« November 2008 | Main | January 2009 »

December 31, 2008

広域交通で恐ろしく軽視されている東京西北地域

日経CNBCの経済"闘"論と言う番組で、竹中平蔵さんが「羽田をさらに拡張し世界に誇れる国際空港とせよ!」と言っていた、おっしゃる通りである、あの2兆円はドコへ行ったではないが、公明党がその導入を願っている定額給付金より遙かに効果が高い、でも羽田空港が首都圏に住む約1/3の人に、超不便な空港であるということを忘れてもらっては困る。

新宿と池袋を都内への入口とする人は、首都圏の人口の少なくとも1/3は占めると思うが、この人たちが羽田空港に行こうとすれば、山手線で真反対の浜松町からモノレールか、新宿からなら20分、池袋だと30分もかけて品川までワザワザ出て京急を使う必要があるのです、正直埼京線の行先は滅多に行かないお台場・有明方面の新木場ではなく、羽田空港に行って欲しいと思うのですが、そうはなっておらず、乗り換えに時間がかかる天王洲アイルでモノレールに繋がっているダケで、品川経由の方が遙かに速いという実態があります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "広域交通で恐ろしく軽視されている東京西北地域"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

何かが足りない...ショッピングセンター・スナモ

今回ご紹介するのは2週間前に砂町銀座商店街の後に行った、南砂町に出来たスナモと言うショッピングセンターの映像です、とても綺麗で良く整備されていますが、何かが足りないそんな気がするのです、これはどのショッピングセンターを見ても感じることです、一言で言えば「人の心」で砂町銀座にはあります、ただ砂町銀座にはスナモにあるスタイリッシュさはありません、だから若者が来ないのです、よく考えていただきたいです。

《何かが足りない...ショッピングセンター・スナモ》
スナモ1階(01:12)2階(03:39)3階(04:17)4階(04:27)
江東区の砂町銀座商店街に行って来ました@2008.12.15
江東区の砂町銀座商店街を歩く(10:18)

Sunamo_0812_a01 Sunamo_0812_a02

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

我が新宿...2008年大晦日

Shinjuku_0812_hk00 大混雑の新宿伊勢丹~賑わう元旦を待ちわびる花園神社~静寂のゴールデン街~人けのない歌舞伎町二丁目メインストリート~ネオン煌びやかなラブホテル群~今日で終焉を迎えるコマ劇場...ト2008年大晦日の我が新宿を歩いて来ました。

《我が新宿...2008年大晦日》
賑わう元旦を待ちわびる新宿花園神社(01:06)
花園神社~静寂の新宿ゴールデン街(05:19)
人けのない新宿歌舞伎町二丁目メインストリート(03:29)
ネオン煌びやかな新宿歌舞伎町二丁目ラブホテル群(01:41)
ラブホテル群~今日で終焉を迎える新宿コマ劇場(04:17)

Shinjuku_0812_hk01 Shinjuku_0812_hk02 Shinjuku_0812_hk03
Shinjuku_0812_hk04 Shinjuku_0812_hk05 Shinjuku_0812_hk06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 30, 2008

年の瀬の上野アメ横の賢い^^買い方伝授します

Ameyoko_0812_ye00 年の瀬の東京上野のアメヤ横丁...通称アメ横の賢い^^買い方を伝授します、とは言っても価格交渉ではなく、お目当ての店にいかに素早く辿り着くのか、その方法についてでございます、今年の30日の混雑振りは、一昨年の29日よりも若干空いているかなとも一瞬思ったのですが、どうしてどうして2箇所血栓のように動かない場所がありました、映像でも一昨年より2、3分時間を要しています、いつもは混んでいても9分弱で抜けられるんですが、今年の年の瀬はその倍くらいかかっていますネ。

《年の瀬のアメ横の賢い^^買い方伝授します》
1(02:59)2(02:30)3(06:57)賑わう店先(00:36)
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へ1(10:54)2(06:18)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へ1(10:46)2(05:38)
電車から(00:53)線路東側の路地裏1(02:54)2(05:00)
上野アメヤ横丁と末広町~秋葉原の12月風景
12月上野アメヤ横丁の美しい夕暮れ@2008.12.18(08:40)
年末の風物詩:上野アメヤ横丁での買出し@2006.12.29
年の瀬のアメ横を上野から御徒町へ1(06:49)2(09:54)
年の瀬のアメ横を御徒町から上野へ1(08:12)2(04:11)

Ameyoko_0812_ye01 Ameyoko_0812_ye02 Ameyoko_0812_ye03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "年の瀬の上野アメ横の賢い^^買い方伝授します"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

区の境界線が複雑に入り組んでいる谷中銀座周辺

Yanaka_ginza_0812_a00 今日はリクエストがあったので谷中銀座の新しいカメラでの映像を撮って来ました、浅草の伝法院通りは新しく造られたモノですが、ココ谷中銀座は元々あったものに看板だけ統一したのでしょうか?どうもそんな感じがします、谷中銀座は入口から夕焼け段々の上まで3~4分と、10分くらいかかる砂町銀座の1/3くらいの比較的短い商店街です。

千駄木の路地裏を歩く(02:27)谷中へび道を歩く(05:04)
年の瀬に谷中銀座と夕焼け段々を往復する(07:42)
谷中よみせ通りを歩くその1(04:35)その2(05:11)
浅草伝法院通り(04:23)江東区砂町銀座商店街(10:18)
古今亭志ん朝~愛宕山1(09:48)2(09:59)3(08:42)

Yanaka_ginza_0812_a01 Yanaka_ginza_0812_a02 Yanaka_ginza_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "区の境界線が複雑に入り組んでいる谷中銀座周辺"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

リニア新幹線について...品川始発は勘弁して

リニア新幹線について書いてみたい、まずルートだが貫通ルートと迂回ルートの比較ポイントは、最も重要なのはどちらが出来るのが早いかである、1~2年の違いなら貫通ルートを取るが、5年も違うと言うなら迂回ルートを取る、その心は貫通ルートの方が迂回ルートより約5分速いとのことだが、その程度の所要時間の差なら、早く出来る方が優先で許容範囲内と思っているからだ、もちろん貫通ルートの方が用地買収が楽でその方が早いと言うなら当然貫通ルートを取る。

《追記2:いろいろ考えての結論》
新宿~甲府~飯田~中津川~名古屋で名古屋以西は不要!
始発新宿とすることで橋本は不要、南アルプス貫通することで甲府~塩尻~中津川間の3セク化を避ける、以上であります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "リニア新幹線について...品川始発は勘弁して"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

線路が入り組む西日暮里と高層ビル林立の日暮里

Nippori_0812_a00 谷中へび道と谷中銀座を歩いた後に西日暮里に出たら、駅の東側はJRの山手線と京浜東北線の他、京成線、JR常磐線そして上に日暮里舎人ライナーが走って、いろんな電車の線路が入り組んでいるのです、で地下には北千住からJR常磐緩行線になる、地下鉄千代田線まで走っているワケです。

《線路が入り組む西日暮里と高層ビル林立の日暮里》
線路が入り組む西日暮里駅東側1(01:01)2(00:46)
3(00:36)高層ビル林立の日暮里駅東側(01:10)

Nippori_0812_a01 Nippori_0812_a02 Nippori_0812_a03

ただココにはJR常磐線と京成線の駅はありません、この2線の駅は日暮里駅から出てまるでユーターンするように、ココからさらに東側にあるのです、京成の新三河島駅と常磐線の三河島駅ですが、こんなにいろんな線路が入り組むトコって滅多にありません、どうしてこうなったんでしょうネ?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 29, 2008

新宿界隈と夜になりたての歌舞伎町を歩く

今日夜になりたての新宿歌舞伎町を歩いたら、コマ劇場の前に若い女のコたちがたくさん集まっていた、この前はいつものように婆さんばかりだったのに...これから何の催しがあるのだろう?いずれにしても今日を入れて後3日でコマ劇場は閉まる、これからしばらくはここら辺りは閑散とするのだろう。

《新宿界隈と夜になりたての歌舞伎町を歩く》
大久保駅南口飲食店街(05:51)新宿お滝橋通り(07:20)
新宿歌舞伎町:大ガード西~コマ劇場~ソープ街(10:38)

今日は大久保から駅南口飲食店街、お滝橋通り、そして歌舞伎町の中を抜けて紀伊国屋書店と伊勢丹に行った、大久保駅南口飲食店街は歳末のせいか閑散としており、いつも賑わう立ち飲み居酒屋にも人が入っていなかった、お滝橋通り、歌舞伎町と紀伊国屋書店はいつもと変わらず、伊勢丹だけが混雑しており、買うはずだったスイーツは皆売り切れていた。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿界隈と夜になりたての歌舞伎町を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

苦しい年だった2008年の野辺送り

Kinchakuda_0809_a00 トップの写真は西方浄土に咲くと言われる、埼玉県高麗巾着田の彼岸花...曼珠沙華です、今年は幸いなことにボクの周りで西方浄土へと去る方はいませんでしたが、来るときは立て続けに来ますので安心は出来ません、クリスマスはキリスト降誕の祝祭ですが、その昔彼が磔刑にあった日と勘違いした記憶があります。

高麗巾着田の彼岸花:早咲き(10:58)遅咲き(08:11)
表参道ヒルズ:XMASイルミネーション1(00:15)2(04:36)
和田倉噴水公園七色噴水(02:43)キャンドルライト(05:22)

Year_end_0812_a01 Year_end_0812_a02 Year_end_0812_a03

左の写真は今年銀座8丁目に旗艦店を出したが、この不景気で苦労していると思われる、オーストリアのスワロフスキー制作の、表参道ヒルズのクリスタルのイルミネーション、右は今年お兄さんを亡くされた王さんの、和田倉噴水公園に飾られていたキャンドルライトです、祝祭と言うよりも何かと苦しい年だった、2008年の野辺送りと言う感じがしますが、来るべきさらに厳しい年への覚悟としてピッタリかもしれません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

