« 区の境界線が複雑に入り組んでいる谷中銀座周辺 | Main | 我が新宿...2008年大晦日 »

December 30, 2008

年の瀬の上野アメ横の賢い^^買い方伝授します

Ameyoko_0812_ye00 年の瀬の東京上野のアメヤ横丁...通称アメ横の賢い^^買い方を伝授します、とは言っても価格交渉ではなく、お目当ての店にいかに素早く辿り着くのか、その方法についてでございます、今年の30日の混雑振りは、一昨年の29日よりも若干空いているかなとも一瞬思ったのですが、どうしてどうして2箇所血栓のように動かない場所がありました、映像でも一昨年より2、3分時間を要しています、いつもは混んでいても9分弱で抜けられるんですが、今年の年の瀬はその倍くらいかかっていますネ。

《年の瀬のアメ横の賢い^^買い方伝授します》
1(02:59)2(02:30)3(06:57)賑わう店先(00:36)
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へ1(10:54)2(06:18)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へ1(10:46)2(05:38)
電車から(00:53)線路東側の路地裏1(02:54)2(05:00)
上野アメヤ横丁と末広町~秋葉原の12月風景
12月上野アメヤ横丁の美しい夕暮れ@2008.12.18(08:40)
年末の風物詩:上野アメヤ横丁での買出し@2006.12.29
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へ1(06:49)2(09:54)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へ1(08:12)2(04:11)

Ameyoko_0812_ye01 Ameyoko_0812_ye02 Ameyoko_0812_ye03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

アメ横は上中と分かれる三叉路から、御徒町駅寄り1本手前の通りまでが一番混み合うのですが、このなかでも特に両側に鮮魚屋さんが店を出している一角は、人がなかなか動かないのであります、でココにどうやったら素早く辿り着けるのか実践してみました、答えは映像にありますw。

Ameyoko_0812_ye04 Ameyoko_0812_ye05 Ameyoko_0812_ye06

まあ映像のようにズル^^をして店の前に早く着いても、それから幾重にも重なった人波を掻き分けて行く必要があります、基本ジリジリと寄って行くワケです、聞き間違えかもしれませんが、メバチの柵がひとつ千円と言っていた店があったように思いますが、残念ながら人波に流されてしまいました。

こういう普段出入していないトコの買い物は、目利きじゃないんで口に入れないとワカランちゅうのが難点です、結局毎年それなりに満足できる魚を売ってくれる店に今年も行くということで、このような大混雑の中での当日の品定めなど、ド素人のあっしには夢のまた夢...ということでこのようにいかに目当ての店に、ショートカットして行くのかと言うのがポイントになります。

映像をみても御徒町駅寄り1本手前の通りの上野駅寄りにある、三幸商店のトコが最も混んでいたように思います、二週間前の浅草羽子板市の後に寄ったときの映像と比べると、彼らはこの時期いくつかの店を閉めて貰って、その軒先を使って普段の数倍の規模で営業しているのがわかります、まあその分いくらか通りが狭くなって血栓が出来るのですが、これは閉めている店舗にお願いして、中の半分くらいのスペースを使って営業して欲しいと思いますが、商品も増えるので基本許容範囲内です。

Ameyoko_meiwaku_0812_a00 しかし中で約2名ほどマスコミ?のカメラマンがかなり混雑している場所で、左のように脚立を立てて撮影しているのには腹が立ちました、今のカメラはファインダーを見る必要がなく、上記のボクの写真のようにカメラを高く差し上げて液晶を見ながら撮ることも出来るし、少し離れれば比較的空いている場所もありますので、場所を替えてそこから望遠で撮って欲しいモノ、あれでは血栓を作れと言っているようなものです、交通整理をしていた警官の方々も良く見て、即刻現行犯タイホ^^して欲しいです。

|

« 区の境界線が複雑に入り組んでいる谷中銀座周辺 | Main | 我が新宿...2008年大晦日 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 年の瀬の上野アメ横の賢い^^買い方伝授します:

« 区の境界線が複雑に入り組んでいる谷中銀座周辺 | Main | 我が新宿...2008年大晦日 »