« October 2008 | Main | December 2008 »

November 30, 2008

ジャパンカップ2008~伏兵スクリーンヒーロー快勝

Japan_cup_0811_a00 【JC】スクリーンヒーローGI初挑戦で快挙!とのこと、ジャパンカップに行って来ましたが、前走のアルゼンチン共和国杯を53kgの軽ハンデで制した、スクリーンヒーローが勝ってしまいました、前々走は1600万条件で2着ですから買い辛いです、目の前を桃色帽子が通り過ぎたときは唖然呆然状態でありましたw、尚レース後一頭離れて奥のコースに入って行くのが、勝ったスクリーンヒーローとデムーロ騎手です。

《ジャパンカップ2008~伏兵スクリーンヒーロー快勝》
レース(02:58)本馬場入場(02:49)ウィニングラン(01:15)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

近未来のSC名古屋のミッドランドスクエア

Nagoya_dojima_0811_a00 京都~大阪~名古屋の街シリーズの最後は名古屋のミッドランドスクエアです、中はポストモダンと言うか近未来のショッピングセンターのイメージです、上層階がトヨタのオフィスになっていて、1階にセルシオ、2階にトヨタとクルマのショウルームあり、地下に堂島ロールのショップがありました、三連休最後の夕刻ということで列は少なめ、割りと楽に購入出来そうでした。

《近未来のSC名古屋のミッドランドスクエア》
エスカレーターで3階から地下1階へ(02:27)
地下1階外(02:44)内(01:16)4階シネコン(00:16)
高級ブランド&ショウルーム1階(02:08)2階(01:43)
名古屋駅:桜通り側~太閤通り側・新幹線(04:00)

1と2階がルイヴィトン、ロエベ、ディオール、カルティエと、シャネルとエルメスはないが欧州高級ブランド勢ぞろいのブランド街になっており、3階がレストラン街で4階がシネコンのエントランスです、超高級過ぎてまだ名古屋の空気に馴染んでいないように感じ、折からの金融不況で宴が終わったようにも思えます、う~ン何かちょっとバブリー過ぎないかちゅうのがボクのイメージです、まあ富裕層がココに集まってくれればOKなのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

先週の三連休...夜9時前の大阪鶴橋焼肉通りを歩く

Osaka_tsuruhashi_0811_a00 2日目のホテルは京都が取れなかったので奈良になりました、大阪梅田から奈良に行くのには、一周30分と1時間の山手線の半分の、大阪環状線に乗って鶴橋で乗り換えます、映像のように駅構内での乗り換えが出来ますが、街の様子をみたいと外に出てみました、夜9時前で焼肉通りはとても賑やかでした、既にシャッターが閉まり昼間の雰囲気がわからないのですが、ガード下のおばちゃん?ファッション街は繁盛していると思われます。

夜9時前の大阪鶴橋焼肉通り(01:53)JR鶴橋駅(00:18)

ただ先日のテレ東アド街ック天国で鶴橋が紹介されましたが、昨日の放送で副都心線の開通で地盤沈下が心配される新宿西口を紹介していたように、同番組で紹介されるのは少々やばくなった街が多いので、何とも言えないトコがあります、で大阪環状線は快速電車とか他の路線に分かれる電車も一緒に走っており、よくわからないのですが純粋な環状線各駅停車の本数は、東京の山手線より遙かに少ないようです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

大阪梅田の阪急メンズ館に行って来ました

Osaka_hanku_mens_0811_a00 大阪梅田の阪急メンズ館に行って来ました、地図で HEP NAVIO と書いてあるトコで、JRの大阪駅からだと阪急梅田駅の中を抜けて、その外に出る感じです、店舗は伊勢丹のメンズ館とは違い各ブランドにある程度の自由をさせているが、全体をブラックとダークブラウンの色調にまとめ、かなりの高級感をイメージさせるが、入り難いとは感じない...そんな印象を受けました。

大阪梅田の阪急メンズ館前の風景(00:34)
日経トレンディの記事大阪梅田周辺の地図(1/3000)

ただJR大阪駅からはともかく、阪急の敷地に入ってからも案内がないんですよね、だから阪急の人に聞かないと場所がわかりません、で店舗面積は伊勢丹メンズ館の1.5倍くらいあり、形状は細長い二等辺三角形ですが特に不便を感じません、店はティファニーメンズなど女性?高級ブランドの男向けのショップ、若者向けメンズファッションの実験店など、伊勢丹メンズ館より面白い部分があります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都駅の駅舎...巨大なガレリア・回廊を撮る

Kyoto_galleria_0811_g00 京都駅の駅舎...巨大なガレリア・回廊を撮って参りました、9年前に出来た当初はなんじゃらホイと思ったのですが、まあさすがに慣れてきたのでしょうか、あまり違和感を感じなくなりました、こういう斬新な建築の評価は難しいモノです。

巨大な京都駅舎ガレリア回廊下から(02:14)上から(05:14)

Kyoto_galleria_0811_g01 Kyoto_galleria_0811_g02 Kyoto_galleria_0811_g03
Kyoto_galleria_0811_g04 Kyoto_galleria_0811_g05 Kyoto_galleria_0811_g06

バルセロナのガウディさんが200年前?に建て始め、未だに完成していないサグラダファミリア教会はほ~っと思いますが、丹下健三さんが建てた東京都庁は、バブル時代の壮大なガラクタのような気がします、巨大なクリスマスツリーと京都伊勢丹のある、西側のエスカレーターには大行列が出来ていたので、逆側の東の回廊を上がって上から降りながら撮ってみました。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 29, 2008

ボクの京都原点は夏?の先斗町

Kyoto_pontocho_0811_p00 ボクの京都原点はお寺ではなく先斗町です、まあボクらしいとも言えるのですが、20年くらい前の京都で1週間程度だったと思いますが、仕事で缶詰になったことがあります、途中1日休みが入り大阪営業所の1年後輩と、じゃどこかに飲みに行くべという話しになりました、場所は忘却の彼方ですが確か餃子の眠眠でのビールから始まりました。

紅葉の京都昼下がり:祇園四条~先斗町中程(09:26)
紅葉の京都昼下がり:先斗町中程~三条河原(08:23)
京都先斗町の昼と夜@紅葉の三連休@2008.11.25
京都先斗町@紅葉の三連休:昼(10:58)夜(10:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ボクの京都原点は夏?の先斗町"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 28, 2008

日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺

Kinkaku_0811_a00 今回紹介するのは2日目の日曜日に行った、天皇になろうとした男の異名を取る、室町幕府第三代将軍足利義満が創建した金閣寺です、彼のときが室町幕府の全盛期と言われていますが、彼の死は謎に包まれており、一説には毒殺されたとか...有名な金閣...舎利殿は三島由紀夫の小説にあるように、明治時代に放火によって全焼し、ボクの記憶では木造ではなく鉄筋コンクリートで再建されたと聞いています、ココが東山にある義満の孫義政が創建した銀閣寺に比べると魅力が薄れるトコです。

《日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺》
参道(04:38)金閣1(00:39)2(00:43)方丈(04:27)
庭園散策1(02:48)2(02:50)3(09:28)4(09:35)

Kinkaku_0811_a01 Kinkaku_0811_a02 Kinkaku_0811_a03
Kinkaku_0811_a04 Kinkaku_0811_a05 Kinkaku_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "日本人より外国人の方が多いように感じる金閣寺"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む

Jr_west_osaka_0811_a00 大人^^が飲むところ...東京なら銀座、大阪なら北新地、そして京都なら祇園町ということになります、京都で東京の銀座に当るのは祇園町南側ということになるそうですが、ボクは先斗町で黒服をしていたマスターが、祇園町北側で20年くらい前にスナックを開いたので、関西に行くときには大阪ではなく京都に宿を取って飲むことの方が多いです。

《東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む》
京都祇園町北側1(06:12)2(04:27)花見小路(03:07)
四条河原町阪急前(01:09)先斗町:昼(10:58)夜(10:14)

 祇園でステーキ?  京都鴨川四条南座  祇園白川夜船^^
Gion_0811_a01 Gion_0811_a02 Gion_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京の赤坂?京都祇園町北側で飲む"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 27, 2008

20代のマドンナの後楽園球場ライヴ

Madonna_1987_00 とみざわセンセが1987年のマドンナ初来日公演の話しをしております、彼女は1958年8月生まれと言いますから今年50歳ですが、このときはまだ28歳と20代だったのですナ、この公演...ガス瞬間売り切れでチケットが手に入らなかったのです、次に来た横浜スタヂアムでのライヴにはかなり上の方の席でしたがあっしも行っております、上の方だと音が風に流されると言うことがそのときわかりました。

Madonna - Open Your Heart at Italy 198X(08:30)
Madonna - Open Your Heart at Japan 1990(04:29)