今年一番の紅葉はやっぱり京都東福寺

Kyoto_tofukuji_temple_0811_a00 写真は先月の22日に行った京都東福寺の紅葉の様子です、紅色に染まっているトコしかアップしませんが実に綺麗でした、まあ映像でもわかるように紅葉寺と異名を取る、東福寺の紅葉が最も美しかった土日は、たぶんボクが行った一週間後の、11月29、30日だったと思います、この日ならまだ青葉だった通天橋左側のモミジも真っ赤に染まっていたでしょう。

《今年一番の紅葉はやっぱり京都東福寺》
臥雲橋から(02:30)通天橋から1(07:10)2(01:40)
3(02:30)通天橋からハイライト1(01:37)2(00:52)
紅葉の境内渓谷散策(08:58)境内散策と通天橋(08:17)
紅葉寺京都東福寺@2008年11月22日

         紅葉寺京都東福寺@2008.11.22
Kyoto_tofukuji_temple_0811_a01 Kyoto_tofukuji_temple_0811_a02 Kyoto_tofukuji_temple_0811_a03

ボクは銀閣寺の屋根の葺き替えが終わる、2010年11月27、28日の土日に、また京都を訪れて新装成った紅葉の銀閣寺と、ココ東福寺に行こうと思っています、その頃なら嵐山も全山錦秋に染まっていると思われます、本当は下鴨神社糺の森の紅葉も観たいのですが、このときはまだ青葉であることが残念です、数年前の夏に行ったときの緑が未だに忘れられません。

《↓今年二番は東京西の郊外...立川昭和記念公園↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今年一番の紅葉はやっぱり京都東福寺"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 28, 2008

企業は非正規社員にカネという善意で時間を与えよ!

自殺者の数がある時期を境に年間2万人から3万人に増えそれが減っていないようだ、今回の不況で3万人が4万人とはならないでも、確実に5千人は増える悪寒がする、ボクは何で同じ雇用を切るにしても時間を与えないのだろうと思う、まだ3月まで契約が残っているのに途中で切ったり、切った後に何の援助もなくアパートすら追い出すのだろう、ヨウわからんのだ。

派遣先がカネがなくて切羽詰った中小企業なら話しは別だが、内部留保がタンマリとある大企業であれば、6ヶ月とはいかなくても最低3ヶ月の生活補償と、出来れば1年分、最低でも半年分の家賃補償くらいは出来るハズだ、使えなければ切られるのは当然のことで、非正規社員の正社員化と雇用復活など絵空事思うが、職を失った人に対して時間を与えなくてはいけない、それはカネという善意でみせられるのだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

今年が終わる...

あと67時間で今年が終わる...考えてみれば高校生のときにスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」を、何回目かのリバイバル上映で観たときには、今から7年前に訪れた21世紀...つまり2001年に自分が生きているとは思ってもみなかった、て言うか当時は四半世紀くらい後の、21世紀と言う時代がどんな世の中なのかわからなかったのだ。

当時なかったモノで今あるのは、コンピュータのLAN上のファイル共有、インターネット、携帯電話そしてケータイだ、ケータイと書いたのは今はその機能の中で一番使っているのが、ケータイビデオカメラとメールだからだ、人類の宇宙の旅は当時考えられたほど進化していない、ホリエモンさんが生きている間に大気圏外に飛び出すことはあっても、月に降り立つどころか宇宙ステーションで一泊することもないような気がする。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "今年が終わる..."

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ミシェル・サルドゥーのさらばアフリカ

Afrique_adieu_0812_a00 ミシェル・サルドゥーさんのさらばアフリカ...ボクが映像を欲しかった唄ですが、1ヶ月ほど前にYOUTUBEに投稿されました、しかも高画質のライヴ映像ですからたまりません、歌詞の冒頭を訳すと"さらばアフリカ美しい大地よ、タンガニカの青い水はどこに行ったのだ"という感じになりますか...既に四半世紀前フランスの歌手によって、アフリカの乾燥化が唄われていたのです。

さらばアフリカ~ミシェル・サルドゥー@ライヴ(03:59)

Afrique adieu

Afrique adieu
Belle Africa
Où vont les eaux bleues
Du Tanganyika

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ミシェル・サルドゥーのさらばアフリカ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策

Daikanyama_0812_b00 今日は夕刻湘南新宿ライン&埼京線の渋谷駅で降りて代官山に寄って来ました、渋谷駅の新南口から駅西側に降りれば近いと思ったのですが、駅西側に出口はなく駅東側からグルっと回って明治通りに出て、並木橋を渡って行くしかありません。

《魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策》
渋谷並木橋(03:38)八幡通りを代官山に向う(10:26)
魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策(10:58)
夕闇迫る八幡通り・代官山アドレスのイルミネーション(07:51)
先端ファッションの発信地・代官山は建物もオシャレ
旧山手通り~(05:50)路地裏1(04:39)代官山駅(04:53)
代官山アドレス(02:42)路地裏2(01:57)

 並木橋(左が新) 埼京線渋谷駅ホーム  手ぬぐい屋さん
Daikanyama_0812_b01 Daikanyama_0812_b02 Daikanyama_0812_b03
香を焚き染めた洋服屋さんとその2階からの風景 靴屋さん
Daikanyama_0812_b04 Daikanyama_0812_b05 Daikanyama_0812_b06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 26, 2008

28年前の唄...原宿表参道ゆれて青山通り♪

Omotesando_0812_a01 原宿表参道ゆれて青山通り...ロス・インディオス&シルヴィアの1980年と言いますから、今から28年も前の「それぞれの原宿」という唄の歌詞です、YOUTUBEにライヴ映像はなく、静止画のジャケットをバックにした唄が流れる映像があるだけです、この唄を聴くと当時の原宿表参道青山界隈って、どんな雰囲気だったんだろうと思います、この写真の場所にはクリーム色?をした、蔦の絡まる同潤会アパートがあったわけですが...

《28年前の唄...原宿表参道ゆれて青山通り♪》
少子高齢化が信じられない晩秋の表参道原宿界隈
表参道(10:58)裏原宿(10:58)裏原宿~明治通り(10:58)
正に時流に乗った出店になった原宿H&M
原宿駅から竹下通りを通ってH&Mに向かう(09:32)
原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行った
交差点から向う(03:34)裏原宿(09:11)竹下通り(10:45)
それぞれの原宿~ロス・インディオス&シルヴィア(03:38)
東京ファッションの最前線・夜の表参道散策Ⅰ
サマンサタバサ~プラダ~ブルーノート東京(10:57)
ブルーノート東京~骨董通り~サマンサタバサ(10:57)
プラダ・カルティエ・オメガから美しい奥に入る(03:13)
魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策
魅惑のファッションタウン代官山路地裏一筆書き散策(10:58)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "28年前の唄...原宿表参道ゆれて青山通り♪"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 25, 2008

夕闇迫るコマ劇場が閉館する新宿歌舞伎町

Shinjuku_donki_0812_a00 今日は帰りにコマ劇場が閉館する新宿歌舞伎町に行って来ました、過去に何度も映像を撮っていますが、再開発前に新しいカメラで撮っておきたいちゅうワケです、お滝橋通りから職安通りを通って、歌舞伎町には北西の方向から入りました、そうしたら今年の大晦日のテレ東「年忘れにっぽんの歌」を最後に閉館する、コマ劇場に長蛇の列が出来ていました、しかし聞くところによると跡地には遊興施設ではなく、この場所に不必要なショッピングセンターとオフィス&住宅を造るのだとか...

《夕闇迫るコマ劇場が閉館する新宿歌舞伎町》
新宿歌舞伎町に北西から入る&コマ劇場の行列(10:59)
新宿歌舞伎町の中心部を西から東へ歩く(04:30)
新宿歌舞伎町1~2丁目メインストリートを歩く(10:35)
夕闇迫る新宿歌舞伎町区役所通り&さくら通りを歩く(09:38)

隣接する新宿ミラノ座も続いて閉まるらしいのですが、両者の統合開発はナシと聞きます、う~ンこれではどちらも"沈没"ですな、新宿歌舞伎町がさらに凋落すると決まったようなものです、7年前の2001年9月に44人が亡くなったビル火災の跡地が未だに更地で、飯島愛ちゃんも一週間前に孤独死し、クリスマスなのですが夕闇が迫ってどこか哀しげでございました、愛ちゃんは引退すると聞いたときに何で?と思ったのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

6月に撮った築地場外市場の映像を高画質にしてみた

Tsukiji_0806_03 今年の6月に2回に分けて撮った築地魚河岸三代目^^場外市場の映像を高画質にしてみました、あわせて明度を下げコントラストを上げてあります、これで様子がさらにわかると期待しています、その1よりも2と3の方が2週間ばかり古い映像です、1のときは小雨で2、3のときはカンカン照りでした、そう言えば豊洲に移るという話しはどうなったんでしたっけ?

