聖橋から靖国通りまでお茶の水中通りを撮る
お茶の水駅の聖橋口から靖国通りまでお茶の水中通りを撮ってみました、途中に中央大学の駿河台記念館がありました、そうだ昔ココに多摩に移転した中央大学があったのだと思いました、高層ビルになって残った明治大学は今でも元気に思えますが、中央大学はどうなのでしょうか...
★聖橋から靖国通りまでお茶の水中通りを撮る(10:20)
●お茶の水中通り周辺の地図(1/3000)
お茶の水駅の南側は昔から学生の街と言われ、中央は多摩に去りましたが、明治、専修、日本そして共立女子大^^など多くの大学が残っています、そのせいかココお茶の水中通りにも飲食店が目立ちます、町名で言うと駿河台、小川町そしてボクの大好きなカフェがある神保町などなど...小川町はミズノとかヴィクトリアがあるようにスポーツ用品店の街、神保町は三省堂と書泉に代表されるように本の街という感じなのですが...
The comments to this entry are closed.
Comments