January 31, 2009
後楽園~神保町~水道橋~御茶ノ水散策...今日は小雨パラつく中ぶらぶらと散歩いたしました、出だし風が強かったのですが、途中から陽が出てヨイ感じの散策となりました、3月初旬に行われるWBC...ワールドベースボールクラシック東京ラウンドの発売日で、前売所に行ったらちょうど3月7日(土)のチケットが売り切れた瞬間でした、遠景は事件があった中大理工学部校舎です。
《散策:後楽園~神保町~水道橋~御茶ノ水》
★文京シビックセンター~東京ドーム~チケット前売所(07:25)
★文京シビックセンター(00:32)、水道橋~神田神保町(10:58)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ダボス会議・World Economic Forumでグローバル金融システムの将来のシナリオ...Scenarios for the Future of the Global Financial Systemsと題された、1時間半に渡るセッションが開催されました、焦眉は欧州中銀・ECBのジャン=クロード・トゥリシェ総裁の発言です、日本で感じている以上にヨーロッパの経済は傷んでいるとか...そのせいか(金融システムの)混乱を沈静化させると明言していましたが、発言全体はとても慎重でした。
★グローバル金融システムの将来のシナリオ(1:32:44)
※以下はこれから視聴予定^^のモノです、1回観たダケじゃ理解出来んので、とても政治家の講演にまで手が回らんw。
★ダボス会議2009:ヨーロッパの経済ガバナンス(58:27)
★ダボス会議2009:危機後の世界を形作る(59:19)
★次世代デジタルエクスペリエンス・経験(1:03:24)
★ダボス会議2009:経済成長を甦らせる(52:22)
※上記のパネルは英国首相、メキシコ大統領、韓国首相そして南アフリカ大統領という、4人の政治家が出席しているようです、韓国首相?そう言えばフランス、ドイツとロシアにも大統領の他に首相がいますネ、ドイツの大統領は飾りで国際舞台に出ないし、ロシアは現在^^は首相の方がエライとか...ヨウわからんw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 30, 2009
ダボス会議吉例^^のクリントン元大統領との対話がアップされました、彼はレバレッジを利かせ過ぎで、リスク分析が甘く、規制が貧弱だったと語り、オバマ大統領の優秀な経済チームに期待しており、中国には米国債をたくさん買って貰っているので、この危機に共に対処すればヨイ方向が見えると言っていたように思います、まあ日本の話題もチラっと出たんですがね、こちらは失われた10年の話しだったかな...2回聴いたけどなかなか英語が理解出来んw、英語がネイティブな奴が羨ましいワ。
●YOUTUBEのダボス会議のサイト(World Economic Forum)
★ダボス会議吉例^^のクリントン元大統領との対話(28:59)
★ダボス会議2日目午後:グローバルリスクを管理する(55:12)
※先程アップされたようです、明日家に帰ったら観てみよう!
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 29, 2009
2、3年前に馳星周さんの小説「不夜城」を文庫で読みました、金城武さん主演の映画にもなり、映画のために1億円のオープンセットを造ったようです、そのリアル歌舞伎町の様子が話題になりました、ということでたまたま夜8時過ぎに新宿歌舞伎町にいましたので散策して参りました、映像に撮ったコマ劇場裏の一角が原作の舞台になっております。
★馳星周の不夜城:夜8時過ぎの新宿歌舞伎町散策(10:57)
★馳星周の不夜城:金城武&山本未来@1998年(03:26)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
毎年真冬のスイス山中で行われるダボス会議、世界経済会議・World Economic Forumが竹中さん出席のパネルディスカッションから始まりました、近年は経済会議というよりも世界の政局^^を象徴する場となった感があり、今年もロシアのプーチン首相と中国の温家宝首相が、初日に登壇して演説をしたようです。
●YOUTUBEのダボス会議のサイト(World Economic Forum)
★世界経済の復活は遠い?ダボス会議初日セッション(58:31)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今ヨーロッパは夜の6時...スイスの山の中ダボスで今年の世界経済会議(World Economic Forum)が始まります、今年のテーマは "Shaping the Post-Crisis World" 、つまり「危機後の世界をどう形作るか」です、YOUTUBEのサイトをのぞくとまだ会議の映像はありませんが、マンパワーとシーメンスのCEOが今後5年の経済状況について語っていました。
★ダボス会議CEO発言マンパワー(07:48)、シーメンス(04:24)
ボクが今一番知りたいのはいつ景気が回復するかではなく、これから我々を取り巻く世界がどういう経済構造になるかです、その意味で正にぴったりのテーマですが、良きにつけ悪しきにつけ危機後の経済構造が、我々のような現在の先進国で最も多いと言われる、中流の下に属する人にとって、残念ながら暮らし易いモノになるとは思えません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
上野広小路からの帰りは大江戸線の北側...上野御徒町駅から乗って新宿西口駅で降りました、乗っている時間は16分ですし、大江戸線は飯田橋駅を別にすると、北側の方が南側より比較的浅いので利用し易いです、まあ新宿西口駅の深さは地下街を歩くことで浅いと騙されるのですが...新宿駅東口地下街のスウェーデンの大手家具店イケアの広告は、壁面にマットレスとか枕などが貼ってあり、それを用心棒が守るという図式でした。
★用心棒が守る夜の新宿駅東口地下街イケアの広告(01:19)
彼らが新宿に店を出す計画があるのだろうか?同じ人を出すならSONYのように説明員にした方が、カネはかかるけど広告効果は高いと思う、写真はトップから東口大通りに出店したサマンサタバサ、伊勢丹の全景、三越アルコット壁面のルイヴィトンそして大ガード下から見た歌舞伎町のネオンです、サマンサタバサのバックは最近定番が作れていないような気がしてます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 28, 2009
紀伊国屋書店の前から伊勢丹方面を見たら、新宿三丁目の丸井本店ビルの外形が出来上がっていました、外に張り出している工事期間は今年の5月まででした、ちゅうことでこれから内装に取り掛かり、その頃新装開店するのでしょうね、そしてそれに替わるように、紀伊國屋書店並びの丸井ヤング館の工事が始まっていました、さてこれからどう動くのでしょうか...
★今年5月?に新装開店する新宿三丁目の丸井本店(00:30)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 27, 2009
大久保&新大久保駅の周辺を歩きました、ココの南口エリアは東京の残された大切な場所...そんな感じがします、ただヘタに再開発されると安くて美味しい店が消えてしまうちゅう恐れがあります、困ったもんだ、トップは出口がない山手線新大久保駅南側方向を撮ったモノです、まあここに出口が出来るだけで様子が随分変わると思うのですが...