築地場外市場:高画質版1(02:20)2(07:22)3(05:36)
築地魚河岸三代目・場外市場は超サマータイム
グーグルアースでみる築地場外市場
混み合うバラックと閑散とした再開発商業施設

Tsukiji_0806_04 Tsukiji_0806_05 Tsukiji_0806_06

しかし何でこういう施設ってバラックなんだろうネ?前にも書いた気がするけれど、本田技研が浜松のバラックから、アップルもシリコンバレーのガレージの中から生まれたように、戦後の闇市のようなバラックには熱気が残っていて、対照的にオーバーストアが囁かれるショッピングセンターは、チェーン店ばかりで冷たい感じがするのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

江戸の街を再現した浅草伝法院通りとその庭園

Asakusa_denpouin_0812_a00 今度は打って変わって詫び寂びの東山文化の世界です、映像は江戸の街を再現した浅草伝法院通りとその庭園ですが、このしっとりとした佇まいはドナルド・キーンさんによると、応仁の大乱で灰燼に帰した京都から生まれた、最も無能な将軍とも言われる足利義政が主導した東山文化の流れだそうです。

《江戸の街を再現した浅草伝法院通りとその庭園》
伝法院通り(04:23)鎮護堂(01:38)庭園冬風景(00:33)
55年ぶりに公開した浅草伝法院庭園1(10:58)2(10:58)

Asakusa_denpouin_0812_a01 Asakusa_denpouin_0812_a02 Asakusa_denpouin_0812_a03
Asakusa_hagoita_marcket_0812_a12 Asakusa_denpouin_0812_a05 Asakusa_denpouin_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "江戸の街を再現した浅草伝法院通りとその庭園"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 24, 2008

平安の極彩色に飾られた銀座シャネルのお正月?

Gina_chanel_0812_a00 帰りに銀座に寄ったら銀座二丁目交差点にある、シャネルのウィンドウディスプレイが映像のようになっていました、手前のマネキンはともかく店内も含めて、後ろの屏風のように思えるディスプレイなど極彩色の朱色です、ドナルド・キーンさんの「足利義政と銀閣寺」を読み終わりましたが、京都市内の平安時代の寺社仏閣は、10年間に渡る応仁の大乱で、悉く灰燼に帰したそうです。

平安の極彩色に飾られた銀座シャネルのお正月?(00:25)

その難を逃れたのは藤原道長の息子、頼通が建立した宇治の平等院で、以前NHKが放映したように、朱色とか金色の極彩色に彩られていたとか...ボクはシャネルのこのディスプレイをみて、やはり彼らは只者ではないと感じました、朱色は人を元気にする色です、今シャネルで買うのを控えている人も多いと思います、でも欧米のクリスマスと言うより日本の正月に近い、この強烈な色彩は人の中に残ります、日本の皆さん元気になったらシャネルを宜しくネ!彼らがそう言っているような気がしてなりません、我々も負けちゃいられませんよね!

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

恐怖の地獄へ落ちる奈落へのスパイラルが始まった

民主、2次補正修正案提出へ 定額給付金やめ雇用対策にとのこと、至極ごもっともなご意見でございまして、コレに対してノーと言っている限り麻生政権はさらに沈没するワケですが、大作クンがイエスと言わない限り金縛りにあって動けない政党を身内に抱えているので、どうなるのでありましょうか?

それにしても大手大企業が先頭を切って非正規社員のクビ切りにやっきとなっております、ボクは同じ切るにしてもその切り方があまりも無慈悲すぎると感じています、そしてこのことがさらに日本経済を冷やすことは明白です、トヨタのクルマをキャノンのデジカメを、皆さん生活が苦しいでしょうから、買わなくてもいいですよと言っているのと同じことなのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "恐怖の地獄へ落ちる奈落へのスパイラルが始まった"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 22, 2008

白金台自然教育園の遅い紅葉とマクドナルド

Shirogane_0812_a00 昨日12月21日(日)は冬至...1年で一番日が短い日です、夕方の5時前には暗くなってしまいます、今回はその10日前の12月11日に行って来た、白金台にある自然教育園の紅葉の様子をご紹介します、園内は鳥の鳴き声が聴こえるなど、白金という都心にあっても名前の通り自然そのものという感じです。

《白金台自然教育園の遅い紅葉@2008.12.11》
その1:ひょうたん池東(02:44)その2:森の小道(02:26)
その3:森の小道(01:06)その4:武蔵野植物公園(05:26)
その5:ひょうたん池西(01:40)その6:同東(00:48)
鬱蒼とした緑に包まれた杜:白金台自然教育園@2007.09
その1(10:22)その2(05:45)その3(05:46)その4(10:21)
紅葉の日は左回りですがこのときは右回りで歩いています、去年の9月ですから新緑の季節ではありませんが、鬱蒼とした緑がとても美しいです。

Shirogane_0812_a04 Shirogane_0812_a05 Shirogane_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "白金台自然教育園の遅い紅葉とマクドナルド"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

六本木けやき坂に忍び寄る世界不況の影?

Roppongi_hills_0812_v00 今日ご紹介するのは10日程前に撮った、六本木ヒルズけやき坂のクリスマスイルミネーションの映像です、昨年も一昨年も撮りましたが青い光を放ちとても綺麗です、でもジャンニベルサーチが撤退するなど、写真のような美しいシャッター^^が降りた空き店舗が目立ち始めているのです。

《六本木けやき坂に忍び寄る世界不況の影?》
クリスマスイルミネーション@2008-1(06:59)2(02:42)
六本木ヒルズけやき坂@2007(08:23)@2006(04:47)

Roppongi_illumination_0812_a00 Roppongi_illumination_0812_a01 Roppongi_illumination_0812_a02

最近日本で最も人気がある高級ブランドとされるルイヴィトンが、銀座への大型店舗の出店計画を撤回しました、世界不況の影が忍び寄っているのかもしれません、ココけやき坂には上記ルイヴィトンの他に、ティファニー、バカラなどのショップがありますが、売れているのでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都先斗町~紅葉の日の夜の情景

Red_leaves_0811_k00 ボクが一番好きな通り...京都先斗町を撮った紅葉の三連休の夜の映像を高画質にしてみました、昼の映像はかなり変わりますが、夜の映像はそう大した違いはないかもしれません、この夜の映像は前方を背の高い人が歩いているので、正直言って見え辛い部分があります、まあ進化したとは言えケータイで夜の街を撮るのですから、このくらいで我慢すべきかもしれませんネ。

《京都先斗町~紅葉の日の夜の情景》
京都先斗町~紅葉の日の夜の情景(10:16)
京都慕情~坂本冬美、藤あや子他(03:51)
遠い日は二度と還らない、夕闇の東山♪~
加茂の流れに~かぐ姫 ライヴ@2000年(03:18)
ボクの京都原点は夏?の先斗町@2008.11.29
紅葉の京都昼下がり:祇園四条~先斗町中程(09:26)
紅葉の京都昼下がり:先斗町中程~三条河原(08:23)
京都先斗町の昼と夜@紅葉の三連休@2008.11.25
京都先斗町@紅葉の三連休:昼(10:58)夜(10:16)
この標準映像のソースは上の高画質映像と一緒です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

いつも賑やかな横浜駅西口のクリスマス風景

ボクがいつも賑やかで老若男女問わずに集まっていると感じる街がふたつあります、それは新宿とか銀座ではなく、横浜駅西口高島屋側と池袋駅東口西武側です、今日はそのうちいつも賑やかな横浜駅西口のクリスマス風景をご紹介します、当り前と思わず何故なんだろうと考えるのは大事なことです。

いつも賑やかな横浜駅西口のクリスマス風景(03:53)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

本当の構造改革とは

今堺屋太一さんの「大激震」という本を読んでいるが、何故今地方が疲弊しているのか...その根本原因が書いてある、地方の人はこれを良く読んだ方が良い、均衡ある国家の発展のために、過去東京一極集中は必要であったが、その時代は今から20年程前に既に終わっているのだ、それを未だに変えられないと言うのが、この国の一番の"癌"であることは間違いない。

今更遅いそう言う人もいるだろう、でも手をこまねいているとさらに悪化するばかりである、かと言って東京から地方に首都を移転するのは愚の骨頂である、東京には外務・防衛など連邦国家として必要なものだけを集め、国土交通とか農林水産などは道州制にして、国家管理とせず地方にカネも含めてすべて渡せばヨイのだ、役人も上から下まで地方に下野するのだ、郵政民営化...官から民へ何てニセモノ、これが本当の構造改革である。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

上野アメヤ横丁と末広町~秋葉原の12月風景

浅草浅草寺の羽子板市を楽しんだ後に、上野の丸井裏でやや硬めの美味しい蕎麦を戴き、夕暮れの賑やかな上野アメヤ横丁と、末広町から秋葉原までの夜の美しいイチョウ並木を歩きました、古いPCなので時間がかかりますが、新しく撮った映像を高画質で上げています、街の様子がヴィヴィッドに迫って来る感じがします、尚オマケ映像は男のコはやっぱり女のコが好きで、だから子宝に恵まれるということでひとつ(蟻)。

12月上野アメヤ横丁の美しい夕暮れ(08:40)
12月末広町~秋葉原の美しいイチョウ並木(10:58)
オマケ映像(00:23)
年末の風物詩:上野アメヤ横丁での買出し@2006.12.29
年の瀬のアメ横:上野~御徒町1(06:49)2(09:54)
年の瀬のアメ横:御徒町~上野1(08:12)2(04:11)

Ueno_akihabara_0812_a01 Ueno_akihabara_0812_a02 Ueno_akihabara_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "上野アメヤ横丁と末広町~秋葉原の12月風景"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ゼロ金利&量的緩和も効かない

日銀がほぼゼロ金利&量的緩和を行った、でも自主的にやったわけではない、米FRBがゼロ金利&量的緩和を実施したので、これ以上円が対ドルで上がっては敵わないとの消極的な処置に過ぎない、そしてその効果も実際ほとんどないだろう、一番の問題は相手が信用できないということだ、このため銀行間金利は高止まりしており、ダイヤ建設まで破綻したように、対不動産・建設業が顕著だが、中小零細への貸し渋り貸し剥しも横行している、米FRBも無駄な努力をしてくれたものだ。

そんな日銀の施策で唯一効きそうなのがCPの買取だ、相手がCPを発行出来る大手企業限定とはいえ、日銀が直接信用を供与し紙幣を刷りまくって企業におカネを貸すワケで、正に非常時の禁断の木の実である、ただこのCP買取も中小零細には届かない、でその借金のツケを誰が払うかと言ったら将来の国民だ、このことは米FRBも一緒だ、でもアメリカは人口が増えるから何とかなるが、日本はどうなるのだろうか恐ろしくて仕方がない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

テレビ局が瀕死の重傷のようだ

テレビ朝日、経常益77%減に下方修正、09年3月期業績予想とのこと、以前ネットは新聞を殺すのかと言われておりましたが、YOUTUBEという荒波が発生し、遂に広告媒体としては本丸の地上波テレビ局の業績が悪化して来ているようです、地上波の2011年全面デジタル化とか、高さ600mの新東京タワーなど華々しい話しばかり喧伝されますが、アメリカの巨象ビッグスリーではありませんが、いつまで持つのでありましょうか?