Madonna_1987_01 Madonna_1987_02 Madonna_1987_03

最初に来たときのツアー名「Who's that Girl Tour 1987」で YOUTUBE を検索したら、なな何と日本公演の映像(←ライヴ部分はイタリア)が見付かりました、そのときも Open your Heart で始まっていますが、1990年のライヴと比べるととても地味な印象を受けます、尚右に見える東京ドームは既に屋根が張られていますが、今のように風船は膨らんでいません、オープン9ヶ月前のことで後楽園球場はこの年限りで消えたワケです。

《追記》
> YouTubeの映像は、イタリア公演では?←ライヴの観客は確かに日本人じゃないね、最後まで観たらチャオとか言ってるし...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

国宝東求堂と色鮮やかな紅葉が美しい銀閣寺

Ginkakuji_0811_a00 ボクが京都で一番好きなお寺はどこか?それは銀閣寺です、なので銀閣と紅葉のコラボレーションをとても楽しみにしていたのですが...しかし肝心の銀閣は今年の2月から2年間の予定で、40年に1回の屋根の葺き替えと修繕に入っていました、ということで次にそのお姿を観れるのは再来年の春ちゅうことになります、誠に残念無念でありました、ただもうひとつの国宝東求堂(とうぐどう)と、山側に広がる色鮮やかな紅葉が実に美しかったです。

《国宝東求堂と色鮮やかな紅葉が美しい銀閣寺》
国宝東求堂(01:53)市内と紅葉を一望@展望台(02:01)
国宝銀閣・観音殿工事中1(00:25)2(00:43)
参道(05:33)庭園散策1(10:48)2(10:48)3(10:57)

Ginkakuji_0811_a10 Ginkakuji_0811_a11 Ginkakuji_0811_a12

正直ココの紅葉の方が永観堂よりも綺麗です、そのせいでしょうか銀閣が工事中でも凄い混雑でした、入口に繋がる参道と庭園を併せると参拝は一方通行で1時間近くかかるのですが、庭園散策の最後の方で上の映像スナップショットの銀閣(観音殿)を見てようやく怒りが収まりました、しかし途中歩いているときにプリプリしていたため、ろくすっぽ観ていなかったのが心残りです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "国宝東求堂と色鮮やかな紅葉が美しい銀閣寺"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

多宝塔からの絶景が美しい京都東山の永観堂

Eikando_0811_a00 今回ご紹介するのは初日の土曜日に東福寺の後に行った永観堂です、某雑誌の京都特集に東福寺に次ぐ第二位に推されているダケあって、堂内のモミジはとても美しいです、特に多宝塔(PAGODA)から観る京都市内と紅葉のコラボレーションは超絶景です、特に京都市内の眺めは銀閣寺のヒルトップよりも明らかに上でしょう、ただ拝観料が1000円というのが高い。

《多宝塔からの絶景が美しい京都東山の永観堂》
京都市内と紅葉を一望1(00:21)2(00:34)3(00:20)
入口から(03:23)多宝塔下山(05:00)抹茶席(08:35)

Eikando_0811_a01 Eikando_0811_a02 Eikando_0811_a03
Eikando_0811_a04 Eikando_0811_a05 Eikando_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "多宝塔からの絶景が美しい京都東山の永観堂"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

一言メモ:京都~大阪~名古屋

Red_leaves_0811_k00 今回の関西旅行は色鮮やかな紅葉の寺社以外に、京都駅の壮大なガレリアと祇園町北側、大阪の阪急メンズ館と鶴橋の焼肉通り、そして名古屋のミッドランドスクエアも回ったワケですが、その記憶が忘却の彼方へと去る前に一言メモを!尚写真は既に映像をご紹介した京都先斗町中程の夜の様子です。

京都先斗町@紅葉の三連休:昼(10:58)夜(10:41)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "一言メモ:京都~大阪~名古屋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

新幹線の車窓から:富士山~天竜川~浜名湖

Ks00_mountain_fuji_0811 今回ご紹介するのは新幹線の車窓からの映像です、富士山、天竜川、浜名湖そして名古屋駅...三島駅を出てしばらくすると右手に富士山が現れ、新富士駅を過ぎて富士川の鉄橋の先までの3分強、途中新富士駅周辺に白い煙を吐く煙突が林立していますが、天気が良ければ日本の象徴と言われる、雄大なその姿を観ることが出来ます。

《新幹線の車窓から:富士山~天竜川~浜名湖》
雪を冠った富士山(03:19)暴れ龍・天竜川を渡る(00:30)
晩秋の浜名湖(01:06)宴が終わった?名古屋駅(00:43)

Ks01_tenryugawa_river_0811 Ks02_lake_hamanako_0811 Ks03_nagoya_station_0811

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "新幹線の車窓から:富士山~天竜川~浜名湖"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 26, 2008

右側通行に替えた方がヨイ京都嵐山の渡月橋

Arashiyama_0811_a00 今回ご紹介するのは日曜日に行った嵐山の映像です、映像を観てわかるように今週末が見頃かなという感じです、嵐山はいつでも混むトコですが、紅葉のシーズンということで、行きの嵐電も始発の四条大宮駅から超満員でした、まあ乗ったのが一両編成ということもありますが...しかし嵐電嵐山駅に足湯が出来ていてビックリしました。

嵐山一望[高画質]@渡月橋中程(00:28)嵐電側奥(00:28)
嵐電嵐山駅(03:28)嵐電側から渡月橋を渡る(06:35)
阪急側の紅葉(03:47)阪急側から渡月橋を渡る(03:58)
嵐山の繁華街:渡月橋~ひばり座~嵐電嵐山駅(04:55)

Arashiyama_0811_a01 Arashiyama_0811_a02 Arashiyama_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "右側通行に替えた方がヨイ京都嵐山の渡月橋"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

京都妙心寺退蔵院の紅葉と枯山水の庭園

Myoshinji_taizoin_0811_a00 京都花園にある妙心寺退蔵院に行って来ました、京都に初めて行ったのは大学のときですが、そのときには訪ねておらず、社会人になって関西出張の帰りに寄ったような気がします、以来20余年経ちますが、京都に行ったときは必ず立寄るようになりました、ただ紅葉の季節は初めてで、訪ねる前日祇園のスナックのマスターに、明日退蔵院に行くと言ったら、あそこの紅葉は綺麗ですよと言っていましたがその通りでした。

《京都妙心寺退蔵院の紅葉と枯山水の庭園》
嵐電北野線:御室仁和寺駅~妙心寺駅@京都(00:51)
1(01:29)2(01:36)3(07:16)4(00:50)5(00:57)
妙心寺退蔵院の枝垂桜のスライド@2008.04.08(03:01)

Myoshinji_taizoin_0811_a01 Myoshinji_taizoin_0811_a02 Myoshinji_taizoin_0811_a03
Myoshinji_taizoin_0811_a04 Myoshinji_taizoin_0811_a05 Myoshinji_taizoin_0811_a06
Myoshinji_taizoin_0811_a07 Myoshinji_taizoin_0811_a08 Myoshinji_taizoin_0811_a09

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京都妙心寺退蔵院の紅葉と枯山水の庭園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 25, 2008

雨の女人高野室生寺で国宝五重塔に逢う

Muroji_0811_a00 京都そして奈良への旅...最終日の昨日は、小雨が降る中女人高野室生寺に行って来ました、雨に濡れた国宝五重塔を観るのもヨイものです、受付を通って仁王門から鎧坂の石段を上がって金堂へ、工事中の本堂の横を抜けると石段の上に五重塔が見えて来ます、10年前に台風で大きな損傷を受けたとのことですが、ご覧のように美しく落慶されました、室生と言うと室生犀星さんという詩人の名前が頭に浮かびますが、彼が養子に入った室生家は真言宗住職の家柄なんですね、なかなか興味深い話しです。

《雨の女人高野室生寺で国宝五重塔に逢う》
太鼓橋~受付(02:11)仁王門~鎧坂~金堂(03:11)
国宝五重塔:石段(01:24)五重塔1(00:46)2(00:55)
奥の院へ(03:14)奥の院(04:12)山中の紅葉1(00:42)
2(00:50)五重塔3(01:05)出口付近の落紅葉(01:52)
雨霧に煙るバス亭周辺(00:30)室生寺大野駅構内(01:46)

    太鼓橋     金堂に上がる鎧坂 五重塔に上がる石段
Muroji_0811_a01 Muroji_0811_a02 Muroji_0811_a03
    五重塔           山中と向いの山の紅葉
Muroji_0811_a04 Muroji_0811_a05 Muroji_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "雨の女人高野室生寺で国宝五重塔に逢う"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

紅葉寺京都東福寺@2008年11月22日

Kyoto_tofukuji_temple_0811_a00 紅葉寺の異名を持つ東福寺はJR京都駅の南東にあります、京都駅から奈良線で次の駅が最寄りの東福寺駅です、今回はいつものように京都駅で下車して市内に向うことはせず、新幹線ホームを降りて直ぐ近くにある奈良線のホームへと向いました、東福寺駅に降り立つと人の波です、狭い道に人が溢れかえり、その波が東福寺まで続いているのです。

