« 東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む | Main | ボクの京都原点は夏?の先斗町 »

November 28, 2008

日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺

Kinkaku_0811_a00 今回紹介するのは2日目の日曜日に行った、天皇になろうとした男の異名を取る、室町幕府第三代将軍足利義満が創建した金閣寺です、彼のときが室町幕府の全盛期と言われていますが、彼の死は謎に包まれており、一説には毒殺されたとか...有名な金閣...舎利殿は三島由紀夫の小説にあるように、明治時代に放火によって全焼し、ボクの記憶では木造ではなく鉄筋コンクリートで再建されたと聞いています、ココが東山にある義満の孫義政が創建した銀閣寺に比べると魅力が薄れるトコです。

《日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺》
参道(04:38)金閣1(00:39)2(00:43)方丈(04:27)
庭園散策1(02:48)2(02:50)3(09:28)4(09:35)

Kinkaku_0811_a01 Kinkaku_0811_a02 Kinkaku_0811_a03
Kinkaku_0811_a04 Kinkaku_0811_a05 Kinkaku_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

紅葉が美しいのは黒門から総門まで参道と、出口から黒門までで、紅葉ということだけを言えば400円?の拝観料を払って、中に入る必要はありません、京都のお寺の中で最も混むのはココ金閣寺だと思います、でもしかすると日本人よりも外国人参拝客の方が多いのかもしれません、特にアジア人が目立ちいろんな国の言語が飛び交います。

庭園散策の前に特別公開されていた方丈に入ってみました、真新しい杉戸絵とともに公開されていましたが、方丈前庭と陸舟ノ松は外からも見えますし、簡単な説明書きとカラーチラシ1枚で1000円はちょっと高過ぎです、拝観中撮影禁止なのですから、8ページ程度のカラー写真入りブックレットを付けるべきです。

|

« 東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む | Main | ボクの京都原点は夏?の先斗町 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺:

« 東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む | Main | ボクの京都原点は夏?の先斗町 »