築地市場は毒塗れの豊洲に移転する必要がない?
今回ご紹介するのは昨年9月に撮ったゆりかもめからの有明~新魚河岸予定地~豊洲間の映像です、と言うのも「築地市場は改築で済み移転の必要性はない。」と小耳に挟んだからです、ボクは事実を知りませんが、魚河岸は今の半分の規模で十分に役目を果たすとか...ひとつ目の要因はIT化です、水揚げする漁港で魚の評価を下すことで、魚を市場に物理的に集める必要がなくなり、且つ証券市場と一緒で場立ちスペースが不要になった。
★ゆりかもめの車窓から:有明~新魚河岸~豊洲(06:55)
●6月に撮った築地場外市場の映像を高画質にしてみた
●築地魚河岸三代目・場外市場は超サマータイム
★築地場外市場:高画質版1(02:20)、2(07:22)、3(05:36)
二つ目はIT化とも関連しますが、情報を市場に通す通さないとは別に、さらなる新鮮さを求める消費者の要望で、魚を漁港から直接小売り業者に届ける必要に迫られたとのこと、なるほどと思いますが、実際はどうなんでしょう?まあいずれにしても、新しい魚河岸の予定地は"毒塗れ"のようですから、既に移転理由が消えているのであれば、石原の爺も建設を思いとどまった方が、晩節を更に^^汚さないので賢明と思われます。
The comments to this entry are closed.
Comments