紅葉寺京都東福寺通天橋(07:10)庭園散策(08:58)
紅葉寺京都東福寺通天橋[高画質]1(01:37)2(00:52)
京都市内と紅葉を一望:永観堂(00:34)銀閣寺(02:01)

Kyoto_tofukuji_temple_0811_a01 Kyoto_tofukuji_temple_0811_a02 Kyoto_tofukuji_temple_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "紅葉寺京都東福寺@2008年11月22日"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

京都先斗町の昼と夜@紅葉の三連休

Red_leaves_0811_k00 この三連休は京都を中心に大阪、奈良そして名古屋におりました、今日行って来た雨霧に煙る奈良・室生寺の紅葉はとても美しかったですが、昨日行った嵐山も全山が真っ赤という感じではなく、京都の紅葉が本当に綺麗なのは来週かなと思いました。

京都先斗町@紅葉の三連休:昼(10:58)夜(10:41)
雨霧に煙る奈良・室生寺(00:30)嵐山の紅葉(01:00)

雨霧に煙る奈良・室生寺 嵐山の紅葉 行列が出来ていた寅屋
Red_leaves_0811_k01 Red_leaves_0811_k02 Red_leaves_0811_k03

さて今回ご紹介するのはボクの大好きな京都先斗町の昼と夜の映像です、この三連休の京都市内の混雑は凄まじく、先斗町も夜になると映像のような状態でした、そして先斗町って四条から三条の鴨川沿いに、奥の歌舞練場まで延びており、ぶらぶら歩くと10分以上かかるんですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 22, 2008

大混雑する高尾山のケーブルカーとエコーリフト

Mountain_takao_0811_b00 今日ご紹介するのは平日でも昼過ぎになると大混雑する、高尾山のケーブルカーとエコーリフトの乗り場です、明日は土曜日ですので昼過ぎに行ったら、映像以上にズラっと人が並ぶのは明らかです、午前中に行くことをお奨めします。

《大混雑する高尾山のケーブルカーとエコーリフト》
京王線~ケーブルカー(05:18)エコーリフト(01:47)

しかしミシュランなどの影響で外国人が多いと聞きましたが、日本人が多かったです、そして山登りですからお年寄りなど、足腰に自信のない人は行かないハズですが、こんなに混むとはビックリです、まあボクがリフトに乗ったのは、ケーブルカーだと映像が撮れないと思ったからですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 21, 2008

犯人の狙いは?@厚生省元次官襲撃事件

吉原元次官「恨まれる覚えない」 元次官襲撃事件とのこと、個人的な怨恨じゃないんでしょうね、犯人の狙いは何なのだろう?山口さんと吉原さんは年金行政の極悪人としてヤリ玉に挙げられたのだろうか、それとも厚労省に対する脅しで、秋葉原通り魔事件ではないが、元次官なら誰でもヨカッタという次元の話しなのだろうか、それとも...とにかくヨウわからん。

日本の場合人が死ぬとその人の人柄・実績の負の部分は隠され、皆に愛される立派な人でしたチャンチャンとなる、今回は申し訳ないがそのようなことは止めて真相解明に努めて欲しい、というのも殺された山口さんと九死に一生を得た吉原さんが、厚生省の中で本当の悪人だったのだろうかということが、事件解決と開かれた厚生行政への一つの鍵になるような気がするからだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "犯人の狙いは?@厚生省元次官襲撃事件"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 20, 2008

高尾山の紅葉は何故か見頃が来週末と遅い...

Mountain_takao_0811_a00 今日は紅葉を観に高尾山に行って来ました、立川昭和記念公園の紅葉が見事だったので高尾山もと思ったワケです、もちろん色付いてはいますがリフトの映像を見てわかるように、まだまだ青葉が多い、見頃だったのはトップの写真の山頂だけでした、高尾山の紅葉は何故か見頃が来週末と遅いんですね。

《高尾山の紅葉は何故か見頃が来週末と遅い...》
エコーリフトで登山(10:58)高尾山薬王院(10:56)
高尾山山頂散策(10:58)[高画質]1(01:18)
高尾山山頂散策[高画質]2(01:55)3(00:11)
エコーリフトで下山(10:58)[高画質](03:04)

Mountain_takao_0811_a01 Mountain_takao_0811_a02 Mountain_takao_0811_a03
Mountain_takao_0811_a04 Mountain_takao_0811_a05 Mountain_takao_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "高尾山の紅葉は何故か見頃が来週末と遅い..."

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 19, 2008

芸術は爆発だ!岡本太郎の明日の神話@渋谷

Asuno_shinwa_0811_a00 今日は帰りに渋谷に寄って、40年前に岡本太郎さんが描かれた「明日の神話」を観て来ました、メキシコのホテルに飾られるハズのものだったそうです、人の目に付くトコなら特に渋谷でなくてもヨイのですが、最も人が集まる東京に置くのが一番かなと思います、一極集中というご批判は敢えて受けることにシテ...

芸術は爆発だ!岡本太郎の「明日の神話」@渋谷(00:25)
岡本太郎の「明日の神話」公開日の渋谷駅17時(02:17)
岡本太郎の「太陽の塔」@テレ東・美の巨人(03:00)

Asuno_shinwa_0811_a01 Asuno_shinwa_0811_a02 Asuno_shinwa_0811_a03 Asuno_shinwa_0811_a04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "芸術は爆発だ!岡本太郎の明日の神話@渋谷"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 18, 2008

東京の紅葉は西の郊外...立川から始まる

Showa_garden_0811_a00 昼過ぎに用事を済ませJR青梅線西立川の駅降りて直ぐの、西立川口から昭和記念公園に入りました、東京の紅葉は奥多摩から始まると聞きますが、写真のように立川の昭和記念公園の日本庭園でも見事な紅葉が始まりました、そしてココは銀杏並木が黄金色に色付く...黄葉の名所でもあります、立川口に近いカナールも綺麗ですが、パンフレットにも掲載されている、昭島口に近い運動広場横の銀杏並木の方が見事です。

《東京の紅葉は西の郊外...立川昭和記念公園から始まる》
立川昭和記念公園:東京一番の黄葉・イチョウ並木(05:43)
昭和記念公園黄金色の銀杏並木(07:30)高画質(01:23)
日本庭園の紅葉(10:58)高画質1(02:24)2(01:55)

Showa_garden_0811_a01 Showa_garden_0811_a02 Showa_garden_0811_a03
Showa_garden_0811_a04 Showa_garden_0811_a05 Showa_garden_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "東京の紅葉は西の郊外...立川から始まる"

| | Comments (2) | TrackBack (0)

現金二千万円をチラつかせて良物件をGET?

Ariake_0809_bb01 写真は木村剛さんがブログで取り上げていた、有明の超高層マンション・ブリリアマーレ有明です、先週土曜日のテニス全日本選手権で優勝し、後輩に辛辣な言葉を投げ付け意地悪婆さんと化した、伊達公子さんがワールドツアー(東レPPO)の予選でド負けした9月に撮ったモノです、伊達さんも国内でうじゃうじゃやっているようじゃまだまだですが...

《伊達公子上り調子の若手に敗退@有明コロシアム》
1ゲーム奪取(02:43)善戦も...(04:36)敗退(10:57)
球が見える高画質版:善戦も...(04:36)敗退...(01:00)

ボクは今年年初の「不動産市況に異変あり?!その証左」という記事で、マドンナをCMキャラに据え大々的な宣伝をしており、大丈夫なのかなと思っていると書きました、案の定アウトレット物件になっていたようです、このご時勢で良くカネ(現金)があるもんだと思いますが、テレ東ガイアの夜明けによると売れ残っている部分を半額で買い取り、3割引きくらいで売り出すそうな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "現金二千万円をチラつかせて良物件をGET?"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 17, 2008

浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く

Asakusa_yoshiwara_0811_a00 「廻れば大門の見返り柳いと長けれど、お歯ぐろ溝に燈火うつる三階の騒ぎも手に取る如く」...樋口一葉さんの「たけくらべ」の冒頭です、今日は日本の遊郭で最も有名な吉原の直ぐ近くで行われていた、浅草鳳神社の酉の市(二の酉)に竜泉のバス亭で降りて行って来ました、明治時代の女性...25歳で亡くなった樋口一葉さんは「源氏物語」を原文で読めたのですね、今の日本人はボクを含めてこの大和言葉(やまとことば)を知りません。

浅草鳳神社の酉の市1(06:21)2(10:58)高画質(02:38)
吉原神社(01:11)吉原大門と仲通り(01:09)
新宿花園神社の酉の市・二の酉・標準画質(06:59)
新宿花園神社の酉の市・二の酉1(06:01)2(06:59)

