしてお寺に出かけて行くと、60歳以上の爺婆...特に元気なお婆さんで一杯だった。

WBC2009イチロー打撃練習・王始球式・後楽園風景(10:54)

でも日本が今日韓国に負けてアジア地区第二位になった、WBC 2009東京ラウンドを観戦していて、周りに多いのが40、50代の男性で、60歳以上の方は少ない、そして席で騒いでいるだけの昔のボクのような幼児も少ない、幼児が少ないのは少子化である程度説明がつく、でも高齢者が少ないのはどうしてだろう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "世界同時不況が収まっても日本の未来は厳しい"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 09, 2009

金融システムを守るには銀行を潰すなは本当か?

日本では北海道拓殖銀行が潰れて北海道の景気が悪くなったと言われ、りそな銀行が救済されて株価が戻ったとされる、つまり金融システムを守るには銀行を潰すなというワケだ、でも本当にそうなのだろうか?アメリカではFRBのバーナンキさんがバンカメ、シティそして保険のAIGは大きくて潰せないと言っている、財政赤字が日本並み^^になってもドルは大丈夫なのか?

大手都市銀行が3つのメガバンクに統合された、友人によるとオレらは安泰だと以前より傲慢になり貸し渋っている、彼らの給料は下がっておらず学生の人気も高いとか...そして銀行を守るために突っ込んだカネは、ボクらではなくボクらの孫子が払うのだ、それで日本は持つのだろうか...ボクは思う金融システムは守らねばならない、でも駄目な銀行は潰してもヨイのではないか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009侍ジャパン...何で無理に勝ちに行くんだろ?

Tazawa_20090309_a01 今日は負けてもヨイ試合だった、なのに何で無理に勝ちに行くんだろ?ダルビッシュを出す必要はない、ボクが第4先発と思っていた小松の調子が悪いのか?山口のトコで内海だろ!二人をココで使わないと第二ラウンドで使えないのにナ、これでピッチャーが11人になってしもうた、そして何故8回の裏で岩村に替えて片岡を出さないのだ、う~ンようわからん、ところでユニフォームをみると、田沢が下ではなく上で頑張っているようだ、開幕メジャーもあるのか?

《ゲーム記》
19:07:締まったゲームになりそうw。
19:47:点を取られたけど、先発は持っても6回だからね。
20:17:調子が上がっていなくても内海と小松を出すべき。
21:12:何で岩村に代打片岡じゃないんだろう?
21:17:1アウトなのにバントねえ...
21:22:3番に代打か...韓国も凄いね、左なら内海を出してやれ!
21:42:無理して勝とうとして負けたら意味がない。
21:48:しかし何でまた第二ラウンドで韓国と同じ組なんだろ?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009日本代表は不動のメンバーを組め!

Wbc_murata_2009_0903_a00 WBC東京ラウンドの大一番...日本対韓国戦の大勝から一夜明けました、ボクはWBC日本代表は不動のメンバーを組め!と言いたくなりました、そのオーダーとは1番ライト・イチロー、2番ショート・中島、3番レフト・青木、4番サード・村田、5番指名打者・稲葉、6番ファースト・内川、7番センター・福留、8番キャッチャー・城島、9番セカンド・岩村の完全ジグザク打線です。

WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:55)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

《追記@2009.03.09 18:38》
今自宅ですw、上記のオーダーにして来ましたネ。

イチローの調子が戻ったので1番と3番を入れ替える手もありますが、下位打線が凄いのでこのままの方が得点力が上がると思います、このメンバーで頭一つ出ているのは、イチローのヒットを打つ力と走力、そして粘りに粘ってホームランを叩き出す村田の長打力でしょう、他のメンバーは足の速い青木を除けば誰がドコを打っても構わない、控えのメンバーと替わっても戦力はほとんど落ちない...そんな感じです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "WBC2009日本代表は不動のメンバーを組め!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009シリーズ:王貞治さんの始球式と開会式

