« 大相撲初場所の初日と2日目は売り切れ | Main | 埼京線に乗って十条銀座商店街に行って来ました »

January 11, 2009

東急沿線:戸越銀座~武蔵小山~自由が丘を歩く

Tokyo_south_west_0901_a00 東京の南西部は中央リニア新幹線の始発駅品川に近く、国際ハブ空港へと変貌する?羽田空港へも、品川または蒲田(←京急蒲田駅は遠い?)からはもちろん、直接バスで羽田空港に行くのも割りと楽なエリアと聞きます、特に首都東京とその衛星都市横浜間に位置する、自由が丘と田園調布を中心にした東急東横線エリアは、昔から住宅価格と家賃が高いのですが、とても便利で住み易いことは良く知られています。

《東急沿線:戸越銀座~武蔵小山~自由が丘を歩く》
戸越銀座商店街...池上線の駅東側(10:58)西側(05:52)
武蔵小山商店街パルム左(10:57)右(03:35)西(03:38)
自由が丘:東衣料(10:22)北飲食(10:22)広場奥(07:45)
ハッピーロード大山と砂町銀座両商店街を映像比較
祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く(09:02)
江東区の砂町銀座商店街を歩く(10:18)

戸越銀座車両禁止区域 武蔵小山パルムの賑う左と閑散な右
Tokyo_south_west_0901_a01 Tokyo_south_west_0901_a02 Tokyo_south_west_0901_a03
武蔵小山西口商店街 乗換え不便な大岡山駅 自由が丘の夜
Tokyo_south_west_0901_a04 Tokyo_south_west_0901_a05 Tokyo_south_west_0901_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

そんななか町工場が多く、従来は住まいには適さないと言われた、武蔵小山を中心にした旧目蒲線の目黒線エリアも注目を浴びて来ていると思います、ということで昨日は東急線沿線の池上線戸越銀座商店街~目黒線武蔵小山商店街~東横&大井町線自由が丘と歩いてみました、行った時間の問題もありますが、武蔵小山駅南東のアーケード商店街・パルムの、左側の商店街の元気さが目立ちました、ただ駅ホーム地下化に伴う駅前のガラクタの廃棄が未だに終わっていないようです。

京急が単線でヨイから東急蒲田まで延伸し、15~20分に1本東急蒲田~羽田空港を造ると、人の流れがガラっと変わるような気がします、将来的に池袋・小竹向原から西武線&東武東上線へと接続する、副都心から入る東横線の電車の15~20分に1本を、多摩川駅から多摩川線に乗り入れさせ、東急蒲田駅で京急線に目の前乗り換えさせるともっと面白いです。

尚東急目黒線と大井町線の乗り換え駅大岡山駅は、ホーム途中に連絡階段がないので、同方向は目の前乗り換えが出来て便利ですが、逆方向に乗りかえる場合は注意が必要です、例えば大井町線大井町・旗の台方面から、目黒線目黒&武蔵小山方面に乗りかえる場合には、進行方向一番後ろの駅改札出口に近い車両に乗らなければいけません、前方にも連絡階段はありますが、一番前の車両でも写真のようにホームが8両用に造られているので少々歩きます。

ところで大井町線に6両編成の急行電車(各駅停車は5両編成)が走るようになりました、停車駅は大井町~旗の台~大岡山~自由が丘~二子玉川です、朝の通勤ラッシュが醜いと聞く田園都市線から都内に出るのに、二子玉川での事情を知りませんが、二子玉川と大岡山で目の前乗り換えすれば、渋谷より品川に二駅近い目黒に出れるのかな...ただ日中の大岡山駅での急行電車同士の乗り換え接続はないようです。

|

« 大相撲初場所の初日と2日目は売り切れ | Main | 埼京線に乗って十条銀座商店街に行って来ました »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 東急沿線:戸越銀座~武蔵小山~自由が丘を歩く:

« 大相撲初場所の初日と2日目は売り切れ | Main | 埼京線に乗って十条銀座商店街に行って来ました »