Asakusa_yoshiwara_0811_a01 Asakusa_yoshiwara_0811_a02 Asakusa_yoshiwara_0811_a03

その後吉原の中を歩いて大門のバス亭から乗って、浅草を抜けて終点の上野松坂屋まで行き、上野広小路駅から地下鉄銀座線に乗り、赤坂見附駅で丸の内線に乗り換え新宿三丁目駅で降りて、新宿花園神社の酉の市(二の酉)にも行きました、ボクは酉の市というと新宿にしか行ったことがなかったのですが、浅草鳳神社の酉の市はさすがに本家と言われるだけあります。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園のハケ

Reiko_shiota_0811_a00 今日は日本シリーズを観に行ったのでアジアシリーズに行く気はせず、ならばオグシオVSスエマエのバドミントンを、3200人収容する代々木の第二体育館に観に行こうかと、昨夜チケットぴあのサイトを見たら、既にネットでは販売停止...ということで、ちょうど彼女たちが激闘を繰り広げている最中、ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園(そうろうせんえん)の湧水、ハケに行って来ました。

ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園のハケ(06:15)
雨上がりの新緑...武蔵小金井の滄浪泉園@2008.05.11
ふきのとう~白い冬 ライヴ1992.05.05新宿厚生年金(04:03)

Sorosenen_red_leaves_0811_a01 Sorosenen_red_leaves_0811_a02 Soro_senen_0805_11

《追記:2008.11.17 09:48》
旅に病んで夢は枯野をかけ廻る...松尾芭蕉辞世の句とされますが、時は晩秋紅葉の手前、後1ヶ月もすると枯野が現れます、そして冷たく白い冬が過ぎると新芽が出て季節は春になります、うん冷たくではなく哀しく白い冬か...人の記憶はあいまいというか、思い込みと言うか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "ボクのパワースポット武蔵小金井滄浪泉園のハケ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2008

シネマオペラ...コレって売れますかネ?

新宿バルト9などオーバー気味となってきたシネコンで、イギリスオペラの今年のオペラプログラムを、1ヶ月以内のほぼライヴ感覚でデジタル上映するそうな、価格は映画の2倍の3500円です、山田太一&中村勘三郎のシネマ歌舞伎は好調と聞きますが、コレって売れますかネ?

と言うのもクラシックは旧作のCD、DVDのリマスタリングが大流行りの影響か、新作CD、DVDが売れず、レコード会社などが売れない新作から手を引き始めているらしい、旧作のアーカイブの人気が根強いのと、質の良い^^海賊版の氾濫も影響が大きいようです、デジタル化の影響でしょうか...

《追記》
すすスイマセン<(__)>、新宿ピカデリーじゃなくてバルト9でした、そしてオペラ=ミラノorメトなんちゅうという刷り込みがゴザイマシテ(大汗)、しかし3500円って決して安くはない、UKオペラってそんなに有名でしたっけ?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (1)

強くなったアジアの野球チーム

西武、サヨナラ辛勝!日本勢V4/アジアSとのこと、強くなりましたね、外国人傭兵部隊を帰したということもありますが、西武で言えば涌井とか岸のようなエースクラスを先発に立てないと、こういう一発勝負では簡単には勝てなくなりました、まあリーグ戦をやればまだ大丈夫と思われますが...

日本シリーズ期間中に韓国対台湾の7回戦をやって貰って、勝者と日本王者が戦うともっと面白いですね、と言うかアジア各国を巻き込んでリーグを造るべきです、ただこの時期の開催はドーム球場のない韓国では出来ないそうです、でも首都ソウルにドーム球場を造るくらいは出来そうですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

牛丼単品の店ではなくなった吉野家だが...

Nedu_yoshinoya_0811_a00 米国産牛肉が輸入禁止になって以来、吉野家はオーストラリアの牧草で育てられた牛肉を使うのを嫌い、トウモロコシなど穀物で育てられた米国産にこだわり、その間豚肉のメニューを充実させて来ました、ボクは吉野家のメニューの中で、米国産牛肉が復活してから追加した530円のすき焼き鍋が好きです。

根津の不忍通りと言問通りの交差点(01:23)
夜の朝顔市@恐れ入谷の鬼子母神...真源寺@2008.07.18
言問通り沿いにズラっと並ぶ夜の入谷朝顔市を歩く(09:57)
昼も行って来ました@入谷鬼子母神の朝顔市@2008.07.20
入谷鬼子母神の朝顔市1(09:39)2(09:18)3(03:29)

さて今回は豚の生姜焼きを食べてみました、でもこれがいただけない、豚丼と同じクズ肉を使っているんだよね、330円の豚丼ならヨイのですが、500円も取る生姜焼きでこれでは駄目ですね、550円に値上げしても肉質を上げるべきでしょう、この交差点から言問通りを東に向うと、夏に朝顔市が行われる恐れ^^入谷の鬼子母神があります、そういう位置関係が面白いです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

都内の紅葉の見頃は来週末から@根津神社

Nedu_0811_a00 今日は用事のついでに根津神社に行って来ました、根津神社と言うとゴールデンウィークの頃に綺麗な花を咲かせるつつじ苑が有名です、ココの紅葉はどうかなと思っていたのですが、まだ色付き始めた段階です、六義園に足を延ばそうと思っていましたが、来週以降に延期です。

《都内の紅葉の見頃は来週末から@根津神社》
根津神社1(09:58)2(09:58)不忍言問の交差点(01:23)
欧州の庭園と自然の姿@立川の国立昭和記念公園
立川昭和記念公園青葉の銀杏並木道@2008.10.21(04:18)

Nedu_0811_a01 Nedu_0811_a02 Nedu_0811_a03

ということで、今週の東京の紅葉は郊外の高尾山と、銀杏並木が美しい立川の昭和記念公園のようです、京都はとみると下鴨神社は青葉ですが上賀茂神社が見頃、常寂光寺と天龍寺も見頃です、嵐山と東福寺が色づくとなっており、来週末からようやく見頃が始まり、本格的な見頃は再来週末で、12月初旬でも楽しめるようです、今年も少し遅めかな...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 15, 2008

医療は老人よりも赤ん坊と幼児にカネを使え!

「人生に疲れた」死にたい老人たちとのこと、この方々たちが死にたいと思っているのは事実だろう、でも本当に人生に疲れたのだろうか?ボクには疑問が残る、もう十分に人生を楽しんだから苦しまずに死にたい...こう思っているのではあるまいか、ボクもイザとなったらわからないが、正直死ぬこと自体は恐くない、というか恐がっても仕方がないと思っている。

ボクが何より恐れているのは死ぬときにもがき苦しむことだ、齢70歳を超えて眠るように死ぬことが理想であるが、まっそんなに上手く行くとは思っていない、さて弾さんが老人医療よりも赤ん坊と幼児医療...具体的には産科と小児科にカネを使えと言っているが、おっしゃる通りだろう、ボクはこの医療が充実されるなら多少の姥捨て山は許容する、爺捨て山じゃないので...(えっ)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

少子高齢化が信じられない晩秋の表参道原宿界隈

Omotesando_0811_a00 表参道の並木が紅色に染まる晩秋の原宿界隈を30分以上、ぶらぶらと歩いて結果今日は12分待ちだったH&Mに入ってみました、銀座店のオープンは9月ですから、中で売っているアイテムは、当然季節による違いがあります、原宿店は川久保怜さんのコムデギャルソンとタイアップしており、周辺はその紙袋を持った人がたくさんいます、尚写真は表参道と青山通りの交差点のサマンサタバサ方向です。

《少子高齢化が信じられない晩秋の表参道原宿界隈》
表参道(10:58)裏原宿(10:58)裏原宿~明治通り(10:58)
正に時流に乗った出店になった原宿H&M
原宿駅から竹下通りを通ってH&Mに向かう(09:32)
原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行った
交差点から向う(03:34)裏原宿(09:11)竹下通り(10:45)

Omotesando_harajuku_0811_a01 Omotesando_harajuku_0811_a02 Omotesando_harajuku_0811_a03
Omotesando_harajuku_0811_a04 Omotesando_harajuku_0811_a05 Omotesando_harajuku_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "少子高齢化が信じられない晩秋の表参道原宿界隈"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

この先の不安心を!@長澤まさみの国民年金基金

Kokuminnenkinkikin_masami_nagasawa_ 埼玉県国民年金基金の常務理事ら逮捕 背任容疑とのこと、え~っ前任者は女子ゴルフの宮里藍さんだと思いますが、長澤まさみちゃんが出演している、社会保険庁の高級厄^^人サマの天下り先である、国民年金基金のCMのキャッチフレーズは主題の通り、この先の不安心を!(苦笑)と言うことになりますナ。

この先の不安心を!@長澤まさみの国民年金基金(00:15)

神谷秀樹さんの新書「強欲資本主義」で、ウォール街のキャッチは「今日の儲けは僕のもの、明日の損は君のもの」と書いてありましたが、庶民のカネは皆ボクちゃんのお小遣いと言う幹部がいらっしゃるようでは、世の中真っ暗でございます、まさみちゃんは大好きですが、この無駄遣いとも言える宣伝費用はいったいいくらなのだろうか?その分支給に回して欲しいモノですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

55年ぶりに一般公開された浅草浅草寺伝法院庭園

Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a00 今日浅草に行ったら浅草寺の伝法院庭園が一般公開されていました、何と55年ぶりで今後公開予定はないと後で聞きましたが、もう二度と観れない鴨葱ということで、実ハとても貴重な体験(映像?)だったようです、まあ贅沢を言えばこれからが紅葉の季節なのに、一般公開は今週の日曜日までということで、ありゃ...ト思ったワケであります(記事執筆:2008.11.13)。

55年ぶりの浅草浅草寺伝法院庭園1(10:58)2(10:58)

Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a01 Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a02 Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a03
Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a04 Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a05 Asakusa_sensoji_denpouin_garden_a06

《↓追記:2008.11.15 AM01:29↓》

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "55年ぶりに一般公開された浅草浅草寺伝法院庭園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 14, 2008

いつもの浅草界隈~仲見世・伝法院通り・六区

Asakusa_landscape_0811_a00 今回ご紹介するのは昨日までのイベントではなく、いつもの浅草界隈...仲見世・伝法院通り・六区(花やしき・ロック座・浅草演芸場)の風景です、仲見世と伝法院通りはいつもの賑わいと思いますが、至近につくばエクスプレスの浅草駅が出来ても、映画を中心とした古(いにしえ)のエンターテイメント街区、浅草六区の寂しさは目を覆う限りと感じます。

《いつもの浅草界隈~仲見世・伝法院通り・六区》
仲見世(10:58)伝法院通り(08:10)六区界隈(08:09)
早乙女太一(踊り)の夜桜お七~唄:坂本冬美(04:02)

Asakusa_landscape_0811_a01 Asakusa_landscape_0811_a02 Asakusa_landscape_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "いつもの浅草界隈~仲見世・伝法院通り・六区"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

浅草浅草寺~菊花壇・奥山風景・平成中村座

Asakusa_sensoji_0811_a00 今日は浅草の近くに来たので中村勘三郎&片岡仁左衛門翁が出演していると聞く、浅草寺境内の平成中村座の様子を確かめようとしたのですが、浅草寺本堂落慶50周年記念イベントということで、仲見世を抜け境内入って右手には菊花壇が、左手には江戸の町人街・浅草奥山を再現させた一角、そして前の記事でご紹介したように、伝法院庭園が55年振りに一般公開されていました、尚平成中村座は本堂の裏手にあります。

《浅草寺本堂落慶50周年記念イベント》
菊花壇(03:35)奥山風景(08:48)平成中村座(04:30)

Asakusa_sensoji_0811_a01 Asakusa_sensoji_0811_a02 Asakusa_sensoji_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "浅草浅草寺~菊花壇・奥山風景・平成中村座"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 13, 2008

カネの正しいばら撒き^^方を教えましょう!

鳩山総務相、定額給付金「全世帯に配布を」とのこと、馬鹿じゃねえかと思います、カネなんちゅうものは広く薄くばら撒いても何の効果もありません、あるトコに集中投下しないと駄目です、どこに投下すべきか...ボクは介護業務だと思います、今卑近の課題になっているのは介護士の絶対数の不足と、団塊ジュニアを中心とした大量のワーキングプアの存在です、介護士は今後お年寄りが急速に増えるので、少なくとも100万人は必要になると言われていますが、現在フルタイム換算で40~50万人くらいしか働いていないようです、資格を持っている人は女性を中心に現在既に100万人を大きく超えているのにです。

何故働かないのか...理由の一つ目は簡単で給与がベラボーに安過ぎるからです、もう二つ目は音次郎さんによると腰痛という職業病のようです、力のない女性には入浴作業が負担になるらしい、これも人手が十分にいればお年寄り一人に二人付けられるなど対処可能なのです、100万人×200万円でちょうど定額給付金の2兆円です、来年度からどうするのか?道路特定財源の59兆円から2%回してもお釣が来るのです、介護士の成り手が増えワーキングプアも激減する、これぞ正に正真正銘の一石二鳥であります、政治家も役人もヨウ考えて欲しいですね。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

正に時流に乗った出店になった原宿H&M

Harajuku_takeshita_street_0811_t00 明治神宮御苑内北西の奥にある清正井(きよまさのいど)には、今週の月曜日に最寄りとされる原宿駅ではなく、代々木駅から行って来たが、結構距離がある代々木~原宿間を徒歩で行くのに最短の道は、明治神宮の中を抜けて行くことだろうと思った、ただ陽が落ちると街燈もない?ので、昼間限定ではあるが...

原宿駅から竹下通りを通ってH&Mに向かう(09:32)
原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行った
交差点から向う(03:34)裏原宿(09:11)竹下通り(10:45)

さて原宿明治通りに出来たH&Mに入れるかと、この時は原宿駅から竹下通りを通って足を延ばしてみたが、月曜日でも30分待ちで列は土曜日と同じく交差点のGAP近くまで延びていた、トップの写真のように竹下通りも原宿駅から行くとまた別の風景だなと感じた、でH&Mは9月に出来た銀座店が1000平米、オープンほやほやのココ原宿店が1500平米、そして来秋出来ると聞く渋谷店と新宿店が3000平米弱のようだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "正に時流に乗った出店になった原宿H&M"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 12, 2008

キング牧師の私には夢がある I have a dream

Martin_luther_king_00 時は今~我々は満足しない~私には夢がある~自由の輪...これはアメリカの首都ワシントンDCで今から35年前に行われた、自分たちのことをニグロと何回も呼んだマーティン・ルーサー・キング牧師の、有名な「私には夢がある I have a dream」と言う演説で、繰り返されたフレーズを順に追ったものです、私には夢があるというフレーズは映像の13分過ぎに何回も繰り返されます。

キング牧師の私には夢がある I have a dream(17:28)

Martin_luther_king_01 Martin_luther_king_02 Martin_luther_king_03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "キング牧師の私には夢がある I have a dream"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

小室哲哉とG8九州沖縄サミット2000

小室哲哉さんと言うと思い出すのが今から8年前の2000年夏...6月に小渕首相が倒れて急遽密室?で森さんが新首相に選ばれて臨んだ、沖縄迎賓館で行われたG8九州沖縄サミットのレセプションで、この既に母を殺されていた23歳の安室奈美恵さんが歌った、祝典を祝うには暗いトーンの唄「NEVER END」です。

G8九州沖縄サミット2000テーマ曲「NEVER END」(06:27)

Komuro_tetsuya_081111

小室さんはこのとき既に絶頂期を過ぎていたと思われますが、安室さんの悲劇と言い小渕さんの急死と言い、何か後に来る波乱を感じたものでした、ピアノ演奏をする姿にどことなく覇気を感じませんが、このとき既に彼の苦境が始まっていたのだろうか...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

明治神宮の菊花壇~菊の花は天皇家の御紋章

Meiji_shrine_chrysanthemum_0811_a00 過日新宿御苑日本庭園で菊花壇を観て参りましたが、明治神宮でも御本殿境内と出て直ぐの参道で菊の花が満開でした、11月の前半は天皇家の御紋章・菊の花の時期なんですね、そして菊には白とか黄色ではなく臙脂(えんじ)色のモノもあります、紫が一番高貴な色と言われますが、この臙脂もなかなかヨイものです、御本殿内花壇の色使いが素敵です。

明治神宮の菊花壇:御本殿境内(05:45)参道(10:58)

Meiji_shrine_chrysanthemum_0811_a01 <Meiji_shrine_chrysanthemum_0811_a02 Meiji_shrine_chrysanthemum_0811_a03 Meiji_shrine_chrysanthemum_0811_a04

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 11, 2008

明治神宮御苑の南池:隔雲亭~お釣台~四阿

今日ご紹介するのは明治神宮御苑の南池周辺...隔雲亭~お釣台~四阿の映像です、池の周りの一部が紅く染まり始めていますが、まだほとんどが青葉です、係員の方によると紅葉の見頃は遅めで12月上旬とのことです、その頃また来てみますか...

明治神宮御苑の南池:隔雲亭~お釣台~四阿(07:55)

Meiji_south_pond_0811_a01 Meiji_south_pond_0811_a02 Meiji_south_pond_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

還暦過ぎると櫛の歯が抜けて行く...@長い髪の少女

Kiyomasa_ido_0811_a00 ゴールデン・カップスのデイヴ平尾氏急死とのこと、ボクは筑紫さんが亡くなったときには、ちょっと早いかもしれないけど、まあ人間の一生なんてこんなものだろう思いました、でもデイヴ平尾さんは一回り(12年)は早いですね、ボクの周りの同世代の人で亡くなったのはまだ数人ですが、これから干支が一回りして彼のように還暦を過ぎると、櫛の歯が抜けて行くんだろうなと思います、その中にボクが含まれていてもおかしくない。

《白鳥の唄:デイヴ~筑紫~三平~モーツァルト》
ゴールデンカップス~長い髪の少女@ライヴ2003(02:52)
筑紫哲也 最後の多事争論@Web(06:54)
林家三平の「源氏物語」@上野鈴本演芸場1979(09:37)
モーツァルトのレクイエムからラクリモーサ(04:44)

Goldencups_0811_g00

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "還暦過ぎると櫛の歯が抜けて行く...@長い髪の少女"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

利下げという効き目のない注射は打つな!