《大久保&新大久保駅の周辺を歩きました》
★お滝橋通り~大久保駅南口@平日昼(03:58)、夜(04:55)
★大久保駅~新大久保駅の周辺:北側(10:08)、南側(08:50)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
合格祈願に...イヤ受注祈願に湯島天神に行って来ました、梅祭りが2月8日から1ヶ月と言うことで、3週間後の2月14日のバレンタインデーからの2週間くらいが、梅見の盛りかなと推測するワケです、境内の梅園はまだまだですが、今から8年前の平成13年に、團十郎さんと波乃久里子さんが泉鏡花さんの「婦系図」を演じ、献木した梅が蕾を付けその一部が開花していました、湯島の白梅...春遠からじと言う感じです。
★湯島の白梅受注^^祈願!婦系図春遠からじ(10:57)
★湯島の白梅:美空ひばり&橋幸夫(02:39)、小畑実(02:30)
※何年前の映像だろう?小畑さんのは37年も前ですが、さすがに物故者ばかりですね、まあ梅の木は残りますが、自分が37年後に生きているとはとても考えれませんものネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今場所での引退を囁かれていた、横綱朝青龍が危惧されていた前半戦を何とか無敗で乗り切り、その間の相撲で稽古不足を見事に補い、後半戦は危なげなく白星を積み上げ、白鵬には本割りで不様に敗れたものの、優勝決定戦では逆に圧倒しました、やったねドルジ、貴乃花を上回る23回目の復活優勝です。
★優勝決定戦:朝青龍 vs 白鵬(01:04)、インタビュー(09:34)
★横綱朝青龍&白鵬土俵入(05:10)、朝青龍 vs 雅山(06:02)
ボクは自分と同じ天邪鬼なひねくれ者が大好きでね、ドルジこと悪童・朝青龍と、オレより若いけど22歳も年上の爺様と結婚した、ファザコン^^エリカ様の大ファンです、しかし木曜日に行こうと思っていたら先方に急用が入りキャンセル...千秋楽は何故か場所前から売り切れていたし、土曜日のチケットも既になく、下北沢からの帰りにケータイで結果を知りました、まあ木曜日は白鵬の取組みがなく、行かなくて正解でしたが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 26, 2009
上野広小路に行って来ました、一昨日のテレ東アド街ック天国でやっていたワケですが、ボクはこの番組で扱われると危機だと思う天邪鬼な人間ですが、映像でわかるように昼下りの街はガラガラでした、ただトップの写真のズラっと並ぶ店の看板を見ると、夜は元気そうだなと感じさせます、事実先週ココで飲んだのですが、この外食不況の中ネオンが光り輝き店は混んでいました。
《昼下りの上野広小路に行って来ました》
★南側の路地裏スナック(10:58)、北側の猥雑路地裏(10:57)
★仲町通り~不忍通り(10:39)、枯れハスの不忍池(01:12)
上野広小路スナック街の路地裏にとんかつの井泉の本店がありました、上野広小路亭は講談の殿堂のようです、大名跡の当代の三代目神田山陽さんは男ですが、最近は神田紅さんなど女性の講談師さんの方が目立ちます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京のラストパラダイス...旧遊郭玉の井を歩く、今の東京で不動産開発から取り残されたトコはどこか?ボクは隅田川の東岸...千葉寄りの浅草の対岸、錦糸町の北側に広がるエリアだと思います、駅名で言うと業平橋&押上~曳舟~東向島・玉の井~鐘ヶ淵の東武伊勢崎線沿線と、町屋~千住大橋~関屋~堀切菖蒲園~お花茶屋と、押上~曳舟~八広~四ツ木~立石から、青砥~高砂へと続く京成線沿線でしょう。
《東京のラストパラダイス...旧遊郭玉の井を歩く》
●世界一の職人・岡野雅行の赤線玉の井抜けられます
★東向島駅~いろは通り(10:08)、その路地裏1(09:36)
★いろは通り路地裏2(03:08)、路地裏~鐘ヶ淵駅(10:57)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
もうかれこれ5年くらい工事をしていると思うのですが、5年後^^に小田急線が複々線&地下化する下北沢を歩いて来ました、最後にこの工事の展示室に入ったのですが、本当に物凄い大工事で5年経ってようやく準備作業が終わり、これから工事が本格化するトコのようです、来年くらい出来るのかと思っていたのですが、ソレは甘いちゅう感じでございますw。
《5年後^^に複々線化する下北沢を歩いて来ました》
★南口商店街(07:22)、駅南西部(09:04)、駅南東部(05:18)
★駅東部(08:47)、駅北西部(06:59)、駅北部(04:09)
★駅北東部踏切(06:37)、南口商店街の夕暮れ(08:25)
《追加映像@2009.01.27:小田急線の車窓から》
★代々木上原~下北沢(02:40)、下北沢~梅ヶ丘(02:13)
★梅ヶ丘駅構内(02:01)、梅ヶ丘駅・特急通過ホーム(02:14)
★梅ヶ丘~下北沢(02:41)、下北沢駅南口に出る(03:49)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 24, 2009
新宿歌舞伎町&サブナード再生計画てなことを書こうかと思います、今日はその材料を撮って参りました、トップは地上の靖国通り歌舞伎町メインストリート前です、左はサブナードのその真下の絵です、これを見るとコマ劇場が建て替えるときに、併せてココをブチ抜いてコマ劇場までサブナードを造ったらって思いますナ。
★新宿歌舞伎町前の靖国通りと駅東口界隈を歩く(10:57)
★新宿サブナードの歌舞伎町メインストリート前地下(01:31)
★新宿サブナード中心部(02:40)、その入口上の風景(01:45)
★昨年末に閉場した新宿コマ劇場の現在の風景(02:42)
●夏の終わりの土曜日夕刻の混み合う新宿サブナード
★夏の終わりに新宿サブナードを歩く@2008.08.30(10:58)
※雨が降ると西武新宿に向う人で混むのですね。
中が美空ひばりさんと北島三郎さんのポスターを飾っていた、昨年末に閉めたコマ劇場、そして右がサブナードが地下2階と意外に深いトコにあるのがわかる階段です、そうサブナードは歌舞伎町前の靖国通りの真下にあるのですが、地上の猥雑さとはまったく違う世界なのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 23, 2009
去年の11月に放送されたNHKスペシャル「デジタルネイティブ」と言う番組が、YOUTUBEに投稿されていたので観ることが出来ました、まだ削除^^されていないようです、NHKが新書でも出しましたが、とても有り難いですね、2006年秋に放映された「東京カワイイウォーズ」は結局見逃してしまいました(泣)。
《NHKスペシャル:デジタルネイティブ》
★その1、その2、その3、その4、その5、その6
《NHKスペシャル:東京カワイイウォーズ》
★その1、その2、その3、その4、その5
※見逃した東京カワイイウォーズがアップされていました、ニコニコ...後で観よう!!
