今度は新宿駅で大江戸線にお乗り換え
先週の代々木駅に続いて、今日は大江戸線で六本木方面に向うのに新宿駅で乗り換えてみました、代々木駅では下りのエスカレーターはなく、延々と螺旋階段を下って約3分半でしたが、新宿駅は2本のロングエスカレーターを使って約7分です。
★新宿駅でJRから大江戸線にお乗り換え(08:09)
★新宿から代々木駅でJRから大江戸線にお乗り換え(06:37)
●新宿から代々木駅でJRから大江戸線にお乗り換え@先週
中央線東京方面ホーム 京王モール 京王新線・都営地下鉄へ
大江戸線コンコース 大江戸線ホームへ 大江戸線ホーム
中央線ホームから中央西口改札外まで3分、そこから京王新線・都営地下鉄新宿線&大江戸線の改札まで2分、改札から地下7階の大江戸線ホームまで2分の合計7分です、これが京王新線・都営新宿線ホームまでだとたぶん6分半くらいです。
2本のロングエスカレターは右側の追い越し車線^^を歩くとどちらも約30秒です、左側でゆっくりイケば合計で8分くらいカナ、地下深いと1~2分余計にかかるという感じですが、東京駅を凌ぐ日本一の大駅と言って良いであろう、新宿駅での乗り換えは事程左様にとても時間がかかります。
代々木駅での乗り換えの方が下りのエスカレーターがないのがアレですが、東中野・大久保と2駅に停まって2分損しても、黄色い緩行線に乗った方が車内が空いているし便利だとも言えます、ただ緩行線の中野駅は地下鉄東西線と合流するので、上り電車であっても直ぐには発車せず、1~2分停まることが多いのが玉に瑕であります。
さて大江戸線ですが、今の新宿駅の場所に都庁前駅のような4線2ホーム島式の駅を造るのは無理でしょう、でも大江戸線を完全な環状線とし、都庁前駅ではなく新宿西口駅で光が丘方面からの客を受け入れるというワケには行かなかったのでしょうか?六本木・青山一丁目方面から飯田橋・春日方面に行くのがとても不便で仕方ありません、後楽園・上野方面しか使えない、副都心線との乗り換えの東新宿駅が死んでいます。
The comments to this entry are closed.
Comments