« 年末へGO!新宿&浅草の酉の市と新宿のカフェ | Main | 黒人と白人のハーフの大統領が誕生へ! »

November 04, 2008

H&Mの前を通ってティファニーに行って来ました

Ginza_0811_a01 今日は銀座七丁目のH&Mの前を通って、新装オープンした銀座二丁目のティファニーに行って来ました、マスコミは銀座の高級ブランドに異変が起こっていると言っていますが、通りと外から見た七丁目のプラダ、二丁目のブランドスクエアのシャネル、カルティエ、ブルガリ、ルイヴィトンそしてダンヒルを見ても、半年前の様子と余り変わりありません、ただボクのように見るだけ^^の人が多く、買っていく人の割合が落ちているのかもしれません。

新装オープンした銀座二丁目のティファニー(01:08)
ダンヒル@2007.12.01(02:02)ラウンジから(00:25)

      新装成ったティファニー      以前のティファニー
Ginza_0811_a02 Ginza_0811_a03 Ginza_dunhill_0712_03

ティファニーは確かに綺麗になりましたが、前も良かったですから、何も店を一旦閉めてまでの改装の必要はなく、イメージを変える外観だけの簡単な工事で十分だと感じました、新宿の伊勢丹とか高島屋も改装にカネをかけ過ぎです、それより何か新しいワクワクするものが欲しいですね、具体的にはストーリーに裏打ちされた、古くて新しい伝統的なデザインのモノ作りです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

1階入って右手にあるティファニーのパロマ・ピカソは、ボクが女性にして欲しいアクセサリーです、初めて見たのはニューヨークの五番街の店だったかな...彼女はもう良い御歳だと思いますが、今六本木の国立新美術館とサントリー美術館に(絵が)来ているパブロ・ピカソのお嬢さんです、残念ながら今回特にコラボはしていないようです、彼女はハート型のネックレスが素敵で、才能はお父さんより上じゃないの何て思ったことがあります。

マスコミが報じている高級ブランドの異変が事実なら、それは既に半年前に始まっていたように思います、当時デパートの高級ブランドの入っているフロアだけが妙に寂しく感じたからです、ただ高級ブランドはルイヴィトンのような、高いですが若干大衆が入ったモノを除けば、基本的には最も老舗のエルメスのように、あっしのような貧乏人を寄せ付けないオーラを放っているモノです、なのでこんなものなのかなとその時は思っていました。

ただティファニーの方が言っていました、景気の悪い今はお客様に来店して戴ければそれで嬉しい、我々はお客様に商品をお見せして、それが持っている価値(ストーリーとかエクスペリエンスなど)を知って戴ければヨイ、そういうお客様はそれを励みにビジネスをされ、お金が入れば自然と買って下さる...ト、ボクもそれでヨイと思いますね、焦ってロクなことはありません。

トップの写真はH&Mの上にあるレストランの看板ですが、残念ながら人通りが多い中央通り側に入口はなく、グルっと大回りして寂しい裏通りに入らなければイケマセン、ボクがオーナーならこんなビルに店は出しません、ハッキリ言ってフザけてます、こうなったのはメイン店舗のH&Mが傲慢なのでしょうか、それともビルオーナーがアフォなのでしょうか?

|

« 年末へGO!新宿&浅草の酉の市と新宿のカフェ | Main | 黒人と白人のハーフの大統領が誕生へ! »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference H&Mの前を通ってティファニーに行って来ました:

« 年末へGO!新宿&浅草の酉の市と新宿のカフェ | Main | 黒人と白人のハーフの大統領が誕生へ! »