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
錦糸町駅北口に行って来ました、出て左側の専門店ビルは昔錦糸町そごうが入っていました、右手の17階?建てのオフィスビル...アルカイーストには、アメリカで国有化されたAIGの日本法人が入っています、その駅前の夜の様子を撮って来ました、この北口一帯は古くからの南口よりも整備されていて綺麗です、でも右手奥のショッピングセンター・オリナス方面は賑やかなのですが、ココからさらに北に真っ直ぐ入るとだいぶ寂しくなります。
★夜の錦糸町駅北口に行って来ました(03:45)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
09年春闘:ホンダなど自動車労連、ベア4千円で足並みとのこと、自動車業界で雇われている期間工だとか派遣社員のクビが軒並み切られているちゅうに、自動車労組も連合もキチガイばかりだ、彼らは10人いる社員のうち3人のクビを切ってでも、残りの7人に8人分のカネを渡せと言っているワケだ、でも社員全員のクビを切らず就労を週5日から4日にして、全員に80%の給与しか払わない方が明らかに経済に対する悪影響が少ない。
※守るべき原則:時間当たりの賃金は下げない。
※池田信夫さん:正社員の既得権にメスを
と言うのも、クビを切られた3人の社会への受け入れコストが実ハ莫大だからだ、今テレ東WBSでワークシェアリングは難しいという話しをしていたが、番組に出た太田市のように新たに人を雇い、今いる人たちとワークシェアさせようとするのは難しい、でも工場労働のように生産量...つまり仕事量が20%減った場合に、正社員も期間工・派遣社員も働く時間を20%づつ減らすワークシェアリングというのは難しくない、是非実行いただきたい。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 22, 2009
オバマ米新大統領の就任演説が日本時間で23時間程前の、1月21日午前2時半から行われました、YOUTUBEのオバマさんの公式サイトには何故か載っていませんが、いろんな人がアップしており、全文の日本語訳(日経)もあります、マイナス7度という酷寒の中コートも着ずに演説しています、世界同時不況が対岸の火事という、日本の政治家のレベルの低さを実感致しましょう(ガクっ)。
《二重苦を克服したオバマ米新大統領の就任演説》
★オバマ大統領就任演説ホワイトハウス公式映像(21:22)
★オバマ大統領就任演説1(08:01)、2(07:36)、3(07:07)
YOUTUBEに大統領就任演説のホワイトハウス公式映像がアップされていました、CNNなどは正面からの映像で祝砲のシーンが映っていますが、公式映像は演台に向って右手からのモノで、祝砲も音声ダケです、何ででしょうネ?彼の本名はバラク・フセイン・オバマ・ジュニア...ミドルネームがフセインとなっており、彼自身はプロテスタントですがお父さんはイスラム教徒だったようです、彼はイスラム教の洗礼を受けているのだろうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
January 20, 2009
January 19, 2009
昨年の10月に品川の水族館アクアスタジアムのナイトセッションに行って来ましたが、そのとき撮った海中トンネルの映像を高画質化しました、少々暗いですがなかなかヨイ雰囲気です、明度を20%上げたモノも観たのですが、イマイチなので高画質化したもののみとしました、いずれにしても生に敵うものではありません、是非行かれて下さい。
●品川アクアスタジアムのナイトセッションを観に行く
★品川の水族館アクアスタジアムを歩く~海中トンネル(10:47)
★品川の水族館アクアスタジアムの海中トンネル(02:51)
★昼間の海中トンネル(02:28)、旭山動物園北極グマ(03:12)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日新宿駅の地下街に行ったら広告が、先週のソニーポケットPCから資生堂の化粧品マキアージュに替わっていました、で4つある場所のうちソニーは西口側の2つを使っていましたが、資生堂が使っていたのは三丁目伊勢丹側の2つです、そして今日は西口側の2つは空いていました。
★新宿駅地下広告:資生堂エビちゃん~涼子~アンナ(00:51)
★資生堂マキアージュのCM[高画質](00:30)、HD版
ココの人通りは凄いのですが、最近壁が空いていることが多くなっています、景気の後退を感じます、しかしエビちゃんもそろそろ三十路でしょうか...メチャメチャ女っぽくなってグっと来ますね、てなこと言って資生堂に乗せられているワケですが...あとの二人もカワユイのですが名前がわかりません(泣)。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今の世界同時不況と言う騒動が落ち着いたら、日銀金利を3%にしてその1/3に当る1%に資産課税をせよ!日本の金融資産は1500兆円と言いますから、ここから来る税収が15兆円と昨年の新規国債発行額の半分に上ります、ゼロ金利&量的緩和が日本はおろかアメリカでも効き目がないようです。
なのでこの金融資産課税...今直ぐは無理ですが実施すべきです、実質金利が預金金利-1%となるだけで、この場合の預金金利は日銀金利の3%より上ですから、気分は悪いですが実害はほとんど出ないと思われます、尚株式は年末時価で評価します、お金持ち課税と言うことで宜しいのはないでしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日の朝の政治番組でキョウデンの橋本さんが、派遣法が製造業への派遣を認めたとき、「えっ本当にいいの助かるな」と正直に吐露されていた、ボク思うのですが製造業への派遣を禁止したら、日本国内で差別化出来ない工場が海外に行くので、かえって今の派遣労働者にはキツクなるのは目に見えています。
3年経ったら正社員という法律も、その人に能力がなければそこで契約打ち切りです、それは5年でも10年でも同じ...35歳前と若いなら話しは別ですが40歳を過ぎてしまっては、パフォーマンスが落ちる10年後にクビを切りたいのに、ワザワザ正社員で雇うほど会社は甘くありません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
January 18, 2009
今日のテレ朝サンプロは竹中vs金子というボクシングをやっていました、でも聴いていると言っていることそう違わないんじゃないの?って感じでした、金子さんが珍しく^^竹中さんのことを褒めてましたからネw、金子さんってポジショントークやってそうに見えるのですが...そんなことはさておき、竹中さんが法人税を下げないと企業は海外に逃げて行くと言っていました。
ボクは日本と言う国はこれから労働人口が減って行くので、ある程度そのことを容認してもいいんじゃないかと思っているんです、例えば自動車業界なら完成車の輸出が大きく減ってもヨイ、まあさすがに完成車と重要部品の輸入超過はマズイと思っていますが...そうすると円高は決して恐くありません、むしろ日本という国の購買力が上がってヨイということになります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
武蔵小金井に来ています、ココ在住の先輩が2ヵ月後の3月下旬頃から、25階建てのタワーマンションの入居が始まるんじゃないかと言っていました、何でも南口駅前のマックが先週で閉まり、そのマンションの1階で3月21日から営業を始めると書いてあったとのこと、しかしいかに見晴しがヨイとは言え、このご時勢で都内ならわかるが、武蔵小金井で平米100万円のトコに入る人の気が知れないと言っておりました。
★武蔵小金井駅北口歩道橋上からの風景(02:10)
ちなみに先輩は築7年の中古を平米半額以下で購入したそうです、尚当該物件はキャンセル住戸受付中だそうです、その数の方が入居決定者より多かったりシテ...さてオープンがいつかは興味がないと言っていましたが、既にイトーヨーカ堂が入るビルも完成しているようです、奥様はいつも北口長崎屋地下の東急ストアを使っておられ、武蔵小金井の西友は汚いので嫌いだそうです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 17, 2009
一応雇用うんぬんと体裁は付けたが、経団連と連合の話し合いがワークシェアリングに及ぶことなく終わったようだ、連合は賃上げを今年の春闘の最優先課題にするそうだが、このことは去年までの課題であった、一応好況と言われた去年までに実現出来なくて、何で今年実現出来るのだろう、本当に理解に苦しむ。