米FRB、欧州ECBそして英BCBに続いて、我が日銀も0.2%ではあるが利下げをした、でも銀行間の短期取引市場の金利と、住宅ローンなどに適用される長期金利は下がらないどころか、銀行間取引に至っては暴騰する有様である、はっきり言って利下げと言う、大昔は効果抜群だった特効薬の効き目が、グローバル化?で大幅に薄れているのは明らかだ。

にも関わらず高橋洋一サンは相変わらず、日銀の行為は犯罪に等しい、ゼロ金利に戻してジャブジャブ市場にカネを供給せよとしか言わない、この人本当に東大理学部数学科の出なのだろうか?確かに今日本が金利を上げたら世界中からカネが集まって、さらなる円高になるから出来ないだろうが、ジャブジャブさせても銀行が貸し渋り貸し剥がしするようじゃ意味がない。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "利下げという効き目のない注射は打つな!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 10, 2008

パワースポット清正井を撮る@明治神宮御苑

Kiyomasa_ido_0811_a00 眞鍋かをりさんがパワースポットと書いていた、明治神宮御苑の清正井(きよまさのいど)に行って来ました、北門から入ってぶらぶらと20分弱...途中6月中旬頃美しい花を咲かせる花菖蒲田を抜けて行くと、その北西の奥まったトコに清正井はありました、水温は四季を通じて15度前後と一致しているようで、この時期水に手を触れると温かく感じます、係りの人が12月上旬の紅葉の時期が美しいと言っていました。

《パワースポット清正井を撮る@明治神宮御苑》
清正井(02:28)北門~菖蒲田(08:14)~清正井(10:53)

 北門(年中無休) 左右どちらでもOK 清正井(きよまさのいど)
Kiyomasa_ido_0811_a01 Kiyomasa_ido_0811_a02 Kiyomasa_ido_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

裏^^日本シリーズでは上野快投で高崎優勝!

Ueno_yukiko_0811_a00 鉄腕上野、決勝でノーヒットノーラン!/ソフトとのこと、昨日京都の西京極球場で行われた裏^^日本シリーズ(ソフトボール)では、鉄腕上野由岐子投手のルネサス高崎が、決勝でノーヒットノーランの快投を演じ日本一に輝きました、写真を見るとガラガラのようですが1万1千人が集まり、内野席のバックネット裏は満員だったとか、東京神宮球場でやれば倍の2万人くらい集まり、ヤクルト対広島or横浜より入った鴨葱...

尚決勝の相手は準決勝で先制され2-1と辛勝した、リーグ戦で1勝1敗と唯一?黒星を喫した日立ソフトウェアが、決勝戦の前に行われた3位決定戦で敗れたため、リーグ戦4位から決勝に進出した豊田自動織機だったようです、日立ソフトウェアは準決勝をエースで敗れ、3位決定戦にはエースが先発しなかったのかもしれません、ページシステムを取るソフトボールの場合、やっぱり準決勝より3位決定戦の方が大事なのですな。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 09, 2008

西武が総力戦で日本シリーズを制す!

Seibu_ishii_timely_hit_0811_a00 西武が日本一!渡辺監督1年目で頂点とのこと、第5戦を観に行って高橋尚と内海と第2、3戦を勝った投手が出て来るので巨人が勝つだろうなと思ったのですが、昨日は岸がそして今日は石井一、涌井と先発エースが救援で出て来て、越智、山口と言った巨人の若手救援陣を見下してしまった、尚左の映像スナップショットはボクが行った第5戦で、3回の裏に5番石井義が上原からタイムリーヒットを打つ瞬間です。

日本シリーズ第7戦:読売ジャイアンツ対西武ライオンズ
巨人上原背信の三連打(10:58)石井適時打@3裏(00:25)
西武涌井三者凡退(06:20)巨人上原三連打@初回(01:20)
映像は第5戦から3回の巨人上原の背信の投球から石井・後藤・佐藤の三連打に加え、ここから石井のタイムリーヒットを抜き出し追加するなど、西武のヨイとこをピックアップしました<(__)>、渡辺監督おめでとうございます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "西武が総力戦で日本シリーズを制す!"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

バラク・オバマ上院議員の大統領選挙勝利演説

Barack_obama_0811_a00 YOUTUBEでバラク・オバマ上院議員の米大統領選挙勝利演説を聴きました、今日の演説に特段の新しい内容はありませんでしたが、アメリカでは何でも出来る、黒人、白人、ヒスパニックそしてアジア人は皆アメリカ人だと言っていました、敗れたマケイン上院議員がオバマさんと一緒にアメリカを守ろうと発言したそうですが、彼もマケイン候補に敬意を表しました。

バラク・オバマ上院議員:大統領選挙勝利演説(17:17)
弾さんのスピーチ全文&和訳が掲載されていた記事
バラク・オバマ「なすべきことが山のようにある」(03:21)
応援に駆けつけたブルース・スプリングスティーン(05:45)
Born in the USA@1985Paris(1985)生楽器版(03:05)

気になる防弾ガラス アメリカで生まれた男 オバマファミリー登場
Barack_obama_0811_a01 Barack_obama_0811_a02 Barack_obama_0811_a03

アメリカで生まれた^^男・ブルース・スプリングスティーンさんが、応援に駆けつけた映像と一緒にご紹介します、選挙人の数で大差が付いても白人男性の支持率は41%と低い、勝利演説での防弾ガラス?も気になる、正に「なすべきことが山のようにある」です、でもこの人の英語はやさしいネ、ほんと難しい単語は使わない、英語の苦手なボクが理解出来るのですから...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (1)

GM再生は一旦潰してトヨタに丸ごと買って貰う?

米国次期大統領のオバマ上院議員が、ビッグスリーの支援を最優先にすると言っているらしい、でも自動車業界に詳しい知人によると、ハイブリッド、燃料電池など、自動車メーカーの技術力は日本がトップで、次いで欧州となっており、米国は残念ながら遙かに遅れを取っているらしい、売れない原因は顧客のニーズに合うクルマを作れないからのようだ、それに今回の金融危機が追い討ちをかけた形だ。

GMの問題は膨れ上がった企業年金債務と聞いているがと訊くと、その問題も解決しなければいけないが、何せ技術力がないので、労働組合と話し合って債務の大幅削減が実現出来たとしても、そこから先が茨の道らしい、オバマ政権の目的が雇用の確保なら、一旦潰して丸ごとトヨタに買って貰った方が早道だと言っていた、ボクは自動車業界にはド素人なのでわからないが、実際ところはどうなのだろう?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

男は成長を止めた^^@新宿駅地下街広告定点観測

Shinjuku_ad_0811_a01 最近アラサーではなくアラフォーと言う言葉があるそうナ、40歳辺りの女たちと言うような意味らしい、男は?まあ商売出来なくなって来た広告宣伝業界が、苦し紛れに発信した可能性が高いのですが、それにいつも上手く乗るのは資生堂です、左の広告は新宿駅地下街のグラナスのポスターです、左の人が気になりました、ヴァイオリニストの諏訪内晶子さんなんですが、えっ彼女がテレビCMに出るのかな...ト思ったのです。

《新宿駅地下街広告定点観測@2008.11.06》
資生堂グラナス~諏訪内晶子・鈴木京香・マイコ(02:33)
諏訪内晶子~パガニーニのVN協奏曲@2001(09:05)
CF:諏訪内晶子(00:35)鈴木京香(00:31)マイコ(00:31)
オリンパスのデジカメ~浅田舞・真央姉妹(01:21)

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "男は成長を止めた^^@新宿駅地下街広告定点観測"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行った

Harajuku_handm_0811_a00 昨日11月8日に原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行って来ました、係りの人から1時間待ちと聞いてたので並びませんでしたが、列の最後尾はGAPのある交差点と、2店舗目ですから当然ですが、銀座店の1.5倍くらいと広いこともあり、3~4時間待ちの銀座店とは違っていました、銀座店も夕刻から入り易くなりますので、平日の夜はさほど並ばずに入れそうです。

《原宿明治通りにオープンしたH&Mを見に行った》
交差点から向う(03:34)裏原宿(09:11)竹下通り(10:45)
明治神宮前駅周辺の地図(1/3000)地上口案内
入るのに4時間?もかかる出来立ての銀座H&M@9月
入るのに4時間?もかかる銀座H&M1(10:55)2(06:18)
新装なった松坂屋とH&Mに行って来ました@2008.09.25
遂に威容を現した原宿のヘネスアンドモーリッツ@2008.04
遂に威容を現した原宿のヘネスアンドモーリッツ(00:30)