Wbc2009_mr_oh_0309_a01 WBC2009シリーズの最後は王貞治さんの始球式と開会式の様子です、翌日の弱肩^^で有名な張本さんの始球式は1バウンドだったようですが、高校時代早稲田実業の四番でエースだった王さんは、捕手を務めた川崎選手のミット?に見事なストライクを投込みました、国歌斉唱は誰でもヨイから、楽隊をバックに唄って欲しかったのですが、中国戦は米陸軍、韓国戦に至ってはテープでちょっと残念でした、イチローの公開打撃練習を初めて見ましたが、聞いてはいましたがポンポンとスタンドに放り込むんですね。

WBC2009開幕戦日本対中国:王貞治さんの始球式(02:04)
WBC2009イチロー打撃練習・王始球式・後楽園風景(10:54)
WBC2009開幕戦日本対中国開会式と両国国歌斉唱(10:58)
WBC2009日本のエース:松坂3回とダルビッシュ初回(10:57)
WBC2009全投球イチロー2打席村田3ラン内川2点打(10:56)
WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:55)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009日本のエース:松坂3回とダルビッシュ初回

Wbc2009_darvish_0309_a01 WBC2009シリーズ...今回の映像は日本のエース二人、中国戦でボールのせいかやや制球に難があるものの、無難に立ち上がりを切り抜けたダルビッシュと、韓国戦でフォアボールを出しておりますが、ようやく調子が出てきた3回の松坂の映像です、時間が1分5秒余裕があったので、オマケ映像を追加しました、あまり見たくない場面ではありますが、大勝したので気持ちを引き締めるという意味を込めまして...下中の写真でHOYALUXのHの下に見えるのが、韓国4番の特大ホームランボールです。

WBC2009日本のエース:松坂3回とダルビッシュ初回(10:57)
WBC2009全投球イチロー2打席村田3ラン内川2点打(10:56)
WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:55)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

ダルビッシュ奪三振 韓国4番のホームランボール 松坂奪三振 
Wbc2009_darvish_0309_a02 Wbc2009_matsuzaka_0309_a01 Wbc2009_matsuzaka_0309_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009全投球:イチロー2打席村田3ラン内川2点打

Wbc_2009_0903_a00_murata え~っ、映像を持っているといろいろ遊べるものでございまして、昨日のWBC 2009 Game4日本対韓国戦から、内川の2点タイムリー2塁打、綺麗に撮れたイチローの絶妙なセフティバントと中前打の2打席と盗塁、そしてもちろん村田の3ランホームランの全投球の映像です、昨日と木曜日に上げた下2つのハイライト映像とは異なり、1打席1打席を是非ゆったりと楽しんでください。

WBC2009全投球イチロー2打席村田3ラン内川2点打(10:56)
WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:55)
WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

最初の内川の2点タイムリー2塁打は3分、イチローの2打席は両方とも1分くらいですが、途中に挟んだ3ランホームランの村田の映像は粘りに粘って約5分もあります、時間内に収めるためにカットしたのは盗塁前の数分だけです、打つまでの雰囲気を楽しんでいただければ幸いです、しかし内川の打席で席を探してウロウロと歩く迷惑なオッサンが約1名おります、場内から「いつまで歩いているんだよ。」と声がかかっておりますナw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "WBC2009全投球:イチロー2打席村田3ラン内川2点打"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 08, 2009

WBCの大一番は横浜二人の大活躍で宿敵韓国を粉砕

Wbc_2009_0903_a00 WBC東京ラウンドの大一番日本対韓国戦に行って来ました、セリーグのお荷物^^横浜ベイスターズの二人に感謝の一言です、特に1回表イチローから始まった3連打で1点しか取れていなかったので、二死満塁での内川の2点タイムリーが効きました、あれがあったので松坂の立ち上がりの乱調につけ込まれた、1回裏の韓国四番の特大2ランアーチによる金縛りを防ぎ、結果14-2という大差の7回コールドゲームとなりました。