今年の卑近の課題はいかに経営側と話し合いをして、今後正社員まで及ぶとされるクビ切りを最小限に止め、雇用総数を確保することではないだろうか?今の雇用条件を維持しろと叫ぶ米自動車労組ともども、経済の"ケ"の字も知らない馬鹿者ばかりだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨年9月のポールソンショックとも言われている、アメリカの投資銀行リーマンブラザースの破綻を境に、世の中の空気が一気に変わりました、企業が一斉に投資を手控え始め、周りを見渡すとプロジェクトの中止が相次いでおります、これから少なくとも1年は厳しい経営環境になります、さすがに参っている昨今ですが、手をこまねいてはいられません。
先ずは何でこんなことになったのだろうと、書店で山積みされている本を手の空いた時間に漁ってみました、水野和夫さんの「金融大崩壊」と言う新書を読みましたが、どうもピンと来ません、新興国を攻めろと言われても、彼らも傷んでいます、そんな中ちょっと過激かもしれませんが、大竹愼一さんと言うファンドマネジャーが書いた「世界金融恐慌序曲」と言う本が目に留まりました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 16, 2009
うだつが上がらないと言いますが、うだつってどんな意味かご存知ですか?隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための防火壁だそうです、ただ比較的裕福な家でないと取り付けられなかったようで、それで駄目奴のことをうだつが上がらない奴と言うようです、新橋駅の路地裏にそのうだつと言う名前の炉端焼屋さんがありました、ボクはこんなトコで飲むのが好きです。
★新橋駅路地裏の飲み屋街を巡る1(01:48)、2(01:42)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
新宿の地下街でSONYのポケットスタイルのノートPCを大宣伝していました、ソニースタイルで2週間待ちだそうな、重さ640gと超軽いっス、トラックポイント大嫌いなんで新幹線でチビマウスが使えるのかな?ま画面がオヤジには見難いですが、出張&客先プレゼン用PCとして重宝しそうです、これでHDD60GBちゅうんだから困ったもんだw、もちろん便利になったなということです。
★新宿の地下街でSONYのポケットスタイルPCを大宣伝(02:10)
価格は79,800円からですが、後輩が94,800円の高性能CPU版じゃないと使えないと言っていました、まあ彼と違ってパワーポイントとメール&エクセルしか使わないオヤジには廉価版で十分鴨...何ぃ動画によるアプローチとな、それじゃ高性能CPU版になるな、て言うかその方がPCの寿命が延びて、結果お得というわけか...ナ~ル。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 15, 2009
シントミゴルフ:経営不振で事業停止、債務超過状態とのこと、午後8時過ぎに毎日新聞のニュースサイトにアップされた記事ですが、今日午後2時過ぎにボクが御徒町駅南口近くのガード下を歩いているときに、奥の秋葉原方面で人だかりしているので行ってみたら、写真のようにお取引様各位と債権者様各位宛と言うことで、シャッターの降りたシントミゴルフ御徒町店の店頭に2枚の貼り紙がありました。
★シントミゴルフが事業停止@御徒町駅1(07:30)、2(06:15)
★夕刻の上野御徒町松坂屋界隈を歩く@2008.09.09(10:58)
※昨年9月に撮った映像を高画質&色調調整しました。
●池田信夫さん失業は「自己責任」ではないにトラックバック
※上限金利の引き下げで数百万人が金融市場から締め出された。←対個人は正しい政策です、問題は対事業法人の短期融資まで締め出されたことです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
昨日は帰りに京王線の笹塚に立寄りました、駅を出て北口の甲州街道を横切って、その奥にある十号通り商店街の映像を撮って来ました、甲州街道に面した宝石店がなくなり、入って左側直ぐの惣菜屋さんが昨年末に閉店しているなど、夜の7時半という微妙な時間帯ですが、シャッターが降りている店が目立ちます。
★京王線の住み易い街笹塚の十号通り商店街に翳り(06:04)
●京王線沿線で住むなら笹塚@2007年10月
★京王線:明大前~笹塚・左側(02:12)、右側(01:47)
★駅南側散策:観音通り商店街・玉川上水他(10:30)
★駅北側散策:十号通り(06:35)、十号坂通り(02:05)
京王線の中で唯一通勤ラッシュに遭わない、新宿にも神田神保町にも近い住み易い町笹塚...その一番賑やかな商店街にも不況の影が落ちているのでしょうか?それにしても何でこの駅に準特急電車が停まらないのだろう、都営新宿線の実質的終点で、京王線への乗り換え駅なのに、いつもここで準特急一電車分約10分間損をする、ホームに降りて通過して行く電車をやり過ごすのは大いなる苦痛です。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
今日は家に帰って今までアップした動画で人気のあるのは何だろうと探していました、そうしたら偶然「地下鉄後楽園駅~ラクーア&ジェットコースター」と言う映像が、1230ビューあるのが目に止まりました、じゃこれをアップするべと思ってネットを開いたら、中大教授刺殺、上半身に傷10数か所…30歳前後の不審な男と言うニュースがいきなり飛び込んで来ました。
★地下鉄後楽園駅~ラクーア&ジェットコースター[高](05:44)
場所は多摩ではなく後楽園キャンパス...えっでゴザイマス、執拗(しつよう)に刺されておりと言う箇所を読むと、別の記事に優しい先生だったと書いてあっても恨みか...ト思うわけです、恨みなら太古の昔からありますが、秋葉原、荒川...そして海外に目を向けるとガザ、ガザは世界同時不況とは無関係でしょうが、世の中が壊れて来ていると感じざるを得ません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 14, 2009
イスラエル軍がガザ地区で「白リン弾使用」 人権団体指摘とのこと、日本での報道が弱いのですが、今パレスチナのガザ地区でイスラエルによる、大量のパレスチナ人の非戦闘員...つまり民間人の虐殺が公然と行われています、確かにガザ地区を支配していると言われるパレスチナ強硬派のハマスは、イスラエルとの停戦が成立してしばらくすると、イスラエルに対してロケット弾を打ち込んでいるのですが...
★BBC News : Israelis strike 60 Gaza targets(02:12)
★BBC News : UN chief wants Gaza conflict halt(01:21)
でもその武器はまるで大人と子供...イスラエルが火縄銃ならハマスは竹槍と言う具合で、その死亡者数もパレスチナの方が2桁多く、既に千人に達したようです、映像をみてもまるで虐殺です、ユダヤ人は第二次世界大戦でナチスドイツから、ホロコーストと言われる大虐殺を受けたわけですが、その仕返しを対イスラム...パレスチナに行っているようにしか思えません、憎しみの連鎖からは何も生まれないのですが...
《追記》
YOTUBEのCNNニュースは何故か日本ではみれません、馬鹿じゃないのと思うが、誰が止めているんだろうネ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 13, 2009
ボクは今の国会論戦を眺めて"定額給付金に拘る頑迷な公明党が日本を潰す"と感じた、彼らが何でこんなお馬鹿な政策に固執しているのかヨウわからんのだ、一説に池田大作さんが「もういい止めろ」と言わない限り降ろせないと言う、同党の特殊事情^^と聞くがどうなんだろう?止めて欲しいよネ。
大阪府の橋下知事は給付金のバラ撒きを府に任せてくれたら、年収400万円以上の人には給付せず、その分は学校の耐震工事に使うと言っているらしい、出来るのかどうか知らんけどグッドアイデアですな、まあいずれにしても麻生さんは早々に定額給付金を落とすべきだったが、ここまでこじれてしまっては面子の問題になって降ろせないだろうナ、困ったもんじゃ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
坂の上の雲...司馬遼太郎さん曰く、見上げる坂の上にたなびく雲の如く、遙か届かぬと一度は思われた欧州列強、その一角で当時一番遅れていたとされる大国ロシアに挑み、これをイギリスの力を借りて日露戦争で討ち果たしたワケですが、この間多くの外国人が明治維新時には寒村に過ぎなかった横浜に入り、その高台山手に洋館を造り近くの外人墓地に埋葬されたとか...
