« 北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました | Main | 綺麗だけど観る場所がない東京ミッドタウンの大銀河 »

December 14, 2008

またNHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる

篤姫が終わった...これでまた最低2年間は大河ドラマを観ないので、NHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる、戦国時代の小物と龍馬の焼き直しだもんな、日本が上を向いていた時代...日清日露の両戦争を描く、司馬遼太郎原作の坂の上の雲はスペシャル番組でやるようだが、これは年間を通してヤルわけではない。

千年紀の源氏物語と枕草子の藤原道長・頼通父子、天皇になろうとした男・足利義満、そして文化文政という江戸末期に近い爛熟した文化を築いた徳川家斉など、とても興味深い時代がたくさん残されていると言うのに不思議な話しだ、金融危機も相俟ってリストラの対象である(苦笑)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

毎日毒にも薬もならないニュースを垂れ流し、日曜9時のNHKスペシャル以外まともな番組がなく、それも1ヶ月に1、2度くらいしか観ないのに受信料を払うのは無駄だ、マスコミの二大ヤクザ^^と揶揄される、NHKの受信料お願い部隊と新聞勧誘員の内、NHKの方はなくなったと聞いたが、本当なのだろうか?

それにしてもNHKアーカイブスは何故カネを取るのだ、受信料を真面目に払っている人へのサービスにすればヨイではないか?ボクのようにこのためだけに契約をするような奴もおるだろう、ルーブル、オルセー、プラドなどのNスペ美術館シリーズ他、NHKには質が良い番組がたくさん残されていると言うのに...

仕事が忙しくて当時まったく観れなかった、応仁の大乱があった足利義政の時代を描いた、大河ドラマ「花の乱」なども観てみたいものだ、ドナルド・キーンが書いた文庫本を読んでいるが、先日行ったが屋根の葺き替えでまともに観れなかった、銀閣寺建立の背景に何があったのかをさらに知りたい、狂言師・野村萬斎さんが細川勝元を演じている点も興味がある。

|

« 北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました | Main | 綺麗だけど観る場所がない東京ミッドタウンの大銀河 »

Comments

道長、義満、家斉は面白いですね。

家斉は特に江戸時代最大の陰謀家だった父親の一ツ橋治済(はるさだ)からやっていただけるとより興味深いです。治済による将軍世子家基の暗殺、田沼意次の失脚、夕顔宰相の登場と没落などいろいろな出来事がありましたので。

道長や義満だったら渡辺謙や役所広司を主役で使えるのにね。頼通には渡辺謙の息子を使えばいいし、天皇と結婚する中宮には人気モデルの娘の女優へのいいきっかけになるし・・・。話題性もあると思うのですが。

ま、義満による皇位簒奪はまだタブーなのかな。

野村萬斎の細川勝元はよかったですよ。それに、なにせ山名宗全が萬屋錦之助ですから。

宗全とほぼ同時期に、彼よりはるかに若い勝元が亡くなるのもあの時代だからでしょうね。

Posted by: ADELANTE | December 14, 2008 10:23 PM

相撲・アメフトやってくれるし、教育TVの番組は受信料を取らなけりゃ作れない内容ですから。
大河だけがNHKじゃないって事でひとつ

Posted by: 滑稽本 | December 16, 2008 12:17 AM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference またNHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる:

« 北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました | Main | 綺麗だけど観る場所がない東京ミッドタウンの大銀河 »