男が百貨店に入り辛い理由と伊勢丹メンズ館の成功
昔から思うのですが正直百貨店って我々男には入り辛いです、それは何故か...今日上野松坂屋に行って改めて、どの百貨店でも1階に鎮座する化粧品売場のせいだとわかりました、東京駅大丸は思ったほど成績が上がらないと聞きますが、それは駅の中心に近くて八重洲地下街とも連携する、賑やかな八重洲中央口から少し閑散とした北口に移ったせいでしょう、店自体は化粧品売場が2階に設置されたので男も入り易くなりました。
★駅構内から大丸まで(06:06)、地下1階通り抜け(01:46)
●東京駅八重洲北口に出来た大丸を観て来ました@2007.11
★百貨店再編ニュース@2007.09.21(06:04)
ということで伊勢丹メンズ館が成功したのは、男が入り辛いと感じる化粧品と女性の下着売場がないからではないか...かように思うわけですが如何でしょうか?今日はフェルメールを観た後、6階のユニクロ以外は若い女のコのモノしか置いていない、上野ABABに久し振りに行きましたが、上りのエスカレーターの近くに女性の下着売場があったような気がします、尚ABABにギャルに交じってリクルート姿のコがいたのは微笑ましかったです。
The comments to this entry are closed.
Comments