《坂の上の雲Ⅱ:湯島と横浜山手の洋館を巡る》
●2008年初秋の湯島旧岩崎邸庭園土曜のミニコンサート
★門から(03:01)、洋館(08:45)、和館(03:37)、庭園(02:02)
●横浜山手の港の見える丘公園から観る横浜港Ⅱ
●四半世紀振りに横浜山手を歩いてみました
★横浜山手の洋館:ベーリックホール1(02:51)、2(00:35)
★横浜山手の洋館@2008年暮れ:エリスマン邸(04:05)
横浜山手のベーリックホール
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨夜テレ東WBSで30分と超短い企業の重鎮4人による討論会を聴いた、トヨタの張さんが今回は逃げ場のない不況だと言っていた、今までは地域はアメリカに、ヨーロッパにあるいは新興国に行けば、そして業種業態を替えれば何とかなった...ト、そうなんです日産のゴーンさんのリストラ政策は当時の大正解だったのです、でも今はどうでしょう?彼らをほぼ同一の職種で救ってくれるトコはありません。
クビを切られた人たちは給与が安くて労働が過酷な介護か、今まで苦手で敬遠していたこれも一般には安月給と言われる接客業、飲食業しかありません、ボクは介護の給与を30%、せめて20%は上げるべきだと思います、そのためには何かを変える必要があります、1人で何人ものお年寄りを世話できる施設介護を充実させ、訪問介護は基本裕福な人たち向けの特別有料サービスにするといった案は如何でしょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 12, 2009
阿佐ヶ谷パールセンターの映像を撮り直しました、昨日の十条銀座の記事で十条銀座と、武蔵小山パルムそして大山ハッピーロードがヨイと言いました、中央線沿線だとボクは阿佐ヶ谷のパールセンターが好きです、若干お年寄りが多いような気がしますが、砂町銀座ほどではありません。
《阿佐ヶ谷パールセンターの映像を撮り直しました》
★阿佐ヶ谷パールセンター(09:37)、一番街~大勝軒(02:24)
ベストセラー『下流社会』を書かれた三浦展さんが、2年前の『大人のための東京散歩案内』と言う新書で、アーケード街はチェーン店が多くて駄目だと言っていますが、そのベースを整えるにはチェーン店は"必要悪"です、あまりにもノスタルジックになると、商店街としての魅力が薄れてシャッター通りになるだけです。
《↓商店街の映像集↓》
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 11, 2009
January 10, 2009
朝青龍、初日は苦手の稀勢の里戦/大相撲とのこと、横綱朝青龍が初場所に出場するようです、ということでチケットぴあをのぞいてみたのですが、初日と2日目は売り切れでした、最後の雄姿を観たいの鴨...何と言われようと彼の人気で持っていましたからネ、う~ン祝日の月曜日3日目は空いているのですが、2連敗したらと思うととても買えませんナ、THE無念!!
《大相撲初場所の初日と2日目は売り切れ》
●大相撲:両国国技館に悪童^^朝青龍を観に行くⅡ
★横綱朝青龍&白鵬土俵入(05:10)、朝青龍 vs 雅山(06:02)
★両国駅南東散策@2008.05(10:58)、横網通りを歩く(02:41)
●大相撲:両国国技館に悪童^^朝青龍を観に行く@2008.01
★横綱千代の富士の53連勝@昭和最後の年(10:37)
相撲と言うと思い出すのが横綱双葉山の69連勝に次ぐ、横綱千代の富士の53連勝です、あの大横綱大鵬でも45連勝が最高で、朝青龍の連勝記録は35連勝とか...その53連勝のうちのひとつを親爺と2階イス席の10列目くらいで観ています、相手は確か朝青龍の師匠・朝潮だったと思います、その日はちょうど昭和天皇がご観戦予定だったのですが、急遽キャンセルになりました、右手斜めに陛下のお席があったのですが...
《追記》
昭和63年9月18日の秋場所中日8日目に観に行ったようです、陛下はこの翌日19日に吐血され、翌年1月7日に崩御されています、もしお出ましになっていたら...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 08, 2009
昼間の飲み屋街の映像を集めてみますた、北千住駅西口は去年の7月、新宿思い出横丁は5月のモノです、それを高画質化と色調調整(明度+20%、コントラスト-10%)してみました、これで考えてみましょう。
《昼間の飲み屋街の映像を集めてみますた》
★昼間の北千住駅西口飲食店街を歩く(04:24)
★昼下がりに雨の新宿思い出横丁を歩く(07:29)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
去年の秋に大琳派展を開催した東京上野の国立博物館平成館で、今年の3月31日から2ヶ月とちょっと、奈良興福寺の至宝...国宝阿修羅像が公開される、この阿修羅像はボクが今まで観た像の中で、群を抜いて素晴らしいと思っている像である、今まで2回観たことがあるが、いつも秋篠寺の伎芸天とワンセットだった、身長153cmのとても小さな像で、そのことが火災による消失からこの像を守り、現代に生き残っているのかもしれない。
●たおやかな伎芸天がおわします和州・秋篠寺@2008年11月
★南門から入口へ(02:45)、東門へと向う(02:35)
★庭園内を散策する(02:39)、庭園の紅葉を眺める(00:48)
去年の11月に京都・奈良を訪れたが、当初は必ず行こうと思っていた、でも今年の春に東京に来ると聞き、興福寺に行くのを止めた経緯がある、しかしこういう素晴らしい像は本来門外不出が望ましいのではないか、2010年の興福寺創建1300年に当たり、国宝館の改修工事をすると言うのであれば仕方ないが...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
木村剛さんが、"何度も指摘してきましたが、中小企業に対する貸し渋りの問題は、これまでメインプレーヤーとして、中小企業を支えてきたノンバンクが復活しないと解決されないでしょう。しかし、永田町と霞が関においては、グレーゾーン金利の撤廃という極悪非道の残虐行為 ―― 中小企業貸し出しのストップ ―― を未だに何ら反省していません。"と書かれています。
ボクはグレーゾーン金利の撤廃自体は正しいと思っています、特に大手クレジット会社の月3%(年利換算36%)と言うキャッシングは、この業界に一時期外から首を突っ込んだことがあり、回収の現場などを教えていただきましたが、本人が馬鹿と言ってしまえばそれまでですが正に雪だるま...一般に裕福とされる一部上場企業正社員まで借金地獄に導くものでした。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 07, 2009
January 06, 2009
池田信夫さんが「派遣村」の偽善と言う記事を書かれた、我らがゴーちゃんの"政治活動を主目的に活動している方がいるような気がしてなりません。"と言う文章を引用して、労組や共産党の活動家と言ったかなりメディアの扱いに慣れたプロの仕業と断定されている、日比谷公園何ちゅう超メジャーなトコに開設されており、おっしゃる通り恐らく事実で、これはこれで一面の真実でしょう。
その文脈で演説をしたのが民主党の鳩山幹事長であり、このことに不用意に乗せられて、麻生政権の更なる失点となったのが、坂本総務政務次官とか言う写真のようなアホちゃんリンです、馬鹿面に見えるから不思議...でもネ古典的な手法とは言え、カトラーさんが書かれた中流の崩壊ももうひとつの真実です、池田さんが書かれたように完全失業者は250万人もいるわけで、政局に利用せず事実を踏まえた冷静な対応が望まれます。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
東京新宿夕刻風景...大ガード東のりそな銀行があった場所にヤマダ電機が出来るらしい、それから少し中に入って紀伊國屋書店の少し手前、お多幸がある路地の表、バーニーズニューヨークの隣りも建設工事中です、工事は進んでいるんでしょうね?ヤマダ建設予定地の写真?ワンハンド撮影失敗の巻ですw。
★東京新宿夕刻風景その1(01:16)、その2(01:10)
坂本冬美が新宿・歌舞伎町でゲリラライブとのこと、アラ1時間くらい行くのが早かったか?特にコマ劇場周辺がザワついているということはなかったのに...ザザTHE無念