《WBCの大一番は横浜二人の大活躍で宿敵韓国を粉砕》
WBC2009日本対韓国14-2村田3ラン内川2点適時打(10:50)
WBC2009日本対韓国14-2修正版イチロー初安打付(10:55)

さて映像ですが、城島のホームランが入っていないのは、試合がほぼ決まった後だけに仕方ないにしても、初回のイチローから始まる3連打の映像が何故かピンボケで、5回の渡辺俊介の登板がコーヒーを飲んでホットドックをぱくついている最中に終わってしまい、撮れていないのが残念ですが、イチローが3安打と復活したし...特に2回のセフティバントが見事!2試合連続の村田のホームランと、イチローの盗塁が撮れているのでヨシとしましょう!それにしても韓国4番のホームランはデカかった。

《追記》
ピンボケですが初回のイチローの初安打と、青木の先制タイムリーの場面を収録しました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 07, 2009

小田急線の車窓:5年後に複々線化の下北沢駅周辺

Shimokitazawa_0901_a00 5年後に複々線化すると聞いた、小田急線の今年の1月下旬に撮った、代々木上原~下北沢~梅ヶ丘~下北沢の、進行方向右側からの車窓映像を10分強にまとめました、5年間かけてようやく基礎工事が終わり、これから本工事に入るようです、少子高齢化でこれから電車に乗る人が少なくなるのですが、それでもこの工事で下北沢から先の、特に世田谷代田、梅ヶ丘そして豪徳寺(山下)など、各駅停車しか停まらない駅の利便性がグ~ンとアップします、ボクは終の棲家を沿線環境も抜群なココに定めようかなとも思っています。

小田急線の車窓:5年後に複々線化の下北沢駅周辺(10:57)
5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました

Shimokitazawa_0901_a01 Shimokitazawa_0901_a02 Shimokitazawa_0901_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

今日のWBC韓国戦の投手陣と先発オーダーについて

中国戦でダルビッシュが4回で降りたのでアレっと思ったけど、50球に満たない46球ということで今日投げられるようです、なるほどねそういうわけか、まあ今日負けてダルが投げていないなら、明日岩隈明後日ダルというローテも出来るわけですね、松坂の場合70球となると4回までですかね、1点ぐらいに抑えて欲しいです、松坂の後は8回が馬原で9回が藤川ですが、5~7回は渡辺と杉内を使うと思います。

WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:57)

さて今日の先発オーダーですが、1番イチロー、2番中島、3番青木、4番村田、5番稲葉、6番内川、7番小笠原、8番城島、9番片岡と予想します、相手が韓国の左のエース金廣鉉ということで、右の内川と片岡が入ってジグザグ打線を組むと思います、本来は1番と3番を入れ替えた方が厚みはありますが、それはイチローの調子が戻ってからと...現段階では打線が切れるのが恐いですからネ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

元気な中央線沿線風景:平日午後の阿佐ヶ谷

Asagaya_0901_a00 元気な中央線沿線の風景シリーズ行きます!今回は平日午後の阿佐ヶ谷です、地下鉄丸の内線南阿佐ヶ谷駅地上の青梅街道、中杉通りからアーケード商店街・パールセンターに入る、JR中央線阿佐ヶ谷駅南口、そして南口から改札前を通って北口に出るの4映像を繋ぎました、隣りの高円寺もそうですが、土曜日の品川宿よりよっぽど賑わっているように見えます、尚写真は以前撮ったパールセンターの入口です。

元気な中央線沿線風景:平日午後の阿佐ヶ谷(04:09)
旧東海道品川宿:北品川~青物横丁~立会川(10:58)
ヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺駅の周辺(10:57)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 06, 2009