テレ東は実質日経傘下の経済専門チャネルと言ってヨイですから、日テレ、TBS、フジそしてテレ朝の、一般にキー局と呼ばれている東京の民放テレビ局4社のうち、世界同時不況の荒波もあると思いますが、一番弱いと言われているテレ朝の業績悪化が顕著になりました、もちろん社員の給与が高過ぎるということもあるかもしれませんが、その分安く出入業者をぶっ叩いてしのいでいるワケで、彼らのビジネスモデルがそのものが愈々通用しなくなって来たと言ってヨイでしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 21, 2008

道は混んでいるけど店に客が入っていない中華街

Yokohama_china_town_0812_b00 昨日は元町に行く前に中華街に寄りました、最寄りの石川町駅ではなく一駅前の関内駅で降り、横浜スタジアムのある横浜公園を抜けました、世の中は不況ですが中華街には多くの人が集まっており、大通りなど道はいつものように混んでいました、でも1年前に行列が出来ていた市場通りの景徳鎮に並ばず入れました、景徳鎮が客席を増やしたのかもしれませんが、味&人気が落ちているということではなく、道は混んでいるけど中華街の店に客が入っていないのではないかと思われます。

《道は混んでいるけど店に客が入っていない中華街》
お昼時の横浜中華街:大通り善隣門~関帝廟通り(10:45)
お昼時の横浜中華街:市場&香港通り~関帝廟(10:52)
元町に近い朱雀門から入る夜の横浜中華街巡り
夜の横浜中華街巡り:中央通り交番側~関帝廟(10:26)
夜の横浜中華街巡り:関帝廟~市場&香港通り(10:48)
みなとみらい線元町・中華街駅のホームに降りる(02:30)

Yokohama_china_town_0812_b01 Yokohama_china_town_0812_b02 Yokohama_china_town_0812_b03
Yokohama_china_town_0812_b04 Yokohama_china_town_0812_b05 Yokohama_china_town_0812_b06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "道は混んでいるけど店に客が入っていない中華街"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

横浜元町の昼間の映像を撮って来ました

Yokohama_motomachi_0812_b00 横浜元町の昼間の映像を撮って来ました、中華街の朱雀門から堀川を渡って通りに入ると、左手にゴディバが見えて来ます、左折してみなとみらい線の元町・中華街駅方面に向い、元町一丁目のGAPのトコから撮り出しまず仲通りに入ります、ここから石川町方面に歩き、大通りに出たら右折して、少し歩いて元町五丁目から元町通りに入るルートです。

《横浜元町の昼間の映像を撮って来ました》
昼過ぎの横浜元町仲通り(09:38)元町通り(10:46)
元町通りの夕暮れ:一丁目(01:11)二丁目(01:58)
三丁目(02:52)四丁目(02:34)五丁目(03:29)
横浜元町でゴスペルのライヴ
横浜元町でゴスペルのライヴ(04:30)
横浜元町の夜のクリスマス風景@2008.12.13
横浜元町の夜のクリスマス風景(10:58)仲通り(09:07)

Yokohama_motomachi_0812_b01 Yokohama_motomachi_0812_b02 Yokohama_motomachi_0812_b03
Yokohama_motomachi_0812_b04 Yokohama_motomachi_0812_b05 Yokohama_motomachi_0812_b06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "横浜元町の昼間の映像を撮って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

四半世紀振りに横浜山手を歩いてみました

Yokohama_yamate_0812_a00 久し振りに横浜山手を歩いてみました、社会人になってからは行っていませんので、四半世紀振りちゅうことになります、ま当時は未来への希望に燃える、女性にウヴな白面の書生^^だったワケですが...さて神戸の異人館にも似ているような気がしますが、神戸の高台に行ったのは震災前です、ココ山手も横浜の高台にあり、元町とほぼ平行して走っています、元町からは汐汲坂、代官坂そして谷戸坂などから上がることが出来ます。

《四半世紀振りに横浜山手を歩いてみました》
代官坂(00:46)坂上(01:08)ベーリックホールへ(03:25)
エリスマン邸へ(02:58)外国人墓地へ(08:04)
外国人墓地を歩く(10:00)ランドマークタワーを望む(00:31)

Yokohama_yamate_0812_a01 Yokohama_yamate_0812_a02 Yokohama_yamate_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "四半世紀振りに横浜山手を歩いてみました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日本の自動車部品メーカーは命拾いをしたのか?

自動車大手救済 米政府、1.5兆円融資、破綻を当面回避とのこと、日本にとっての一番大きな問題は、ビッグスリーにチャプターイレブンが適用されると、納入している日本の部品メーカーも大損をするらしいということです、この処置でそういう事態を避けられるのであろうか?ニュースの字面をそのまま読むと、今後の納品は代金の後払いではなく先払いにして貰えばヨイわけなんですが...相手はその昔巨大な権力を揮った巨象です、そんなに上手い具合に行くのだろうか?

まあもしコレが出来るようなら、識者の皆様がおっしゃるように、ビッグスリーなどサッサと一旦潰してしまえ!と言うのが、特に日本側とっての正しい意見でしょうね、オバマさんも余りに身勝手な自動車労組を大事にし過ぎると、米国民意を失い政権発足後即死...つまり四年間レイムダックということになりかねない、そういう対処が極めて難しい問題と思われます、しかし右往左往として何も出来ないのが日本の連合ですが、米国自動車労組は別の意味で馬鹿だなという印象が強いのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

横浜元町でゴスペルのライヴ

Yokohama_motonachi_ueshima_0812_a00 先週の土曜日に夜の横浜元町を歩き映像を取りましたが、そうするとどうしても昼間の映像が欲しくなって来ます、ということで今日もまた元町に行って来ました、そうしたら路上でゴスペルのライヴをやっていました、曲目は"オーハピーディ"です、こういう催しってなかなかヨイですよね、写真はライヴ会場近くの上島珈琲で戴いた、黒砂糖ミルクコーヒーとベーコンクラブサンドです、今チェーン店で一番おいしいのは上島珈琲でしょう。

横浜元町でゴスペルのライヴ(04:30)

さて映像にちゃんと出演者の姿が映ってほっとしています、と言うのも人垣で撮っている本人にはここまで見えていませんし、液晶が逆光で光ってヨウ見えないのです、さてこのライヴの音声ですが、聴こえるのは演奏をしている周辺だけで、細長い元町全体には流れていません、せっかくライヴをやっているのですから、流して全体で盛り上げた方がいいんじゃないでしょうか?しかし男性コーラスがテノールとバスに分かれていないのは何故だ?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 20, 2008

横浜山手の港の見える丘公園から観る横浜港

Yokohama_harbor_view_park_0812_a00 横浜山手の港の見える丘公園から横浜港を観て来ました、今日は元町から代官坂を上がって、ベーリックホール、エリスマン邸そして本日公開していた外国人墓地の後に、冬至を間近に控えた早い日の入りの約1時間前に、展望台から観た横浜ベイブリッジはなかなか綺麗です。

横浜山手の港の見える丘公園から観る横浜港(01:02)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

どこか寒々とした鎌倉幕府創始者源頼朝公のお墓

Grave_of_yoritomo_0812_a00 今日ご紹介するのは鎌倉幕府の創始者、源頼朝公のお墓です、鶴岡八幡宮に程近いトコにあります、源氏の直系は僅か三代...頼朝の子の代で消えてしまいます、嫡子の頼家は母方の後に執権として幕府の実権を握ることになる北条氏に惨殺されました。

どこか寒々とした鎌倉幕府創始者源頼朝公のお墓(03:12)

Grave_of_yoritomo_0812_a01 Grave_of_yoritomo_0812_a02 Grave_of_yoritomo_0812_a03

弟の実朝も北条氏にそそのかされた、頼家の息子公暁によって暗殺されます、その場所は我々が何気なく上がっている鶴岡八幡宮の石段と聞きます、で53歳で亡くなったお父さんの頼朝にも暗殺の噂があり、これも北条氏によって馬上から落とされたとか...弟の義経はこの兄の命で平泉衣川に消えました、実に寒々とした話しですね。

《追記》
> 大江広元の墓←最後に訪ねた建長寺で地図を今一度ヨウ見て気が付きましたw、案内版には書いてなかったと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (1)

December 19, 2008

粋だけど小規模になった浅草浅草寺の羽子板市

Asakusa_hagoita_marcket_0812_a00 今日は浅草浅草寺の羽子板市に行って来ました、市が立ったのは明治の中期のようですが、羽子板市で売られている押絵羽子板の起源は、やはりというか徳川家斉の文化文政時代のようです、これで東京で行われている"市"というものにはだいたい行ったのかな、酉の市のときも思ったけど、こういう江戸の粋を肌で感じるのは大事だなとつくづく思います。

江戸の粋を伝える浅草寺の羽子板市1(03:51)2(09:44)
浅草仲見世@2008.12.18(09:00)二つの側道(10:01)

Asakusa_hagoita_marcket_0812_a01 Asakusa_hagoita_marcket_0812_a02 Asakusa_hagoita_marcket_0812_a03