_| ̄|○。
> 1/6(火)17:30~新宿歌舞伎町にて、ゲリラライブを行なうのはもう皆様ご存知ですよね?←ゲったったの30分だった、5時に歌舞伎町にいたのになあ...遠くから見て行かなかった、広場に行けば良かった。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日ゴーンさんがテレ東カンブリア宮殿で、今回の派遣切りは不況が長期に及ぶことを考えると止む得ない処置だったと言っていた、一企業の経営者としては正しい判断です、ただ前にも行った通り部分最適なんです、最も大事な技術開発に投資するために、派遣切りそのものはおっしゃる通り仕方がないでしょう。
●池田信夫さんの「菅直人氏のための小学算数」
※相変わらず過激だけど事実です。
でもね日産はまだマイルドな方かもしれないのだけれど、何で切られる方にもう少し時間を与えないのだろうかと思うのです、ワークシェアリングと呼ぶようですが正社員の時短をやった後だったのかと言うことです、舛添さんが製造業への派遣を中止させると言っていた、これで景気が回復したときに何が起こるか...再び日本国内で人が採用されるのか?答えはノーでしょう。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (2)
おもいでの夏...Summer of 2008 浴衣姿の女性たち、おもいでの夏と言うとガキの頃にDVD?で観たこの映画ですかネw、1942年と言いますから太平洋戦争・第二次世界大戦中期の、と言うよりこれから3年後の敗戦へと直接繋がる、ミッドウェー海戦の直後の夏の出来事です、場所はアメリカのどこかの海岸の保養地、映像を観る限り南東部のフロリダではなく、北東部のニューイングランド辺りのような気がします、夫を失った当時23歳のジェニファー・オニールおばさんの哀しげな後姿が印象的でした。
《おもいでの夏...Summer of 2008 浴衣姿の女性たち》
●浴衣の女性たちの後姿が美しい江戸川の花火
★小岩昭和通りを会場へ(10:57)、オープニング(09:28)
★神宮花火フィナーレ(04:10)、湾岸花火オープニング(01:45)
★隅田川花火:夕暮屋形船(02:25)、花火1(05:17)、2(06:19)
★おもいでの夏...Summer of '42 ジェニファー・オニール(08:53)
映像は替わって昨年夏の江戸川花火です、戦争を知らない...でも失われた時代の苦しさは子供の頃に十分に味わっている、若い女性たちが美しい浴衣姿で歩いていました、心配なのは今回追い討ちをかけられた上の世代です、今年の初詣の明治神宮は晴れ着姿の人が少なかったですが、江戸川の夏は違っていました、まあ浴衣の方が夜のお取り扱い^^が楽なのですが...
《追記》
結局花火の映像を全部集めてしまいましたw。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 05, 2009
NHKが1話90分4億円と言う通常の大河ドラマの3倍以上の巨費を投じて、司馬遼太郎の『坂の上の雲』を今年の秋から3年間かけてドラマ化するようです、でも『坂の上の雲』の主題はWikiによると下記の通りで、当時幼かった日本と言う国家が欧米的近代国家を目指して登り詰めて行くと言う物語です、今日本と言う国家は幼いのだろうか...
『坂の上の雲』は欧米的近代国家になると言う、既に定まったビジョンに突き進んで行く物語だ、今日本に必要なモノは新しい世界ビジョンを造り上げ、それを提示して実行して行くことだ、それが出来れば人口が7、8千万人に落ちようと、3億人のアメリカ、13億人の中国に伍して行けるのだ、NHKも過去の郷愁に浸ることなく、ビジョンを描けるドラマを提供すべきと思う。
↓『坂の上の雲』とは...↓
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
カトラーさんが日比谷公園の年越し派遣村のルポを書かれた、ご自身がボランティアとして参加されたようだ、ここで感じるのはカトラーさんも書かれているが「明日は我が身」と言うことだ、私の同年代では大手大企業から早期退職金を貰って、自分で会社を興したり個人でコンサルタントなどをやっている人が多い。
★美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園1(10:12)、2(10:19)
基本まずは大手大企業にいたときの伝を頼りに、自分の顧客企業だったトコなどから受注を貰って始める、今まではどんなに悪くても何とか食い繋いでいる人が多く、中には大きな成功を収めている人もいた、でも去年の10月頃から事態が様変わりしている、なかなかオーダーが貰えないのだ。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
January 04, 2009
昨年の9月23日に撮った池袋から出る、東武東上線沿線の大山駅の南口にある、ハッピーロード大山商店街の映像の高画質化と、色調補正(明度-20%、コントラスト+10%)を行いましたのでアップします、12月に撮った砂町銀座の映像と比べると、お年寄りが少なく現在の人口構成に近い感じがします。
《ハッピーロード大山と砂町銀座両商店街を映像比較》
●祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く
★祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く(09:02)
●江東区の砂町銀座商店街に行って来ました
★江東区の砂町銀座商店街を歩く(10:18)
●賑やかだが奥がシャッター通りの立石仲見世
★賑やかだが奥がシャッター通りの立石仲見世(02:43)
ハッピーロード大山商店街 砂町銀座商店街
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
去年の11月下旬...紅葉の季節の夜に京都祇園町北側を歩きました、そのときの映像を高画質にしましたのでアップします、ただ夜の映像は昼ほどには効果がないかなと言う感じです、それと撮影時に明度を少し落とした方がハレーションが消え、看板の文字が見えるようになると思います。
《紅葉の季節の夜に京都祇園町北側を歩く》
★夜の小路その1(06:12)、その2(04:27)、花見小路(03:07)
●東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む
●ボクの京都原点は夏?の先斗町
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
タウンウォッチング...ボクの視点は3つです、一つ目は街、二つ目は市、最後は表題と異なるかもしれませんが、花を中心とした庭園風景で紅葉もこの中に入ります、今東京で開発出来る地域はJR総武線の北側...ちょうどこの玉の井の東武伊勢崎線エリアと、高砂、青砥と言った京成線エリアだと思います、でもこの東京東北エリアは正直寂れております。
《タウンウォッチング...街・市・庭園風景》
★赤線玉の井抜けられます:旧遊郭の路地裏を歩く(03:08)
★恐れ入谷の鬼子母神真源寺:昼間の朝顔市風景(10:58)
★北鎌倉明月院の紫陽花1(06:09)、2(03:10)、3(00:56)
★時宗公御廟所・円覚寺境内[高画質&色調調整](10:58)
西南の東急田園都市線エリアが開発が上手く行過ぎて、電車がとても混雑するようになり、逆の意味で都心に通うビジネスマンが住むトコではなくなったとは、真逆の状態と言って良いでしょう、ただ成田空港と都心のアクセスが便利になれば化けるエリアでもあります、そのためには特急に通過されるのではなく、高砂辺りに停車させるというパワーがないといけません。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
永田・元民主党議員が自殺 偽メール問題で06年辞職とのこと、東大~大蔵省~衆議院議員...絵に描いたようなエリートコースですが、精神を患ったのか保護施設に入っていたようですね、民主党では秘書給与疑惑で服役した山本譲司さんが、奥様などに支えられ獄窓記を書いて復活し、現在はホームヘルパー兼ジャーナリストとしてご活躍とか...
