ボクの京都原点は夏?の先斗町
ボクの京都原点はお寺ではなく先斗町です、まあボクらしいとも言えるのですが、20年くらい前の京都で1週間程度だったと思いますが、仕事で缶詰になったことがあります、途中1日休みが入り大阪営業所の1年後輩と、じゃどこかに飲みに行くべという話しになりました、場所は忘却の彼方ですが確か餃子の眠眠でのビールから始まりました。
★紅葉の京都昼下がり:祇園四条~先斗町中程(09:26)
★紅葉の京都昼下がり:先斗町中程~三条河原(08:23)
●京都先斗町の昼と夜@紅葉の三連休@2008.11.25
★京都先斗町@紅葉の三連休:昼(10:58)、夜(10:41)
すっかりほろ酔いになってお姉ちゃんのトコに行こうということになり、夏?の先斗町にフラフラと入り込んだワケです、でとあるビルの2階だか3階にあるスナックをノックし、一人7千円で飲ませてくれとお願いし、今祇園町北側でスナックのマスターをしている黒服さんがOKというので店に上がって飲みました。
当時阪急電車の大阪方面終電が11時半という後輩が席を立った後も飲み続け、後輩の勘定は確かに7千円でしたが、ボクの勘定は9千円にアップしていた記憶がございますw、京都ですからそんなしょっちゅう行くわけじゃありません、年に数回行く年もあり2~3年間が空く場合もあります、それが20年以上持っているちゅうのが人間関係の面白いトコです。
まあ今回の旅行はこの映像を撮りに行ったと言っても過言ではありません、紅葉の季節でなければ祇園町南側...いわゆる祇園甲部とその歌舞練場も撮りに行ったでしょう、と言うか三条河原の後に南禅寺と永観堂ではなく、先斗町を戻って祇園町南側を抜け、ねねの道を通って高台寺に行くべきだったのかもしれません、でもこの日は最後にもうひとつの原点・銀閣寺に行きたかったので、北の方に上がってしまいました。
さて先斗町は数年振りだったのですが、祇園の舞妓さん芸妓さんをみかけたことがある、映像の進行方向左側にあった、欧風の古式ゆかしい喫茶店がなくなっていました、どこにあったのだろう?河原町寄りだったと思うのですが記憶はあやふやです、その意味で2008年11月末時点の映像はボクにとって貴重です。
The comments to this entry are closed.
Comments