春の暴風雨の有明東京ビッグサイトに行って来ました

有明の東京ビッグサイトに行って来ました、何もまあこんな悪天候の日を選ばなくてもという感じですが、ようやく行けた日が春の暴風雨の日でございました、しかし有明も便利になりましたナ、昔は新橋に出てノロノロとしか動かない観光交通^^...ゆりかもめに乗るか、東京駅で一駅分歩いて京葉線に乗り換え、新木場に出てりんかい線で戻るしか手がありませんでした、ハイ時間距離は幕張メッセに行くのとさして変わらなかったのです。

春の暴風雨の有明東京ビッグサイトに行って来ました(10:23)

でも今は運さえ良ければ新宿から1本で行くことが出来ますし、新宿で湘南新宿ラインに乗っても行きであれば、大崎駅で目の前乗り換えで行けるのです、問題は運賃と帰りです、新宿から最寄りの国際展示場駅まで通常料金の倍...片道で480円もかかるのです、往復で1000円かかるのでは、何か特別な用事でもない限り行く気にはなりません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "春の暴風雨の有明東京ビッグサイトに行って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

WBC2009日本対中国4-0村田ホームランと王始球式

Wbc_murata_2009_0903_a00 東京ドームでWBC中国戦を観て来ました、両軍5安打づつなのに4-0と日本が一応^^完封勝ちしました、この差は与四球が日本1対し中国8、エラーが日本0に対し中国2という、中国のドヘボ草野球が原因です、日本の4点目は中国のボークですから、実質2-0の勝利とあまり喜べません、さらにイチローは5タコだし、投手陣も球がすべるのかボールが結構多い。

WBC2009日本対中国4-0村田ホームラン王始球式(10:58)
WBC2009日本対中国4-0修正版with中島遅延盗塁(10:57)

4イニング投げたダルビッシュこそノーヒットに抑えましたが、中国打線を詰まらせて2併殺で切り抜けたとはいえ、涌井、山口、マー君、馬原そして藤川までご丁寧に1安打づつ献上しています、まあイチローの5タコはご愛嬌で、アメリカで活躍してくれればOKだし、アジアラウンドは土曜日に負けても日曜日に勝てばヨイのですが、この試合の相手が韓国だったとすると相当厳しいものがあると思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

March 05, 2009

東京の街を再生せよ!~旧東海道品川宿

Old_tokaido_0902_a03 東京の街を再生せよ!シリーズ...今回は京急の北品川~新馬場~青物横丁~鮫洲~立会川にかけて広がる旧東海道の品川宿です、ボクはココを先々週の土曜日に約2時間...最終的にはJR品川駅から京急の大森海岸駅まで約3時間かけて歩きました、気が付くのは土曜日の昼過ぎだというのにあまり人が出ていないことです、旧東海道といえば江戸時代からの日本の大動脈ですが、その何本もの指のひとつに必ず入るのが品川宿です。

《東京の街を再生せよ!~旧東海道品川宿》
北品川~新馬場~青物横丁~鮫洲~立会川(10:58)
旧東海道を歩く:品川宿~鈴ヶ森と川崎@2009.02.21

映像でピックアップしているのは賑わっているトコが多いので、なかなか分かり辛いと思うが、その品川宿が京急青物横丁駅周辺を除くと何でこんなに寂しいのだろうか?海側には東京湾からの風を遮るように高層マンションが林立しているし、これでは東京が沸騰都市と呼ばれないと思います、東京の東北部での京成の沿線開発下手はつとに有名?ですが、そのお仲間^^に都営地下鉄浅草線を経由して直通電車が走る、京急を入れてもヨイのではないかと思われるくらいのテイタラクぶりです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 04, 2009

東京の街を再生せよ!~新宿中心の最新東京風景

Shinjuku_marui_0901_a00 最新の東京風景を新宿を中心に集めてみました、とは言っても短いコマ切れ映像を何本も突っ込んだだけです、どんな風になるのかボクも楽しみです、新宿は西口コクーンタワー~JR駅南西口前~丸井裏~三丁目~東口~大ガード東となっており、それ以外は新橋汽車前~銀座2丁目中央通り~渋谷駅東口歩道橋上~原宿・表参道・青山~春日~御徒町・上野広小路~大久保お滝橋通りとなっております。