衆議院議員だけが人生じゃない、議員はクビになったけどこんな優秀な人間は滅多にいるもんじゃない、誰か助けてやれなかったんですかね、奥様とは離婚したやに聞き及びますが、日本社会と言うのは友人・家族に恵まれないと、落ちるときはとことんまで落ちる、そんな恐い社会なのかもしれません、深い人生のクレバスを見るようで、言葉もありません(合掌)。
《↓追記↓》
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 03, 2009
初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園Ⅱ...6月に行って感動した堀切菖蒲園の映像を、高画質にし且つ明度を20%下げコントラストを10%上げて観易くしました、花菖蒲は明治神宮御苑も綺麗なようです、鎌倉の明月院もヨイとか...今年の6月は皆行ってみますかw、しかし花菖蒲は本当に美しいですね、鎌倉長谷寺の紫陽花も追加します、両方とも映像が白茶けて駄目だったんだけど、色調補正をしたら記憶にかなり近付いて来ました。
《初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園Ⅱ》
●初夏6月...美しき水花の饗宴@堀切菖蒲園
★高画質化&色調補正その1(10:12)、その2(10:19)
★鎌倉紫陽花巡り@2008.07.05:長谷寺眺望散策路(10:57)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市...11月に行った浅草鳳神社の映像を高画質にしてみました、「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く」...樋口一葉さんの「たけくらべ」の冒頭ですが、若くして亡くなった彼女もこの雑踏を楽しんだのでしょう、並べられている美しい熊手は、高画質にするとさらに輝きを増します。
《江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市・二の酉》
●浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く
★1:鳳神社に参拝(06:21)、2:熊手屋さんを巡る1(07:53)
★3:熊手屋さんを巡る2(05:10)、4:外の露店を巡る(08:25)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (1)
大石英司さんが今竹中平蔵さんにどれだけの警備が付いているのだろうと言っていた、その警備費用はざっと見積もって100万円で彼の自腹ではないかとも...2009年の念頭にNHKと言う公共放送で、あれだけの発言をしたら多くの非正規労働者の恨みを買うことは間違いない、それが逆恨みであったとしても...
日本だから何事もなく済んでいるが、これがもしインドならどうなんだろう?インディラ、ラジブのガンジー親子の悲劇が目に浮かぶ、小泉さんが第一線から去り、オリックスの宮内さんが口をつぐむ今、もし日本で経済暴動が起こるとしたなら、その第一の標的は竹中さんになるのだろうか?彼には国がSPを付ける必要すらあるかもしれない。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 02, 2009
夜の新宿初詣と聞いて「?」と思われた方いらっしゃると思います、行く先は11月に酉の市が行われる花園神社です、昨日は家で資料と映像の整理をしながらブログを書いており、一歩も外に出ていません、新聞は取っていませんが毎年元旦だけは日経新聞を買って来ます、元旦の新聞は今日2日も買うことが出来るので、夕刻買い求めに出ました、しかしコンビニでは売り切れ、駅のキオスクも既に閉まっているか売り切れです。
《夜の新宿初詣@花園神社》
★新宿駅南口西側~紀伊國屋書店~伊勢丹横(09:50)
★靖国通り~花園神社~ゴールデン街(09:11)
●我が新宿...2008年大晦日
★賑わう元旦を待ちわびる新宿花園神社(01:06)
★花園神社~静寂の新宿ゴールデン街(05:19)
●浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く
★新宿花園神社の酉の市・二の酉1(06:01)、2(06:59)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
NFLの試合を観なくなって幾年や...未だに観ている人がいるんですな、昔日はレギュラーシーズンにテレビで観る選手は、チラとしか顔見世しないのに、高いカネを出して真夏の東京ドームでのオープン戦に、数回足を運んだ者でございまつ、鉄鋼の街は強いけれど、自動車の都は今季全敗とか言う噂を耳にいたすますた、ところで写真の人が誰だがご存知ですか?
★モンタナマジック残り34秒@スーパーボウルXXIII(01:00)
さて今年のプレーオフはスーパーボウルと両カンファランスの決勝は、毎度お馴染みこんな時間に観れるかちゅうのという、日本時間ブルーマンデーの朝と早朝でございます、世界制覇を目指すなら、アジア時間で日曜日の午前中になる、土曜日の夜に試合をしろちゅうの!アメリカローカルのカレッジの試合を日曜日に回せば出来るんですよ、でも予選ラウンドは生放送に最適な時間にいくつかゲームがありまつが、NHKBSは無視を決め込み、試合結果が既にわかっている、平日の夜に録画中継を致します、CSスカパーでは生中継をしているのでありましょうか?