Harajuku_handm_0811_a01 Harajuku_handm_0811_a02 Harajuku_handm_0811_a03

ここ原宿明治通りの問題は地下鉄の地上口です、交差点にはGAPのところにエレベーターがありますが、ラフォーレのトコには地上口がありません、そして副都心線のホームは北参道側に延びていますので、竹下通りと裏原宿のトコに地上口がないのが不思議です、このことは顧客導線上大きな問題だと思います。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 08, 2008

新宿御苑菊花壇展と筑紫哲也さんの死

Shinjuku_gyoen_kiku_0811_a00 新宿御苑の日本庭園で菊花壇を観て来ました、この庭園...ゆっくり歩くと40分近くかかります、菊と言うと天皇家の御紋章ですが、ココで20年前に昭和天皇陛下の大喪の礼...伊丹十三的に言うとお葬式が行われました、ボクは亡くなったお袋の菊に包まれた御棺を、今でも昨日のように思い出します、死者の柩(ひつぎ)に入れる花...菊と言う花にはそんな厳かな印象があります。

《皇室ゆかりの新宿御苑菊花壇展から》
懸崖作り花壇(00:38)伊勢菊・丁子菊・佐賀菊花壇(01:12)
大作り花壇(03:38)江戸菊花壇[高画質](03:56)
一文字菊・管物菊花壇[高](02:53)肥後菊花壇(01:47)
大菊花壇[高画質](03:08)

Shinjuku_gyoen_kiku_0811_a01 Shinjuku_gyoen_kiku_0811_a02 Shinjuku_gyoen_kiku_0811_a03

昨日亡くなられた筑紫哲也さんの御棺の中は、今美しい菊で覆われているのでしょうネ、筑紫さんは享年73歳...今でこそ早いと言われますが昔なら大往生です、人間の一生なんて考えてみればほんの一瞬...儚く切なくそして理不尽です、日本時間の5日水曜日に黒人と言うか、アフリカ系アメリカ人の血を引くオバマさんが米国大統領に当選しました、筑紫さんはそのことを知って亡くなったのだろうか...何故かそのことが妙に気になるのです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 07, 2008

相手選手の怪我でつきまくりの巨人が大勝!

Japan_series_gvsl_game4_081107_a00 巨人王手!5連打で西武に逆転勝ちとのこと今日は西武ドームまで日本シリーズを観に行って来ました、第一戦と同じ上原対涌井のエース対決ですが、上原がピリッとせず初回いきなりノーアウト満塁のピンチ...おかわり君の三振などに救われてココを1点で切り抜けますが、3回にもツーアウトですが石井義にヒットを打たれ1点を失い、三連打で満塁のピンチを迎えます、ここででも次のバッターは正捕手細川が怪我で退場したので、御しやすい控え捕手の銀仁朗ということで事なきを得ます。

《7回表・西武涌井から巨人怒涛の5連打つるべ打ち》
西武涌井三者凡退(06:20)巨人上原三連打@初回(01:20)
巨人阿部慎之助が涌井から同点ホームラン@2回表(01:02)
西武涌井5連打を浴びる@7回表・1(06:02)2(06:42)
①ラミレス二塁打(00:35)②阿部タイムリーヒット(00:20)
③亀井・二(00:20)④脇谷・三(00:27)⑤坂本・二(00:20)
巨人豊田三者凡退@7裏(04:32)谷適時打@9表(00:20)
鈴木尚スクイズ(00:20)巨人勝利・クルーン@9回(01:20)
日本シリーズ第5戦:西武ライオンズ対読売ジャイアンツ

《追記:2008.11.08 09:30》
映像を追加しましたが、谷の映像が良くないね、元映像はOKなのですが...そして鈴木のスクイズがなかなか高画質にならない。

Japan_series_gvsl_game4_081107_a01 Japan_series_gvsl_game4_081107_a02 Japan_series_gvsl_game4_081107_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "相手選手の怪我でつきまくりの巨人が大勝!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 06, 2008

京王線の調布駅に行って来ました

Chofu_0811_a00 京王線の調布駅に行って来ました、この駅で多摩センター、橋本へと向う相模原線が分かれる、京王線の新宿から10分間隔で出る現在最優等列車の準特急で2つ目...朝の通勤時間帯以外は16分で着く、中央線で言うと三鷹ぐらいに位置する駅だ、ただ朝の通勤時間帯は混み合い、新宿まで倍の30分くらいかかる、中央線だと朝でも三鷹~新宿間は20分強(日中最速14分)なのでこの違いは大きい、中央線沿線の方が人気の理由であろう。

《京王線の調布駅に行って来ました》
駅北口散策(09:16)駅北から駅南へ(07:41)
駅南口散策(06:11)駅構内散策(04:38)

現在の駅北口 南口一番奥の池袋大勝軒 AIGアフラックのビル
Chofu_0811_a01 Chofu_0811_a02 Chofu_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "京王線の調布駅に行って来ました"

| | Comments (1) | TrackBack (0)

November 05, 2008

何故デパ地下には人が集まるのか

Kimuraya_bean_jam_butter_french_bre 何故デパ地下には人が集まるのか...最近文庫本になったベストセラー「伊勢丹な人々」の著者、伊藤忠ファッションシステムの川島蓉子さんが出された新書の題名である、早大を出て文化服装学院を修了されているのと、会社名から類推すると彼女の専門は服飾関係であり、食料品は門外漢^^で趣味が嵩じてこの本を書かれた気がしないでもない。

さて、本の問いかけの何故デパ地下には人が集まるのか?であるが、ボクは百貨店で唯一貧乏人が立寄れる場所だからではないかと思っている、例えばおいしいカステラを造ると言われている長崎の福砂屋を考えてみたい、若いコだと2人でペロリの一番小さなサイズは一箱840円だが、中高年なら4つ、お年寄りなら5~6つ取れる、6つ取れれば1つ140円で、年金だけで生活している人でもOKだ。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "何故デパ地下には人が集まるのか"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

黒人と白人のハーフの大統領が誕生へ!

【米大統領選】オバマ氏がマケイン氏を大きくリード 獲得必要な選挙人100人切るとのこと、最終的にオバマさんが2/3に迫る選挙人を得て圧勝するようです、万が一選挙人が55人と最大の全体の1/10に当る大票田、共和党のシュワちゃんが知事を務めるカリフォルニアを獲られても大丈夫なのかな...

今回の大統領選挙...やっぱり共和党のタマが悪過ぎたに尽きるのかもしれません、まあ共和党の候補が早々に決まるまで辺りは経済問題が隅に置かれ、もっぱら対イラク、アフガニスタンなど、どうやってその戦禍を米国民にとって最小にするかという、外交・防衛問題が主だったので、ベトナム帰還兵であるマケインさんを適任とした致し方ない面もあるのですが...

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "黒人と白人のハーフの大統領が誕生へ!"

| | Comments (0) | TrackBack (1)

November 04, 2008

H&Mの前を通ってティファニーに行って来ました

Ginza_0811_a01 今日は銀座七丁目のH&Mの前を通って、新装オープンした銀座二丁目のティファニーに行って来ました、マスコミは銀座の高級ブランドに異変が起こっていると言っていますが、通りと外から見た七丁目のプラダ、二丁目のブランドスクエアのシャネル、カルティエ、ブルガリ、ルイヴィトンそしてダンヒルを見ても、半年前の様子と余り変わりありません、ただボクのように見るだけ^^の人が多く、買っていく人の割合が落ちているのかもしれません。

新装オープンした銀座二丁目のティファニー(01:08)
ダンヒル@2007.12.01(02:02)ラウンジから(00:25)

      新装成ったティファニー      以前のティファニー
Ginza_0811_a02 Ginza_0811_a03 Ginza_dunhill_0712_03

ティファニーは確かに綺麗になりましたが、前も良かったですから、何も店を一旦閉めてまでの改装の必要はなく、イメージを変える外観だけの簡単な工事で十分だと感じました、新宿の伊勢丹とか高島屋も改装にカネをかけ過ぎです、それより何か新しいワクワクするものが欲しいですね、具体的にはストーリーに裏打ちされた、古くて新しい伝統的なデザインのモノ作りです。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "H&Mの前を通ってティファニーに行って来ました"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 03, 2008

年末へGO!新宿&浅草の酉の市と新宿のカフェ

Torino_ichi_0810_a03 人を元気にするもの...スポーツの他に祭りがあります、11月にはボクの知っている限り浅草の鷲神社、新宿の花園神社そして府中の大國魂神社で酉の市が開かれます、去年は二の酉まででしたが、今年は5日の一の酉、17日の二の酉そして29日の三の酉と3回開かれます、尚左はJR鶯谷駅構内の南口改札近くに貼ってあった浅草酉の市のポスターですが、この駅からは歩いて20分くらいかかりますので要注意です。

賑やかな内藤新宿・花園神社の酉の市@2008.11.12
花園神社へと向かう(09:45)一の酉の賑わい(02:37)

Torino_ichi_0810_a02 Torino_ichi_0810_a00 Torino_ichi_0810_a01

さて日程ですが若干注意が必要です、浅草の鷲神社が酉の日の午前0時から午後24時までの24時間×3回開催なのに対し、新宿の花園神社は前夜祭と言って酉の日前日の夕方から午前2時までと、酉の日当日の昼頃から午前2時までの本祭の2本立てで、実質2日×3回の6回開催となっています。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "年末へGO!新宿&浅草の酉の市と新宿のカフェ"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 02, 2008

激闘天皇賞秋2008~スポーツで難局を打破せよ!

