« 旧燈明寺三重塔にかかる中秋の名月@横浜三渓園 | Main | 上野14連勝でストップ vs 日立ソフトウェア戦 »

September 14, 2008

横浜駅東口~元町・中華街~本牧三渓園

Yokohama_0809_a00 昨日は横浜駅東口(写真左2番)からバスに乗って三渓園に行って参りました、バスは途中桜木町、馬車道、日本大通りを通って、中華街裏門?前そして元町、港の見える丘公園の脇をすり抜けてドンキのトコを右折...右手に山手の高台を見ながら一路本牧へと向います、所要時間と座れるか否かで判断すると、ノンビリと行くなら横浜からでもヨイですが、昼に中華街で食事をしてからバスに乗った方が良さそうです、帰りには元町をブラリ...ト。

《横浜駅東口~元町・中華街~本牧三渓園》
みなとみらい線元町・中華街駅周辺の地図(1/3000)
横浜駅東口地下広場:バスターミナル~そごう(10:47)
元町・中華街付近@バス(05:51)バス亭~三渓園(04:57)

バスターミナルに上がる   丸井     地下街・ポルタ出口
Yokohama_0809_a01 Yokohama_0809_a02 Yokohama_0809_a03
横浜そごう地下入口   中華街裏門    元町裏門を望む
Yokohama_0809_a04 Yokohama_0809_a05 Yokohama_0809_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

港の見える丘公園   本牧のシネコン  本牧三渓園バス亭
Yokohama_0809_a07 Yokohama_0809_a08 Yokohama_0809_a09

マイカル本牧とシネコンを過ぎてから左折して、三渓園から歩いて5分弱のトコにある最寄りの停留所に着きます、この道は一通のようで横浜方面も横浜からも進行方向は同じです、三渓園のホームページに園から本牧の停留所には7分と書いてありますが、たぶん10分くらいかかるでしょう、まあこの程度ならバスさえ動いていれば許容範囲かもしれません。

さて首都圏一のデパ地下はどこか?ボクが好きなのは上野の松坂屋ですが、新宿の伊勢丹、日本橋の三越などを推す人が多いと思います、でも横浜そごうをみた瞬間ココだと思いました、中華街が近いせいもあって特に中華が充実していますが、イートインコーナーも伊勢丹に先立ってあります、西口の高島屋がスペースが狭いせいか、貧弱に思えるのとは格段の差があります、残念ながらデパ地下以外は高島屋に敵いませんが...いずれにしても横浜は東西の地下街が賑わいが凄いなと感じました。

|

« 旧燈明寺三重塔にかかる中秋の名月@横浜三渓園 | Main | 上野14連勝でストップ vs 日立ソフトウェア戦 »

Comments

そごうの地下の日本酒売り場は常時2つの蔵の試飲会を開催しているので、日本酒を勉強するには持って来いです。

ここより便利な酒屋は中々無いだろうと思われます

Posted by: 滑稽本 | September 14, 2008 07:32 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 横浜駅東口~元町・中華街~本牧三渓園:

« 旧燈明寺三重塔にかかる中秋の名月@横浜三渓園 | Main | 上野14連勝でストップ vs 日立ソフトウェア戦 »