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日元旦の朝ちゅうかほとんど昼前に起きて、日本時間の元旦午前1時半から行われた、ドイツ・ベルリンフィルのジルベスターコンサート(大晦日演奏会)を聴きました、ヨハン・シュトラウスのワルツ一色の、オーストリア・ウィーンフィルのニューイヤーコンサートとは違い、毎年違った趣向が凝らされます、今年はアメリカ特集だったんですかね、メインディッシュはジョージ・ガーシュウィンの「パリのアメリカ人」でした。
★大晦日演奏会~Thomas Quasthoff: Ol'man river(03:55)
イギリスのバーミンガムと言う地方都市の指揮者だった、サイモン・ラトルさんを音楽監督に招いて何年目でしょうか...バーミンガム響とのマーラー夜の歌を初台で聴いたけど凄かった、今年はベルリンの壁崩壊から早くも20年が経つワケですが、サリドマイド?を患い手がほとんどなく身長1mにも満たないバリトン歌手と、黒人の女性歌手をゲストに呼び、彼の才気に満ちた未来への希望を感じさせるコンサートになっていました、こういう演奏会を日本公演でもやっていただきたいなと思いました。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
ご紹介するのはクリスマスの日に撮った中野駅北口の映像です、ココはご覧のように元気な街で住みたいなと思います、路地裏には飲み屋さんがたくさんあり、当日は休みでしたけど青葉と言うおいしいラーメン屋さんもあります、中野からなら品川まで中央線の各駅停車に乗って、新宿駅で目の前乗り換えをして25分ですから、名古屋に行くのなら許容範囲内です。
★クリスマスに賑やかな中野駅北口界隈を歩く(09:47)
新宿の弱点はようやく上野が松坂屋のある上野御徒町まで、大江戸線を使って19分で行けるようになりましたが、東京、秋葉原と新橋以外の北から日暮里、上野、品川へのアクセスが、都内を1時間でグルっと各駅停車で一周する山手線しかなく極端に悪いことです、新宿はまだ良い方で池袋ナンゾは最悪で、品川まで何と30分もかかるのです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
January 01, 2009
ローリングストーンズのサティスファクション...彼らの中で一番有名な曲かもしれない、でボクが好きなのは最近の演奏ではなくて、彼らの1963年のデビューから1971年までのシングルス・コレクション、ザロンドンイヤーズからのモノラル録音です、ミックは若い時こんな甘い声を出していたんですな、それに一番近いライヴ映像が YOUTUBE に投稿されていたのでアップします、有名なエド・サリバン・ショーとは違うような気がしますが...
★ローリングストーンズ~サティスファクション(03:42)
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
大晦日に「広域交通で恐ろしく軽視されている東京西北地域」と言う記事を書いた、ではこれから東京のドコに住んだらヨイのだろう?羽田空港が拡張され品川が中央リニア新幹線の始発駅となれば、東武東上線とか西武池袋線新宿線沿線は論外で、JR中央線は荻窪辺りが限界となる、井の頭線で渋谷に出れる京王線小田急線もそれに準ずる扱いだ、東急田園都市線はとても混むので対象外としたい、東急東横線は渋谷駅が今後不便になるので厄介だが、田園調布以西は目黒線を使って目黒に出るという手もあるし、羽田空港へのバスも充実しているようだ。
東京の東側はどうか?地下鉄東西線と都営新宿線はとても便利な路線だが、JR総武線より南は比較的古くからある門前仲町を除けば、ゼロメートル地帯であることと、埋立地なので大地震が起こったときの液状化が心配だ、総武線より北は場所にもよるが総じて寂れており、南側ほど住み易くはないという印象が強い、と言うことでなので東側の小岩、新小岩などJR総武線沿線と、西側の奥沢、武蔵小山などの東急目黒線沿線がお奨めと言うことになります、東京と言っても広いようでなかなか住める場所は少ないようです、マンション価格にもビミョーに影響する鴨葱...
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
御手洗経団連会長が年頭所感 「未曾有の危機」、雇用確保を重視とのこと、でも御手洗会長年頭所感-責任果たし、経済活性化に全力を読む限り、 "危機的な状況から脱却し、雇用の安定を図って持続的な成長につなげていくためには、明確なビジョンに基づいて、果断に政策を実行していくことが不可欠となります。税制抜本改革を含む成長力の強化..." と書いてあり、法人減税を真っ先に掲げていますが、財界自ら雇用確保を重視するとは一言も述べていません。
雇用確保については(政府が) "果断に政策を実行" と、財界は我関せずで政府に丸投げと読めますが何か...ボクが思うに雇用確保は財界の責務であり、政府の役目は雇用確保を重視する企業が、トヨタ、キャノンと言った財界の重鎮で、クビ切りに走った企業に対して、不利にならないように "果断に政策を実行" することにあると思います。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
70年前の日本...そのとき親爺は尋常小学校の生徒だったハズだが、当時の話しを聴いた記憶はありません、昨日紀伊國屋書店に行ったら、今から70年前...戦前の日本は経済大国だったと言う本が平積みされていました、敗戦直後の極貧は5年間にも及ぶ戦争のためで、オリンピック直後からオイルショックまで続いた高度成長も、振り子が元に戻ったに過ぎないと言うようなことが書いてあったと思います、確かにそうかもしれません。
★駒込六義園の紅葉1(10:18)、2(10:18)、3(09:21)
★駒込六義園の紅葉4(09:27)、5:藤代峠に登る(09:50)
★駒込六義園の紅葉:藤代峠(01:16)、池1(00:33)、2(00:31)
でないと清そしてロシアと二度続けて大国を倒しても、かれらはいずれも落日の帝国...世界恐慌の荒波を被ったとは言え、当時の昇龍アメリカに楯突こうなどと言う気にはならないはずだからです、ココから感じるのは当時経済は一流でも軍部が腐敗しきり、政府に至っては今を彷彿とさせる堕落ぶりだったのでありましょう、今は現在の軍部に当る財界が腐敗しきっております、今回の天変地異が第二次世界大戦のように、日本を"福"に導く"禍"であることを切に祈るばかりです。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
日経CNBCの経済"闘"論と言う番組で、竹中平蔵さんが「法人税を減税しろ!」とおっしゃっていた、欧州の法人税が概ね25%であることを考えれば、出来れば減税してあげたいと思う、法人税を減税したらそれだけで全体の税収が増える、そういう魔法の国なら減税でも何でもしてやろうじゃないか、でも世界中で...一応先進国と言われている中で日本ほど財政赤字が醜い国はない。
こんな国に法人税を減税している余裕があるのだろうか?でその法人税を減税しろと言う大手大企業は、率先して非正規社員のクビを切り、日本の内需を盛んに冷やしているワケだ、共産党のように貴様ら大儲けしやがって増税してやるなどと息巻くつもりはない、貴方たちの納税と言う貢献がない限り日本はやっていけませんと、平身低頭してお願いするばかりであります。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
昨日日経CNBCが放映していた経済"闘"論言う番組を見たが、ロスジェネと言われる就職超氷河期に社会に出て、派遣社員とか期間工などの非正規社員となり、昨今目出度く^^クビ切りとなった人たちの話題が出なかったのが気になった、リチャード・クーさんが日本人にも広い住宅を供給せよと言っていたが、今時そんなモノ夢のまた夢の人が多過ぎるのだ、彼らロスジェネが日本の大きな不良債権になっているのが、今日本の最も大きな問題だと言うのに何故気付かないのだ。
彼らを甘やかすつもりは毛頭ない、働く気のないニートは生活保護でいい、でもコイツは馬鹿で頭が悪いと言われ様が、必死になって職を求めている人たちを放っているのは許せない、前にも言ったが何故政府にしろ大手大企業にしろ彼らに時間を与えないのだ、細々とやっていることは知っているが、何故彼らに真っ当なビジネス教育を施さないのだ、何故彼らが頑張れば就ける介護職をフツーの人の2/3と言う安月給でコキ使うのだ、だからさっきにニュースでやっていたが、コンビニで7万円の強盗を働き直ぐお縄になる馬鹿が出るのだ、この不況下であっても絶対にワーキングプアは出さない、それが今の最重要課題である。
人気ランキングはどうなっているんだろう?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments