« JR拝島駅で新宿行きホリデー快速が連結 | Main | 祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く »

September 23, 2008

巾着田の彼岸花...曼珠沙華には池袋からが早い

Kinchakuda_0809_a00 中央線沿線から秩父・高麗方面の西武池袋線沿線に出るのは、国分寺駅から西武国分寺線と新宿線を伝って所沢駅へと向う、西国分寺駅から武蔵野線に乗って新秋津駅で西武池袋線に乗り換え、立川駅から青梅線に乗って拝島駅で八高線に乗り換えなどいくつかのルートがありますが、今回は駅探が一番早いと言っていた立川ルートにしました。

拝島駅(04:45)八高線:~東飯能(05:24)高麗川(00:15)
早咲き全体(10:58)休憩所(02:59)遅咲き全体(08:11)
あいあい橋の上から(05:31)秋桜・コスモス畑(05:12)
西方浄土に去った親しき先人たちを想う...
高画質:早咲きエリア(01:24)遅咲きエリア(01:29)
秋桜(コスモス)は商売モノ@彼岸花の巾着田
高画質ハイライト:秋桜(コスモス)@巾着田(01:29)

Kinchakuda_0809_a01 Kinchakuda_0809_a02 Kinchakuda_0809_a03
Kinchakuda_0809_a04 Kinchakuda_0809_a05 Kinchakuda_0809_a06

人気ランキングはどうなっているんだろう?

早ければ1時間そこそこということだったのですが、立川駅で青梅線を10分近く待つなど、順調にみえても乗り換えに手間取り、30分以上余計にかかったような気がします、かといって国分寺駅から西武線に乗るのも、ハブの中心...所沢駅に出るまで、細かく何本か乗り継いで行く必要があり、乗り換えで待たされるので特に早いとは言えず結構イライラするのですが...

Kinchakuda_0809_a07 Kinchakuda_0809_a08 Kinchakuda_0809_a09
Kinchakuda_0809_a10 Kinchakuda_0809_a11 Kinchakuda_0809_a12

乗り換え2回で済む武蔵野線新秋津駅乗り換えも、西武池袋線は次の所沢から有料の特急電車以外はすべて各駅停車となるのですが、何故か秋津駅には停まらないのです、ということでこの時期に高麗・巾着田に彼岸花...曼珠沙華を観に行くのは、池袋駅から47分で着く有料の特急電車に乗るのが一番早いようです、直線距離では倍以上違う気がしますが...

この時期だけ飯能~高麗間が1時間に2本増発があり1時間に4本となりますが、特に混雑しているワケではありません、で東飯能~高麗間は西武線でたったの一駅なのですが、途中から単線になる手前のトコで5分以上待っているなど実に大らか^^です(写真上中)、また巾着田に向う道すがらこの時期だけの臨時店舗が出ています、途中いち早く彼岸花が観れるトコもあります、で雨で少し高麗川が増水していたのかな...

《浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華Ⅱ@巾着田2007》
巾着田遅咲きエリアその1(01:19)その2(02:23)
巾着田遅咲きエリア橋の上から(00:25)その3(00:41)
西武線高麗駅と巾着田の間にある高麗川の滝(00:15)
浄土に咲く花彼岸花...曼珠沙華Ⅱ@巾着田2007

上は去年の時期的には2週間後の映像ですが、遅咲きエリアはまだ朱色に染まっています、特に一昨日咲いていなかった河岸から遠いトコが綺麗ですね、橋の上からの映像は去年の映像の方が時期的にヨイです、今年は去年より進行が早く、且つ早咲きと遅咲きにあまり差がありません、今週の木曜日辺りが河岸から遠い中も咲き最も見頃で、去年ボクが行った10月初旬では、遅咲きエリアでもだいぶ花が無くなっている可能性大です。

|

« JR拝島駅で新宿行きホリデー快速が連結 | Main | 祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 巾着田の彼岸花...曼珠沙華には池袋からが早い:

« JR拝島駅で新宿行きホリデー快速が連結 | Main | 祝日の昼下がりにハッピーロード大山商店街を歩く »