5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました
もうかれこれ5年くらい工事をしていると思うのですが、5年後^^に小田急線が複々線&地下化する下北沢を歩いて来ました、最後にこの工事の展示室に入ったのですが、本当に物凄い大工事で5年経ってようやく準備作業が終わり、これから工事が本格化するトコのようです、来年くらい出来るのかと思っていたのですが、ソレは甘いちゅう感じでございますw。
《5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました》
★南口商店街(07:22)、駅南西部(09:04)、駅南東部(05:18)
★駅東部(08:47)、駅北西部(06:59)、駅北部(04:09)
★駅北東部踏切(06:37)、南口商店街の夕暮れ(08:25)
《追加映像@2009.01.27:小田急線の車窓から》
★代々木上原~下北沢(02:40)、下北沢~梅ヶ丘(02:13)
★梅ヶ丘駅構内(02:01)、梅ヶ丘駅・特急通過ホーム(02:14)
★梅ヶ丘~下北沢(02:41)、下北沢駅南口に出る(03:49)
急行線の方が緩行線より下だし、方向別同一ホームではないし、不便だなあと思ったのですが、この超狭い場所に線路を4本通すのですから仕方ないなと思いました、まあ井の頭線かのホームから小田急の急行ホームに行くのにだいぶ不便になるとは思いますが、代々木上原~梅ヶ丘間が複々線になるインパクトは凄いです、前にも書きましたが梅ヶ丘とか豪徳寺(世田谷線・山下)に住みたくなります。
上下は下北沢で一番賑やかな南口商店街の様子です、昼下りと帰りがけの夕暮れという二つの時間帯の映像を撮りました。
上は下北沢駅周辺の様子を撮ったモノです。
左上は駅北口、右上の2枚は下北沢の有名な二つの劇場です。
左上の2枚は行列が出来ていた店です、左は駅南東部の6席?しかないつけ麺屋さん、中は駅北西部クレープ屋さんです、右上は数年前に行ったことがある、下北沢に多い広島のお好み焼き屋さんです、この店はその中の安芸ですね。
左上はボクが物心付いた頃?からある、レンタルビデオとか古本が生業のドラマという店です、パート7と書いてありますから、下北沢に7軒以上あるということです、中上は昔うなぎの野田岩があったトコ、右上は同じくダイエーのグルメシティがあったトコです、盛者必衰...平家物語の世界ですナ。
The comments to this entry are closed.
Comments