トップの写真は歌舞伎の女形の名手である、中村福助さんの屋号と一緒の成駒屋の羽子板です、中央やや右の2枚は左が連獅子かと思ったら、下の人が隈取をしてあるので違うらしい、京鹿子娘道成寺のフツーは舞われない後半の箇所をモチーフにしたとか...写真にチラっと見える男の人の歌舞伎への造詣は滅茶深く、右は吉野山からだそうです、吉野と言えばソメイヨシノ...遠いけど桜の時期に行ってみたいですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "粋だけど小規模になった浅草浅草寺の羽子板市"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 18, 2008

自動車産業はプレイヤーが様変わりする

自動車産業はプレイヤーが様変わりする...こんな話しを忘年会の席で聞いて来た、ビッグスリーが消えるかどうか、トヨタ、ホンダそして日産は今の経済不況を乗り越えられるのかという話しではない、クルマは残る...でも内燃機関...つまりガソリンとかディーゼルのエンジンを使っている、今の自動車産業は生き残れるのかという話しである。

まだだいぶ先だと言う話しが多いのだが、近い将来石油という化石燃料を使ったクルマはなくなり、ハイブリッドではなくモーターによる電気自動車に移行するらしい、そのときひとつの鍵となるのが自動車産業が一生懸命開発している電池であるが、これがどうもまったく別の業界から出て来る可能性が高いようだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "自動車産業はプレイヤーが様変わりする"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

元町に近い朱雀門から入る夜の横浜中華街巡り

Yokohama_china_town_0812_a00 鎌倉横浜巡りの最後はお約束の中華街です、元町仲通りのイタリアンレストランも考えましたが、カミさんを連れているわけではないので、いつものように元町中程から堀川を渡って朱雀門から入ります、夏だとお供はゴディバのアイスドリンクなのですが、さすがにこの時期はホットチョコレートですw。

夜の横浜中華街巡り:中央通り交番側~関帝廟(10:26)
夜の横浜中華街巡り:関帝廟~市場&香港通り(10:48)

Yokohama_china_town_0812_a01 Yokohama_china_town_0812_a02 Yokohama_china_town_0812_a03

今日は日本橋に本店がある小洞天のように、シュウマイと上海焼そばの組み合わせにしようと思ったのですが、980円で写真のセットが食べられるという看板に惹かれて、朱雀門近くの店に入ってしまいました、なかなかおいしかったですよ、見栄を張らない一人歩きならこれで十分です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "元町に近い朱雀門から入る夜の横浜中華街巡り"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 17, 2008

先端ファッションの発信地・代官山は建物もオシャレ

Daikanyama_0812_a00 今日は先端ファッションの発信地と言われる代官山に行って来ました、藤巻弟さんが定点観測されていると言う、旧山手通りのハリウッドランチマーケットには、20万円という子牛を使った革ジャンが置いてありました、インナーにしても良いティシャツなどの色使いもセンスがあります、代官山は服はもちろん建物もオシャレだなと感心しました、その極め付けがトップの写真です。

《先端ファッションの発信地・代官山は建物もオシャレ》
旧山手通り~(05:50)路地裏1(04:39)代官山駅(04:53)
代官山アドレス(02:42)路地裏2(01:57)

Daikanyama_0812_a01 Daikanyama_0812_a02 Daikanyama_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "先端ファッションの発信地・代官山は建物もオシャレ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

鎌倉金沢街道瑞泉寺の紅葉はこれからが見頃

Zuisenji_temple_0812_a00 先週土曜日の鎌倉紅葉散策は鶴岡八幡宮、瑞泉寺そして建長寺半増坊の3箇所に留まりました、鎌倉宮にも行きましたが時間の関係で、駅の地図付きチラシにモミジの天井と書いてある宝物殿には入りませんでした、で瑞泉寺ですが色付きが遅く青葉が目立ちました、今週末行ってもまだ楽しめると思います。

鎌倉金沢街道瑞泉寺の紅葉巡り1(09:29)2(01:00)

Zuisenji_temple_0812_a01 Zuisenji_temple_0812_a02 Zuisenji_temple_0812_a03
Zuisenji_temple_0812_a04 Zuisenji_temple_0812_a05 Zuisenji_temple_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "鎌倉金沢街道瑞泉寺の紅葉はこれからが見頃"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 16, 2008

ルイヴィトン銀座出店計画撤回は賢い選択?

Shinbashi_ginza_0804_07 ルイ・ヴィトンが銀座出店計画を撤回とのこと、アララララ...もったいないナ、確かに銀座中央通り二丁目交差点の松屋の軒先と、お姉さまエリア七丁目にも店があり、銀座に3店舗はヤリ過ぎです、松屋の店を半分に縮小すればとも思うのですが...

ルイヴィトンの巨大なパリ超え旗艦店@銀座晴海通り
夜に銀座の中心地を撮る:晴海通り~西並木通り(10:13)

この二丁目交差点の四隅にはシャネル、カルティエそしてブルガリと揃い、至近にはティファニーとダンヒル、デビアスなどがあります、ルイヴィトンも松屋から借りているとはいえ、百貨店内ちゅうより銀座旗艦店の雰囲気を醸し出しております。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ルイヴィトン銀座出店計画撤回は賢い選択?"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

師走の鎌倉小町通りを歩く

Kamakura_komachi_street_0812_a00 土曜日に行った鎌倉の通りと言うと、駅東口から鶴岡八幡宮に表参道の若宮大路に平行して延びる小町通りです、小町とは小野小町のことなんでしょうね、写真は映像スナップショットですが、土曜日の昼ということもあって多くの人で賑わっていました、若い人も多いので砂町銀座の方々も参考になると思います。

師走の鎌倉小町通りを歩く(08:13)
雑踏巡り:鎌倉小町通り@2008.07.05(09:11)

まあ瑞泉寺に行くならバスで鎌倉駅から鎌倉宮まで行けば楽で速いのですが、小町通りを観たかったので結局駅から瑞泉寺まで歩いてしまいました、歩くだけで40分はかかるのかな...途中源頼朝公の墓所があったので、歩いて正解だったのですが...他に見ておいてヨイのは実際になかなか買物をしないと言われますが、土日ともなれば若い人でごった返す原宿表参道でしょう。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "師走の鎌倉小町通りを歩く"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

横浜元町の夜のクリスマス風景

Yokohama_motomachi_0812_a00 ボクが一番好きな通り...それは京都先斗町ですが、二番目は横浜元町です、日本で一番オシャレな通りではないでしょうか?最近良く行くのは奥のみなとみらい線元町中華街駅の近くに出来たブルックスブラザースですが、スミノ、キタムラそしてフクゾー...いわゆるハマトラは今でも店を構えています、神戸にも元町はありますが、震災前に1回行っただけなので何とも言えません、神戸の方は確かアーケードがかかっていたような気がします。

横浜元町の夜のクリスマス風景(10:58)仲通り(09:07)

Yokohama_motomachi_0812_a01 Yokohama_motomachi_0812_a02 Yokohama_motomachi_0812_a03
Yokohama_motomachi_0812_a04 Yokohama_motomachi_0812_a05 Yokohama_motomachi_0812_a06

三番目ですか?そうねえカフェドゥマーゴがあるパリのサンジェルマンデプレの界隈か、ニューヨークの五番街またはブルーミングデールズ前と言うことになるかな、そう言えば銀座中央通りは五番街に似ているような気がします、別に両方ともオードリーのティファニーがあるからというわけじゃありませんが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "横浜元町の夜のクリスマス風景"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

江東区の砂町銀座商店街に行って来ました

Sunamachiginza_0812_a00 今日は江東区の砂町銀座商店街に行って来ました、これで戸越銀座商店街から2年くらいかけて、都内の主だった商店街はだいたい回ったような気がします、砂町銀座は都営新宿線と東西線の間の、かなり広めの陸の孤島を東西に結ぶ、歩いて10分くらいかかる道幅の狭い商店街です。

江東区の砂町銀座商店街を歩く(10:18)
砂町銀座商店街周辺の地図(1/3000)

Sunamachiginza_0812_a01 Sunamachiginza_0812_a02 Sunamachiginza_0812_a03

ココに行くには北側のJR総武線亀戸駅からだと、明治通りを南へ歩いて砂町銀座西の北砂2丁目まで30~40分、途中の都営新宿線西大島駅からなら20~30分、南側の地下鉄東西線南砂町駅からだと、丸八通りを北へ歩いて砂町銀座東の北砂7丁目まで20~30分くらいかかります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "江東区の砂町銀座商店街に行って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 14, 2008

シャインアライト~ストーンズライヴドキュメンタリー

Roppongi_hills_0812_b01 六本木ヒルズのシネコンで久し振りに映画を観て来ました、とは言ってもフツーの映画ではなく、ローリングストーンズのライヴドキュメンタリー映画シャインアライトです、ボクのロックの師匠...親爺バンドでベースを弾く友人と一緒です、2年前の2006年秋にニューヨークのマンハッタン72丁目ブロードウェイにある、2800人収容するビーコンシアターで行われたライヴを撮ったものです。

ローリングストーンズ~シャインアライト予告編(02:30)
日比谷線六本木駅~六本木ヒルズのシネコン(08:01)
六本木ヒルズのシネコン昼(01:17)夜1(01:35)2(00:19)
六本木ヒルズのクリスマス風景:昼(01:49)夜(03:52)
光の紅葉...六本木ヒルズのレッドイルミネーション(02:59)

Roppongi_hills_0812_b02 Roppongi_hills_0812_b03 Roppongi_illumination_0812_a03

2日間のライヴをまとめたもので、どちらか1日なのかもしれませんが、クリントン元大統領夫妻御一行が鑑賞しており、ライヴは元大統領の挨拶から始まっています、映像はとてもヴィヴィッドで、ミックなどメンバーに限界まで近付いています、しかしそのことで特にキースのしわがれ顔が迫って来るのには参りましたw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "シャインアライト~ストーンズライヴドキュメンタリー"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

