東京のラストパラダイス...旧遊郭玉の井を歩く
東京のラストパラダイス...旧遊郭玉の井を歩く、今の東京で不動産開発から取り残されたトコはどこか?ボクは隅田川の東岸...千葉寄りの浅草の対岸、錦糸町の北側に広がるエリアだと思います、駅名で言うと業平橋&押上~曳舟~東向島・玉の井~鐘ヶ淵の東武伊勢崎線沿線と、町屋~千住大橋~関屋~堀切菖蒲園~お花茶屋と、押上~曳舟~八広~四ツ木~立石から、青砥~高砂へと続く京成線沿線でしょう。
《東京のラストパラダイス...旧遊郭玉の井を歩く》
●世界一の職人・岡野雅行の赤線玉の井抜けられます
★東向島駅~いろは通り(10:08)、その路地裏1(09:36)
★いろは通り路地裏2(03:08)、路地裏~鐘ヶ淵駅(10:57)
どちらの沿線も戦後の不動産開発に失敗して、一応東京都内だというのに場末状態を呈しております、まあこれから少子高齢化の時代ですから、既に手遅れという気も致しますが、滑走路が4つになる羽田空港と、ようやく2つ目が出来そうな成田空港という、首都圏二大空港のちょうど中間地点に位置します。
巷の噂によるとつくばエクスプレスが乗り入れた南千住が最近人気とか...その中で今日ご紹介するのは、昨年の6月に撮った東向島駅から程近い、戦後の昭和30年代まで栄えたと聞く旧遊郭玉の井の映像です、高画質化し色調調整(明度-20%、コントラスト+10%)を行いました、どのように再開発すべきか...考えていただければと思います、先ずは瀟洒な和風の建物ですかネ、尚ボクはタワーマンションが大嫌いですw。
The comments to this entry are closed.
Comments
すいません、質問です。「戦後の不動産開発に失敗」とありますが、いつどのような不動産開発が行われたんでしょうか。また、貴殿の「失敗」の定義とは何でしょうか。
Posted by: tnkz | May 13, 2009 12:58 PM