《東京の街を再生せよ!~新宿中心の最新東京風景》
最新東京風景:新宿(10:58)銀座渋谷上野広小路(10:37)

今の街に必要なのは人を惹き付ける何かです、ボクはそのひとつは街の個性だと思っています、どこの街で降りてものっぺらぼうのような同じ風景では困ります、最近のショッピングセンターが魅力に欠けるのはその点です、さて皆さんは映像を観てコレが直ぐにドコと浮かびますか、東京の街ものっぺらぼう化しているのかもしれません、商店街に全国チェーンは必要ですが、それだけでは十分ではありません、その街の強烈な個性を紡ぎ出す店が必要なのです、それは人に宿るのです、このことはショッピングセンターにも当て嵌まります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京墨東の街を再生せよ!~旧遊郭玉の井昼夜散策

Tamanoi_kanegafuchi_0806_00 今回まとめたのは昨年の6月に訪ねた旧遊郭玉の井の昼下りと夜の映像です、映像は玉の井のメインストリートと言われるいろは通りと、現在でもスナックなどの飲食店があるいろは通り北側の路地裏です、最近撮った墨東綺譚...永井荷風さんの時代のぬけられます地区...現在は住宅街となったいろは通り南側の玉の井と、その地区が敗戦直前に空襲に遭い移ったと言われる、少し離れたトコにある鳩の街の映像、そして1万3千回以上見られた1年7ヶ月前の玉の井の映像と一緒にご紹介します。

《東京墨東の街を再生せよ!~旧遊郭玉の井昼夜散策》
旧遊郭玉の井:その1・昼下り(10:58)その2・夜(10:53)
東向島駅~いろは通り~北側路地裏~鐘ヶ淵駅
東向島遊郭変遷:戦前の玉の井と戦後の鳩の街(10:58)
1万3千回見られた1年7ヶ月前の玉の井の映像(02:46)

Tamanoi_kanegafuchi_0806_04 Tamanoi_kanegafuchi_0806_05 Tamanoi_kanegafuchi_0806_06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京墨東の街を再生せよ!~旧遊郭玉の井昼夜散策"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 03, 2009

ド暇なコトやっている鳩山馬鹿弟を罷免せよ!

旧東京中央郵便局の再開発に「待った」 揺れる日本郵政だそうです、こんなド暇なコトやっている鳩山馬鹿弟を罷免せよ!と言いたい、彼のやるべき仕事はたくさんある、総務省と言えば国のレベルで地方行政を見る立場にある、地方活性化のカギである道州制論議はどうなったのだ、地方行政と郵政事業を真面目にやる気があるのなら、地方をくまなく行脚し自分の目と耳でどうなっているのか確かめなくてはいけない、その上で郵政会社と窓口会社の統合を議題に挙げるのは構わないと思うが...

でも旧東京中央郵便局の話しはもう終わっている問題だ、いまさら突っ込むんじゃねえ、彼が言うように確かに文化遺産を残すのも重要なことは間違いない、でも丸ビル新丸ビルも含めて東京駅周辺の扱いは、文化遺産は東京のさらなる発展のための犠牲となり、気持ち^^程度残しながら高度な土地利用を進めると既に決まった話しだ、それをかんぽの宿問題もそうだが、自分が大臣になったから変えるとか、我が儘横暴の限りは止めて欲しい。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

総選挙間近を思わせる奇奇怪怪な出来事

小沢代表の公設第一秘書を逮捕 規正法違反の疑いとのこと、西松建設絡みの流れでは村井現長野県知事の側近が自殺?しているようです、奇奇怪怪な出来事ですが選挙が近いですからネ、確か同じ民主党の菅さんも代表の座を年金未納問題で追われ、そのことが遠因で政権交替が実現しなかったとも言われています、あのときの黒幕は懐かしい^^野中さんという噂がありますが、う~ン今回はどうなるのだろうか?