綺麗だけど観る場所がない東京ミッドタウンの大銀河

六本木の東京ミッドタウンのクリスマスイルミネーションは青色発光ダイオードを使ったモノで、カレッタ汐留の青い海...ブルーオーシャンに似ていますが、スターライトガーデンと言いますから大銀河のイメージです、汐留の方は東儀秀樹さんプロデュースで美しい音を奏でますが、こちらは音こそ出ませんが映像でわかるようにとても巨大で物凄く綺麗です。

《綺麗だけど観る場所がない東京ミッドタウンの大銀河》
大銀河(02:24)シャンパングラス(00:16)中庭(02:57)

Roppongi_illumination_0812_a06 Roppongi_illumination_0812_a05 Roppongi_illumination_0812_a04

でも去年も書いたような気がしますが、実際に行ってみるとこの美しいイルミネーションを観る場所がないことがわかります、尚映像は狭い通路から手を出して撮ったもので、ボクがこの目で観たイルミネーションは映像より右側が削られています、飛行船レッドツェッペリン号で低空から観るのが一番でしょう(ゲっ)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

またNHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる

篤姫が終わった...これでまた最低2年間は大河ドラマを観ないので、NHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる、戦国時代の小物と龍馬の焼き直しだもんな、日本が上を向いていた時代...日清日露の両戦争を描く、司馬遼太郎原作の坂の上の雲はスペシャル番組でやるようだが、これは年間を通してヤルわけではない。

千年紀の源氏物語と枕草子の藤原道長・頼通父子、天皇になろうとした男・足利義満、そして文化文政という江戸末期に近い爛熟した文化を築いた徳川家斉など、とても興味深い時代がたくさん残されていると言うのに不思議な話しだ、金融危機も相俟ってリストラの対象である(苦笑)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "またNHKの受信料を払うのが馬鹿らしくなる"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました

Kenchoji_0812_a00 紅葉も先週で終わりだと思っていたのですが、鎌倉では12月中下旬まで紅葉が愉しめる場所が、いくつかあるのがわかったので行って来ました、その中で北鎌倉の建長寺半増坊をご紹介します、ということで今年最後の紅葉をたっぷりと味わいました、映像きっかけに過ぎません、是非現地に行かれてください。

《北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました》
北鎌倉建長寺入口~半増坊前1(06:12)2(06:19)
半増坊入口~見晴台下(10:30)見晴台に登る(05:19)
展望台へ(01:21)日の入り@展望台1(01:00)2(00:35)
北鎌倉建長寺半増坊相模湾見晴台から降りる(08:39)
北鎌倉建長寺方丈庭園の夕暮れ1(00:46)2(00:38)

Kenchoji_0812_a01 Kenchoji_0812_a02 Kenchoji_0812_a03
Kenchoji_0812_a04 Kenchoji_0812_a05 Kenchoji_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "北鎌倉建長寺半増坊に紅葉狩りに行って来ました"

| | Comments (1) | TrackBack (1)

企業テロの恐怖...雇用総数を確保せよ!

音次郎さんが企業テロの恐怖とおっしゃっている、その中で「一人一殺」の対象になるようなシンボリックな財界人がいないと書かれている、ボクは実名を書きたくありませんが3人いると思っています、日本に新自由主義を導入した極悪人^^とまで巷で言われているオリックスの一番偉い人、そしてトヨタとキャノン出身のココ2代の財界のトップ...

特に後ろの二人は、日本の最強且つ最大の企業と言われるトヨタから派遣切りが始まり、これにキャノンも追従したので直近はとても危険だと思う、マジでSPを付けた方がいいかもしれない、小泉さんが引退するということで、彼に逆恨みを持った犯行なら別だけど、政治家に今狙う価値がある人がいないので、誰かが気が付いたらと思うと恐いよね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "企業テロの恐怖...雇用総数を確保せよ!"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 13, 2008

自覚が足りないようにみえる全米自動車労組

米自動車救済法案、協議決裂 政府支援白紙にとのこと、融資の条件として"従業員の人件費をトヨタ自動車、ホンダなど日本企業並みに引き下げる"と書いてあります、GMの従業員の年収って9万ドルくらいあるらしいです、今のレートだと800万円強ということになりますが、実質1000万円以上の高給取りなんですね、でつい数年前までは全米屈指の大企業だったわけですから、物凄い手厚い企業年金が準備されています。

もし破産となれば賃金と年金はどうなるのでしょうネ、その辺りがわからないので何とも言えませんが、そのような事情があって米上院は一旦破綻させろ、その上で救済だと言っているらしい、いずれにしても賃金と年金額を維持しろと全米自動車労組が言い張って、破綻したら賃金日本企業以下で企業年金ゼロ、且つ再雇用されるかどうかも不明という話しになったら笑い話しになりますナ、何か自覚が足りんような気がします。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 11, 2008

光の紅葉...六本木ヒルズのレッドイルミネーション

Roppongi_illumination_0812_a03 秋の紅葉ちゅうか最近は初冬の風物詩となった感すらありますが、その紅葉も都内は白金の自然教育園、京都も下鴨神社の糺の森を最後に、ほぼ今週一杯で幕を閉じ、これからはいつもの年以上の冷たく白い冬が、ヒタヒタと押し寄せて来るワケです、ソニーもリストラ皆でヤレば糾弾されないだろちゅう感じで、内需拡大どころか消費低迷に更なる追い討ちをかけている有様です、未だに人切りコスト削減が最良策と思っている馬鹿大杉...

光の紅葉...六本木ヒルズのレッドイルミネーション(02:59)

さて六本木ヒルズのクリスマスイルミネーションは、けやき坂のホワイトブルーの並木道が有名ですが、森タワーの前...地下鉄日比谷線の改札から上がった広場に、光の紅葉...レッドイルミネーションが輝いていました、六本木ヒルズはさながら迷路のようになっており、今ローリングストーンズのホールライヴドキュメンタリーを上映している異空間のようなシネコンも、螺旋階段ではないのですがその入口は広場の斜め上方にあり、何かクネクネと上に上がって行く感じです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 09, 2008

風に揺れるプラタナス...ボクがベースが好きな理由

Shuberts_1969_a01 プラタナスの枯れ葉舞う 冬の道で プラタナスの散る音に 振り返る...はしだのりひことシューベルツというグループの"風"という唄で、写真後方のベースの井上博さんがヴォーカルを務めたトコです、映像では1分6秒過ぎから聴くことが出来ます。

《風に揺れるプラタナス...ボクがベースが好きな理由》
風 はしだのりひことシューベルツ(03:30)
1969年レコード大賞新人賞1(06:04)2(04:08)
スコット・ラファロ(00:07)ワルツ・フォー・デビー(04:29)
シューベルトのアベマリア:サラ・ブライトマン(02:56)
フィッシャー=ディースカウ~美しき水車小屋の娘(08:55)
新宿御苑:プラタナスの並木道(00:47)その落葉(02:21)

Shuberts_1969_a02 Shuberts_1969_a03 Shuberts_1969_a04

ボクが一番好きな楽器はベース...それもウッドベースです、それは井上さんとビル・エバンストリオのスコット・ラファロさんの影響が大きい、この2人には哀しい共通点があります、二人とも確か交通事故で20代前半でこの世から消えてしまいました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "風に揺れるプラタナス...ボクがベースが好きな理由"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 08, 2008

一番記憶に残るのは江戸の粋富岡八幡宮の例大祭

Tomioka_hachiman_b00 今年も残りあと20日余りとなりましたが、今年行ったイベントで何が一番記憶に残っているかちゅうといろいろありますが、8月17日に行われた門前仲町の富岡八幡宮の例大祭かなと思うわけです、その中から映像を二つピックアップし高画質にしてみました、こういう映像を観ると現場にいた時の感覚が甦って来ます。

富岡八幡宮例大祭の壮麗な神輿水掛け@2008.08.17
神輿渡行@永代通り(03:00)水掛け@八幡宮前(01:12)
大雨の平成20年富岡八幡宮例大祭に行って来ました

Tomioka_hachiman_b04 Tomioka_hachiman_b06 Tomioka_hachiman_b11

江戸の粋...それは町人文化ですが、篤姫が生きた幕末より二世代くらい前、オットセイ将軍と揶揄された徳川第13代家斉公の文化文政時代に爛熟したと言われています、この時期に煌びやかに花開いたのが、團十郎、勘三郎と勘弥などの歌舞伎であり、歌麿、写楽と北斎などの浮世絵です、創業文化文政時代という鮨屋さんに行ったことがありますが、江戸前寿司というものが出来上がったのもこの頃なのかもしれません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

青山のレクサスと神宮外苑のイチョウの落ち黄葉

昨日の散策の最後はまだ大丈夫かな...ト、地下鉄の青山一丁目駅に程近いトコにある、神宮外苑のイチョウ並木を観に行きました、でも残念ながらほとんど終わっていました、特に道路側は全滅です、温度が違うのでしょう、ということで大量の落ち黄葉を観て参りました、イチョウの黄葉時期はモミジの紅葉より一週間ほど早いようです、まあ今年は立川の昭和記念公園で、東京一番の黄葉・イチョウ並木を観れたからヨイですが...

