« 去年9月の3映像を高画質化しました | Main | 高橋洋一さんの政府紙幣...やってみたら!. »

February 05, 2009

本^^内藤新宿一丁目の花園町を歩く

Shinjuku_1chome_0902_a00 江戸時代の東海道品川宿は今の品川駅周辺ではなく、京急線北品川駅から新馬場駅そして青物横丁駅にかけてのエリアですが、甲州街道内藤新宿も今の新宿駅界隈ではなく、丸の内線の新宿御苑前駅周辺のエリアです、不夜城新宿歌舞伎町が発展したのは戦後のドサクサ^^で、戦前は野原だったとか...

本^^内藤新宿一丁目の花園町を歩く(08:00)

Shinjuku_1chome_0902_a01 Shinjuku_1chome_0902_a02 Shinjuku_1chome_0902_a03

ハイ新宿御苑大木戸門外の新宿一丁目から、昔の青線...今でもおかまバーがたくさんあると言われる二丁目、そして伊勢丹のある三丁目までが、内藤新宿と言われる江戸時代の宿場町・本新宿エリアです、いずれにしても今の新宿駅周辺は繁華街ではなかったようです、その本新宿で靖国通りと新宿通りを結ぶ、花園町という通りが賑やかなので撮って来ました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Shinjuku_gyoen_0902_a01 Shinjuku_gyoen_0902_a02 Shinjuku_gyoen_0902_a03

さて新宿御苑の梅ですが見頃は来週からのようです、係りの人に寒桜が綺麗ですよと言われましたが入場料200円也を惜しみましたw、写真は外の散歩道とその先にある大木戸門です、ここから先が四ツ谷...つまり江戸市中となるワケです、まあ篤姫は渋谷村の薩摩藩邸からお城に上がったそうで、幕末には内藤新宿も既に江戸市中扱いだったのかもしれません。

|

« 去年9月の3映像を高画質化しました | Main | 高橋洋一さんの政府紙幣...やってみたら!. »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 本^^内藤新宿一丁目の花園町を歩く:

» 写真点描 新宿御苑の桜 7 [つき指の読書日記by大月清司]
 御苑の林の向こうに高層ビルがそびえていますが、ぽつんとひとつですから、なんの建物でしょうかねえ。 光の具合と雲が広がって、写真はあまり鮮明ではないですね。池に桜の散った花びらがおおっているんでしょうね。これも風情がありますね。 ↓釧路の海産物 釧路丸水... [Read More]

Tracked on February 06, 2009 10:52 AM

« 去年9月の3映像を高画質化しました | Main | 高橋洋一さんの政府紙幣...やってみたら!. »