異様な過剰警備で参拝に2時間を要した明治神宮
明治神宮に正式^^な初詣に行って来ました、でも異様な過剰警備に遭い、2年前の正月2日には北参道から拝殿まで6分強で抜けましたが、今日はそこに1時間半を要し、参拝全体に2時間もかかってしまい、ほとんど同じ時間に参拝したと言うのに、拝殿に着いたときには既にトップリと日が暮れていました。
《異様な過剰警備で参拝に2時間を要した明治神宮》
★参拝路にて1(05:15)、2(00:13)、南神門~拝殿(07:40)
★拝殿内の箸の上げ下げ(10:55)、拝殿~南参道(03:32)
★ふれあい広場(06:23)、原宿からの表門(00:34)
★原宿・明治神宮前~表参道・露店~H&M・竹下通り(09:46)
●スムーズに参拝出来た一昨年の2007年1月2日夕刻
★①:代々木駅~北参道(06:41)、②:北参道(05:31)
★③:北参道~拝殿(06:24)、④:拝殿~南参道(08:18)
★⑤:ふれあい広場(07:07)、⑥:南参道~原宿駅(04:41)
参拝前の参道とか参拝後の拝殿から東神門を出て南参道へ向う様子をみれば、その混雑振りは一昨年となんら変わりはありません、途中と拝殿前の混雑の原因が、拝殿内の箸の上げ下げまで管理するという、警察の過剰警備にあることは明らかでしょう、一昨年と今年で管轄の警察署長が替わったせいなのでしょうが、ムカついて仕方がありません、証拠の映像をアップします。
警察が事故を未然に防ぐために警備をして、拝殿への入場規制をすること自体に不満はありません、でも拝殿に一時に入場させる人の数を絞り過ぎたのではないでしょうか?その数を2、3割増やしていればあそこまで人が滞留することはありません、特に拝殿内の規制は周りがガラガラなのをみれば一切必要ありません、中央の人が帰れないのなら道を作ればヨイのです。
来年もこんな規制をやるんですかね、もう明治神宮に正月の三賀日...初詣に行くのは止めにしますワ、そう言えば7、8年前に大晦日から深夜3時間以上かけて、原宿側から参拝したときも、拝殿内はほんと拍子抜けするようなガラガラぶりでした、あれも人災だったのかな...鶴岡八幡宮に行こうが川崎大師に行こうが同じですかね、勘弁して欲しいですね。
The comments to this entry are closed.
Comments