《青山のレクサスと神宮外苑のイチョウの落ち黄葉》
レクサスとオラクル(00:49)落ち黄葉の銀杏並木(07:05)
東京の紅葉は西の郊外...立川から始まる@2008.11.18
立川昭和記念公園:東京一番の黄葉・イチョウ並木(05:43)

Jingu_gaien_0812_a01 Jingu_gaien_0812_a02 Jingu_gaien_0812_a03

《追記@2008.12.08 PM18:15》
立川の映像を良く見ると、テニスコートに面したイチョウの葉がほとんど落ちていますね、歩いているときココだけ日光が射して明るいなあと思っていました、人が集まり運動をしクルマが行き交うトコは熱が出ていて暖かいのでしょう、人の営みが自然に大きな影響を与えるという証左です、ジョージ・ソロスさん曰くの"再帰性"の理論が生きるのは、金融経済だけではないんですネ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "青山のレクサスと神宮外苑のイチョウの落ち黄葉"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

明治神宮御苑の錦秋の紅葉と清正井

Jingu_gyoen_0812_a00 1ヶ月程前に明治神宮御苑に行ったとき、係りの人が「今は何もありませんが12月上旬になると紅葉が綺麗です。」と言っていたのを思い出し、またパワーを頂こうと明治神宮御苑に行って来ました、写真は紅葉に包まれた隔雲亭ですが、清正井に向う道にある菖蒲園の周りが、正に錦織り成す錦秋の紅葉となっていましたのでご紹介します、時間が経ち京都の色鮮やかな紅葉が、記憶から薄れ始めているせいかもしれませんが、いつもより人が多いとは言え、京都より遙かに人が少ないこの静寂ぶりが心地良いです、晴れていると清正井もその色合いが違います。

《明治神宮御苑の錦秋の紅葉と清正井》
隔雲亭と南池の畔(00:42)菖蒲園の錦秋の紅葉(02:06)
清正井へと続く紅葉の道(04:12)四阿の紅葉(01:33)
パワースポット清正井を撮る@明治神宮御苑@2008.11.10
清正井(02:28)北門~菖蒲田(08:14)~清正井(10:53)

Jingu_gyoen_0812_a01 Jingu_gyoen_0812_a02 Jingu_gyoen_0812_a03
Jingu_gyoen_0812_a04 Jingu_gyoen_0812_a05 Jingu_gyoen_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

表参道心象風景 MoMA~BVLGARI~CHANEL

明治神宮御苑の後は表参道に出ました、表参道にMoMA(The Museum of Modern Art)...ニューヨーク近代美術館のショップがあったのを思い出して行ってみました、場所はシャネルのショップが入っているビルの3階で、ブルガリのショップも新たに入りました、まあ建物の内装をみても、少々古めかしい感じがする近代美術館ちゅうより、"現代"美術館の方がしっくり来ます、木場にある日本製^^は現代美術館と名乗っていたような気がします。

表参道心象風景 MoMA~BVLGARI~CHANEL(01:58)
表参道原宿心象風景 ZARA(01:00)

表参道ヒルズ:MoMAからとクリスマスツリー パリのカフェ?
Omotesando_0812_a01 Omotesando_0812_a02 Omotesando_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "表参道心象風景 MoMA~BVLGARI~CHANEL"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 07, 2008

ようやく見頃になった新宿御苑の紅葉

Shinjuku_gyoen_0812_b00 今日は新宿御苑と明治神宮御苑に行って来ました、まずは新宿御苑の紅葉の映像をご紹介します、新宿御苑で綺麗なのは新宿門近くの紅葉並木です、12月7日になってようやく見頃になりました、白金の自然教育園の見頃は来週らしい、東京都内の紅葉は本当に遅いですね、しかし紅葉の映像は標準画質ではヨウ見えないのですが、高画質にしてもボケますな、で YOUTUBE は高画質でアップロードすると、標準画質に変換された方の映像の質があまり良くないのです。

《ようやく見頃になった新宿御苑の紅葉》
新宿門の紅葉並木(03:11)日本庭園の枝垂紅葉(00:35)
モミジ山と下の池の紅葉(06:28)1(00:29)2(01:05)
駒込六義園と新宿御苑の紅葉@2008.11.29
新宿御苑:新宿門近くのカエデの並木道(04:32)
プラタナスの並木道(02:21)日本庭園(03:25)

Shinjuku_gyoen_0812_b01 Shinjuku_gyoen_0812_b02 Shinjuku_gyoen_0812_b03
Shinjuku_gyoen_0812_b04 Shinjuku_gyoen_0812_b05 Shinjuku_gyoen_0812_b06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 06, 2008

既に気分はクリスマス?冬の様相を呈す汐留と銀座

汐留では大海原をイメージした東儀秀樹さんのブルーオーシャンの前後に、日テレのホワイトクリスマスのイルミネーションを観ました、最初は気付きませんでしたが一番大きなツリーの色が七色ちゅうか、本当に多彩な色に変化するのをこの目で観ました、青色発光ダイオードなどLED技術の発展が大きいですね。

《既に気分はクリスマス?冬の様相を呈す汐留と銀座》
日テレのホワイトクリスマス1(06:45)2七色の変化(02:43)
雨上がりのカレッタ汐留ブルーオーシャン2008(08:40)
銀座中央通り七丁目スウォッチ館のクリスマスツリー(00:32)
ジャンヌ・マス~En rouge et noir・赤と黒(04:22)

  スウォッチ館     新装成った和光     オパーク
Ginza_0812_s01 Ginza_0812_s02 Ginza_0812_s03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "既に気分はクリスマス?冬の様相を呈す汐留と銀座"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ホンダの撤退が暗示するF1グランプリの落日

ホンダF1撤退 チーム売却もしくは解散とのこと、ホンダが創始者・本田宗一郎の檄の元、F1グランプリに参戦したのは1964年のことです、この年はくしくも東京でオリンピック開催の年に当たり、それに合わせ東海道新幹線、そして自動車産業のメルクマールとなる東名高速が開通し、正に日本にもモータリゼーションの波が到来した時期でもあったようです。

《追記@2008.12.07 AM10:14》
う~ン何でだと理由がわからなかったのですが、ホンダF1撤退、「全車統一エンジン」対立も一因とのこと、原因は金融危機ではなくコレだね、自社のエンジンを使えなければ参戦の意味全くないもんね、正にF1グランプリの落日...今のFIA会長はド素人としか思えない、明らかに人災ですな、モズリー会長が取り下げればホンダは戻るように思う、ただ他にもいろいろありそうですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ホンダの撤退が暗示するF1グランプリの落日"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 05, 2008

雨上がりのカレッタ汐留ブルーオーシャン2008

Caretta_shiodome_blue_ocean_0812_a0 雨上がりのカレッタ汐留で東儀秀樹さんのクリスマスイルミネーション...ブルーオーシャン2008を観て来ました、去年より洗練されたなという感じが致しますが、音は去年とほとんど変わりません、う~ン世界金融不況が実体経済に押し寄せ、クリスマスイルミネーションもマイナーバージョンアップに留まったちゅうことでしょうか...でもなかなか良かったですよ。

雨上がりのカレッタ汐留ブルーオーシャン2008(08:40)
カレッタ汐留ブルーオーシャン by 東儀秀樹@2007.12.17
カレッタ汐留ブルーオーシャン2007 by 東儀秀樹(09:28)

Caretta_shiodome_blue_ocean_0812__2 Caretta_shiodome_blue_ocean_0812__3 Caretta_shiodome_blue_ocean_0812__4

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 04, 2008

三条通りを歩いていたら白川の流れに逢った

Sanjo_shirakawa_0811_a01 京都シリーズ追加映像です、三条京阪から永観堂・南禅寺前までバスに乗ろうとしたのですが、この時期の市バスは混んでいる、地下鉄蹴上駅までだと行き過ぎで次の東山駅だと近過ぎる...日本のトラムちゅうかチンチン電車の京阪山科線が消えたのは誠に残念であります、その昔大学生のときに山科の民宿に泊まって、東山三条という駅で降りた記憶ちゅうか、その駅名をチンチンという音とともにアナウンスする車掌さんの声が甦ります。

三条通りを歩いていたら白川の流れに逢った(03:22)
京都の紅葉東福寺臥雲橋からの眺め@2008.11.22(02:30)

   三条河原       三条白川橋      琵琶湖疏水
Sanjo_river_side_0811_a00 Sanjo_shirakawa_0811_a02 Biwako_sosui_0811_a00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "三条通りを歩いていたら白川の流れに逢った"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

解雇する期間工の給与補償を元受大企業にさせよ!

「放心状態で仕事も手につかない」 いすゞ期間従業員ら会見とのこと、問題は二つ...一つ目は契約が残っている人の解雇ができるのかちゅうこと、もし法的に出来るのなら抜け穴だらけのザル法です、で最低でも契約残存期間中6割以上の給与補償をいすゞ側にさせるべきですが、その点どうなんでしょう?

もうひとつは正社員での雇用は無理筋と理解しますが、こういう事態に備えて解雇後6ヶ月間6割の給与補償を、期間工の派遣を行っている中間企業ではなく、実際に労働をさせているいすゞなどの元受の大企業にさせるべきなんですが、そういう仕組みがないように思えることです、もしなければ小泉さん竹中さんの失政であり、我々国民の血税で面倒をみなくてはいけません。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "解雇する期間工の給与補償を元受大企業にさせよ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

JR国分寺駅エルビル屋上から見る汚い北口

綺麗な国分寺駅南口西側にある、紅葉が美しかった殿ヶ谷戸庭園を訪ねた後に、最近新装されたJR東日本が所有するエルビルに行って来ました、ココはテナントとして各階の3/5くらいのスペースに丸井が入っているのですが、6、7階の上層部をJRに返して、その部分がユニクロ、無印良品、ロフト、ノジマ(家電)などに替わりました、吉祥寺菊屋何てものもあり、ボクは東急ハンズ派^^ですが、小さくてもロフトがあるのは何かと便利です。

汚い国分寺駅北口fromエルビル屋上1(00:46)2(00:36)

Kokubunji_0812_a01 Kokubunji_0812_a02 Kokubunji_0812_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "JR国分寺駅エルビル屋上から見る汚い北口"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ミシュラン三ツ星レストランの今年の入りは?

