« 竹中さんには国がSPを付ける必要がある? | Main | 初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園Ⅱ »

January 03, 2009

江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市

Asakusa_yoshiwara_0811_a00江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市...11月に行った浅草鳳神社の映像を高画質にしてみました、「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く」...樋口一葉さんの「たけくらべ」の冒頭ですが、若くして亡くなった彼女もこの雑踏を楽しんだのでしょう、並べられている美しい熊手は、高画質にするとさらに輝きを増します。

《江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市・二の酉》
浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く
1:鳳神社に参拝(06:21)2:熊手屋さんを巡る1(07:53)
3:熊手屋さんを巡る2(05:10)4:外の露店を巡る(08:25)

Asakusa_yoshiwara_0811_a01 Asakusa_yoshiwara_0811_a02 Asakusa_yoshiwara_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

|

« 竹中さんには国がSPを付ける必要がある? | Main | 初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園Ⅱ »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市:

» 遊郭 風俗 [日本の風俗と文化]
日本の風俗と文化についてご紹介します。 [Read More]

Tracked on January 11, 2009 10:25 AM

« 竹中さんには国がSPを付ける必要がある? | Main | 初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園Ⅱ »