Tennosho_aki_0811_a00 【天皇賞・秋】最強牝馬ワンツー!ウオッカVとのこと、今日は昨日お約束^^した通り東京競馬場に天皇賞を観に行きました、昨日は蒼井優ちゃんに会いに行くと不届きなことを申したのですが、シーザリオが勝ったオークス以来の、久し振りにゾクゾクするレースでした、ゴール直前一旦ディープスカイに競り勝ったウオッカに、抜かれたように見えたダイワスカーレットが再び盛り返して粘る中、再度外からウオッカが襲い掛かり、ボクの位置では交わしたように見えたトコがゴールでした。

激闘天皇賞秋2008~ウオッカがハナ差制す(02:10)
激闘天皇賞秋2008~ファンファーレから・ウオッカ(04:00)
本馬場入場1ダイワスカーレット(01:02)2ウオッカ(02:02)
レース確定の瞬間(01:20)武豊騎手の万歳三唱(00:42)
表彰式:蒼井優ちゃん登場~(07:05)ハイライト(02:37)
安田記念2008~牝馬ウォッカ圧勝でマイル王戴冠(01:46)

Tennosho_aki_0811_a01 Tennosho_aki_0811_a02 Tennosho_aki_0811_a03

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "激闘天皇賞秋2008~スポーツで難局を打破せよ!"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ピッチャーの敵はボールとストライクゾーンとマウンド

Hoshino_japan_0808_a02 西武・涌井で先勝!巨人を8回1安打斬りとのこと、北京五輪の壮行試合のときに酷評しましたが、涌井は凄いね、コレをみてボクはピッチャーの敵は相手バッターではなく、ボールとストライクゾーンとマウンドだと確信しました、尚左の映像スナップショットは北京五輪星野ジャパン壮行試合での涌井です、元映像がデジタルズーム効き過ぎなので綺麗じゃありませんが高画質映像も載せます、ダイナミックなフォームでかっこいい。

《北京五輪星野ジャパン壮行試合@2008.08.08》
星野ジャパン壮行試合での涌井・高画質映像(01:51)
涌井(01:51)上原登場(01:52)上原&G終了(02:44)
投手陣に不安^^なし@星野ジャパン壮行試合2008.08.08

来春原監督でWBCがありますが、シーズン前なのでシーズン中の北京五輪よりましですが、早くからボールとストライクゾーンに慣れて欲しいと願います、これなら想定する敵はリベンジに燃える?アメリカと中米諸国で、韓国はその中に入れなくてもヨイとさえ言えます、さて負けた上原ですが、MLBに行くなら後半息切れして一発を浴びたので先発は難しそうですが、ドジャース斎藤のように中継ぎからクローザーを狙えば成功出来ると考えます。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

2兆円の正しい使い方その2・雇用減税

今朝のフジテレビの政治番組で、ゲストコメンテーターとして出演されたキョウデンの橋本さんが、中川財務金融大臣の前で中小企業対策として、雇用減税を実施しろとおっしゃっていた、これはとても有効な施策だと思う、やはり現場のアイデアは凄い!是非検討&実行いただきたいものである。

さて2兆円のバラマキ^^だが、年収600万円以下に限定し申告制にしたらどうかと思う、お年寄りはフロー(年収)ではなくストック(資産)で支給の可否を判断すればよい、これなら効果が見込める、そして全国の税務署を受付窓口にすれば、年度末以外は暇な^^税務署員を活用出来る、如何だろうか?

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (2) | TrackBack (0)

欧州の庭園と自然の姿@立川の国立昭和記念公園

Showa_garden_0810_a00 10日前にコスモスを観に立川の国立昭和記念公園に行って来ました、今回はその追加映像をご紹介します、立川口から噴水までの雰囲気は10年以上前に4時間近く散策した、パリ郊外のヴェルサイユ宮殿など欧州の庭園を思い起こさせますし、ふれあい橋から水鳥の池は自然の姿を感じさせます、只基地が隣りにあると言うことで、ヘリなどが上空を飛び交います、仕方ないとはいえ興醒めであることは間違いありません。

《欧州の庭園と自然の姿@立川の国立昭和記念公園》
立川口~噴水(04:50)噴水~立川口via並木道(04:18)
ふれあい橋~水鳥の池(05:45)池の風景(00:49)
立川口~噴水(04:50)噴水・高画質1(00:15)2(00:15)
パリ郊外にあるヴェルサイユ宮殿の庭園風景(09:24)
ライトアップされたヴェルサイユ宮殿avec現代アート(07:19)

Showa_garden_0810_a01 Showa_garden_0810_a02 Showa_garden_0810_a03
Showa_garden_0810_a04 Showa_garden_0810_a05 Showa_garden_0810_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "欧州の庭園と自然の姿@立川の国立昭和記念公園"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 01, 2008

明日蒼井優ちゃんが来る紅葉が始まった東京競馬場

Tokyo_keiba_0811_a00 3連休の初日...ぶらぶらと東京競馬場に行って来ました、10Rに間に合うようにと思ったのですが、着いたときはレースが終わった後でした、明日は3強の天皇賞ということで、滅茶混むと思うのですが、今日はノンビリとしたものでした、明日は蒼井優ちゃんがプレゼンテーターを務めます、レースより楽しみですw。

《明日蒼井優ちゃんが来る紅葉が始まった東京競馬場》
東京競馬11Rブラジルカップ(02:20)12R(01:30)
イベントスペース(00:56)府中ガード下飲食街(06:50)

Tokyo_keiba_0811_a01 Tokyo_keiba_0811_a02 Tokyo_keiba_0811_a03
Tokyo_keiba_0811_a04 Tokyo_keiba_0811_a05 Tokyo_keiba_0811_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

Continue reading "明日蒼井優ちゃんが来る紅葉が始まった東京競馬場"

| | Comments (0) | TrackBack (0)

そろそろ紅葉の季節...そうだ京都に行こうw

Tofukuji_temple_071121_a00 11月に入りそろそろ紅葉の季節です、紅葉と言うと一番有名なのは、この時期に行ったことはないのですが、やっぱり京都ですかね、ボクがまず連想するのは嵐山ですが、この時期しか参拝客がいないと言う、紅葉寺の異名を取る洛南東の東福寺が一番人気とか...左の京都新聞からの映像スナップショットは、その東福寺の一番の見所とされる通天橋から臥雲橋を望んだものです。

東福寺(01:25)妙心寺退蔵院(01:40)嵐山(01:00)

京都新聞に京の朝、ブルッ!色づくまち 最低気温9度、この秋一番の冷え込みと書いてあります、最近は11月下旬の3連休あたりが見頃と、以前より2週間近く遅れているらしい、でも今頃予約しようと思っても新幹線は余裕があるが、ホテルの予約はパンパンのようです、ということで、去年(東福寺妙心寺退蔵院)と一昨年の映像(嵐山)で京都の紅葉を愉しむことにしましょうw。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (1) | TrackBack (0)

日本が過去侵略国家であったことを深く認識せよ!

防衛相、空幕長を更迭 「『侵略国家』はぬれぎぬ」と論文とのこと、しかしまあ航空自衛隊トップの田母神俊雄航空幕僚長がこんな論文を書くとはネ、自衛隊大丈夫ですかね、少々不安になります、確かに彼が論文の中で言っている満州国は豊かで人が集まったなど、その1/3~1/4くらいは事実でしょう、でもそこからアラヌ方向に論理が展開するんだよね、この馬~鹿!

田母神俊雄の論文「日本は侵略国家であったのか」

まず事実を述べる...この辺りの手法は売れっ子作家^^副島某氏とクリソツなんですが、アメリカによって太平洋戦争に誘い出されたとしても、日本が侵略国家であったことは疑いのない事実です、このことをまず認識しなければいけません、もちろん米英仏も侵略国家であり、日本よりアジアに辛く当ったことも事実かもしれませんが、だからと言って『侵略国家』はぬれぎぬとは参りません、日本が過去侵略国家であったことを深く認識せよ!です。

人気ランキングはどうなっているんだろう?

| | Comments (0) | TrackBack (2)

« October 2008 | Main | December 2008 »