Ginza_illumination_0812_a00 写真は資生堂が経営するミシュラン三ツ星フランスレストランの銀座ロオジェです、祇園のスナックのマスターによると、京都市内の予約が殺到していた高級割烹に、今秋は空き席があるようです、去年の今頃は何ヶ月か先まで予約で埋まっていると書いてあった、このロオジェはどうなのでしょうか?クリスマスツリーは例年になく艶やかな気が致しますが...

《銀座のクリスマスイルミネーション》
並木通7丁目ロオジェ(01:21)中央通4丁目ミキモト(00:18)
ブランドスクエア~マロニエ通り(05:22)丸井界隈(02:55)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 03, 2008

東京は京都より一週間暖かく空気が汚れている

Rikugien_et_gyoen_0811_a00 今回ご紹介するのは先週の土曜日...11月29日に撮った駒込の六義園と新宿御苑の映像です、綺麗なトコを選んでいるので分かり辛いですが、六義園は明らかに色がくすんでおり、御苑もイチョウの黄色はとても綺麗ですが、新宿門近くのカエデの並木道は左の写真のように色付き始めたトコです、で奥に行くと苑内は既に冬景色が広がっているのです。

駒込六義園:藤代峠(01:16)池1(00:33)2(00:31)
新宿御苑:新宿門近くのカエデの並木道(04:32)
プラタナスの並木道(02:21)日本庭園(03:25)
カエデ並木@昨年(04:40)プラタナス@10月下旬(00:47)
東京の紅葉は西の郊外...立川から始まる@2008.11.18
立川昭和記念公園:東京一番の黄葉・イチョウ並木(05:43)
日本庭園の見事な紅葉その1(02:24)その2(01:55)

         駒込六義園            新宿御苑
Rikugien_et_gyoen_0811_a01 Rikugien_et_gyoen_0811_a02 Rikugien_et_gyoen_0811_a08

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京は京都より一週間暖かく空気が汚れている"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 02, 2008

たおやかな伎芸天がおわします和州・秋篠寺

Akishinodera_0811_a00 京都~奈良大和路旅行紹介の掉尾(とうび)を飾るのは、近鉄大和西大寺駅から北西へ15分強のトコにある、古来より重文・伎芸天で有名な和州・秋篠寺です、ボクはこの伎芸天が何故国宝でないのかヨウわかりませんが、重要文化財の中でほとんど国宝とも言って良い仏像です、堂内は撮影禁止ですし、ネットに見るべき写真もないということで、紹介が最後になりました。

《たおやかな伎芸天がおわします和州・秋篠寺》
南門から入口へ(02:45)東門へと向う(02:35)
庭園内を散策する(02:39)庭園の紅葉を眺める(00:48)

             庭園内の紅葉の様子
Akishinodera_0811_a01 Akishinodera_0811_a02 Akishinodera_0811_a03
道の左が南門右が東門   南門          東門
Akishinodera_0811_a04 Akishinodera_0811_a05 Akishinodera_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "たおやかな伎芸天がおわします和州・秋篠寺"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都花園妙心寺紅葉のお茶処特別公開大法院

Daihouin_0811_a00 今回ご紹介するのは秋の紅葉と春の新緑の季節に1ヶ月づつ、期間限定で公開される花園の妙心寺大法院です、写真のように抹茶と栗羊羹のセット付きで、庭園の拝観料が600円というのは、少し小ぶりな寺院ではありますが、妙心寺のメインデッシュである退蔵院の、前菜あるいはデザートとして最適かと思います。

《京都花園妙心寺紅葉のお茶処特別公開大法院》
嵐電北野線:御室仁和寺駅~妙心寺駅@京都(00:51)
境内散策(02:29)紅葉庭園風景1(00:35)2(01:43)
京都妙心寺退蔵院の紅葉と枯山水の庭園@2008.11.26
1(01:29)2(01:36)3(07:16)4(00:50)5(00:57)
妙心寺退蔵院の枝垂桜のスライド@2008.04.08(03:01)

   妙心寺北門 中程を右折すると大法院  大法院正門
Myoshinji_north_gate_0811_a00 Daihouin_0811_a04 Daihouin_0811_a01
       庭園の紅葉風景           妙心寺南門
Daihouin_0811_a02 Daihouin_0811_a03 Myoshinji_south_gate_0811_a00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都花園妙心寺紅葉のお茶処特別公開大法院"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 01, 2008

東京郊外の紅葉スポット:国分寺殿ヶ谷戸庭園

Toganoyato_0812_a00 東京でようやく紅葉スポットを見付けました、中央線国分寺駅南口にある殿ヶ谷戸庭園です、しかしココと言い立川の昭和記念公園と言い、東京は郊外に行かないと真っ赤に燃え上がる、綺麗な紅葉が観れないのかもしれません、事実だとすると残念ですね、誰か都内で良い紅葉スポットがあったら教えてください。

《東京郊外の紅葉スポット:国分寺殿ヶ谷戸庭園》
芝生の奥に広がる紅葉(03:20)紅葉亭前の池(09:29)

Toganoyato_0812_a01 Toganoyato_0812_a02 Toganoyato_0812_a03
Toganoyato_0812_a04 Toganoyato_0812_a05 Toganoyato_0812_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

バイト代^^がいかにも安過ぎる裁判員

テレビのニュースによると、裁判員候補に選ばれた人に、関係書類が郵送されているらしい、そっか始まるんかいと思いながら、ニュースで最も肝心なことを言わないのに気が付いた、それは何か...1日のバイト代^^がいくらかちゅうことであ~るw、ネットで調べたら1日1万円を限度としてと書いてある。

しかしコレって拘束何時間なんだろ?8時間とすると時給タッタの1250円じゃないの、オレこんな安いカネじゃやらね、最低でも時給3000円は欲しいトコですワ、じゃなきゃ被告を裁けないよ、もし書類が送られてきたら辞退することに決めますた、理由は時給が安過ぎると書きます、何ぃ捕まる?許さんw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

日本も大卒と社会人はFA6年とせよ!

田沢、Rソックスと合意 3年約300万ドルとのこと、年棒1億円ちゅうことですね、ダルビッシュの2年目でも1億円は行っていないと思うので、本当の新人投手に破格の値段が付いたと言えるのかもしれません、記事に6年経たないとFA権を申請できないと書いてありますが、ボクは日本も大卒とか社会人のFA権はメジャー並にすべきと思います。

でないと早稲田のハンカチ王子・斎藤投手を失うのではないでしょうか?まあ上原のように33歳まで飼い殺し^^にされたら、誰も日本のプロ野球に行きたいとは思わないでしょう、しかし田沢はメジャーのドラフト対象外ですよね、こういう新人が海外に渡る場合は、メジャーのドラフト対象としないといけないと辻褄が合わないんじゃないでしょうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

問題は内定取り消しじゃないんだよね

新卒の内定取り消し問題がニュースになっているようです、内定取り消しを出す企業って色んな意味で今後数年は行かない方が良い企業です、まあ問題は内定取り消しじゃないんだよね、日本って取り消された後の受け皿がないんですよ、例えば30歳を過ぎればさすがにかなりの再教育が要ると思うが、今の25から30歳くらいの若者に新卒より遙かに優秀な人間がゴロゴロいる、でも彼らは新卒時に職にあぶれたので相手にされません。

まあ内定取り消しを受けた人は、恥を忍んで第二希望、第三希望だった今回の危機の影響が軽微と思われる、内定を貰ったトコに行ってどう扱われるかだけど、こういう緊急事態ですから企業側も変なプライドは捨てることだと思うのです、表面的には今のところ85万人のうちのたったの500人くらいの問題のようですから、この程度の人数に収まれば吸収可能のハズです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "問題は内定取り消しじゃないんだよね"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

東京の紅葉は何で汚いんだろ? with 京都南禅寺

Nanzenji_0811_a00 一昨日根津神社、六義園、新宿御苑と回り、東京の紅葉狩りをして来ました、まだ京都と奈良の映像が残っているということもありますが、その映像を紹介する気になれない、何か色が暗いと言うか薄汚い...立川の昭和記念公園の色鮮やかな日本庭園とイチョウの並木道を別にすると、ほぼ全滅状態です。

京都南禅寺の紅葉:水道橋(02:59)方丈庭園前(01:13)

Nanzenji_0811_a01 Nanzenji_0811_a02 Nanzenji_0811_a03

そして新宿御苑は12月の声を聞いても、新宿門近くは大銀杏を除くとこれからという感じですし、奥に入ると既に葉が落ちて冬の枯野景色になっています、人類が22世紀を迎えられるかどうかビミョーに思えて来ます、ということでご紹介するのは1週間前の京都南禅寺の紅葉です(苦笑)、まあ南禅寺の場合三門に登って、絶景かな絶景かな...トやるべきなのでしょうが、時間がなかったので取り止めました(蟻)。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新宿ピカデリーのシネマオペラはお年寄り時間

難行苦行のハズの胃カメラでの検査の最中に、うたたねをしてしまったという幸せな元お嬢様^^が、私昔オペラを生でたくさん観過ぎたからもう映画館で良いワとおっしゃるもので、本日伊勢丹の地下一階で家に入るための手土産...福砂屋カステラを買った後に、メトのライヴビューイングをやると言う新宿ピカデリーに寄ってみました、ココでは確か5番だったと思いますが、150人入るスクリーンでシネマオペラをやるようです。

1回くらい行ってみるかのうと思ったのですが、開始時間がなな何と朝の10時というお年寄り時間なのです、休みの日の朝10時と言えばちょうど起きて直ぐの時間帯ではないか...ゲッでございますう、平日の場合夜の混む時間帯が無理というのは理解出来ますが、せめて昼13時過ぎにしてもらいたいものです、まあ東京では東銀座の東劇で夜の18時40分からやるようなので、新宿ではなく東銀座に観に行くということになりそうです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新宿ピカデリーのシネマオペラはお年寄り時間"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« November 2008 | Main | January 2009 »