菅さんのときの発端は犬猿の仲と言われた、元武蔵野市長の土屋さんのタレ込みだそうです、彼は次期総選挙での当選が絶望視されていますが、その功績^^を買われ前回の小泉郵政解散選挙で、菅さんと同じ小選挙区の衆議院議員になっています、東京都の小選挙区で唯一敗れたものの、比例名簿のトップに記載され復活当選をしたそうな、レイムダックの麻生さんの仕業ではなく、もっと上の人^^の策謀と思います、まあボクは小沢さんが代表でない民主党の勝利を一番願っているワケですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

March 02, 2009

中央線高円寺の駅周辺と東京夜の路地裏飲食街散策

Chuo_line_0903_a00 今日ご紹介するのは駅南口商店街パルの奥に、楽しい本屋さんヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺の駅周辺と、東京の路地裏飲食街の様子です、ココは新宿マルイカレンに比べると本屋さんという感じが致しますw、しかしその量は全体の1/5くらいです、そしてこの東京の夜の路地裏飲食街の映像は、隣りの阿佐ヶ谷駅のいちょう小路を撮って来ましたのでまとめてみました、新宿思い出横丁~上野広小路~大森山王小路~阿佐ヶ谷いちょう小路という順に出て参ります。

《中央線高円寺の駅周辺と東京夜の路地裏飲食街散策》
ヴィレッジヴァンガードがある中央線高円寺駅の周辺(10:57)
東京路地裏飲食:新宿-上野広小路-大森-阿佐ヶ谷(10:57)

   阿佐ヶ谷いちょう小路(左2枚)  上野広小路のスナック街
Chuo_line_0903_a01 Chuo_line_0903_a02 Ueno_hirokoji_n00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "中央線高円寺の駅周辺と東京夜の路地裏飲食街散策"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿丸井のヴィレッジヴァンガードと女子向けユニクロ

Shinjuku_marui_0903_a00 ヴィレッジヴァンガード...ブルーノート、スィートベイジルと並び称されるニューヨークの著名ジャズ倶楽部の名前なんですが、ココ日本では名古屋発祥の元々は本屋さんだった雑貨店...というかトレジャーアイランドですね、似たような感じの店にドンキホーテがありますが、ドンキのような泥臭さが売りのディスカウントストアのイメージはありません、ある意味洗練されていて頭の中を掻き回してくれるとても面白い店です、昨年5月期決算で売上277億円に対して、経常利益30億円という超優良企業でもあります。

 マルイカレンの2ヶ所3フロアへの入口 資生堂の地下街広告
Shinjuku_marui_0903_a01 Shinjuku_marui_0903_a02 Shinjuku_marui_0903_a03

特にヴィレッジヴァンガードに行こうとしていたわけではありません、新宿のマルイカレンという旧ヤング館がリニューアルオープンし、女子向けのユニクロが出来たということで行ってみたらあったちゅうわけです、しかし男子も行きたい店が何故ココの8階にあるのだろう?というのも他の階には親爺族には無縁の娘世代のモノばかり並んでいるのです、そしてこの店には重大な欠陥が...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿丸井のヴィレッジヴァンガードと女子向けユニクロ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 01, 2009

昨年11月下旬の京都と奈良紅葉旅時系列映像集

Kyoto_tofukuji_temple_0811_a00 昨年の11月下旬に行った京都と奈良紅葉旅の映像を時系列に並べてみました、新幹線から観た富士山~京都:紅葉寺東福寺~京都の街角:先斗町・河原町・祇園~南禅寺水道橋~永観堂~嵐山・渡月橋~妙心寺退蔵院&大法院~金閣寺~銀閣寺~京都駅回廊~大阪:阪急メンズ館と鶴橋焼肉~奈良:和州秋篠寺~雨の女人高野室生寺~名古屋ミッドランドスクエアです、尚最初の新幹線車窓映像に、最後に撮った名古屋駅の映像が入っています、全部で3時間以上ありますネw。

《昨年11月下旬の京都と奈良紅葉旅時系列映像集》
新幹線の車窓:富士山~天竜川~浜名湖~名古屋(09:39)
京都東福寺日本一の紅葉通天橋等おまとめ^^映像(10:58)
京都の街角:四条~三条~河原町~祇園花見小路(10:57)
秋の京都先斗町:昼の情景(10:57)夜の情景(10:16)
紅葉の京都:三条白川橋~南禅寺の三門と水道橋(09:15)
京都永観堂の紅葉:多宝塔からの絶景とカフェ(10:58)
京都の街角から:夜の祇園町北側を歩く(10:40)
京都祇園町北側の地図:全画面で見て下さい(1/1500)
京都嵐山の紅葉:嵐電~渡月橋~美空ひばり(10:58)
京都妙心寺大法院の紅葉庭でお茶を戴く(05:17)
ボクの大好きな京都妙心寺退蔵院とその紅葉風景(10:58)
外国人が目立つ紅葉の季節の京都金閣寺(10:48)
屋根葺き替え中の京都東山銀閣寺の見事な紅葉(10:56)
紅葉の北山金閣寺と賑やかな東山銀閣寺の参道(10:11)
二都物語:京都駅回廊-大阪阪急メンズ-鶴橋焼肉(10:16)
紅葉の季節の奈良~和州・秋篠寺を訪ねる(09:37)
雨の女人高野室生寺五重塔中心のおまとめ^^映像(10:58)
紅葉の季節の名古屋ミッドランドスクエア(10:36)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都の街角&紅葉シリーズと新幹線の車窓から

Sanjo_shirakawa_0811_a01 今日のおまとめ映像は昨年の11月に行った京都の映像です、まず京都の街角から祇園四条~三条京阪~四条河原町~祇園花見小路と夜の祇園町北側、次に富士山~天竜川~浜名湖~名古屋駅の新幹線の車窓からと名古屋駅構内の様子、最後は京都紅葉シリーズ・三条白川橋~南禅寺の三門と水道橋です。

《京都の街角&紅葉シリーズと新幹線の車窓から》
京都の街角:四条~三条~河原町~祇園花見小路(10:57)
京都の街角から:夜の祇園町北側を歩く(10:40)
京都祇園町北側の地図:全画面で見て下さい(1/1500)
秋の京都先斗町:昼の情景(10:57)夜の情景(10:16)
新幹線の車窓:富士山~天竜川~浜名湖~名古屋(09:39)
紅葉の京都:三条白川橋~南禅寺の三門と水道橋(09:15)

京都鴨川四条南座    三条河原       三条白川橋
Gion_0811_a02 Sanjo_river_side_0811_a00 Sanjo_shirakawa_0811_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

屋根葺き替え中の京都東山銀閣寺の見事な紅葉

Ginkakuji_0811_a00 おまとめ映像京都紅葉シリーズの最後は銀閣寺です、昨年の2月から2年間の予定で屋根の葺き替え工事中で、係りの人が40年に一度と言っていましたが、その姿を観ることが出来るのは、来年の桜のシーズンということになります、まあ屋根の葺き替えと言うより、何か全面改装と言う感じでありました。

屋根葺き替え中の京都東山銀閣寺の見事な紅葉(10:56)
国宝東求堂と色鮮やかな紅葉が美しい銀閣寺

Ginkakuji_0811_a10 Ginkakuji_0811_a04 Ginkakuji_0811_a07

来年の桜のシーズンに行ってみようかなと思っております、東京の枝垂桜は駒込の六義園が有名ですが、京都は妙心寺退蔵院ではないかと思います、六義園の見頃の土日は3月28、29日と思いますが、退蔵院はそれより一週間遅い4月4、5日になると思います、ハイ一週間くらい東京の方が早いと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

« February 2009 | Main | April 2009 »